
このページのスレッド一覧(全521スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年10月13日 10:18 |
![]() |
0 | 9 | 2004年10月13日 20:45 |
![]() |
0 | 12 | 2004年10月11日 23:54 |
![]() |
0 | 16 | 2004年10月12日 16:53 |
![]() |
0 | 11 | 2004年10月11日 11:41 |
![]() |
0 | 11 | 2004年10月9日 10:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


はじめましてデジカメ初心者です。
お聞きしたいのですが、ディズニーランドのショウ、または夕方、もしくは夜のパレードで綺麗に取れる方法、同時に取れるカメラを探しています。(手ブレやシャッタースピードが重視です。)他のホームページでキャノン20DかニコンのD70を薦められました。一眼を購入しようと思っています。望遠、広角などが強いんですよね。こんな感じのかなりの初心者です。知識のある方、または経験のある方、上記の条件、アドバイス頂けないでしょうか?今年のカウントダウンには購入したいと思っています。ぜひお願いします。
0点


2004/10/12 01:14(1年以上前)
お金に余裕があるようでしたら、デジタル一眼レフを購入されたら良いと思います。望遠レンズ、広角レンズともに豊富で、明るいレンズもそろっています。ただ、ウン十万のレンズはザラですし、望遠レンズともなるとレンズだけで数十キロの重さになるものもあります。
手ブレを心配されているようですので、手持ちを考えておられると推測します。
デジタル一眼レフの場合、FZ20のような400mmを越える望遠レンズを手持ちするのはまず考えられません。重過ぎて。。。この条件で、望遠ではFZ20に軍配が上がると思います。
広角に照準を絞れば、F1.4など明るいレンズのあるデジタル一眼レフに軍配があがります。レンズが明るければ、それだけシャッタースピードを上げることができますから。
レンズはさておき、暗部のノイズは?となりますと、以前の書きこみにいろいろ書かれてありますが、FZ20の場合、CCDのサイズが小さい分ISO200程度が常用になるかと思います。ISO400ともなるとザラザラが目立ってきます。この点ではデジタル一眼レフの圧勝のように思います。
ぐだぐだと書いてしまいましたが、私の思うところでは、
(ズーム性能を考慮した)携帯性・価格をとる場合は、FZ20。
画質・拡張性では、デジタル一眼レフ。
といったところです。
書込番号:3376217
0点

デジイチ候補としては、アルファ7デジタルも入れてあげてください。
どの一眼レフでもレンズを含めると20万円突破しそうですし、
重さも気になりますよ。APSーCサイズのカメラならば、
広角が弱いですしね。
作品のような写真が撮りたいのでしたら、一眼レフは必須と思いますが
L判プリントならコンパクトカメラで十分と思います。
書込番号:3376266
0点


2004/10/12 08:53(1年以上前)
あんかげ さん こんにちわ
私は、デジカメを始める以前に銀塩一眼レフに凝っていましたが、一眼レフの場合、お金は湯水のごとく要ります。
又、重さも半端じゃありません。しかし、出来上がり写真は、コンパクトデジカメは側にも寄れません。これは、一眼レフデジカメにも云えます。
その事を先ず頭に入れて下さい。
>ディズニーランドのショウ、または夕方、もしくは夜のパレードで綺麗に取れる方法、同時に取れるカメラを探しています。
ディズニーランドへ行くのですから当然お子さんも一緒と思います。従って正直荷物はもとより多いと思いますので、一眼レフデジカメはよした方が良さそうですね。ではコンパクトデジカメでそこそこパレード等を撮るためにはある程度望遠が必要ですね。
これは、FZ10又はFZ20を勧めます。
先ず、明るいレンズなので可成り暗くても写ります。しかも手振れ補正で手持ちでかなりな条件までOKです。
でも、さすが夜のパレードはワイド側で有れば手持ちでも可能性はありますが、三脚撮影が必要でしょう。
もし、一眼レフデジカメを購入されても、400mm望遠でF2.8のレンズを用意しようとすると、ウン十万円出しても無いでしょう。
しかも、手振れ防止レンズともなればすごい金額になります。
それが、僅か5〜6万円で準備出来ますのですよ。一眼を買われるお金があれば騙された積もりでFZ10又はFZ20を買って見て下さい。
かならず、はまり込む事請け合いです。
そう言う私は完全にはまり込んでしまいました。
もちろん、カメラ自慢をするのでしたら、一眼レフデジカメですね。
私も最初は一眼レフデジカメにしようとしていたのですが、銀塩時代の「重い」が頭にありFZ10にしました。今FZ20に買い替えようか悩んでいる所です。
あんかげ さん も多いに悩んで下さい。
書込番号:3376796
0点


