
このページのスレッド一覧(全521スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年10月17日 01:45 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月16日 17:51 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月16日 20:01 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月15日 07:43 |
![]() |
0 | 10 | 2004年10月15日 01:47 |
![]() |
0 | 6 | 2004年10月14日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


私は、4年前に購入したOLYMPUS C2100 UltraZoomという機種を今でも大事に使用しています。
撮影するのは、幼稚園児の息子と娘の写真です。
C2100 UltraZoomは10倍ズームがあるので、先日の運動会も迫力のある写真が撮れました。当時まだ珍しかった手ぶれ補正機構もついています。CCDはFZ20より大きい1/2インチサイズですが、何せもう4年も前の機種なので、残念ながら200万画素です。
そこで、FZ20に買い換えようか悩んでいます。明るいレンズとか、ヴィーナスエンジンとか、500万画素の差で、FZ20の画像はC2100 UltraZoomの時代より、ずっと進歩しているのでしょうか?
子供の写真なので、将来の長きにわっていいものを残したいのです。
ここはFZ20に買い換えた方がいいのでしょうか。
0点

子供の写真を撮りたいパパさん
OLYMPUS C2100 UltraZoomは会社の同僚が持っていますが、
いかにもカメラらしい、いい製品だと思います。
また、文面から扱いの丁寧さも伝わってくるようです。
画質については解りませんが、画素数だけが問題で大伸ばしのプリントを
しないのであれば、もうしばらく使われたらどうでしょう。
かなり、手にも馴染み使い慣れていらっしゃるでしょうからね。
どうしてもC2100では望んだ画像やプリントが出来ないとなったら
改めて検討されたらいかがですか?
書込番号:3391144
0点

4年という年月はかなりの技術の進歩があるには充分な時間だと思います。画像の好みはその人固有のものなのでFZ20のがいいかどうかはなんともいえませんが、このFZ20の良さは使われると分かるんじゃないでしょうか。
また、すごい変わったんだなあと4年の歳月は実感できると思います。
私も1年ぐらいの周期で買ってる後継機種ですら技術の変化を感じ取られるんですから。
ただ、OLYMPUS C2100 UltraZoomが時代後れかというとそこは別問題でしょうね。この機種が今でもいいなあと感じられるならそれはそれ現役ではないでしょうか。
私も5年ほど前に買った200万画素のデジカメも今でも現役です。それをいいなあと思う気持ちは変わりません。
書込番号:3391396
0点

私もC-2100UZは未だに大事に使っています。
C-2100UZは確かに200万画素なんですが、CCDが大きいので、写りに余裕を感じます。
2L判までなら200万画素でも充分綺麗です。
しかし、最新機種もお試しになりたいお気持ちもわかります。
(私は結局、デジタル一眼レフカメラを購入しました。)
FZ20もなかなかいい機種なのでご購入されてもよろしいかと思いますが、
C-2100UZはお手元に残された方が後悔されないと思います。
C-2100UZは動作速度やAF合焦速度、スマートメディア、画像エンジン(サンヨー製?)といったところは既に時代遅れかもしれませんが、現行機種には替わるモノのない魅力があるカメラです。
(ちなみに電池はRCR-V3にしたらものすごく持ちがいいです。)
書込番号:3392936
0点


2004/10/17 01:45(1年以上前)
私はまさにC2100UZからFZ20に鞍替えしました。
C2100UZは会社の同僚の元に。
実は少しこの買い換えには後悔しているところもあります。
当初思っていたほどの違いが見つけられないのです。
まだFZ20に慣れていないというのが大きいと思いますが、私の場合
撮った写真をせいぜい2Lサイズプリントしかしないというのも
あると思います。子供の写真を撮りたいパパ さんが撮った写真を
どのように処理しているかで買い換えの意義が決まってくる気がします。
FZ20のほうがレスポンスやレンズの明るさ、シャッター・スピード等に
分があるので(C2100は最速1/800秒)動きのある被写体には有利かと
思いますが、C2100UZでも運動会で迫力のある(満足できる)写真が
撮れているようですし、風丸さんも仰っているようにC2100の画質に
どうしても満足出来なくなってからでも買い換えは遅くないと思います。
ただFZ20もかなり良くできたカメラで、C2100UZの代替えとしても
充分満足できるレベルだと思います。私ももっと精進して使いこなしたい・・。
書込番号:3393178
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


