
このページのスレッド一覧(全521スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年9月15日 17:20 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月15日 21:22 |
![]() |
0 | 16 | 2004年9月17日 23:52 |
![]() |
1 | 6 | 2004年9月14日 21:01 |
![]() |
0 | 12 | 2004年9月15日 00:11 |
![]() |
0 | 7 | 2004年9月14日 10:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


カメラを全く知らない私ですが・・・
是非1点質問させてください。
頂き物のコダックのDC280J ZOOMというデジカメを使っています。デジカメ1代目です(古いです・・よね(^_^;))。
液晶画面で写真を撮るとシャッターが落ちるのが遅くて小さな子供など画面から消えてしまうような状態でしたので、ずっとファインダーを覗いて写真を撮っていました。
いよいよ2代目のデジカメを考えており、まずは、色々勉強しようと今日、電気屋に行きました。
そこで、店員さんを捕まえていの一番言われたのが、ファインダーを覗いて撮るほうが遅れるので、デジカメは液晶画面を見てとるべし。といわれたのですが、そうなんですか!???
コチラに書き込みをなさっている方々は、全くカメラを知らない私にとっては、色々なカメラを使いこなし、まるでプロのような風貌で。。と、いうイメージで、とても液晶画面を見ながらシャッターを押すという感じではないのですが、実際はどちらをみて写真を撮っているのですか?
変な質問ですみません;;;
FZ20の購入を検討しています。
ファインダーを覗いた時、こう・・レンズを持ったりして支えると、安定感が良いな〜と思ったのですが液晶画面で写真を撮ることになるのなら、どうでも良い事ですよねえ。
本当に変な質問ですみませんが、是非皆さんがどちらをみて写真を撮られているのか教えて下さい。
0点

機種や場面にもよりますが、FZ20においては9割以上はEVF(電子ビューファインダー)を覗いて撮ってます。
体勢が不自然になるようなシーンでは(低い位置でのマクロ撮影など)、液晶を利用してます。
3倍ズーム機までのコンパクトデジカメではほぼ100%液晶使用です。
書込番号:3265547
0点

三脚を使って撮影する時は液晶見ながらの方が多いですね。
手持ちの場合は基本的にEVF覗きながら撮影してます。
書込番号:3265665
0点

EVFな機種はEVF。光学ファインダな機種はパララックスが気になるので液晶モニタ。デジタル一眼レフはふつうにファインダ覗きます(あたりまえか)。
別に光学ファインダを覗いた場合というか液晶モニタをOFFにした場合にAFが遅くなったりレリーズタイムラグが延びたりということはないような。液晶モニタOFFにするとAFが速くなるという機種なら過去にありましたが。人間の反応速度にも別に影響しないんじゃないでしょうか。
書込番号:3265687
0点



2004/09/15 17:20(1年以上前)
早々にレスをいただきありがとうございました。
なるほど、カメラの機種によって撮り易い方法を選んでいるという感じなのですね。
FZ20では、ファインダーを覗いて撮られていると、聞き安心しました。
どうもありがとうございました!!
書込番号:3268076
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


私はFZ-1+FZ-3ユーザーなのですが、こちらの方が詳しい方が多くいらっしゃるようなので・・・。評判の悪い3点AFの合焦時画面フリーズですが、マニュアルにも記載されているように、フリーズする時としない時がある。どういう条件でフリーズし、どういう条件ではフリーズしないって、あるのでしょうか? FZ-3では、晴天の屋外では必ずフリーズし、むしろピントを合わせにくそうな、余り明るくない時にフリーズしないように思えるのですが・・・???
0点

星月夜さん
おっしゃるとおり3点AFは明るいとフリーズしそんなに明るくないとフリーズしないという傾向のようですね。FZ3もFZ20も同じような感じなのでしょうね。
理由というか原因は、今のところわかりません。ただ、S1ISやZ3も同じ現象がメーカーを越えて起こることから考えて、ある種一つの方式なのかもしれませんね。ならなぜ1点AFではおこらないかというと、それもわからないんですけどね。
どなたかおわかりになる方がいらっしゃったら、是非教えていただきたいですね。
書込番号:3266290
0点