2004/10/12 20:10(1年以上前)
>>400mm望遠でF2.8のレンズを用意しようとすると、ウン十万円
NIKON Ai AF-S Nikkor ED 400mm F2.8D
希望小売価格 112万円 実売価額 82万円 重量4.4kg
悪いこと言わないから、FZ20で我慢した方が無難です。
軽くてブレ防止、安くて言うことなし。ただ一眼ほど背景がボケません。
書込番号:3378346
0点



2004/10/12 20:18(1年以上前)
みなさん貴重なご意見有難う御座いました。FZ20を視野に入れつつ大いに悩みたいと思います。
ところでMacGYVERさん、一眼レフなら何がお勧めですか?教えて下さい。
書込番号:3378376
0点


2004/10/12 21:18(1年以上前)
御呼び出ないと思いますが、夜景には高感度に強い
フジ Fine Pix S3 Pro
ニコンレンズも使えたと思います。
書込番号:3378637
0点


2004/10/13 10:18(1年以上前)
三脚は大掛かりなので、家族全員の写真は無理ですが、パパが撮影係なら一脚なんかどうでしょう、運動会で使いましたが、かなり良い仕事しますよ、人混みでも使えるし・・・。一脚でも夜はブレるのかな〜?
書込番号:3380634
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


皆さんにお尋ねします。
FZ20は買いですか?
機能的にはいいと思うのですが・・・ 画素数が今時にしては・・・と思うのですが・・・
別に500万画素をフルに活用する場面もないんですが・・・
最近はやたら800とか多いし・・・
もう一年今の200万画素のLUMIXで我慢しようかな?
率直に聞きます。FZ20は買いですか?
0点

買いかどうかは他人が決めることじゃない、人それぞれ価値観が違うからね。
書込番号:3375569
0点

画素数なんて気にする必要ないと思いますよ。
自分が必要なだけあればいいんですから…
CT110 さんも仰ってますが…MIYU−MIYU さんが買いだと思ったら購入されたらいいと思いますよ。
私はFZ20購入後も携帯性に勝るFZ2を多用してます。使用頻度はFZ20と同じ位ですね。
書込番号:3375607
0点


2004/10/11 23:22(1年以上前)
私は買ってよかったと思ってます、運動会でいい写真取れたし、今まで200万でしたが、当然大きくすると粗いですが、やはり500万画素奇麗です、画素数今時では少ないですか?何と比べてますか?同じ価格帯の中では最高ランクだと思います。
書込番号:3375646
0点

素直に答えます。FZ20は買いです。
買いの理由は、レリーズタイムラグ0.008秒。これ本当に快適です。AFのスピードに、異論が出るかも知れませんが(他にもっとAFの早い機種もあるので。個人的にはFZ20で十分満足)、シャッターを押したタイミングで撮影できます。デジ一眼並み?それ以上?
もっとも、動体を撮影しないならば、あまり意味ありませんが。
書込番号:3376249
0点

パソコンモニターで観賞、A4以下でのプリントという条件の下なら500万画素でも十分だと思います。
書込番号:3377984
0点


2004/10/12 21:32(1年以上前)
一眼レフデジカメと比べないで下さいませ、価格も当然違います。
車で例えるなら、カローラがスカイラインより遅いと言われてるのと同じです
書込番号:3378722
0点

オメックスさん、失礼しました。言葉が足りませんでした。
>他にもっとAFの早い機種もあるので。とは、デジ一眼ではなくコニカミノルタのDiMAGE Zシリーズのことです。店舗で試しただけですが、DiMAGE ZシリーズのAFは、評判どうり早いです。(迷うこともあるようですが)
デジ一眼と比較したのはレリーズタイムラグです。レンズF値2.8、12倍ズーム、手振れ補正の機能を持ち、このタイムラグ。すばらしいです。
書込番号:3379327
0点


2004/10/12 23:30(1年以上前)
300万画素でバリアングル液晶になったら
即買い何ですが・・・。
書込番号:3379358
0点



2004/10/13 20:45(1年以上前)
みなさん、ありがとうございました。
真剣に今買う事を検討しています。本当にありがとうございました。
書込番号:3382275
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


