LUMIX DMC-FZ20 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:536万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:240枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 LUMIX DMC-FZ20のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ20の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ20のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ20のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ20のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ20の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ20のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ20のオークション

LUMIX DMC-FZ20パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月27日

  • LUMIX DMC-FZ20の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ20のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ20のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ20のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ20の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ20のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ20のオークション

LUMIX DMC-FZ20 のクチコミ掲示板

(6663件)
RSS

このページのスレッド一覧(全521スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ20」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ20を新規書き込みLUMIX DMC-FZ20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

FZ20買っちゃいました

2004/12/15 18:02(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 マッケンジー少佐さん

はじめまして!SONY P7を下取って、ついにFZ20をGETしました!!
これから、超楽しみでっす(^O^)/
ところで、ソフトケースとワイドコンバージョンレンズがほしいんですが、純正品は高いですね・・・皆様おすすめのものがあれば、ぜひ教えてくださいm(_ _)m

書込番号:3637114

ナイスクチコミ!0


返信する
十号さん

2004/12/15 23:45(1年以上前)

過去ログを検索されると色々情報が得られると思いますよ。

ケースについては割と最近の[3613272]が参考になるでしょう。
私はロープロのトップロードズームミニを使ってます。

http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/proficionado/toploading.html#013218

書込番号:3638963

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/12/16 00:58(1年以上前)

マッケンジー少佐さん

現在、「ワイコン徹底比較」の準備中ですので、時間があるならもうしばらくお待ちください。

試写した感じでは、

★0.8倍タイプ・・・LWZ10(Panasonic)、WCON-08(OLYMPUS)、WCON-08B(同左)・・・どれも大差なし、歪曲収差少ない。3倍辺りから滲む。

★0.7倍前後のタイプ・・・レンズによって大きな特徴の差が見られる

DCR-720(RAYNOX)・・・歪曲収差が大きいが1-5倍ズームまで使える。
HD-7000PRO(同上)・・・歪曲収差小さい。3倍辺りから滲む。
DCR-6600PRO(同上)・・・ワイド端でもケラレあり。歪曲収差は少ない。2倍辺りから滲む。ほぼワイド端限定。
WCON-07(OLYMPUS)・・・歪曲収差少ない。2倍辺りから歪み、滲み大。ほぼワイド端限定。
HGD0758(SONY)・・・ワイド端でケラレあり。歪曲収差少ない。4倍辺りから滲む。

以上のような感じです。

0.8倍なら、どれを選んでも似たようなものです。小さくて安い順に並べるとWCON-08(55mm)、WCON-08B(62mm)、LWZ10です。

0.7倍前後のものなら、歪曲収差は大きいが使用範囲が大きいDCR-720(52mm)か、歪曲収差が少なく1-2倍ズームで使えるHD-7000PRO(58mm)がどちらも小さくてお勧めです。価格はDCR-720が安いです。

その他は、すでに持っているなら別ですが、新規で購入するにはあまりお勧めではありません。DCR-6600PROは最広角なのでそういう意味で選ぶ価値があるかもしれませんが。

他に、CANONのTC-DC58N、PC52Aも試しましたが、使用に耐えるものではありませんでした。

画質などは実際の写真を見ていただかないとわからないと思いますので、もし待っていただけるなら1週間から10日ほどお待ちいただければと思います。

書込番号:3639454

ナイスクチコミ!0


スレ主 マッケンジー少佐さん

2004/12/16 02:18(1年以上前)

ありがとうございますm(_ _)m
しばらくは、標準装備品で練習のつもりでバシバシ撮ってみますね!
過去ログも参考に、勉強させて頂まっす(^O^)/

書込番号:3639706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

デジカメ購入のアドバイス求む!

2004/12/15 17:13(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 きんぎょょさん

発売当初から使用していたFinePix4700がとうとう壊れてしまいました。
新しいデジカメを検討しているのですが、皆様アドバイス頂けないでしょうか。

主な被写体は猫・人間。
接写が多いです。
背景を綺麗にぼかして撮りたいです。
出来るだけフラッシュなしで撮影したいので、明るいレンズ希望。
FinePix4700は、手ブレや被写体が動いたことによるぼけが多く、
制止している状態を撮影することが多かったのですが、
今後は動いている被写体も撮りたいです。
(猫が遊んでいるところとか)

それと、PENTAXの一眼レフ(アナログの)を持っていますが、
マニュアル操作が難しかしくて失敗続きだったことと、
PhotoShop等での画像加工が得意なことから、殆ど使用していませんでした。
(でも成功していた写真は、やはりFinePixより遙かに綺麗でした)

高品質なデジカメ〜安価な一眼レフデジまでで探しています。

宜しくお願いします。

書込番号:3636933

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/12/15 18:55(1年以上前)

追記です。
背景をぼかすと言うことですが、室内では至近マクロを除くとよほど大きな部屋でないと難しいです。
室内で背景のボケをある程度望む場合は、一眼レフ+明るいレンズの方がよいでしょう

書込番号:3637322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2004/12/15 19:46(1年以上前)

私はデジタル一眼をおすすめします。
デジイチとそれ以外のデジカメの性能差はものすごくデカイです。
比較的安価なキットレンズとのセットだけでも
しばらくは十分楽しめると思いますよ。
オートでシャッターを押すだけでもそれなりにキレイに撮れます。

その先、いろんなレンズが欲しくなったらまたそのとき
考えれば良いと思います。とにかくデジイチを視野に入れている人が
コンデジを買うのは中途半端な気がします。
写真を趣味にするならデジイチが良いと思います。

書込番号:3637507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/12/15 20:21(1年以上前)