2004/09/15 21:22(1年以上前)
nightheadさん、レスありがとうございます。やはりFZ20も同じなんですね。余り明るくないところでフリーズしないのなら、屋内スポーツなんかでは使えるんでしょうかね? もうちょっと、いろいろ試してみようと思います。
書込番号:3268974
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20
先日FZ20を購入しました。
FZ20は起動後、レンズが前のほうに飛び出すので、プロテクターを着けるにはレンズフードアダプターをつけなくてはなりません。レンズフードプロテクターは大変大きくかさばるので、出来たら着けたくないのですが、ほこり等の進入がいやなので、できればプロテクターを着けたいと思っています。
皆さんは普段使うときはレンズフードアダプターやレンズフードをつけておられますか?また、プロテクターを着けておられますか?
0点

FZ10の時はRAYNOXのアダプターRT5264Pを装着して、その先にDCR-1540PROと52mmプロテクターをとっかえひっかえしていました。
RT5264P+52mmプロテクターで僅かに周辺減光が出ることがありましたので、FZ20ではRT5264P+DCR-1540PROとフードアダプター+フード+72mmプロテクターをとっかえひっかえしています。
書込番号:3262133
0点


2004/09/14 01:22(1年以上前)
便乗です。
FZ1を使って一年、皆さんの書き込みを見ているうちに我慢できなくなって、FZ20KをコジマNewで60,000円ちょうど税込みにて購入してしまいました。
気軽に使うためにはMCプロテクターは必須だと思ってます。うちは下の子の指(指紋)が…。
ただ、付属品のレンズフードアダプターはでかくて不恰好なのには参りました。プロテクター越しに鏡胴部を見た感じが何かショーケースの中に入ってる感じでみっともなく思えて。
ブタバラさんのアダプター(1055)をプロテクターを着けるためだけに買おうか迷っています。皆さんは、プロテクターを着けるならどのような組み合わせが、見た目かっこよくなると思います?
(両面テープは不安あーんど細かい切り貼りは苦手です)
性能面の高度な話の多い中、おばかですいません………。
書込番号:3262220
0点


2004/09/14 12:41(1年以上前)
私はブタバラさんのアダプター(1055)にケンコーのMCプロテクタを常時付けっぱなしにしておりますが、結構見栄えは良いと思っております。
テレコンをいつでも取り付けられる様に常時付けっぱなしなのですが、その事が、良い事かどうか(写真にどう影響するのか)は分からないのですが・・・!?
書込番号:3263422
0点

外観、特にフィルター取り付けやフードについてはFZ10と同じでしょうからFZ10の板の方に参考になるものがいっぱいあります。
とりあえず見た目はこんな感じでしょう。↓
http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=102.8685
FZ20+ブタバラアダプター1062B+MC62mm
FZ20+ブタバラアダプター1055S+MC55mm
FZ20+RaynoxRT5264P+RaynoxRA6252(DCR2020P付属)+MC62mm
FZ20+RaynoxRT5264P+52-55SUR+MC55mm
FZ20+RaynoxRT5264P+MC52mm
FZ20+FZ10付属フードにRaynoxRA6258(DCR2020P付属)押し込み接着
+MC62mm・・・フィルターの付け替えは困難(爆)
FZ10の板にはもう少し手を加えて見栄え良くされてる方もおりますよ。
書込番号:3263539
0点

付属のレンズフードアダプターにPLフィルターをつけっぱなしにしています。プロテクターも持っていますが、いちいち付け替えるのは面倒なので、最近はPLフィルターをつけっぱなしにしています。本当は必要に応じて付け替えるべきなのでしょうね。
書込番号:3264719
0点