快晴のもと、河原へ行って段差の所で三脚を使って水の流れを撮ろうとしましたが画面が真っ白になって上手く出来ません。SS優先で2〜4位にすると液晶画面が真っ白になってしまいます。MモードでF値を8まで上げても同様です。露出も最低値のー2まで落としても同様です。
どのように設定すれば上手くいくでしょうか?初心者なもので。。。すみません。
0点

こんにちは、FZ10ユーザーです。
画面が白くなるのは露出オーバーなのです。
川の流れを表現しようということでSSを遅くしたいということでしょうから、結論としてはNDフィルターの使用をおすすめします。
フィルターを付けずにSSを遅くするにはISO80を使用、AモードでF8固定、露出補正は白飛びをしない限度でプラス側で撮ってください。(明度はあとでPC上で調整)快晴の日中で、期待するほどSSが遅くならなければ、夕方にかかる頃に撮るという手もあります。
書込番号:3390889
0点

たごちんさん こんにちは
>快晴のもと・・・SS優先で2〜4位にすると
ということですから、かなり明るい条件だと思います。
FZ-20はf8までしか絞り込めませんから、かなりの露出オーバーに
なってしまいます。コンパクトデジの泣き所ですね。
解決策は、NDフィルターを使用するか、暗くなるまで待つことしかないと
思います。
私のアルバムに川の写真がありますが、
かなり暗くなるまで待って、それでもSSは1/13でした。
書込番号:3390907
0点

横レス失礼します。
風丸 さん こんにちは
どうお気にされませんようにお願いします。
川の作品がとても素晴らしいので私も参考にさせていただきました。
本件でのレスはご無用にということで。。
書込番号:3390953
0点

皆さんがおっしゃるようにNDフィルタを使うしかないですね。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607352601.html
書込番号:3391454
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


皆さんこんにちわ FZ20を購入し、手持ちのKenkoのPLフィルターとMCプロテクター2つを装着したところワイド端で下側の左右にケラレが発生したのですが、これは仕方ないのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。
↓装着したフィルター
MCプロテクター
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607152027.html
サーキュラーPL(円偏光)
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607315262.html
0点

自分はブタバラさんの55ミリにケンコーのHMC PROTECTOR WP とC-PL(W)の組み合わせです。
ラッキーなことにケラレずにすみました。
書込番号:3387004
0点

MCプロテクターとPLを同時に装着する意味(メリット)はまったくなく、それどころかデメリットがあるので、面倒がらずに付け替えたほうが良いと思いますよ。
書込番号:3387013
0点

いしかわ(FZ20さん
標準のレンズフードアダプターに2つのフィルターなどを重ねて使うとケラレが発生します。私はMCプロテクターとNDフィルター(どちらも純正品)を重ねてみたところ、やはりケラレました。
その都度付け替えて使うか、社外製のアダプターを使って違う径のフィルターを重ねて使うかのどちらかになると思います。
社外製のアダプターについては以下のページを参考になさってみて下さい。
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/telewide.htm
ちなみに私はブラバラ55mmとRAYNOXのRT5264Pを使っていて以下のように組み合わせていますが、どちらも2段重ねではケラレません。
ブタバラ55mm+MARUMIのMCプロテクター55mm+MARUMIのC-PLフィルター55mm
RAYNOX RT5264P+MARUMIのSUリング(52→55)+MARUMIのMCプロテクター55mm+MARUMIのC-PLフィルター55mm
書込番号:3387052
0点



2004/10/16 11:52(1年以上前)
皆さんありがとうございましたっ 所有している1眼レフのフィルタがそのまま使えたもので、純正のレンズフードアダプタにMCプロテクタを常に取り付けておいて状況に応じてPLを装着!と考えていたのですが、その都度付け替えて使用したいと思います。。ブタバラすごくイイですね(ちょっち値段が・・・)
書込番号:3390520
0点

マルミのDHGレンズプロテクト
http://www.marumi-filter.co.jp/digital/digital.htm
と、同じくマルミのWater Proof Coat C-PL
http://www.marumi-filter.co.jp/product_info/hennkou/hennkou.htm#wpc_cpl
を所有しています。
PLフィルターの先にプロテクトフィルターをつけて試し撮りしてみました。
どちらも薄枠のおかげなのかケラレは発生していないように見えました。(厳密に見るとケラレが出ているのかもしれませんが・・・)
以上、報告まで。
書込番号:3391877
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