軽いしファインダーが見やすいので、istDSが良いと思います。
FZ20は、望遠ができるのが特徴なので、望遠で猫や人を撮る予定が
無い場合、選択する意味が無いです。

FZ20を選ぶとしたら、やはり価格満足度でしょう。
istDSはレンズセットで、12.7万円くらいです。
FZ20を6万と考えると、2倍の価格差ですね。

書込番号:3637658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/12/15 20:28(1年以上前)

PENTAX *istDS+TAMRON SP AF 28-75mm F2.8 XR MACRO Di(A09)

書込番号:3637706

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/12/15 21:52(1年以上前)

きんぎょょさん

室内の撮影がほとんどなら、FZ20の望遠はあまり必要ないかもしれませんね。私も皆さんと同じように、一眼レフと明るいレンズの組み合わせをお勧めします。

書込番号:3638154

ナイスクチコミ!0


小爺さん

2004/12/15 22:24(1年以上前)

屋内でフラッシュを使わずに動く被写体を撮影するなら
デジタル1眼+単焦点の標準レンズくらいしか選択肢が
思いつきません。

キヤノンなら
 EF50mm F1.8 とか EF50mm F1.4 USM を使えば
シャッター速度をそれなりに早くできるので
被写体が動いてもぶれ難いですし、開放付近でとれば
背景は確実にぼかせます。

標準レンズなら、各社とも明るいレンズが比較的安く手に入るので
自分のお好きなメーカの製品で問題ないでしょう。

書込番号:3638397

ナイスクチコミ!0


mydoさん
クチコミ投稿数:20件

2004/12/16 00:52(1年以上前)

きんぎょょ さん

私もデジ一眼をお勧めします。
FZ20で室内の動く被写体を撮るのはちょっとつらいと思います。

■CCDサイズ
 FZ20:約3.8×5.1mm(1/2.5型CCD)
 デジ一眼:約16×25mm(APS−C)

上記CCDサイズの違いは
【FZ20】
@CCDサイズ小→ISO感度を上げるとノイズが多くなる→シャッター測度を稼げない→被写体ブレに弱い
ACCDサイズ小→被写角深度が深い→ピントの合う範囲が広い→背景がボケにくい

【デジ一眼】
@CCDサイズ大→ISO感度を上げてもノイズは少ない→シャッター測度を稼げる→被写体ブレに強い
ACCDサイズ大→被写角深度が浅い→ピントの合う範囲が狭い→背景が綺麗にボケる

■レンズ
【FZ20】
 ズーム全域f2.8は優秀。
 しかし36mmからなので広角域が物足りない。

【デジ一眼】
各社から豊富な種類のレンズが出ています。室内、戸外での撮影、接写、望遠など用途に応じてレンズを選べます。明るいレンズならf1.4(単焦点)程度からあります。但し明るいレンズは高価なものが多いのでそれなりの出費は覚悟しなくてはいけません。またCCDへのゴミ付着の問題があるのでメンテナンスは必要です。

FZ20も良いカメラですが、きんぎょょさんの用途ならデジ一眼が良いのではないでしょうか?
参考にFZ20とデジ一眼(D70)で撮ったバラの画像をUPしておきます。(一枚目がFZ20、その他はD70です)

書込番号:3639413

ナイスクチコミ!0


スレ主 きんぎょょさん

2004/12/16 16:51(1年以上前)

皆様、たくさんのご回答ありがとうございました!!

どうやら私の用途だと
デジ一眼レフ+単焦点のレンズ がオススメみたいですね。
皆様のHP拝見しましたが、やはり一眼レフは綺麗でした。
写画楽さん、mydoさんの比較写真も、とても参考になりました。

今持っているPENTAXのMZ(3か5?)を下取りに出して、
istDS+単焦点のレンズか
キスデジ+単焦点のレンズか・・・迷うところです。

一本だけですけどPENTAXのレンズ持っているので、
PENTAXの方がいいのかな、と思いつつ、
中古レンズを見ると、キャノンの方が品数豊富に見えるのが気になります。。。

istDSはHPで見る限り、小さいし、カワイイし、
年明けには、かなり買いやすいお値段になりそうで期待が高まるのですが、
一方キスデジも、メジャーなイメージがあり(私の思いこみかもしれないですが)、
来年にはキスデジ2が出るというお話も耳にするので迷います。

FZ20の話題からずれてしまって恐縮ですが、
キスデジとistDS、どちらがオススメか再度アドバイス頂けないでしょうか?

あ、あともう一つありました!
デジタル一眼レフって、何年くらい使用出来るのでしょうか?
5年持たないようであれば、私には高い買い物になってしまうので、
コンデジで性能の良いもの、にせざるを得ません。
壊れない限り、ずっと使い続けたいと思っています。

宜しくお願いいたします。

書込番号:3641501

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/12/16 16:57(1年以上前)

明るい単焦点だと価格が高くなると思いますがいいのですか?
安いデジタル一眼を買ってもレンズにお金がかかって結局少なくとも20万円は越えるのではないかと思います。

書込番号:3641519

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/12/16 17:04(1年以上前)

5年持つかどうかは使っている使用者次第です。
デジタルカメラの世界は日進月歩なので次から次へど新しい魅力的な製品が生まれます。
銀塩カメラの場合は技術がほぼ熟成されているので5年前のものでも古く感じないかもしれないですが、
デジタルカメラの場合だとそうではないです。
しかし周りに目を向けずに自分のカメラだけを見ていれば大丈夫でしょう。

書込番号:3641541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2004/12/16 17:32(1年以上前)