2004/09/14 23:43(1年以上前)
みなさんこんばんわ!
今週末にFZ20を購入予定の者です。
私もフィルターをつけっぱなしにしたくて何とかならないものかと、以前こちらの掲示板に内蔵ストロボでケラレないフードはないか質問をしました。
皆さんのご意見を参考に「FZ20+ブタバラアダプター1055S+MC55mm」でいこうと思っていました。しかし今回雪国のさむがりさんのレスを拝見してみて「FZ20+ブタバラアダプター1062B+MC62mm」も格好良いなと思ってしまったのですが、62mmだと55mmに較べてやっぱりケラレは発生しやすいのでしょうか?教えてくださいm(__)m
書込番号:3265732
0点

皆さん、たくさんのレス有難う御座いました。
私はやはりプロテクターなしでは不安な小心者ですので、皆さんのご意見を参考にアダプター&プロテクターを購入したいと思います。
NRSKさんのレスにありましたように、私も雪国のさむがりさんがご提供いただいた写真のFZ20+ブタバラアダプター1062B+MC62mmが一番格好いいと思いましたが、やはりけられの件が心配です。私はフードはつけっぱなしにするつもりはないのですが、プロテクターは常時つけておきたいと思っています。
NRSKさんと同じく、けられの件、ご意見よろしくお願い致します。
書込番号:3265836
0点


2004/09/15 00:23(1年以上前)
私の場合、最初は
FZ20+ブタバラアダプター1062B+MC62mm
で使っていたのですが、数日前からは
FZ20+RaynoxRT5264P+52-62SUR+MC62mm
という組み合わせで使っています。
手が小さいので、径の細いRT5264Pの方がしっくり来るんですね。見た目も悪くないと思っています。
それと内蔵フラッシュの件ですが、私が30cm定規片手に試した感じでは、おおむね25cm以上離れれば大丈夫ではないかと。マニュアルにはフラッシュの調光範囲が30cm以上となっていますので、この範囲ならば62mmアダプタでも問題なく使えると思います。
きちんとした測定ではないのですが、ご参考までに。
書込番号:3265980
0点


2004/09/15 02:34(1年以上前)
森田 亮さん始めまして!早速のレポありがとうございます!ケラレの心配が無いことを知りとても嬉しいです!!
また、雪国のさむがりさんの言う通り、FZ10の掲示板に行ってきました!非常に参考になりました。amon-dさん同様私もやはりブタバラさんの62mmが非常に格好良いのですが、58mmというのもあったのですね!これでも良いかなと思っております。
何故なら58mmですとHOYAのラバーフードやSONYの花形フードが取付け可能らしいからです。62mmにもHOYAのフードはあるようですが大きすぎるようです。
私はMCフィルターはつけっぱなしでいたいので、ブタバラさんをつけっぱなしでその先にフードがつけれるのならばそれに越した事はありませんものね。
私はその線でいってみたいと思っております(^0_0^)
書込番号:3266387
0点

私もその線でいってみたいと思います(^o^)。
皆さん、大変有難うございました。
書込番号:3266644
0点


2004/09/16 01:57(1年以上前)
便乗させていただいたSPECIALIZED-FSRです。FZ10の掲示板も諸先輩方のアルバムやHPも大変参考になりました。ありがとうございました。
ブタバラアダプター1062はかっこいいですよね。でも純正レンズキャップも捨てがたいので(見栄え的に)、1062と1055で「どっちにしよっかなー」ってウキウキ気分を楽しみながらもうしばらく悩むことにします。
amon-dさん、便乗させていただいてありがとうございました。
書込番号:3270465
0点

ケラレテストです。参考までに。
http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=684.5985
ブタバラアダプターに324mmの三角スケールを押し当ててストロボ撮影。
左:1055 ケラレ無し
右:1062 ケラレ有り:実際の撮影にはほとんど問題無いかと思いますけど。
書込番号:3271314
0点


2004/09/16 14:27(1年以上前)
雪国のさむがりさんいつもありがとうございます。
62mmではほんの少しケラレてしまってますが、ほんのひと押しワイド側に押せば問題なさそうですね。
そうなると58mmは問題無いってところですかね。
購入が楽しみです(^o^)
SPECIALIZED-FSRさんこんにちは!
私はまだFZ20を購入していないのですが、純正のレンズキャップってそんなに格好いいのですか?気になってしまいます…(^_^;)
確かに「Nikon」や「TAMRON」では少々不恰好ですね。
書込番号:3271831
0点