こんにちは、借り物のFZ20で撮影したのですが使い方が良く分らなくて
こまっています。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=114339&key=1097913&m=0
このアルバムに写真を2枚置いてあるのですがFZ20で撮影した方は黄色くなってしまいました。シャッタースピードはFZ20 1/60 Z1 1/50です。両方ともオートフォーカス ポートレートモード 手持ちです。
このFZ20の写真を簡単に加工するか、簡単に撮影しなおす方法はあるのでしょうか。
またこの写真をあまり条件を変えないでもっと綺麗に撮る方法を御存知
でしたら教えていただきたいのですが。
0点

FZ20のポートレートモードのWBは…昼間の屋外での撮影を重視してるので、屋内で使用すると色合いが変わる場合があります…と取説にも書いてます。
FZ20のシーンモードでは…WBやISO感度、画質調整等が設定出来ないので…思うような色が出ない場合には…P/A/S/M/マクロの各モードでWBを手動設定して撮影された方が良いでしょうね。
書込番号:3372289
0点



2004/10/11 07:14(1年以上前)
[3372289]⇒ さん 早速ありがとうございます。
ホワイトバランスの設定ですね。私まだそれってやった事がありませんけど、きっとマニュアルを見れば簡単に出来ますね。
書込番号:3372300
0点

取説読めば簡単にできますよ。
色々な方法で使ってみました1010 さんが納得する1枚を撮影してくださいね
書込番号:3372306
0点



2004/10/11 07:26(1年以上前)
[3372289]⇒ さん どうもです。
一応 撮影現場に行って、FZ20の液晶でみて納得してから、家に帰って
パソコンで見たら、私の好みではなかったという状況です。
現地でパソコンの画像を確認する人は少ないでしょうから、良く聞くヒストグラム表示とかを私が理解できればもっと確認の手立てがあるのでしょうが、現状は条件を色々変えた画を何枚か撮ってその中に当たりが
入っている事を期待するしか無いんでしょうね。
書込番号:3372317
0点

勝手に修正してみました、カラーバランスで青を強くシアンを弱くしてだけです↓
http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=461.0916
書込番号:3372533
0点



2004/10/11 09:26(1年以上前)
CT110 さん ありがとうございます。
簡単にこんなに綺麗に成るんですね。昨日ちょっとチャレンジして見たんですけど、初めてのことだったので全然変な画像に成って、これは撮り直しかなと思いましたがFZ20の方が補正を加えると綺麗なような感じがしますね。うーんこれは加工の方も頑張って勉強しなければいけませんね。
書込番号:3372564
0点

実は私もレタッチはあまり理解してないので難しい事はできません(笑)
普段はアンシャープとコントラストを掛けるくらいです。
色はカラーバランスを適当にいじってればそのうち実際の色に近づいてきます(爆)
画像の方は今晩削除します。
書込番号:3372629
0点

私が時々やる方法は、画面の端あたりに
白い紙など、無彩色な部分を入れて撮影します
後日PCで加工する際に、この部分を元に
ホワイトバランス補正を掛けます
と、大げさに書きましたが、単純にPhotoShopELの
カラー補正でできることです、
もしお持ちでしたらお試しください
書込番号:3373136
0点


2004/10/11 13:44(1年以上前)
使ってみました1010さんへ
画像を拝見いたしましたが、すごい黄色かぶりですね。
やはり両者の決定的な違いは、WBの設定にあるようです。
Z1で撮影された方はホワイトバランスがオートになっていますが、FZ20の画像はマニュアルで撮られていますよね。このことが、これほどの差につながったのだと考えられます。
おそらくFZ20の方も、ホワイトバランスをオートで撮影されていたなら、ここまで極端な色合いにはならなかったと思いますよ。
書込番号:3373450
0点

FZ20のポートレートモードは肌色の発色が良くなるようなWBの設定をされてるのではないでしょうか?
上にも書いてますが…ポートレートモードは日中の屋外を想定してるので…室内で黄かぶりするのは仕方ないのかもしれませんね。
書込番号:3373583
0点


2004/10/11 18:39(1年以上前)
⇒ さんへ
そういうことだったんですね。
申し訳ないです、少しばかり早合点しておりました。(^^ゞ
書込番号:3374418
0点