キスデジもistDSも十分以上にキレイな画像が得られますから
カメラ雑誌とかを読まない人なら5年ぐらいは使えると思いま〜す。

で、この2機種の比較ですがどちらでも良いような気がしますが
いろいろサンプルをみて好みの画質の方を選ぶとよいと思います。
お持ちのレンズが一本だけでしたらそこに引きずられるのは
あまり得策じゃないです。

私だったらキスデジのレンズキットとEF50F1.8のコンビにします。
簡単キレイ無難の三拍子そろった最右翼だと思います。
これだと合計11万円以下です。

書込番号:3641636

ナイスクチコミ!0


会うたび君は素敵になってさん

2004/12/16 20:45(1年以上前)

2〜3日前にFZ10に不満を感じてFZ20に買い換えようかと検討した者ですが、みなさんの意見では劇的に向上したわけではないとの意見が大勢でした。ところがこのきんぎょさんのアドバイス求むのスレでは、FZ20とデジイチとでは性能面で、かなりの隔たりがあるように書いてありますね。価格差も2〜3倍違うわけですが、そんなにコンデジ(特にFZ10や20)とデジイチとでは価格の差が性能の差に反映されているのですか?実は私は子供のスイミングの写真をFZ10で、北島?が泳いでいるキャノンの広告(水が身体に張り付いているような!)みたいな写真を撮ろうと思ってたのですが、カメラ内が曇ってしまい、メーカーに苦情をいったら、電動でレンズが動くため、隙間があるのでビニールを被せたりして工夫するよう指摘されました。しかしこのような写真は一眼レフでないと無理なんでしょうか?

書込番号:3642371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2004/12/16 22:11(1年以上前)

すいません、キヤノンの広告は存じ上げませんが
デジイチだから防水性能が高い、ってことはないですね。
デジイチのアドバンスは

ピント合わせがコンデジに比べるとものすごく早い

isoを大きく上げてもそれなりに使える

微妙な質感もしっかり出る描写力

この辺りだと思います。私はレンズ交換しないような人でも
デジイチの高画質は意味があると思っています。

書込番号:3642855

ナイスクチコミ!0


アプロ1958さん

2004/12/16 22:24(1年以上前)

犬の写真を撮りたいだけのためにFZ2からKISSデジに乗り換えた犬バカです。
FZ10&20の絵は良く知りませんが、ミノルタのA1&A2等と比べても
一眼は高画質で楽しめます。
その代わりに、高価(約10万円を超える)で重くて(1Lのペットボトル並)かさばる(余分なバックが1個)と言う欠点があります。
手軽に使いたいのならコンパクト機を、ちょっとでも高画質(高画素では無い)をお望みなら一眼をお勧めします。

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=475614&un=85457&m=0

書込番号:3642920

ナイスクチコミ!0


小爺さん

2004/12/16 22:40(1年以上前)

>北島?が泳いでいるキャノンの広告(水が身体に張り付いているような!)みたいな写真

かなりあいまいな記憶ですが、
あの広告 確か1DMark2 +サンニッパで撮影した写真だったような
記憶があります。
リッターカーなら新車が買えるほどの価格になります。

デジタル1眼とコンパクトカメラのもっとも大きな差は、
AF方式の違いによるAFの速さと(1眼のほうが速い)
撮像素子の大きさの違いからくる感度への許容度です。
 (1眼の方が感度を上げてもノイズが出にくい)

1眼の場合は、良いレンズを使用すると大幅に画質が向上しますが
良いレンズはとても高価です。

書込番号:3643019

ナイスクチコミ!0


mydoさん
クチコミ投稿数:20件

2004/12/17 00:57(1年以上前)

きんぎょょ さん

FZ20とD70の比較画像が参考になったみたいで良かったです。
ところでist DSとキスデジどちらがお勧めか?
私はニコンユーザーなので残念ながら両方とも使った事がありません。
画像に関してはist DS、キスデジの板のユーザーさんが撮られた画像を参考にされると良いと思います。

以下はカメラ店で見た感じでの感想です。
<ist DS>
・大変コンパクトなので女性には最適。ほんと小さいです。D70がバカでかく見えちゃいます。
・ファインダーがとても見やすい。(D70は見づらいのでうらやましいです)
・記録メディアが何故かSDカード。最近SDカードも安くなって来ているのであまり関係ないかな。
・価格が魅力。安いところでは、レンズキットで9万円代で売られているようです。但し、ist DSレンズキットのレンズはあまり評判は良くないようです。
・最近発売になったばかりなので当分後継機は出ないでしょう?やっぱり購入後、直ぐに新しいモデルが出るとイヤですよね。

<キスデジ>
・簡単キレイに撮れるのはキスデジです。
・画像は華やかでいわゆるキャノンの画像です。
・価格が違い過ぎますが20Dが出た今となってはやはり古い印象が拭えません。来春には後継機種の発売情報もありますし・・・

と言うことで私はist DSをお勧めします。
カメラグランプリ2004を取ったD70もいいですよ〜なんて

あとレンズですが、単焦点と書いたのは明るいレンズで手頃な値段からあるのは単焦点レンズだからです。ズームレンズでもそこそこ明るいレンズはありますが大変高価になってしまいます。

あっと!忘れるところでした。
カメラの寿命ですが。プロのように年間何十万回もシャッターを切らないかぎり、普通に使っていれば5年は問題ないでしょう。但し、保険で5年間保証など付けているお店で購入されることをお勧めします。

なんかFZ20の板では無いような内容になってしまいましたが・・・

書込番号:3643872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/12/17 02:32(1年以上前)