SPECIALIZED-FSRさんこんにちは!
便乗していただいたおかげで、自分が考えていなかったことまで皆さんに教えてもらうことが出来ました。ありがとうございました。
NRSKさん、FZ20の購入楽しみですね。FZ20を買う前からアダプター等の購入が決まっていてすごいですね。私なんかなんにも考えずに買ってしまって、さてどうしたものやらと悩んで、ここの掲示板のお世話になりました。
皆さん、たくさんのレスを頂き、大変感謝しています。ありがとうございます。
書込番号:3273657
0点


2004/09/17 01:31(1年以上前)
NRSKさん、こんばんは。
純正レンズキャップ…
格好良いかと問われるとうーん、それほどでもないしー。
とりあえず本体と同じロゴが黒くついてます、つーかへこんでます。
地味目です。あと、FZ1と違って紐がついてません。なくしてしまいそうです。でも、紐でぷーらぷーらしてたら、アダプターの組み合わせにどれだけ気を使っても意味が無い・・・
上のほうでレイノックスのRT5264Pの形状変更の投稿がありますよね。変更後のモノを見ました。[3273253]のスレ主さんはご不満のようですが、
雪国の寒がりさんの6連発の左中や森田亮さんのように52-62SUR+62フィルターに組むとなかなか良いなーと、ブタバラさんの1062との間で揺れてます。
買い物に悩むのって、ほんっと楽しー。(両方買うほど余裕無いしー)
書込番号:3274638
0点


2004/09/17 23:52(1年以上前)
amon-dさんこんばんわ!
私は石橋をたたいて渡るタイプなので購入する前に先の先を考えちゃうんですよ(^_^;)
今週末に購入予定だったのですが雲行きが怪しくなってきました…(・・;)
日・月曜と連休の予定だったのですが、明日の状況次第では休めなくなりそう…最悪です(+_+)
SPECIALIZED-FSRさん、こんばんは!
純正レンズキャップはさほどではないとの事、気にしないでカッコいいフードつけましょうよ!紐なんてついてない方が数段格好良いですしね(^^)
レイノックスのRT5264Pはまだ拝見してませんのでこれから見てみますね!
私も買うまでが楽しくて仕方ない方なのですが、FZ20は買った後も色々オプション探しで楽しませてくれそうですね!
書込番号:3278046
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


はじめまして(他A2・8080では書き込みましたが)
台湾より書き込みいたします。先日家族が日本に帰省した際8/26に
千葉のヨドバシカメラでFZ-20を購入しました。すでに海を渡り台湾で
子供の写真ばかりをとっています。
素人質問で恐縮ですがお分かりになる方がいらっしゃいましたら
お教えください。
家の中でフラッシュ撮影時に子供が目を細めたりした写真が多く
子供に聞くとフラッシュ発行前の赤い光がまぶしいとの話でした。
当然フラッシュはシャッターと同時ですので問題ないと思いますが(かな?)
AF補助光はシャッターの前に光るためそのときに目を細めてしまうようです。
フォーカスロックをしっかりして時間を置けばいいのですが、子供がじっとして
いないためすぐにシャッターを切ってしまいます。
AF補助光はOFFにできる?と思いますが、AF補助光がないとやはりピント
はあいにくいものなのでしょうか?
また一般的なカメラでのAF補助光もFZ-20ぐらい明るいのでしょうか?
素人質問で申し訳ありませんがよろしくお願います。
0点

フジのF710の補助光もめちゃくちゃまぶしいです。
しかもOFFにできないのでやっかいです…
フラッシュ禁止の所は補助光も禁止になるのかな?
書込番号:3261553
0点

普通に、子供が遊べるような明るさなら無理にAF補助光は使わなくても大丈夫じゃないでしょうか?
それに、有効範囲が1.5mとなってますから、AF補助光を使わなくてはならないような暗いところで1.5m以下の距離から、子供にフラッシュを向けるのもどうかと思います。
普段はOFFでよろしいのでは。
書込番号:3261624
1点