2004/10/11 23:54(1年以上前)
皆様 アドバイスありがとうございます。
今日は運動会が多かったのかFZ20は借りられなかったので、実験できてませんが、FUJIのF601とかで色々試して楽しめました。
ただホワイトバランスに関してはマニュアルが無いと設定の仕方が分らないので主に輝度補正で自分の好みの色合いを実現する実験をしただけなんですが、昨日よりはズイブンましな写真になりました。
次回FZ20を借りた時は取扱説明書も借りてホワイトバランスに挑戦したいと思います。
*FZ20には室内の静物をお手軽に撮るモードは無いということで良いんですよね?
画像のレタッチに関しては私の持ってるデジカメNINJAだと一発で好みの風合いにするのは難しいようでまだ黄色の除去に成功していません。時間をかけて徐々に慣れて行くか、お勧めいただいたソフトを購入するかでもっと撮影を充実していきたいと思います。
書込番号:3375846
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20
明日の幼稚園の運動会が台風通過であさってに順延になりました。ビデオ撮影がメインになりそうなので、今回、テレコン購入を見送ったのですが、デジカメが出動する時は、やはり望遠で撮影することになりそうです。(+三脚)
少し迷っているのが、いざという時、デジタルズームを使うかなのですが。。。
「光学12倍×デジタル4倍」と、
「光学12倍+後でPCで拡大処理」
では、皆様はどちらを選択しますか? 遠景撮影で試しに比べた感じでは差がわかりませんでしたので、情報量が多い(視野が広い)後者の方が良いかな?と思っていますが、いかがでしょうか?
0点

FZ10のユーザーですが、
私も「PCで後処理」が良いかと思います。12倍でも場合によっては対象を探すのに戸惑う事もありますし、PCで拡大処理=好きな部分をトリミング、もできますので。
書込番号:3367580
0点


2004/10/10 00:27(1年以上前)
私は状況に応じて使い分けています。
静止している物体をとる場合は、構図も考えて撮影しますので、
あとでトリミングする煩わしさをなくすため、デジタルズームを使用します。
逆に動体をとる場合は、デジタルズームした状態でフレーミングするのは難しいので、あとでトリミングています。
書込番号:3367676
0点

わたしも12倍のみで撮影して必要に応じてトリミングをお薦めします。
デジタルズームで荒れた画像を戻せないです。4倍って立ても横も情報を1/4にしてしまうんじゃないですか?できた画像はその分その隙間に情報が埋め合わされた画像。
これよりしっかり撮れてた方がいいでしょう。
少しでもいい場所確保して12倍でも満足いく大きさになるように撮れればいいでしょうね。幼稚園だと距離から考えると12倍で充分のように思います。そんなに広い幼稚園なんでしょうか?
書込番号:3367716
0点

こんばんは
デジタルズームは3倍が限度ですね。合計で36倍になるということです。
最終的に同じ大きさの画像を得るのにどちらが良いかという点は、デジタルズームの仕組みの画素「補完」を考慮する必要があろうかと思います。
デジタルズームの原理はカメラ内トリミング拡大なのですが、画素が得た情報を周囲にあてはめてデータを補完します。要するにデータの水増しが行なわれるわけです。
したがって、目覚しく改善されることはありませんが、PC上で単純にトリミング拡大するよりはややましな結果となります。
デジタルズームで撮った画像のデータ量が少なくならないのはそのためです。
書込番号:3367780
0点

写画楽 さん
FZ20では4倍までデジタルズームが可能なんですよ…
私は後から構図なんかも自由にPCでいじれるトリミング派ですね
PCで見たらトリミングが必要無しってコトもありますし…
書込番号:3367883
0点

こんなに返信があってびっくりです。どうもありがとうございました
ビデオカメラのデジタルズームはそれなりに意味がありそうですが、デジカメでは使わないほうがよさそうですね。
> 少しでもいい場所確保して・・・・・・・・・・
> 幼稚園だと距離から考えると12倍で充分のように思います。
> そんなに広い幼稚園なんでしょうか?
初めての幼稚園なので、当日、確認してみないと・・・・
場所取りは大変そうです。あさっての開催ですが、明日の今ごろは、もう並んでいる方がいそうな噂が・・・
書込番号:3367934
0点

こんばんは
大変失礼しました。倍率が向上していた点ノーマークでした。申しわけありません、4倍に訂正させてください。
あと、先ほど書きもらしましたが、FZ10で野鳥を撮るときに感じたことは、狙ったところに合焦させる精度がデジタルズームの方が高いと言う点はありました。
確か同様の書き込みが以前FZ10板であったように思います。木の枝などの影響が減らせるという趣旨だったように思います。
書込番号:3367978
0点