犬と言えば、ワンダフルショットをご存知でしょうか?
面白い発想です。

http://www.tomy.co.jp/wonderfulshot/

書込番号:3644191

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/12/17 02:54(1年以上前)

↑   Nice shot !  (w

書込番号:3644231

ナイスクチコミ!0


スレ主 きんぎょょさん

2004/12/17 13:23(1年以上前)

皆様、またまたご回答ありがとうございました!
皆様の写真と共に、じっくり読ませて頂きました。

えころじじいさん、EF50F1.8の写真拝見しました。
そうそう、こういう写真が撮りたいんですよ〜!
しかも売価9000円って!
istDSにこのレンズがつけば一番安い組み合わせなのですが。。。
そういう組み合わせってできないんですよね?

istDSの本体が来年6万円台突入するかも?という情報に、
かなり心揺れています・・・。
これだったら、本体だけ買って持ってるレンズで使用して、使い慣れてきたら単焦点のレンズを買い足す、という時間差も出来るので。
(なんせMac買ったばかりで懐事情が苦しいのです)

mydoさんのオススメに従って、色々な方の写真を拝見しているのですが、2機種の違いは、私には分からないみたいです・・・。
後はやっぱり、実物を手にして決めるしかないですかね。

小爺さんコンデジと一デジの違いなど、他の方々のアドバイスも、とても参考になりました。

今週末、実物を触って、改めてどうするか決めたいと思います。
いい加減板違いも甚だしいので、また何か伺いたいことが出来たら、その時はしかるべき場所でお聞きします。
皆様、本当にありがとうございました。
(板違いな質問を続けてしまい、申し訳ありませんでした。)

(写画楽さんの猫があくびをしている写真、Macの壁紙に頂いちゃいました。凄く可愛かったので。いただいちゃって、よろしいんですよね・・・?)

書込番号:3645338

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/12/17 14:14(1年以上前)

どうぞ、お使いください。
っていうか、猫の耳の中を綺麗にしておけば良かった。(笑)

書込番号:3645446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズの傷

2004/12/14 22:05(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

現在FZ10とFZ20を使い分けて子供のサッカーチーム専属カメラマン(自称)しています。
FZ10にテレコンTCON-14Bをブタバラさんのアダプタで取り付けています。
実は、純正フードがプラスチックなので、つい同じように無頓着に扱っていて、とうとう天罰が下りました。取り外しの際にふわっと手元が狂い、アダプタのヘリがTCON-14Bの内側レンズにちょこっと当たってしまいました。ほんの一瞬ですが・・・レンズ中央寄りに4ミリ四方ほどのスリ傷が・・・・(T_T)
何枚か試し撮りした限りでは素人目には画像に影響は見られなかったのですが、こうした傷はやはり致命的なものなのでしょうか。FZ20自体の話でないので、場違いかもしれませんが、ご教授いただけるとうれしいです。

書込番号:3633408

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3772件

2004/12/14 22:12(1年以上前)

レンズの小さなキズや泡は、何万(何千じゃったかな?)分の1かレンズの光の透過率を悪くしたり、フレアなどの発生率を上げますが、大きなショックを与えていないなら、そのままお使いになるのがいいじゃろう。
磨いてキズを薄くしようなどと考えると、かえってキズを大きくしたり、コーティングを剥がしたりしますでのう。

書込番号:3633451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/12/14 22:12(1年以上前)

別に問題はないと思います。
ひょっとしたら、
少しソフトフォーカスのような感じになっているかも知れませんが。

書込番号:3633458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/12/14 22:38(1年以上前)

画像に影響が見られなかったのなら致命的ではないのでは?
かなり凹むとは思いますが。

書込番号:3633667

ナイスクチコミ!0


IR92さん
クチコミ投稿数:4194件

2004/12/14 23:51(1年以上前)

気分は落ち込みますが、
前玉のキズは写らないでしょう。

書込番号:3634235

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/12/15 00:00(1年以上前)

下取り価格は落ち込みますが、(以下同文)

書込番号:3634290

ナイスクチコミ!0


スレ主 cranさん

2004/12/15 05:47(1年以上前)

たくさんのご教示ありがとうございました。
このまましばらく使ってみる勇気がわいてきました。(^^;

なにか不具合が出たらここに報告いたします。(他の方の参考になるかもしれませんよね)
ほんとうに皆さんありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:3635214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

クチコミ投稿数:82件

レンズフード関係について、この板や、リンクする色んなページ様を調べさせて頂いて、少しずつ分かってきたような気がしますが・・・

私のようなビギナーでも感じるとおり、FZ20のフードアダプタはちょっとチープな感じがするのと、花形フードですか?・・・あれを仕舞うときに一々逆さにするのが面倒だし、きゃしゃな感じで心配です。

それで、名指しで申し訳ありませんが 自己満手R様の仕様がすっかり気に入り、真似したくなった次第です。。。
ブタバラ製アダプタで気になっていたのが素材ですが、ジュラルミン制と知って気持ちは決定です。通販でしか扱ってないんですね!
それからHOYA製のラバーフードがカッコイイので気持ちは決定です。

自己満手Rさんの画像にあるようにブタバラアダプタの55mmですか?・・・レンズ本体と面一に近くてカッコイイです。。でも、並んで写っているちょっと大きなフードはレイノックス?に62mmだったと思います。こちらも少し大きくてカッコイイですね!

ということで、テレコンの使用は今のところ考えていないので、ブタバラの62mm+HOYAラバーフードの62mmでおかしくありませんでしょうか?