取扱説明書(72ページ)にはOFFにできるとかかれていますので、そちらの条件下で実際に試してみるのが一番確実なのでは・・・
実際にFZ20を持っていないのでこんな返事ですみません。説明書はダウンロードしました。
書込番号:3261648
0点

けっこう暗くてもAFは合うような感じなので
補助光は無くてもいい感じですが合う時間は若干長くなるかも?
書込番号:3262148
0点


2004/09/14 18:16(1年以上前)
こんばんは、かなり眩しいですよ!自分も今 テスト撮影で走ってくる電車を撮影してますが、補助光はオフにしてます。
運転手に迷惑になりそうなので・・・・・・
書込番号:3264256
0点

私の子供達も眩しがるので…AF補助光は体に当ててフォーカスし…その後構図を決めて撮影するようにしています。子供達も眩しくないって言ってますよ。
書込番号:3264844
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


先日、『FZ-20の画質』というタイトルで質問をさせて頂いた者です。
その折りは、かずぃさん、m−e−kaさん、goodideaさん、自己満手Rさん、CT110さん、コメントを頂き有り難うございました。
どのように説明して良いかよく解らず、かずぃさんのアドバイスの通り、オンラインアルバムに登録してみました。ご覧頂きなにか良い方法があればアドバイスを頂けるとありがたいです。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=423560&un=77913&m=2&s=0
ちなみに掲載した写真は全て快晴の中で撮ったものです。
0点


2004/09/13 20:15(1年以上前)
P1000046,P100052,P1000101の3枚だけExifデータを見ましたが、露出補正が3枚とも-1.7EVになっています。これは故意?
前回の書き込みを読むと意図的なのかそうでないのかちょっとわからないのですが。。。
書込番号:3260363
0点


2004/09/13 20:21(1年以上前)
とりあえず、露出補正を確認してね。 ・・・ f(^_^;
書込番号:3260381
0点


2004/09/13 20:41(1年以上前)
カメラキッズさんへ
れぇおんさんが確認されていますが、露出補正がマイナスにセットされてしまっているようですね。(笑)
シャッター優先のお積もりでシャッター速度を扱おうとしたけど、シャッターの選択が出来ずに露出補正が掛かってしまった。とかでしょうか?
ご自分でマイナス補正したおつもりが無いのでしたら、撮影モードにして十字キーの上を押し画面に露出補正のパラメータが表示されたら十字キーの右を押していきます。+−0が標準位置です。
私は−0.3辺りが好きですが(笑)
書込番号:3260449
0点

>カメラキッズさん
百聞は一見にしかずでしたね
皆さんのご指摘通りでマイナスの露出補正で暗い写真になっていたようです。
書込番号:3260509
0点



2004/09/13 21:18(1年以上前)
VAIO MEさん、ミックスサンドさん、自己満手Rさん、かずぃさん、こんにちは。
原因は露出補正がマイナスになっていたためだったんですか?
いろいろいじっているときに意味も解らずに設定してしまったのかもしれません。autoで撮影すればその辺も無視して自動補正するものと都合良く考えていました。(^_^;)
露出設定を変更して再度、撮影してみます。
有り難うございました。
書込番号:3260669
0点

先程帰宅して拝見しましたが、解決済みでお呼びで無いようですね(笑)
書込番号:3260929
0点


2004/09/13 22:08(1年以上前)
一言
びっくりしました!
書込番号:3260988
0点

前にレスしたので。
露出補正でしょうね。この画像の前後はどうだったんでしょうね。
P1000100 P1000101 の
露出時間(秒),1/1600 F値,5.60 露出補正量(EV),-1.66
ですね。すごいシャッター速度。
書込番号:3261100
0点

カメラキッズさん
原因はすでにわかったようで、良かったですね。
暗く写ってしまった写真ですが、レタッチソフトでレベル補正をしてやれば救うことができますよ。
goodideaさん
ほんと凄いシャッタースピードですね。そのおかげで高速移動しているプールや建物がピタッと止まって写っています(笑)
書込番号:3261362
0点