はじめまして。デジカメ初心者です。
今までOLYMPUS C-755 Ultra Zoom を使っていたのですが
やはり、望遠での手ブレなどが気になってFZ20に乗り換えようかと思ってます。
今、大学のクラブに属しておりまして、それが写真関係のクラブなので
はやくいいカメラを買えと言われております。
しかし、予算の関係もあってちょっと踏み出せないでいます。
そこでFZ20のメリット・デメリットなどを多々教えていただければありがたいと思い質問させていただきます。
よろしくお願いいたします。
0点


2004/10/15 01:56(1年以上前)
まずここの掲示板を隅から隅まで読んでみなさい。 その中から解らないところを質問しても良いんじゃない!
書込番号:3386519
0点



2004/10/15 02:19(1年以上前)
す、すみません。つい焦ってしまって…。
今ログを読み返しています。確かに、色々書いてます…。
忠告、ありがとうございました!
書込番号:3386526
0点

C-755 Ultra Zoom でブレが気になるなら、買換える前に一脚を使ってみては?
書込番号:3386800
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


教えてください。
FZ20ってテレビやPCでリアルタイムにモニターでチェックしながら、撮影はできますか?
どうしてもデジタルファインダーだとピンポイントでフォーカスを合わすのが難しいので・・・かといって光学ファインダーの機種を買う経済力もないので・・・どなたか知っているかた、お願いいたします。もしよければ他の機種でそういった機能のあるカメラ等も教えていただけるとうれしいです。
0点


2004/10/15 00:33(1年以上前)
残念ながら、モニター出力をリアルタイムに行いながらの撮影はできません。モニターに出力できるのは画像再生のときだけになります。
また、PCとの接続では、PCから外部ストレージとして認識されるだけですので、PCで撮影映像を確認することはできません。
MFに使用することはできませんが、被写体を追随すると言う点で、光学ズームファインダーをホットシューに取りつけられている方がおられます。haywireさんの写真を参考にされてはいかがでしょうか?
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=312490&un=55034&m=0
書込番号:3386233
0点

デジタルカメラでリアルタイム出力が可能な機種でも数10万画素程度の解像度しかありませんから、構図を確認するだけならともかくフォーカスを合わせるのは無理でしょう。
書込番号:3386333
0点



2004/10/15 01:02(1年以上前)
なんと!出力の解像度が低いんですね!
光学ファインダーをホットシューに取り付けて撮影・・・もお金がかかりそうなので、がんばって光学ファインダーデジカメ購入の方向で考えたいとおもいます。ありがとうございました。
書込番号:3386368
0点

>FZ20ってテレビやPCでリアルタイムにモニターでチェックしながら、撮影はできますか?
かなり特殊で限られたシチュエーションでの撮影を
想定されているのでしょうか?
確かにEVFでのマニュアルフォーカスは一眼や高精度EVFをもつ
上級機に比べるとつらいですが、
大抵の場合、スポットAFを使えばピンポイントでフォーカスを合わせられると思います。
元々被写界深度が深いですからそこまで厳密なピント合わせは意味が
ないような気がします。
書込番号:3386392
0点



2004/10/15 01:19(1年以上前)
ちょっと詳しくいうと、デザイン事務所を運営してまして、お客さまの予算が少ない場合に、写真撮影を外注しないで自分で撮影するのですが、料理写真、商品写真などを撮影する場合に簡単に望遠+マニュアルフォーカスで1点にフォーカスを合わせる写真が撮影できればということなのですが、なにか良いアドバイスがあればお願い致します。ここに書き込む内容でないことを承知で・・・すみません。
書込番号:3386426
0点

商用の物撮りなんですね。
お手持ちでフィルムの一眼レフカメラをお持ちでしたら
フィルムスキャナーを購入されるのが一番コストがかからないと
思いますが、現像とか手間がかかりますよね・・・
望遠寄りのレンズでフォーカスリングがあるコンデジは
FZ-10,FZ-20、コニミノのA2、フジのS700
、キヤノンのPro1くらいですかね・・・
最もファインダー性能がいいのはA1だと思いますが・・・
書込番号:3386473
0点

こんばんは
私の知る限り、ご要望のようなことができるデジカメはLeicaD2ですが、高価です。兄弟機のLC1では、その機能は省略されています。
あったら、動物撮影とか(車内でモニターしながら)、色々撮影領域が広がりそうです。
書込番号:3386476
0点