さらに、これらに取り付けるMCフィルタなるものの取り付けは、たとえばブタバラアダプタだったら、その先端内側にネジが切ってあるのでしょうか?・・・でもHOYAラバーフードはどうやって取り付けるのでしょうか?・・・アダプタ外側にはめ込むのか、雄ネジが切ってあって、アダプタ内側の雌ネジにねじ込むのでしょうか?

そもそもレンズフィルタは昔のUVしか知らず、MCプロテクタなんて初耳でした。取り付け方もレンズの先端にねじ込むものと思いこんでいましたので混乱しています。。
FZのレンズにはネジが切って無いから付けられないだけなんでしょうか?または、沈胴式だからゴミの進入を防ぐためにあえてレンズ先端に付けずに、アダプタにフィルタを付けるのでしょうか?

こちらですぐにお聞きするのは申し訳ないので、出来る限り調べたつもりですが、現物を見る機会も無くホントに意味が分かりません!・・

自己満手R様、何度も名指しで申し訳ありませんが、もし通りすがったらご教示頂けませんでしょうか?・・・またご存じの皆様!なにとぞご教示の程をお願いします。

書込番号:3633036

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2004/12/14 21:29(1年以上前)

ブタバラさんのアダプターには先端にテレコンやフィルターやフードを取り付けできるネジが切ってあります。
フードもフィルターもテレコンも付け方は同じネジ込み式です。
レンズ沈胴式は負担をかけると不具合を生じるから装着できないようにネジが切ってないと思われます。

書込番号:3633131

ナイスクチコミ!0


melpapaさん

2004/12/14 21:58(1年以上前)

ロゲッパさんへ

>でもHOYAラバーフードはどうやって取り付けるのでしょうか?・・・アダプタ外側にはめ込むのか、雄ネジが切ってあって、アダプタ内側の雌ネジにねじ込むのでしょうか?

HOYAラバーフードの接続部の画像をアルバムに載せていますのでご覧ください。

書込番号:3633342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2004/12/14 22:50(1年以上前)

早速のご教示ありがとうございます。

CT110様
>フードもフィルターもテレコンも付け方は同じネジ込み式です。
レンズ沈胴式は負担をかけると不具合を生じるから装着できないようにネジが切ってないと思われます。

大変よく分かりました。

それからmelpapa様の説明画像で、まだ現物を見たことのないHOYAのラバーフードがよく分かりました。

と言うことは、FZ本体のレンズに雄ネジで、純正のフードアダプタのレンズ接続側が雌ネジなので、ブタバラさんも同じなのは何となく分かります。
で、先端側は筒の内側が雌ネジで、HOYAのラバーフードの雄ネジをねじ込むんですね!・・・でも、普通フィルターはHOYAのラバーフードと同じように雄ネジが切ってあるのでしょうか?
そうすると、ラバーフードを取り付けた場合、フィルターはどこに付くのでしょうか・・・

嗚呼・・分からなくなってきた・・・バカでごめんなさい!

書込番号:3633772

ナイスクチコミ!0


melpapaさん

2004/12/14 23:16(1年以上前)

>普通フィルターはHOYAのラバーフードと同じように雄ネジが切ってあるのでしょうか?
そうすると、ラバーフードを取り付けた場合、フィルターはどこに付くのでしょうか・・・

フィルターの表側部分には通常雌ネジが切ってありますので、フードアダプターとラバーフードでサンドイッチ状態になりますね。
ただ、超薄型枠などのフィルターには雌ネジのないものも存在するので注意してください。

書込番号:3633978

ナイスクチコミ!0


melpapaさん

2004/12/14 23:55(1年以上前)

おたずねのフィルターの雄ネジについては、アルバムの「フィルターのリム厚」という画像をクリックしていただければ、拡大画像がご覧いただけます。

書込番号:3634257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2004/12/15 06:30(1年以上前)

melpapa様、夜遅い時間なのにありがとうございました。そうだったのですか!謎が解けてスッキリしました。

さっそく通販とカメラ店で探してみます。

書込番号:3635251

ナイスクチコミ!0


自己満手Rさん

2004/12/15 09:26(1年以上前)

ロゲッパさんへ

掲示板覗くのが遅れてしまいました、すいません。既に皆様がアドバイスなさっている通りです。

ブタバラさんは、私の知っている範囲ではnightheadさんが55mm、melpapaさん、デンパパさんが62mm、そして私が58mmを使っています。

ブタバラさんにHOYAのラバーフードをつける場合は、ケラレの関係で58mmか62mmになります。58mmはラバーフードの嵩が62mmのものより小さいのが良い点ですが、62mmは先端径に余裕がありますのでフィルターの重ね使いも心配後無用な点が良いところです。(笑)

装着の順番をカメラボディー側から表しますと、

ボディーアダプタ取り付けネジ⇒ブタバラさんアダプター⇒MCなどのフィルター⇒HOYAラバーフード

と成ります。全てねじ込みになります。

因みにラバーフードは、ワイド側〜中望遠域までは畳んだ状態で使用、テレ側で一気に全開で使用する方が多いですね。
どの焦点域でフードのケラレが出るかは、セットしてズームしながらファインダーを覗かれると分りますので、ご自分で確認なさってくださいね。

書込番号:3635525

ナイスクチコミ!0


タローじいさん

2004/12/15 12:09(1年以上前)

レンズフード関係について紹介します。
私の場合FZ−20の沈胴部分に次の順序で使用しています。

 @ 52mmフィルターのレンズを外したものを薄い両面テープで接着。
   ↓
 A 52mmMCプロテクター(又は52mmCPL、接写レンズ等使用)
   ↓
 B 52mm→58mmステップアップリング
   ↓
 C 58mmラバーフード → 58mmレンズカバー
   (皆さんが書いておられるように、ケラレの関係でラバーフードはワイ   ド側で畳んだ状態、中望遠域〜テレ側で全開で使用している。)