2004/09/14 23:27(1年以上前)
原因がわかってよかったですね。そういうことはよくあることです。全然気にしなくてOKですよ。ちなみに、私はFZ1を使っていましたが、3月にディマージュA1を使い出してからあまり出番がなくなりました。でも、望遠にかなり不足があるので、約430mm+500万画素+ヴィーナス2のFZ20がほしくなってます。急ぎはしないんですけど、そのうち買ってるかも。自動車の中にデジカメが何台…?!
書込番号:3265625
0点

レタッチソフトで大きく明るさをいじると画質が落ちますので、
露出は、カメラあわせておく必要があります。
適正露出からある程度の範囲内(±1EV以内)が良いと思います。
意図的に露出を大きくずらす場合や、明るさが平均的でなく
測光モードを変えた方が良い場合などは、例外です。
FZ20は、ヒストグラムがリアルタイムで表示されますので、
あわせやすいですね。
書込番号:3265905
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


この書き込み、全部見る時間無く、ひょっとして既に議論されていたら御容赦ください。そして誰か寛容な方、要点をお聞かせください。いまFX-5を使っており非常に満足しています。さらにズーム倍率大きいのが欲しくなり、FZ-20を第一候補にしています。これに漢詩10月号特選街で色々比較検討記事がありましたがちょっと気になったのが、動体撮影の部分。シャッターラグが大きくこの種のかけらではどれも上手く行かない。一眼レフタイプがお奨めと記載されています。確かに海辺で夜、花火の写真を撮ろうとしたら、シャッターボタンを押しても、何時シャッターが降りてくれるか判らない。これでは動体撮影は無理ですよね。でも、一体どうして一眼レフタイプならこの問題が解決されるの?理屈で言ったら同じ事ではないの?私はFZ-20のMF,或いは置きピンで解決できるのではないかと思うのですが、この辺如何でしょうか? もしいけるなら早速購入いたします。尚私の使用目的も山でです。銀塩一眼レフ、レンジカメラ、色々持っていますが、FZ-20ならこれ一個でほとんどカバーできそうです。皆さんよろしくね。
0点


2004/09/13 20:17(1年以上前)
花火の撮影と動体撮影はまったく別物だと思います。
私は初心者なので、まだとてもFZ20を使いこなしているとは言えませんが、そんな私でも運動会で娘の走っているところをAFで撮影できましたよ。特選街は私も立ち読みしましたが、撮影したカメラマンの腕が悪いだけじゃないかと思います。
FZ1、FZ2、FZ10の掲示板では腕のあるユーザーのみなさんが飛んでいる鳥、飛行機、レーシングカーなどを撮影されてアルバムをアップされていますから、一度ご覧になってみるといいですよ。
書込番号:3260372
0点


2004/09/13 21:07(1年以上前)
デジタル一眼レフと比べてはいけません。別物です。FZ20でも創意工夫と練習と経験で素晴らしい画は撮れますが、一眼レフなら楽に撮れます。
しかしデカイ、重い、レンズ地獄に堕ちる等のデメリットは沢山有りますので、ご自分の撮影スタイルを考えて選ぶ必要がありますね。
書込番号:3260599
0点


2004/09/13 21:45(1年以上前)
怪しきデジカメマンさんへ
夜空に咲く花火の撮影は、どんなカメラでもマニュアル露出でスローシャッターで行なうと思います。
「花火が上がって、開いて、少し枝垂れかかる」この間シャッターは開きっぱなし(最低3秒から5秒位)です。
FZ君で花火を撮ろうとしたら、マニュアルにして絞りF8位でシャッター速度は4秒位にセットして、しっかりした三脚で花火が上がると同時にシャッターを切り4秒後にシャッターが閉じるのを静かに待つ撮り方になりますね。
昔のMF一眼ならシャッターをバルブにして花火の開きに合わせて帽子をレンズ前に被せたり離したりして1枚のフイルムに花火を何個か写していました。
それで、怪しきデジカメマンさんがFX5で花火の写真を撮ろうとしたら、シャッターボタンを押しても、何時シャッターが降りてくれるか判らない状態になったのは、カメラの自動露出機能が夜空の暗さに対応して長時間シャッターとなり、シャッターが開いた時間が長くなったからです。
これは、通常撮影でシャッターを押してから実際に作動するまでのタイムラグとは別物です。FZ20のタイムラグは0.008秒ですから撮影者はそんなに時間差を感じること無く撮影できると思います。(笑)
書込番号:3260838
0点