2004/10/10 09:06(1年以上前)
ぱぱぐまさん、こんにちは。
>場所取りは大変そうです。あさっての開催ですが、明日の今ごろは、もう並んでいる方がいそうな噂が・・・
高さが40cmくらいのミニ脚立でも準備されれば前のギャラリーを避けることができますし、早くから場所取りまでしなくてもよいと思います。ミニ脚立は椅子代わりとしても使えるので、運動会に限らず、いろんな場面で重宝しますよ。
しかしながら、初めての幼稚園ということですので、少しだけ時間に余裕を持って行かれ、プログラムと照らし合わせるなどして、より有利な撮影ポイント等を事前に確認されると良いと思います。
>デジカメが出動する時は、やはり望遠で撮影することになりそうです。(+三脚)
運動会では被写体は動き回ることが多いので、三脚を使わず、手持ち撮影で良いのではないでしょうか。
その方が機動性はもとより、連写や流し撮りなどもできますし、手ぶれ補正ジャイロ搭載の意義も出てくると思います。
また、離れた位置からズーミングしても、このカメラのF値は変わりませんので、それだけ速いシャッターを切ることができるというのも大きな武器です。(^.^)
あと、余計なことかもしれませんが、カメラとビデオの両方使用なさる予定とのことですが、わたしの経験では、両刀使いはどちらも中途半端な結果に終わることが多いようです。どちらか一方に専念された方が、撮影そのものに集中できますし、シャッターチャンスを逃しづらいと思います。
書込番号:3368591
0点


2004/10/10 09:09(1年以上前)
ぱぱぐまさんへ
競技のプログラムでまず、子供さんが出られる競技と順番、時間を把握しましょう。
次にグラウンドのどの辺りで、競技されるかをだいたい把握して下さい。
走られる場合は、トラックの何処を走るか確認しましょう。
直前、或いは、競技が始まらないと走られるトラックの場所が不明の場合は、奥方様にも強力願って、早期に確認しましょう。
あとは、お子さんの前の競技終了前に、ポジションを確保しましょう。
ポジションは、お子さんの足などが、手前の観客や待機中の園児で隠れない位置をキープです。(笑)
だいたい、入場門か退場門にカメラが集中しますが、父兄の方は皆さん自分の子供が撮影できたら、退きますので、お子さんの直前の競技でこのタイミングを利用してポジションを確保しましょう。
FZ君は35oカメラに換算すると436o相当ですので、トラックの周りの
園児控え席後ろの父兄席の後ろからでも、結構楽勝だと思いますが(笑)
書込番号:3368601
0点


2004/10/10 10:38(1年以上前)
漢字の訂正です。
奥方様にも強力願って ⇒ 奥方様にも協力願って
追記:テレ端でどアップ狙いの他に、僅かに倍率を調整してお子さんと廻りのお友達などを何人かフレーミングしてあげると運動会の雰囲気が増しますね。
書込番号:3368872
0点

今回、Panasonicの開発担当者の方とお話しする機会がありまして(デジCAPAのF1撮影会)、デジタルズームとレタッチによる拡大とどちらが画質的に良いか?という質問に対して、Photoshopなどの最も高画質に拡大できる方法なら、レタッチの方が画質的に良いという回答でした。カメラ内部での拡大処理とパソコンの余裕あるCPUを使っての拡大とでは後者の方に部があるということだそうです。
この掲示板を読んでいる人の大半はパソコンを使っていると思いますが、世のデジカメユーザーの4割だか6割だかは(どちらか忘れてしまいました)、パソコンを使わずにデジカメで撮った写真を鑑賞しているそうです。そういう方たちにとっては、大きく引き伸ばして印刷しない限り、カメラ単体でのデジタルズームは有効な拡大手段となるのではないかと思います。
書込番号:3373067
0点


2004/10/11 18:58(1年以上前)
素人の素朴な疑問・パソコンで処理するなら、こんな良いカメラの必要性あるのかな〜?
書込番号:3374482
0点

nightheadさん
>今回、Panasonicの開発担当者の方とお話しする機会がありまして
ユーザーの意見を直接伝えられる良い機会でしたね。
何か要望なさいました?
書込番号:3376334
0点


2004/10/12 09:21(1年以上前)
死神博士さん
>素人の素朴な疑問・パソコンで処理するなら、こんな良いカメラの
>必要性あるのかな〜?
私も同じ考えです。
また、パソコンで画像をいじり回すのって、写真ではなく、
CGという気がします。
それとデジタルズームですが、PCで好きな位置をトリミング、
間違ってはいないのですが、緊急時ならともかくそれを常用となると、
カメラ本来のフレーミングとしての技術力は向上しませんよね。
カメラ自体の文化が変わってきているかもしれませんがそれは違うと思うなぁ。
本格的に写真を趣味にするならデジ一眼という意見は短絡過ぎて
頭悪すぎるので却下です。
と、昔の写真雑誌の技術講座を見ながら思った。
書込番号:3376853
0点