 @のフィルターは、52mmの安物で良く、レンズを押さえてある内側のリングを細いドライバー等で回せば簡単に外せます。レンズを外した外側のリングだけを使用します。
 以上を取り付けたままでも特に沈胴部分に負担もかからず、ラバーフードも畳んだ状態で鏡胴部分の保護にもなり、都合がよいようです。
 また、フィルター類も52mmのものが使えるので安上がりであり、ラバーフードを外せば58mmのフィルター類も使用できるので好都合です。
 なお、@の貼り付けたリングを外すには、沈胴部分部分を掴んで、リングをラジオペンチ等であて布をしたうえ挟んで、静かに引っ張れば外せます。

書込番号:3636006

ナイスクチコミ!0


自己満手Rさん

2004/12/15 12:47(1年以上前)

タローじいさんのカスタマイズは、私のように手先が不器用で、小市民の貧乏父さんには出来ませんです。

その理由は、電動の沈胴レンズ先端にMCとSURとフードを装着しますから、沈胴レンズの電動機構にその分の重量負荷が掛かり、先々不具合が出るような危険性は無いかな?
とか、電動の沈胴レンズ鏡胴と本体鏡胴の間からゴミや水分の入り込む余地があるので心配で心配で、などと言う、あくまで実証的根拠のない小市民的不安感のためですが(笑)・・・

アダプターを使いますと、電動の沈胴レンズに何らの負荷も与えませんし、アダプターにMCなどのフィルターを付けますので、ゴミの侵入の不安も最小限となり、私、小市民の貧乏父さんは、フ〜これで一先ず安心、安心と成るわけです。(爆)

書込番号:3636129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2004/12/15 19:01(1年以上前)

CT110様、melpapa様、自己満手R様、タローじい様、皆様
ホントにありがとうございます。

今夜中にブタバラ58ミリか62ミリに決定して注文したいと思います。(まだ悩んでますが・・)
写真については感性の問題なので、なかなか皆さんのようには行きませんが、FZ20はプチカスタマイズ(と言っても他人様の真似ですが)して大事に使っていきたいと思います。

重ね重ねありがとうございました。

書込番号:3637346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2004/12/16 19:58(1年以上前)

経過報告です。
昨夜ブタバラさんに1062Bを注文して、直ちに入金手続きしましたところ本日午前中に発送しましたとの連絡を頂きました。仕事早いです。。

で、皆さんに教えて頂いたMCプロテクタとフード・・・
HOYAフードということで、HOYAで検索したところどこにも見あたらず・・・ヨドバシ.COMをなにげに見ていたら、ケンコーHOYAマルチレンズフード・・というのが出てきました。

近くに大きなカメラ店が無いので、このフード62mmと、同じくケンコーのMCフィルタ62mmの一番安いやつを探して、エイヤっと購入してしまいました。届くのが楽しみですが、万が一合わなかったら反省です。

余談ですが、ブタバラさんHPにFZ3のフードアダプタ試作中と紹介されていましたね。シルバーでカッコイイですね!・・・でもFZ3の板では生産終了のような事が書いてありましたが・・・足の速いデジカメ・・それなりの覚悟が必要と改めて感じます。

書込番号:3642184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

FZ10からFZ20に乗り換えたかたいますかぁ?

2004/12/14 21:04(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 会うたび君は素敵になってさん

FZ10を使用しています。主に撮影するのは子供なんですが、静物を撮ったときにはうまくいくと一眼レフで撮影したようにきれいなんですが、動いている人物(運動会や発表会)では、焦点が合うまでに時間がかかったり、シャッター速度が遅いためにチャンスを逃したり、ぼけてしまったり、またディズニーランドなんかで夜景をバックに人物撮影するとどんなにしてもぼけたりして、イマイチなんです。その点FZ20は10の不満点が改良されているようなので、10を下取りに出して、20に乗り換えようかと思っています。なんだか晴れた屋外だととてもきれいなのに薄暗いところでは苦手なカメラなんじゃないかと思っています。できましたら、いろんな方から意見を聞きたいと思いますので宜しくお願いいたします。

書込番号:3633007

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3772件

2004/12/14 22:06(1年以上前)

FZ10でもFZ20でもないですじゃが、検討した者のざれ言と思って聞いて下され。
奥様に内緒で10から20に代えられた方も結構居られますで、詳しくはそんな方からレスがあると思いますじゃ。

お悩みの内容は被写体ブレと思われます。
小さな手ブレなら、手ブレ補正が利いてるハズじゃで・・・。

>薄暗いところでは苦手なカメラなんじゃないかと・・・
については、同じようなものと思いますじゃ。

レリーズタイムラグは格段に向上しましたが、AF速度や感度は僅かなものですじゃで、大きな向上は期待できませんですじゃ。
タイムラグが格段に向上したと言っても、0.1秒→0.008秒なので、どちらも人間の反応速度を上回っていますじゃ。

暗所での撮り方や、シャッター速度、絞り、ISO感度などの仕組みを研究されて、もう一度FZ10で挑戦されてはいかかですじゃ?。

書込番号:3633413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/12/14 22:17(1年以上前)

FZ10とFZ20を両方持ってます。たぶん、取り替えても期待するほどの性能UPは見出せないと思います。各種設定の操作性、記録画素の違いなどはありますが、撮れる画像に関してはISO200でのノイズが減少してるくらいに考えておいた方が良いかも。

>動いている人物(運動会や発表会)では、焦点が合うまでに時間がかかったり、・・・
動体の合焦時間の差は微小です。機種差よりも、いかに被写体をAFフレームに捉え続けられるかだと思います。前後の移動量が少ない場合は置きピンを多用してます。

>シャッター速度が遅いためにチャンスを逃したり、ぼけてしまったり、・・・
合焦時間が遅いために・・・でしょうか?