怪しきデジカメマンさん
特選街10月号の記事は私も読みました。
お読みになられておわかりかと存じますが、あのテストはコンティニアスAFを作動させておいて、被写体(列車の先頭部)が画面の真ん中に来た瞬間にシャッター半押しをしてピントが合った瞬間に全押しをして、真ん中から被写体がどれくらいずれるかというテストでした。比較対照の高倍率コンパクトデジタルカメラのすべてが似たような結果で「不合格」とされていました。
おっしゃるとおり、あのケースはMFあるいは置きピンを使えば問題なく撮影できるケースです。置きピンの場合はAFの時間が関係なくなりますので、FZ20のシャッタータイムラグは0.008秒で一眼デジも含めてトップクラスの性能です。ちなみにCANONの1DMARK2で0.055秒です(もちろんAFも含むタイムラグということになると1DMARAK2の圧勝ですが)。
FZ20の場合、MFで撮る場合は感覚的にはタイムラグを感じることはないと思います。
書込番号:3260962
0点

怪しきデジカメマン さん
横レスです。
あんまり悩まないでね。カメラは完全なフルオートカメラじゃない限りある程度工夫の余地はあるけれど結構いろいろなもの撮れますよ。できないじゃなくてするのが難しいのもあるってことでしょう。ちょっとした工夫かもしれません。フルオートだってまったく無理でもないし。
FZ20はかなりの機能がついてるので無茶苦茶無理なことでない限り何とかなるでしょう。たとえばF45で撮れとかRAWで撮れとかのようなものはむりですけど。(爆)工夫もまた楽し。
書込番号:3261188
0点

怪しきデジカメマンさん、こんばんは。
私はFZ1でいろんな動きの速い物を撮影しています。
練習次第でFZ20でも同じように撮れると思いますので
良かったら動体撮影の参考にアルバムをのぞいて見てください。
動体撮影のポイントは、撮影者が被写体をしっかりAFエリアに
捉えることが出来るかどうかということです。
これが出来れば、FZ20でも高速で動いている物を十分に撮影出来ますし
出来なければ、どんなに高性能なAF性能を持つデジタル1眼でも
撮影することは出来ませんね。
動体撮影の難易度は、被写体の大きさ、移動速度
真っ直ぐに移動するのか、それとも途中でコースを変化させるのか
横方向に移動するのか、それともこちらに向ってくるのか
どの位の望遠レンズを使うか等によって大きく違ってきます。
レーシングカーのように毎周回同じコースを通る物なら置きピンでも撮影出来ますが
ツバメのように変幻自在にコースを変えながら高速飛行する物は難しいですよ(笑)。
コンパクトクラスのデジカメの中では、FZ20のAFは速い方だと思いますが
AFの構造が違うデジタル1眼と比べれば、遅いのは当然ですね。
ただし、1眼レフの合焦スピードは使用するレンズによって大きく違ってきます。
どちらを使うにしても、動体撮影は練習あるのみだと思います。
書込番号:3262068
0点



2004/09/14 10:40(1年以上前)
皆様、 ご親切にありがとうございました。これで吹っ切れた感じがします。やはり購入いたします。その結果はまた別項で、・・・
内緒の話では、本当は更に半年くらい我慢すれば、もっと画素数の多いそしてここが肝腎、もっとコンパクトな(せめてFZ-2位)が出るだろう。それまで待とうかと考えましたが、でも待てません。その時にはまた買おう。ありがとう。
書込番号:3263090
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