TRUEWAYさん
あまり時間が無かったので、少しだけ個人的に話したのは、起動時間をもっと早くして欲しいとということと、なぜFZ10でできたテレ端起動の裏技が使えなくなったのか?というくだらない質問と(^^;、AFをもっと早くして欲しいという話をしました。3点AFがなぜ静止してしまうのかという話も聞きました。
テレ端起動が無効にされたのは、レンズ位置をその都度初期化することによって微妙な位置ズレを防ぐためだそうです。また、3点AF時に画面が静止する件は、画面の表示速度が追いつかず変な表示なってしまうので、それを防ぐために静止させているということです。
今から思うと、もっといろいろ聞きたいことや要望もたくさんあったのに残念です。
書込番号:3377790
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


はじめまして。ハンドルネームそのままの初心者です。まだ購入をしておりませんが是非お教え下さい。よろしくお願い申し上げます。
@この機種と、一般的にいわれます”デジカメ一眼レフ”タイプとの違いは、レンズ交換の可否、ファインダーが液晶映像か否か、といった差(程度)でしょうか?
A”デジカメ一眼レフ”タイプには800万画素・・等、より高画素なものが多く、画素数に関して”一眼”以外はワンステップ後を追随している気がしますが、なぜでしょうか?
B原所有の銀塩一眼(ミノルタのαスイート)では、光量不足時、ストロボが直前に自動ポップアップしますが、この機種は常に手動でしょうか? ・・・急なシャッターチャンスの時、手動ですと、ついポップアップを忘れてしまいそうです。
0点

1.まあ、オオザッパにいえば、そんなところです。基本構造は一眼レフが入ってきた光をレフレックスミラーで反射させ光学ファインダーに映し、シャッターを切った瞬間にミラーアップしてCCDに映像を取り込むのに対し、FZ20は入ってきた光をCCDで受けEVFや液晶に表示します。
2.CCDの大きさの違いです。一眼レフの様に大きいとCCDも大きなものが積めるので、画素数を稼げるわけです。
3.FZ20は持ってないのでわかりませんが、自動的にポップアップしないのですか?
書込番号:3365039
0点

Bですが…自動的にポップアップはしませんね。常に手動です。
夜景ポートレートモードだと「フラッシュを開いてください」ってメッセージが出るだけです…
書込番号:3365694
0点



2004/10/09 20:15(1年以上前)
DIGIC信者になりそう^^;様、 ⇒様 早速にもお教え戴きましてありがとうございます。
お尋ねしました@、Aについて、レンズは(倍率の範囲等)私には充分で交換も必要のない気がします。また、ノートパソコンで見る・2Lサイズ程度までしかプリントしない程度ならば、本当に私には充分すぎるくらいのお品だと感じました。
しかし・・・気になるのがBの”自動にポップアップしない”という点です。してくれるのは当たり前と思っていた私が早合点でした。
お持ちの諸先輩方はこの点を別段気になされずにお使いになっていらっしゃることからしまして、如何に私が”カメラまかせ”として頼っていたかを痛感しているところです。
書込番号:3366833
0点

私もフラッシュ発光をオートにしておけば光量不足とカメラが判断した時に自動的に発光する機種しか持ってなかったので…FZ2を購入した時に自動で発光しないのにとまどいましたが…今は慣れちゃいました。
2L程度までのプリントであれば…機動性に勝るFZ3でも良いかもしれませんね。
書込番号:3366984
0点

DIGIC信者になりそう^^; さん
ミラーアップってどれくらいの速度なんですか?
ブレたりしないの?
自動ポップアップについては、カカクコムで連呼しましょう。
書込番号:3367741
0点

>ミラーアップってどれくらいの速度なんですか?ブレたりしないの?
あれ、Panasonicfan さん からツッコミが入ってしまいましたが、先の表現で
何かおかしかったですかね?一眼レフですから、シャッターを切るとミラーが一旦アップ
してダウンしますよね。シャッター速度に応じた瞬間的なものと思っていましたが。。。
逆にミラーアップってどれくらいの速度なんでしょうか?
昔のミノルタのMF一眼レフもニコンのD100もミラーの動作は同じですけど。。。
も、もしかして、とんでもない勘違いをしていたのかな? ^^;;;
それとも先のレスは携帯からでしたので言葉足らずでしたかね。
ちなみにシャッター速度が1/30秒より長くなると、手ぶれが多くなってきますが。。。
書込番号:3367913
0点