>夜景をバックに人物撮影するとどんなにしてもぼけたりして、
人物はどのくらいの大きさになっていますか?
人物がボケて、バックに合うとしたら、例えば、人物が小さいとAFポイントがわりと広いのでバックのコントラストの大きいほうへ持っていかれてしまいますね。また人物が暗いと明るいバックに持っていかれます。

>なんだか晴れた屋外だととてもきれいなのに薄暗いところでは苦手なカメラなんじゃないかと思っています。
私もそう思います。しかし、コンデジって多かれ少なかれ、そんなもんじゃないかと思っています。

機種の特徴をよくつかみ、それに合った使い方が必要だと思います。
FZは日中野外での超望遠撮影、薄暗いところではワイド側での手ブレ補正撮影、・・・なかなか面白いコンデジだと思いますよ。

>千尋バ〜バさん。
>奥様に内緒で10から20に代えられた方も結構居られますで・・・
ドキッ!(汗)・・・絶対、両方いっしょに持ち出せない(爆)

書込番号:3633510

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/12/14 22:18(1年以上前)

会うたび君は素敵になってさん

FZ20になってピントの合う速さは確かに速くなっています。ただ、一眼レフなどに比べるとやはり遅いのも確かです。FZ10で駄目だったのがFZ20になってOKになるかどうかは、わからないというのが正直なところです。工夫でクリアできることもありますし、腕のある人ならクリアできるということもあります。ですが、FZ10でもFZ20でも運動会や発表会などをうまく撮影されている方はたくさんいらっしゃいます。

ピントが合う速さではありませんが、FZ20ではシャッタータイムラグが速くなっていて、それが、動くものを撮る時には便利だと私は感じています。

シャッタースピードに関しては、FZ10のISO50時がFZ20ではISO80になるのでその分若干速くなります。またノイズが全般的に減っているので、ISO200くらいまでなら積極的に感度アップしても良いと思うので、その点で速いシャッタースピードを得やすくはなっていると思います。しかし、基本的に同じレンズ、同じF値ですから、劇的に速くすることができるわけではありません。

ディズニーランドなどでぼけるというのは、背景なのか人物なのか、どちらでしょう?人物なら夜景シンクロなどの撮影テクニックで人物がぶれない写真を撮ることができます。背景もぶれているなら、三脚を使うなどの工夫が必要です。これは、FZ10でもFZ20でも同じことだと思います。

明るいところと薄暗いところでは、明るいところの方が撮影が簡単なのはどんなカメラでも同じです。薄暗いところが何と比べて苦手なのかという比較対照によると思いますが、高倍率ズーム機の中ではFZシリーズは得意な方に入ると思います。その上を目指すなら、ISO感度を上げられる一眼レフと明るいレンズの組み合わせにするか、高倍率はあきらめて高感度に強いカメラにするかになると思います。

まずは、ISO感度を上げたり、マイナス側に露出補正をするなどの工夫をしてシャッタースピードを上げる工夫をすれば、もう少し撮りやすくなると思います。ただし、画質面ではマイナスになりますので、それが許容できない範囲になってしまうのなら、FZでは太刀打ち行かない範囲となるのではないかと思います。

書込番号:3633514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2004/12/14 22:25(1年以上前)

「雪国のさむがり」さん
フォローありがとうございます。

ワシは来年のFZ4狙いかな?。
同じようなデザインで出てくれればいいが・・・。

書込番号:3633566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2004/12/14 22:30(1年以上前)

ご参考

FZ20とFZ10、FZ20とFZ3の比較サイト。
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/fz20.htm

書込番号:3633615

ナイスクチコミ!0


自己満手Rさん

2004/12/15 12:08(1年以上前)

会うたび君は素敵になってさんへ

FZ10と20で性能が劇的に変わった部分はないといって良いでしょう。
私は女房に内緒で「深く静かに潜行、こっそり買い替え作戦」を無事に遂行した一人ですが(笑)、私自身は飛び物、走り物はあんまり撮らない方なので、シャッターのタイムラグが減少したとか、AF合焦速度が速くなったとかは殆ど感じません。

私が10⇒20で違いを1番感じるのは色でしょうか、10では鮮やか目で少し暖色系が乗っていましたが、20では鮮やかさが少し落ち着いて暖色系の僅かな被りも無くなっています。また、ストロボの到達距離は、若干伸びているようです。

ご質問の上手く撮れない状況は、撮影時の工夫である程度、解決出来るように思います。

@運動会で競技をしている子供さんを撮る場合
動体予測AFやAF合焦速度が早いタイプの一眼レフ以外では、コンパクトデジカメに限らず、カメラのAFに頼って追い駆けていたのでは上手く撮れません。
「置きピン」での撮影をお奨めいたします。駆けっこなどでは、よそのお子さんの時にフレーミングして1番良い位置を確かめます。確かめたポイントの地面にAFもしくは、ワンショットAFでピントを合わせます。通常のAFの場合は、そのままシャッター半押しで子供さんの出番を待ちます。そして、お子さんがその位置に来たところでシャッターを切ります。カメラのモードはスポーツモードかプログラムで良いと思います。