商用の物撮りなんですね。
お手持ちでフィルムの一眼レフカメラをお持ちでしたら
フィルムスキャナーを購入されるのが一番コストがかからないと
思いますが、現像とか手間がかかりますよね・・・
望遠寄りのレンズでフォーカスリングがあるコンデジは
FZ-10,FZ-20、コニミノのA2、フジのS7000
、キヤノンのPro1くらいですかね・・・
最もファインダー性能がいいのはA1だと思いますが・・・
書込番号:3386483
0点



2004/10/15 01:47(1年以上前)
教えていただいた機種のスペックをチェックして再検討してみます!
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:3386495
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


皆さん、こんばんは。Z3ユーザーからFZ20ユーザーに転向しました。
各部ボタンの配置やメニューの扱いやすさはZ3の方が好みですが
画質の良さとと所有しているストロボ等が使えるといったメリット
を考えて乗り換えました。
まだボディ左上に配置されたEVFに慣れない・・・
ところで本日仕事に持ち出して使ったのですが、雲1つ無い快晴の
午前10時頃に撮影の風景写真なんですが、逆光に近い状態の撮影分は
この画像のようにマゼンタかぶり?をしてしまってました。
こんな感じ↓(パノラマ写真用に撮影)
http://www.hyuga21.com/shiiba/m_kaburi001.jpg
また、ストロボ光を直接当てて撮った焼酎工場の銀色のタンクのハイ
ライトも部分も同様になりました。
これはFZ20では普通なんでしょうか? 撮影中はEVF使用で気付きま
せんでしたが、改めて撮影画像を背面モニタで見ると同じように色が
のってました。
それと「全てプロテクト」いうメニューは無いんですかね・・・
取説をもう少し読まなくちゃ。
0点


2004/10/14 20:20(1年以上前)
カメラのホワイトバランスがオートか晴天で撮影されたのでしたら、おかしな現象ですね。
フォトショップエレメンツでマゼンタの彩度をマイナスにすると消えましたので、確かにマゼンタかぶりですね。
故障かもしれませんね。
書込番号:3384970
0点



2004/10/14 21:05(1年以上前)
自己満手Rさん、良いヒントをありがとうございました。
ハイライト部分を指定しての補正で撮影画像の色味は調整できそうです。
ただ毎回こうだと辛いな〜(苦笑)
ホワイトバランスはオートでした。撮影はマニュアルモードで露出は
固定。
今日1日中使っていて良いなと思った点は、今のは人物撮影で「目つぶり
を撮ってしまった」と思った画像がその通り目つぶりだった事です。
Z3だとシャッター切った瞬間、カメラが反応してるようでも写ってるのは
少し先の状態という事が多かったです。
改良して欲しい点は、
グリップを一回り大きく(Z3のように長くする方法でも可)、シャッター
ボタンの位置をもう少し前に、マニュアル撮影時に露出の変更をしやすく、
また「セルフタイマー、外部ストロボの使用許可・禁止設定」は十字キー
以外に、補助光の発光の位置を変更・・・などです。
MFはファインピクスS7000よりピントが分かりやすくていいですね。
それと、広角側で出やすい歪曲収差ってFZ20で出てるんでしょうか?
工場外観も広角側いっぱいで撮りましたが真っ直ぐの線が真っ直ぐ写って
いるようでちょっと感動しました。
書込番号:3385117
0点

3番目のZ〜さん
私もよく快晴の空を撮りますが、このように写ったことは一度もありません。故障かもしれませんね。撮影条件がわかるようにオリジナルの写真を1枚アップしていただけると、もう少し手がかりがになるかもしれません。
どちらにしても、少し露出オーバー気味に感じるので、測光モードを見直すか露出補正を行った方が良いかもしれませんね。
書込番号:3385133
0点


2004/10/14 21:16(1年以上前)
逆光での撮影は何度もしましたがこんな現象は一度も出ていません。
もう一度同じ様な条件で撮影して再現するようなら修理に出した方が良いでしょう。
書込番号:3385149
0点



2004/10/14 22:38(1年以上前)
nightheadさん、パパールさん、バンツさん、レスどうもです。
こ、故障ですかね(汗)
でも逆にそう言ってもらえると安心できます。ありがとうございます。
nightheadさん、元画像をアップしたいんですけど、これは補正して
納品しなくちゃいけないので、他に似たのが撮れたらお見せしますね。
露出オーバー気味なんですが、地元のキタムラとフジのフロンティア
の濃度(画質調整不要で出した場合)にPCモニタを合わせてしまって
るので自分では気付き難いんですよ。ご教示ありがとうございます!
書込番号:3385598
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