↑また、言葉足らずかな。三脚使用でなく、手持ち撮影の時です。
撮影条件、レンズの焦点距離などでも変わってくると思いますが。
書込番号:3367926
0点


2004/10/10 10:14(1年以上前)
設定はいつもカメラまかせさん、こんにちは。
>・・・急なシャッターチャンスの時、手動ですと、ついポップアップを忘れてしまいそうです。
フラッシュを使う機会が少ないので気にも留めていませんでしたが、確かにオートという概念からすると、勝手に光ることが当たり前なのかも知れませんね。
これは解決策ではありませんが、露出量の不足を知るには、シャッターボタンを半押ししたときに光量が不足気味であれば、AFエリア表示が広がることでそれが分かりますし、明らかに露出不足なら、シャッタースピードと絞り値を示す数値が赤色に変わることで分かります。
あと、AF補助光も照射されますね。
書込番号:3368787
0点

デジタル一眼レフと、そうでない物は、一般的に撮像素子の大きさが全く違います。
したがって、同じ画素数でも1画素あたりの面積が違い、画質は比べ物になりません。400万画素のデジタル一眼レフタイプのほうが、800万画素のコンパクトデジカメよりずっと優れています。
(概念的に画質という、曖昧な表現ですが・・・長くなりますので・・・)
また、普通の一眼レフをお持ちのようですが、ポートレートなどでバックのボケ味を出すときなどは、コンパクトデジカメではダメです。
FZ20のレンズ径で12倍ズームができて、一眼レフタイプではできないのは、撮像素子の大きさ(焦点距離の長さ)にあるのです。
FZ20のレンズの大きさは、ズームの為だけにあるといってよいのです。
だからといって、FZ20が劣っているということではなく、良いカメラで、私も好きです。
ただ、一眼レフタイプと比べると、FZ20が、あまりにもかわいそうです(笑)
書込番号:3369184
0点



2004/10/10 13:04(1年以上前)
皆様、様々な面からコメント、ご教示戴きまして感謝申し上げます。ありがとうございます。
Panasonicfan様がおっしゃて戴きました”自動ポップアップについては、カカクコムで連呼しましょう。”といいますのは、時により、メーカー様を動かす?かもという力があるのですね。
まだ所有をしていない段階ですが、私も是非自動ポップアップ機能があってほしいと望みます。
現段階でこの機能は無いことをお教え戴きましたが、諸先輩方のアドバイスと、購入後は説明書をしっかり読み、無くても”慣れ”ていこうと思います。
書込番号:3369292
0点

設定はいつもカメラまかせさん
私はストロボの自動ポップアップには反対です。光っていけないところでうっかり光ってしまう弊害もあるので、一長一短だと思いますがいかがでしょう?あまり、叫ばないで下さい(笑)
書込番号:3373013
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


デジカメ全体の板で発言しましたが、返信がなかったため、こちらにて発言します。マルチポストになるので、前のは削除依頼を出しおきました。
で、こんどディズニーランドに行くのですが、夜のパレードをうまく撮りたいと考えています。高倍率で明るいカメラをと考え、松下のFZ20かニコンの新機種である8800を選び出しましたが、この2機種で迷っています。
FZ20は全域でF2.8なのが魅力です。8800は望遠側がF5.2なのが気になりますが、他のスペックはやっぱり上ですよね。
値段を考えなければ、上記のような使用用途ならどちらがいいのでしょうか?ご意見お願いします。
0点

向こうでは発言が無かったですか?。
ワシは高級機は範疇ではないんじゃが・・・。
ディズニーランドで夜のパレードをうまく・・・。
ならカメラとしてのスペックより、ISO感度を上げてもノイズ乗りが少ないフジのF710あたりをお勧めされるかたが多いようじゃな。
FZ−20がいくら全域F2.8と言えども、F2.8では超小型の開放と同じじゃでチと苦しいのでは?。
F1.4くらいのレンズが使える一眼なら、なんとかなるかも・・・。
それでも被写体ブレは防げんかも・・・。
暗所の強さは、単に機械のスペックではないでレスが付かないのかも・・・。
書込番号:3360450
0点

私のアルバムの中にディズニーシーで撮った写真が1枚あります。参考になれば。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=127460&un=29024&m=0
書込番号:3360512
0点

撮影が目的で三脚とかしっかり持参するなら別ですが、
手持ちで手軽にというなら手ぶれ補正のついたFZ−20かなあ
FZ−10ですが、ディズニーシーの夜景とショーを手持ちで撮った
写真がこのアルバムの3ページ目にあります。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=439616&un=80331&id=45&m=2&s=0
書込番号:3360631
0点

僕も9月にエレクトリカルパレード初めて撮りましたけど、
前の方で撮れば、手ぶれ気にせず普通に撮れると思いますよ。
ちなみに僕は場所取りしなかったので後ろの方で
スポット測光で普通にオート、ズーム(3倍ズーム機)使いましたが、
ISO200、又は400でシャッタースピード1/50秒固定でも
上手く撮れそうです。
1/20秒以下だと被写体ブレが起きそうです。
画像掲示板に何枚かありますけど…機種全然違うので
参考になるかどうかは疑問ですがとりあえず1枚↓
http://asp.i-mediatv.co.jp/item/PICT3805%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.jpg?id=TGOO1097165363889&type=2
KD-510Z ISO200、シャッター1/20秒
書込番号:3360681
0点

こんばんは
F5.2ということはF2.8の三割弱の明るさですから、同感度で撮るとSSがかなり遅くなります。(F4.0で半分の明るさ)
目的の用途にあっていないでしょう。
被写体ブレを減らすには明るいレンズで高感度で撮るしかありません。(あるいは外付けストロボの使用)
千尋バ〜バさんのおすすめのF710のワイド寄りでできるだけ近くへ寄るのが良いと思いますが、寄れないときはテレ側にせざるをえませんがレンズは暗くなりますし、望遠域はそれほど長くありません。
F700板でパレードのよいサンプルを見たことがあるのですが「パレード」で検索すると見つかると思います。
結局いろいろ考えて見ましたが、FZ20に強力な外付けストロボを使用するのも一つの方法かも。ただし、手前は明るく写り、スローシンクロが使えない場合、奥の被写体は暗く写ります。
ISO100にしてガイドナンバーを40くらいのをつけると、14mくらいは撮れます。ISO200で約20mくらいまでですね。
動かないものならストロボなしで、明るいレンズと手ブレ補正が有効です。
書込番号:3360704
0点



2004/10/08 23:56(1年以上前)
みなさん返信ありがとうございます。
みなさんが撮った写真見せていただきました。きれいに撮れていて
FZ20いいなぁと思い始めてます(尻軽!?)。
たぶん、最前列に陣取るので、ズームも最大にせずとも、3〜4倍でいけるかなと思っています(ズームはほかのところで必要なのです)。
>写画楽さん
最前列なら内蔵のフラッシュを使えば、FZ20でも8800でもなんとかなるでしょうか?ズームも最大にする必要はないでしょうし・・・。
>気まぐれ510 さん
この写真はフラッシュはたいているのですか?
書込番号:3363689
0点

もちろんフラッシュ使ってないです。20mくらい離れた場所からです。
http://penjiku100.hp.infoseek.co.jp/
↑ここの掲示板にExif情報と共にアップしてあります。
その中の「Electrical Parade Dreamlights」に19枚ありますよ。
イマイチ写真が多いですけど…
最前列なら、全くズームいらないと思いますよ。
目の前のは逆に近すぎて全体入らないかも…
フラッシュ…個人的には歓迎しませんけどね。
書込番号:3363828
0点

こんばんは
FZ20のフラッシュはISOオート時で7mまでとなっています。近くなら何とかなりそうな距離です。
(8800は仕様書きを調べてくださいね)
書込番号:3363842
0点



2004/10/09 00:52(1年以上前)
相談にのっていただきありがとうございます。
実は私、今はCASIOのQV-4000を使用しています。
で、昔撮ったときの写真が↓です。
http://home.a05.itscom.net/t-kobuse/10310041.JPG
F2.0、SS1/30、フラッシュ(強)あり
で最前列で撮りました(ちょうどこっち向いてくれたところをうまく撮れました)。
QV-4000はF2.0でいいレンズを積んでいるので、せっかく新しいカメラを
買ったのに、うまく撮れてない〜っていうのが不安なのです。
悩むところです・・・。
書込番号:3363962
0点

ディズニーといえば、気まぐれ510 さん のサイト紹介しようと
思ってたら、ご本人登場ですね^^
書込番号:3364045
0点

きれいに撮れてますね〜
なるほど…
キャラクターメインで撮るなら、確かに
フラッシュ必要かもしれませんね…
近いと、1/30秒でも明かりは丸くならず、流れちゃうんですね。
どちらがいいか…すいません。両機種とも使ったことないため
これ以上つっこんで話ができませんでした。
書込番号:3364876
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