A夜景と人物を撮る場合
ストロボの到達距離が2〜3メートルですので、人物はこの範囲で配置します。
あとはストロボONで背景を入れて撮影しますが、夜景モードでは三脚が必要です。三脚は必要ですがスローシンクロになりますので、背景の夜景も綺麗でしょう。
通常のプログラムモードならそのまま撮影しますが、背景の夜景は照明の光だけ?が写ると思われます。

フイルム代が掛かりませんので、色々と試し撮りをして見られてください。

書込番号:3636003

ナイスクチコミ!0


スレ主 会うたび君は素敵になってさん

2004/12/15 20:32(1年以上前)

皆様早速のご返事大変ありがとうございました。カタログをみると、不満に思っていたところがすべて格段に向上して改善されたように思えましたので検討したのですが、皆様の意見を伺ってよかったです。まず、それほど目に見えて改善されたわけではないのですね。っていうか、コンデジっていうのはこんなものということなんでしょうね。しかし上手に撮れたときの自分でも惚れ惚れするような作品の満足度と失敗作のショック度とのギャップがあまりにも大きすぎるものですので、やはり私も妻に内緒で(どうせわかりっこない!)買い替えようかと思ってました。特に緑なんかすごく気に入ってます。夜景シンクロだと撮影が目的ではないので、三脚はもっていきません。ストラップを首から提げていっぱいに伸ばし、息を止めてます。でもほとんどが全体的にぼやけた感じなのです。手ぶれ補正があるのにそこまで注意しても無理なのでしょうか?それとよくシャッター半押しのときに焦点があったりぼやけたりして、カメラが迷っている状態のときがあります。(室内や曇りの屋外などで特に感じます)そのためにシャッターチャンスを逃すのです。しかしながら、この機種はいろいろな意味で満足してますので、デジイチや他のメーカーへの買い替えは全く検討してません。FZ10でなければ、20しかないと思ってます。本当に皆様のアドバイスには感謝してます。ありがとうございました。

書込番号:3637724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2004/12/16 00:12(1年以上前)

手ブレ補正があっても、ワシの場合は105mmあたりで1/4秒を割り込むと無理がありましたじゃ。
FZ20はAF補助光があるで、暗所の近物じゃとピントは合いやすいじゃろうが、FZ10の場合はMFを活用されて、納得できる写真を撮られるのがいいと思いますじゃ。

書込番号:3639170

ナイスクチコミ!0


スレ主 会うたび君は素敵になってさん

2004/12/16 20:30(1年以上前)

っていうことは、例えばTDLなどで夜景をバックに人物を撮る場合、薄暗いところだと液晶画面ではほとんど人物が見えないので焦点は適当にあわせますが、FZ20のAF補助光があれば、合焦しやすいわけですか?なにぶん素人なのですみません。

書込番号:3642306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/12/16 21:58(1年以上前)

AF補助光の有効距離は1.5mとなってますから、その範囲内であれば合焦しやすくなります。・・・が、近いですよね。

書込番号:3642770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/12/16 22:09(1年以上前)

過去に、集合写真を頼まれたとき、薄暗くてAFが合わず、MFでもピントのヤマがつかめなかったので、携帯電話の液晶をこちらに向けてもらって、その照明に合わせて撮ったことがあります。

書込番号:3642841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

PCに画像をとりいれるとき

2004/12/14 20:46(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

過去ログみるとリーダライターというのを買ってくればいいのですか?
どんなのを買えばいいのですか

書込番号:3632899

ナイスクチコミ!0


返信する
まあchinさん

2004/12/14 20:53(1年以上前)

自分はバッファローのSDカード用を使っています。USBで簡単に接続できるし、値段も2,000円程度だったと思います。
色々なメーカーから出ていますので、ヨドバシなどに行かれて好みの物をお買いになれば良いと思います。

書込番号:3632935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2004/12/14 20:54(1年以上前)

PCにSDカードスロットが付いていれば、それを使えばいいですじゃ。
カメラとPCのUSBを、付属のUSBケーブルで繋いでもOKですじゃ。
USB2.0のカードリーダを買えば、手軽で高速に取り込めますじゃ。

書込番号:3632941

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/12/14 21:03(1年以上前)

まあchinさんのお使いのカードリーダーはこちら↓
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mcr-sd-lt_u2/index.html

合ってますよね?(^^ゞ

お使いのPCがUSB2.0に対応しているなら絶対カードリーダーがお勧めですね。

書込番号:3633002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/12/14 23:39(1年以上前)

カードリーダー
[USB2.0接続カードリーダ/ライター]
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_174/784.html

書込番号:3634146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/12/14 23:47(1年以上前)

ノートパソコンの場合は、圧倒的に高速な「松下 BN-SDDAP3」
ただし、5000円前後です。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1112/sdtest.htm
http://shopping.itmedia.co.jp/mem_reader/1041013006.html

遅くてもよければ、1980円。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_174_784_7235004/23763199.html

書込番号:3634208

ナイスクチコミ!0


スレ主 ghiuさん

2004/12/15 18:30(1年以上前)

ありがとうございます。
グリーンハウスのGH-CRGT10-U2を買ってこようかなと。
秋葉でラオックスやらでうろうろしてきます。

書込番号:3637224

ナイスクチコミ!0


まあchinさん

2004/12/15 23:08(1年以上前)

m-yano さん

まさにそのとおりですが近々CF用も必要になりそうです。

書込番号:3638720

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ20」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ20を新規書き込みLUMIX DMC-FZ20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ20
パナソニック

LUMIX DMC-FZ20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月27日

LUMIX DMC-FZ20をお気に入り製品に追加する <129

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング