
このページのスレッド一覧(全521スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年9月12日 20:04 |
![]() |
0 | 7 | 2004年9月12日 19:15 |
![]() |
0 | 9 | 2004年9月12日 23:18 |
![]() |
0 | 6 | 2004年9月12日 08:32 |
![]() |
0 | 8 | 2004年9月13日 23:36 |
![]() |
0 | 15 | 2004年9月12日 16:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


コンパクトデジカメはP1を持ってるので更に高画質で高ズームを
検討中です。FZ20,FZ3若しくは少し背伸びしてEOS Kissが
候補です。カメラはまったくの素人です。今回の購入は運動会を
取るのが目的です。FZ20とEOS−KISSでは画質、操作性は
まったく異なりますか?EOSの場合は手ブレ防止レンズを買おうと
考えてます。
0点

一眼レフと比べてしまうと
画質、操作性、大きさ、価格、
全てがまったく異なってしまうかも?
書込番号:3254779
0点


2004/09/12 14:05(1年以上前)
画質という点に関してはコンパクトデジカメは一眼デジカメに全然かないません。
KissDの操作はそんなに難しい事はありませんよ。
そもそもKissDはキヤノンが初心者の為に出したものですから!
書込番号:3254980
0点

画質は一眼に敵うはずがありませんが…FZ3/20ですとリーズナブルでコンパクトになりますね。
画質優先でお財布事情が許し、なおかつ大きな望遠レンズを持って運動会に行く気があるのであれば一眼がいいでしょうが、撮ること優先で画質は二の次、コンパクトで安くと言うのであればFZ3/20をお勧めします。
書込番号:3255175
0点


2004/09/12 16:12(1年以上前)
各カメラのメーカーやユーザーのHPから写真をダウンロードしてプリントしたらいかがでしょうか。
画質についての感じ方は個人差が大きいので自分の目で確認するのが1番です。
書込番号:3255384
0点


2004/09/12 18:06(1年以上前)
わたしは銀塩のEOS使いですが、IS(Image Stabilizer)付きの
75〜300mm望遠ズームレンズ(EF75-300mm F4-5.6 IS USM)を
所有しています。IS付きで一番安っぽいレンズですが(笑)
そんな物でも650gの重さと138.2mmの長さがあります(望遠
ズーム時は更に長さが伸びます)
これを付けて運動会で振り回すには、それなりの体力と
覚悟が要ります。また、IS付きと言っても、手ぶれを
完全に防ぐものではありません。最大望遠域での撮影では
手で持って撮影するのはなるべく避けた方がよいのです。
これは、FZ20の手ぶれ補正でも同じことです。
あくまで「手ぶれに強い」だけで、
「手ぶれを完全に相殺する」性能は、どちらにも無いのです。
また、運動会で使う場合、人混みの前に陣取って撮影できれば
よいのですが、人垣をかき分けて撮らなければならない場合、
頭上や手前にFZ20を差し出して、液晶モニターを見ながら
被写体を撮影できる点で、FZ20の方が有利です。
突然の通り雨も、すぐに隠せる大きさと言う点で有利でしょう。
書込番号:3255774
0点

予算が20万超えるならkiss DそうでないならFZ20。
どちらでもそれなりに満足感はえられると思います。
本体と周辺品も含めての予算次第でしょう。両機種とも 初心者でも使えると思いますよ。
書込番号:3256244
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


おはようございます。
子供が生まれてコンパクトデジカメを買ったんですが、シャッターを押してからの時間が長くていい表情が撮れません。
一願レフデジカメも考えましたが金額が高いのと、高性能すぎて、HPなどを見てもよくわかりません。
結局は
1、子供の一瞬の表情を撮りたい。
2、何年後かに迫る運動会でも活躍する。(遠くて早く動く物も綺麗に撮れる。)
3、室内でも綺麗に撮れる。
4、結婚式などの暗い空間でも綺麗に撮れる。
です。
この機種でも大丈夫でしょうか?
宜しくお願いします。
0点



2004/09/12 10:40(1年以上前)
追加です。
人の肌の感じが綺麗に取れるようにコンパクトカメラでは、フラッシュなしでホワイトバランスを白っぽくして撮ってます。
でも室内だと暗い感じになってしまいます。(晴れた日でも)
そのような撮り方も室内でできますか?
書込番号:3254286
0点

正直言ってこのカメラ以上のものは望むべくも無いベストな選択ですが、
写真の写りというのはカメラの性能ではなく撮影者のセンスに掛かっています、
追伸の文章を読む限りカメラの性能に依存してカメラの使いこなしは考えていないようなので心配です、(露出補正って知ってます?)
一連のご希望すべてに入れることですが、
特に子供の一瞬の表情を掴むというのは特にセンスに頼る部分が大きく、こればかりはどんな高級なカメラを買っても一緒です、
それと結婚式の撮影に関しては外付けの大きいストロボがあれば後は特に問題は無いでしょう。
書込番号:3254372
0点

室内(結婚式場も含む)でストロボ無しで綺麗に撮れるコンパクトデジカメはほとんど無いに等しいでしょう(ピクセル等倍で)
綺麗と感じるのは個人によって尺度が違うので難しいですが、1台である程度オールマイティに使えるということでFZ20はいいと思いますよ(携帯性は悪いですが)
>でも室内だと暗い感じになってしまいます
露出補正のできるカメラならプラスに補正しましょう→シャッタースピードがより遅くなるのでブレに注意。
書込番号:3254486
0点

ましろ★さん、おはようございます。ってもう昼かぁ。
私も、下の子がもう小学1年生ですから、6年前の生まれた時のデジカメだと今のカメラ付き携帯以下の画像しか残っていません、まして、AF性能、タイムラグなどは比べる余地もありませんね。今持っているデジカメがどういう機種かは分かりませんが、>2、何年後かに迫る運動会・・・についてはその時期になってから考えたらどうでしょうね。現時点でのコンデジの中では運動会にFZシリーズはお勧めだと思いますが、>1、3、4については他機種にもっとよいのがあるのではないかと思います。数年したら性能、価格も変化してるでしょうし。
とりあえず、1,2で、FX7、F710、F810あたりの小さめの物でどうでしょう。子供といっしょに出歩くにしても、小さいうちは持ち物がいっぱいでしょうから。
書込番号:3254579
0点



2004/09/12 12:35(1年以上前)
ありがとうございます
皆さんの意見、とても参考になります。
今のカメラも見直しつつ考えて見たいと思います。
他のカメラでも結構よさそうなのもあるんですね。
今日は電気屋さんに行って来ます!
カメラについてほとんどわかってないので助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:3254664
0点

電器屋に行かれるとの事ですが、
カメラを買うならDPEも行ってる写真屋で買うのがお勧めです、
カメラについても写真についても電器屋より的確なアドバイスが得られる確率が非常に高いです。
書込番号:3254855
0点

FZ20でもいいともいます。他にもいいコンパクトはありますが返って何にしていいか迷うかもしれないですね。
書込番号:3256044
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


PE-36Sを購入しましたが電源やズームが連動しなくガッカリしましたオリンパスのFL-40は同社のカメラには連動しました。PE-36Sをオートで使用する時の焦点距離を35mmにて使用してますが、この設定で良いのでしょうか?アドバイス宜しくお願いします。
0点


2004/09/12 01:54(1年以上前)
この掲示板の検索機能で「PE-36S」で検索して頂くと
引っかかるのですが、事前に「連動しない」情報が
出ています。購入前に、調査するべきでしたね…
で、わたしがその情報を書いた本人な訳ですが(笑)
オートであっても、焦点距離はその場その場で
PE-36Sのズームボタンを押して変えないと合いません。
マニュアルP13の通りです。
しかし、それでも調光が合わない場合が多いので(苦笑)
わたし自身は最初からマニュアルで、その場その場で
試写を繰り返しながら設定しています。
わたしも、銀塩ではCanon EOS55+SPEEDLITE420EXで
E-TTL自動調光の恩恵を受けてますので、
ハッチン540さんの失望感はお察しいたします。
疲れますよ、FZ20+PE-36Sは…
持ち歩くのにも、重心のバランスが悪いし…
書込番号:3253322
0点

カメラ側のシューの接点の数を見れば連動しないのは明らかですね。
純正の高いストロボを買うメリットは安心感以外は無いですね。
ご質問の件ですが、FZ20のワイド端が36mm相当ですからストロボのズーム位置は35mmの位置でいいと思います。
書込番号:3253914
0点



2004/09/12 09:18(1年以上前)
アドバイスありがとうございました。連動しないなら安いストロボでよかったかな?メーカーもカタログに記載してくれれば親切ですね。
書込番号:3254010
0点


2004/09/12 17:25(1年以上前)
>CT110さん
PE-36Sは、ズームボタンを押していくと
24mm→28mm→35mm→50mm→70mm→85mm→
24mm…
という順番に切り替わっていく仕組みになっています。
FZ20を最大広角域でしか使用しない前提であれば、
おっしゃる通り35mm固定でOKですが、
結婚式の披露宴や舞台などで被写体の上半身を抜く
様な望遠撮影では、ズームに合わせて70mmか85mmに
変えないと、光量が合いません。
書込番号:3255632
0点

>メグメル さん
もちろん仰る事はわかりますが、ここで質問された文章から判断しての回答です。
カメラのズームをテレ側にしてストロボもテレ側にして撮影後、カメラのズームをワイド側にしたとき忘れずにストロボもワイド側に戻せれば問題ありませんが、戻し忘れて中央のみ明るい画像が撮れる恐れもあります。
それなら35mm固定の方が失敗する可能性が低くなります。
書込番号:3256293
0点


2004/09/12 21:30(1年以上前)
>それなら35mm固定の方が失敗する可能性が低くなります。
…という補足説明が足りなかったと思うのですが。
現に、わたしは理解できませんでした。
わたしが随時変更する必要があると回答した直後に
わたしの回答を否定する様に35mmで良い、と回答されては
わたしの立場が無いのですが。
書込番号:3256665
0点

PE-36Sはカバーレンズ位置35mmでのGNが36となっておりますから、それに相当するISO、絞り、距離の範囲内であれば35mm固定で良いということではないでしょうか。
>メーカーもカタログに記載してくれれば親切ですね。
その様な機能があるのであれば、記載するでしょうが、わざわざ出来ないことをこれは出来ない、それも出来ないとは書かないでしょうね。
PE-36SはFZ-10のオプションとして載っては居ますが、単独のカタログでは汎用ストロボとして、以前から発売されていた製品ですから、使いまわしはできますよね。
製品名の記号の数値はキヤノンなどはズーム最大位置でのGNの値を名前に付けていたかと思いますが(今は変わったかな?)そっちの方が不親切だと思います。それに倣うならPE-36SはPE-50Sと名付けても良い様な・・・(笑)
>連動しないなら安いストロボでよかったかな?
FZ10の板のほうでもう少し確認しておけば、良かったかも。サンパックだったかな?・・・いろいろ出ていたはずです。
書込番号:3257044
0点


2004/09/12 23:09(1年以上前)
>PE-36Sはカバーレンズ位置35mmでのGNが36となっておりますから、それに相当するISO、絞り、距離の範囲内であれば35mm固定で良いということではないでしょうか。
わたしは[3253322]でその様に説明しているつもりなのですが。
また、CT110さんは、35mm固定の方が失敗する可能性が低くなる
から、と説明されてます。ご指摘とは内容が異なります。
わたしとしても、失敗する可能性が低くなるから最初のうちは
35mm固定で…との考え方には賛同できます。
ですが、その説明が無いまま、わたしの回答を否定する様な
内容を書かれてしまっては困る、と言っているのです。
おそらくスレ主のハッチン540さんにも、
[3253914]を読まなければ理解できなかったと思うのですが。
これ以上続ける意味が無いことは重々承知しておりますので、
これにて離脱します。
書込番号:3257209
0点

時すでに遅しですが・・・(^^;
純正以外で使えるストロボについてまとめてありますので参考になさって下さい。(今後の他の方のために)
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/sd.htm
書込番号:3257260
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


今回、旅行で100枚程度の写真を撮りました。ど素人のため画質は機械
に任せてautoで写しましたが、ほとんど(フラッシュを焚いた写真は
普通の明るさになります)が非常に暗い写りになってしまいます。
これまではIxy300を使ってましたが、それと比較すると明らかに不自
然な暗さで、画像編集ソフトで補正しないと駄目なほどです。
マニュアルで設定しながら写さないと明るい画像にはならないのでしょう
か、それともautoでも正常な明るさで取る方法はありますか?
アドバイスをいただけると嬉しいです。
0点



2004/09/11 22:37(1年以上前)
追伸です。
FZ-20にレイノックスのPFR-P20レンズプロテクターフィルターセットを使っています。
書込番号:3252475
0点

暗い写りの写真をネット上(オンラインアルバム等)で公開していただけると、諸先輩方がアドバイスしやすくなると思います。
書込番号:3252601
0点


2004/09/12 02:57(1年以上前)
何かの拍子に(?)測光方式(中央重点測光、スポット測光、全体測光)が変わってしまった、とか? 何かの拍子に(?)露出補正されてしまっているとか?(露出補正はたぶん十字キーの上を押して左右を押して下を押すと簡単に変えられる)
そんな単純なことではなく失礼だと思いますが、また、諸先輩方でもないので、ごめんなさい。
別の例ですが、私の場合、ズームがテレ側になっているのを忘れて、「マクロモードでピントが合わない」と悩んだりするようなことがあるので。
書込番号:3253400
0点

FZ10とFZ20持ってる人が同じ条件で撮って言われてました。20の方が暗いと。
おかきのようなことはあるのでしょうね。オートでなくマニュアルで設定していった方がいいんでしょうね。
書込番号:3253728
0点


2004/09/12 07:53(1年以上前)
goodideaさんへ
少し違うと思いますよ。(笑)
1100Rさんが撮られた作例のカート写真は、同じ日の同じ時間帯、光線状態も花曇で殆ど変化無い情況で、マニュアルで同じシャッター速度と絞り値で撮影された結果、FZ20の方が10よりもかなり暗い写真になった、と言うことだと思います。
これは、カメラの固体の問題ではなく、FZ20がIS080と言っているものの、実は実効でISO25以下ではないかと言うことだと思います。
デジカメの世界は、フィルムと言う共通の物差しが無いため、CCDの実効感度は、メーカーによってかなり都合の良いカタログ表示が行なわれて居そうに思われます。
カメラキッズさんはオートで撮られていますので、実効感度が低くても普通なら明るく撮れるはずですね。作例が無いので詳しい状況が解りませんが、m−e−kaさんが仰るように、何かの拍子にスポット測光になってしまっているとかではないのかと思われます。
書込番号:3253797
0点

デジカメの利点で撮った直後に画像を確認できるのだから露出補正をすれば済むこと。全部が暗く写っているのならプラス側に2/3〜1補正をしたままにしておけば後はそのままオートで写せますから簡単でしょう。
書込番号:3253892
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


カメラに関しては素人です。現在デジカメはKD−500Zを使用していますが、運動会等での望遠機能が必要のため、光学12倍のカメラの購入を考えています
FZ20かディマージュZ3が候補ですが、どちらがいいでしょうか?
画質等も考慮し考えています。またいわゆる一眼レフ機能があるものがいいのですが、両者ともにあるのでしょうか?素人質問ですみませんが宜しくお願い致します
0点

運動会においてはAFの早いZ3の方が良いのかもしれませんが…今のところ色々と不具合が出ているようですのであまりお勧めできません。
FZ20でも問題無く運動会で活躍してくれると思いますよ。
ところで…「一眼レフ機能」ってなんですか?マニュアル露出かMFの事ですかね?
書込番号:3252515
0点

⇒さんの言われた通りだと思います。
動体を撮るならZ3のほうが適していると思います。しかし、Z3の掲示板を見ると・・・ひどいですね。
FZ20も動体を撮れるのでしょうが、慣れが必要かなぁと思います。
じっくり撮るならFZ20ですね。
書込番号:3252588
0点

みきみほさん
晴天の屋外で動体撮影をするならZ3の方がAFが速いことや連写性能で確かに優れていると思いますが、たとえば夕方や曇りになるとZ3はレンズが望遠側で暗いので、手ブレや被写体ブレを招くことになります。また、望遠側ではピントが合いにくいという話も出ているようです(これは故障かもしれませんが)。どちらにしても現状ではZ3は安心して購入できる状況ではないようです。詳しくはZ3の掲示板をご覧下さい。
なお、FZ20でも動体撮影は十分に出来ますよ。レーシングカーや飛行機や飛んでいる鳥を撮っている方もいらっしゃいます。動体撮影以外にも
より幅広いシーンで使えるFZ20の方が良いのではないかと思います。
ちなみに私も、先日マウンテンバイクのレースを撮影してきました。以下のアルバムに載っていますのでよろしければご覧下さい。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=1058049&un=153284&m=0
書込番号:3252810
0点



2004/09/12 15:18(1年以上前)
皆様有り難うございます。
AFが早いというのがZ3(広角0.15)の利点がであるとのことですが、FZ20はどのくらいなのでしょうか?それから起動時間はZ3は1.7秒であること確認できましたが、FZ20はどの位でしょうか?
※なお一眼レフ機能と不適切な用語を使ってしまった用なのですが、一眼レフをもったこともないので、よく分からなかったのですが、広い意味で自分でシャッター速度、露出を段階的に設定する機能と言う意味です。今回の購入で、一通り、カメラの勉強をしたいと思っていますので、一般的な機能が多くついている方がいいと思いました。
本当に素人質問ですみません。
書込番号:3255222
0点

Z3程ではないでしょうがFZ20のAFもそこそこ早いと思いますよ。私はAFについてストレスを感じる事はありませんね。
起動時間は4〜5秒程度でしょうか?
>自分でシャッター速度、露出を段階的に設定する機能
絞り優先、シャッタースピード優先のモードもありますし、絞りとシャッタースピードの両方を自分で設定できるマニュアル露出もあります。
書込番号:3255732
0点


2004/09/12 19:17(1年以上前)
最近FZ20をよく使います。軽くて持ち運びにも便利ですね。
動体に対するAFもなかなかです。飛行機を撮影してきました。
素人でもこのぐらいは撮影できました。ぶれ防止の効果もあります。
いずれも,最大倍率で撮影しております。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1069156&un=157276&m=0
書込番号:3256052
0点

みきみほさん
FZ20のAF速度は被写体などにもよりますが目安として以下のようになっています。
1点AF・・・ワイド端で0.39秒、テレ端で0.93秒
3点AF・・・ワイド端で0.30秒、テレ端で0.79秒
9点AF・・・被写体にもよるが1点AFより若干遅くなる
このうち3点AFはピントが合うまで画面が静止しますので動体撮影には向いていません。1点AFが良いと思います。
FZ20のAF性能については以下のページを参考になさって下さい。
またFZ20のいろいろな機能についてもわかったことから順次以下のページにまとめていますので参考になさって下さい。
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/fz20focus.htm
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/fz20.htm
書込番号:3257430
0点



2004/09/13 23:36(1年以上前)
皆様
いろいろ有り難うございました。FZ20の線で検討します。
書込番号:3261605
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


初めて書き込みをします。
すでに幾度か同様の質問があったかも知れませんが、5年ぶりの買い替えで迷っている私にアドバイスをお願いします。(現在のものはオリンパスC360:130万画素)。最初は、キャノンS1IS,コニカミノルタZ3,パナソニック、FZ3、FZ20を候補に考えていました。その後、Z3は相当にトラブルがあること、またFZ3,FZ20を比較すれば、FZ20のほうが格段に良さそうだとわかり、今は、S1IS,FZ20のどちらかに決めたいと考えています。
とりわけFZ20は500万画素だし、より新しい製品なので、性能的にもS1ISよりも良いのだろうと、心はFZ20に傾いていますが、S1ISもなかなか良いという評判もあり、決めかねています。。S1ISでもFZ20でも今のものに比べれば大満足になるに違いないとは思いますが、折角購入するのなら後悔したくないので是非アドバイスをお願いします。
なお、私は60歳、使い方や希望条件は下記のとおりです。
1.あまり取り扱いのむつかしいのは苦手です。
きっとAUTOモードでしか撮影しない(できない?)と思います。
2.画質はA4サイズに引き伸ばすのが最大、それ以上は引き伸ばしません。引き伸ばしたものを部屋に飾ったりしています。
3.用途は、家内との旅行の記念写真や風景写真、花の写真(マクロでぼかして取りたい:この点は非常に大事で絶対条件、ぼかしの性能も大事です。今のものはこの点が全くダメなので買い替えることにしました)
4.動画機能もすこし興味あります。海外旅行では動画記録もやってみたい。
5.高速撮影のために早いシャッター速度を、という希望は特にありません。
6.オプション機器を追加したくない。操作が複雑になるのが、いや。
7.やはりこのカメラにしてよかった、と出来上がりの画像に満足したい。(上と矛盾するかな)
8.S1ISとFZ20の価格差は重視しない。
9.旅行に持参して困らない重量(FZ20は少し気になりますが)
気持ちの上では、FZ20に軍配があがっているのですが、S1ISの強みとして、『画質が良い、画素数と画質は必ずしもリンクしない』、『動画の性能がFZ20よりも良い』という二つの評判が気になっています。
まだ迷っている私にどうかアドバイスをお願いします。
0点

書き込み見ますとFZ10でもいいような。
予算があるならFZ20お買い求め下さい。ただ画素数上がった分だけメディアの容量も大きなものが必要となりますのでその分の予算も計上してください。
書込番号:3251744
0点


2004/09/11 20:06(1年以上前)
論点が少しずれることを先にお詫びします。
花の写真でぼかして撮ることが絶対条件とのことですが、
高倍率で撮ることも絶対条件なのでしょうか。
もし、高倍率にこだわらないのであれば、ボケ味を調整できるとされる、キャノンのPowerShot G6を待ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:3251825
0点


2004/09/11 20:48(1年以上前)
花の写真などのマクロ撮影などでは、S1ISの「バリアングル液晶
モニター」の方が威力を発揮しそうですね。
FZ20をはじめとする、液晶モニターが本体に固定されている機種
ですと、低い位置からの撮影では、液晶モニターや光学/電子
ファインダーを見ながら撮影するのは文字通り「腰が折れ」ます。
S1ISなどの「液晶モニターが可動する」機種ですと、デジカメを
地面すれすれに抱えるように持っても、液晶モニターだけは
撮影者の目線に合わせた位置に動かせるので、デジカメの持ち方
には問題が残ると思いますが、それでも随分撮影が楽になります。
新米FZ20ユーザーさんもお勧めしているPowerShot G6も、S1ISと
同じバリアングル液晶モニターを装備していますし、液晶が
大きくなってます(1.5→2.0)ので良いと思います。
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/g6/index.html
ただ、高品質な動画を考慮すると、30fpsで撮れるFZ20でしょう。
書込番号:3251958
0点


2004/09/11 21:33(1年以上前)
>高品質な動画を考慮すると、30fpsで撮れるFZ20
FZ20は30fpsでサイズは320×240
G6は10fpsだけどサイズは640×480(ただし1つのファイル最大30秒まで)
PowerShot S1 ISは30fpsでサイズは640×480
高品質な動画は此の中ではPowerShot S1 ISですよ
書込番号:3252139
0点


2004/09/11 21:49(1年以上前)
5年ぶり買い替え さん、こんばんは
新しいデジカメの選定、ワクワクですね。
S1ISは触ったことがないので比較は出来ないのですが、FZ20でしたらご希望の1〜9は問題が無いかと思います。ぼかしは若干FZ20の方がCCDの大きさ分だけ有利かも知れませんが、微々たるものでしょう。両機ともCCDが小さいのでボカすには撮り方の工夫が必要です。私はマクロを撮る場合はクローズアップレンズを使用しますが、下記サイトのp1010105.jpg(T端)とwp1000675.jpg(W端)がレンズ未使用です。レンズを使わないと少しシンドイですね。
http://sakai.bne.jp/gallery/fz20/index.html
動画は元来撮らない主義なのですが、飛行機が真上を通過するので初めて使ってみました。
http://sakai.bne.jp/gallery/nikki/nikki20040904.htm
(ここの一番下。要QuickTime。)
まぁ動画はオマケみたいなものでしょうか(^^;
それと大きく仕様が違う所が電池です。FZ20はリチウム充電池ですがS1ISは単三電池ですね。バリバリ使うならコストの面で充電式の方が有利ですけど、単三はどこででも手に入るという有利さが有ります。
書込番号:3252218
0点



2004/09/11 22:14(1年以上前)
早速沢山のアドバイスをいただきありがとうございます。
FZ10については、FZ20>FZ10なので検討対象から外しました。
また、G6のアドバイスをいただき、チェックしましたが、私のような素人には手ぶれ補正のものが向いているような気がし、また動画記録も無理みたいなので対象から外しました。上を見ればキリがないので800万画素クラスも対象から外しています。結局のところ、動画性能の良いS1IS,静止画性能の良いFZ20、という理解をするのかな、と思っています。もう一つ、バリアングル、軽量のS1ISも無視できないのかも知れません。(使い勝手がわからないのでなんともいえないのですが)
実際上、動画性能や静止画性能の違いはどの程度違って感じられるのかわからないのでまだ迷っているのが実情です。特にS1ISは画質が良いという評判のようなので、画素数だけで画質を判断できないかもしれませんし・・。
一方では、FZ20のほうが値段が高いのは、画質がいからだとも思えるし。
それとマクロのぼかし、という点で、両者の差異がわかりません。
このあたりになると好みの領域かもしれませんが、上のような悩みにアドバイスをいただければ幸いです。
書込番号:3252351
0点

余裕有りそうなので、800万画素機にはなってしまいますが
コニカミノルタのA2は如何でしょう?
手ぶれ補正もありますし、マクロ撮影時には液晶の角度を変えられる
良さを実感されると思うのですが・・・
また、EVFも高精細でよろしいかと。
書込番号:3252435
0点



2004/09/11 22:36(1年以上前)
酎さんのサンプル画像を見て納得しました。
まず動画については、見てみましたが、それほど期待すべきじゃないようなので、あまり性能については気にしないことにします。
FZ20のマクロ画像がとても参考になりました。
レンズなしでも10105のほうはとても良く撮れていると思いますが、他の例を見ると、もっときれいにぼけているので、これはレンズ使用は絶対でしょうね。
FZ20+オプションレンズ。これを第一に考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3252473
0点

FZ10と書いたのは、FZ20>FZ10とはならない点があるようなので持ち出しました。
同じ設定で撮ったらFZ10の方が明るく撮れたと1100Rサンからの報告があったからです。画像も見ました。
ボケについては10も2おもみなさんの画像見る分にはそれほど大きくは違ってはいないように感じてます。
もし何でしたら私の板ですがここに多くの画像が出てきますので見られては如何でしょうか。10も20も3の人もいます。
http://kiss4you.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi
書込番号:3252529
0点


2004/09/11 23:07(1年以上前)
gさんやっちゃいましたね
gさんの所topからでないと直リン飛ばされちゃうみたいです。
http://kiss4you.hp.infoseek.co.jp/
なお、goodideaさんが仰っている同一設定条件での明るさの違いをFZ20アルバムの最後にアップいたしました。
これを見る限り、暗い所ではFZ10の方が速いSSで切れ、被写体ぶれ&手ぶれに有利そうです。
書込番号:3252598
0点

5年ぶり買い替えさん
マクロのぼかしについては、S1ISもFZ20もそんなに差はないと思います。どちらにしてもマクロコンバーションレンズかクローズアップレンズを用意された方が満足されるのではと思います。
FZ20の場合、普通のクローズアップレンズの他にオリンパスのMCON-40やRAYNOXのDCR-150、DCR-250などが使えます。それぞれ、レンズを取り付けるためのアダプターが必要になります。クローズアップレンズも72mm径のものは非常に高価ですので、52mm、55mm、58mmなどのアダプターを介して取り付けられる方が良いかもしれません。
この辺りのことを以下のページにまとめてありますので参考になさってみて下さい。
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/telewide.htm
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/mcon40.htm
また、FZ20でMCON-40やDCR-150を使って撮影した写真を画質評価用アルバムに載せていますのでよろしければご覧下さい。FZ20単体での望遠マクロの写真もあります。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=1058049&un=153284&m=0
書込番号:3252701
0点


2004/09/11 23:28(1年以上前)
動画に関する誤った記述、大変失礼いたしました(汗)
いいやんさん、ご指摘&訂正、ありがとうございます。
お手数をおかけしました。<(_ _)>
書込番号:3252712
0点

1100Rさん
ありがとうございます。20の特性なんでしょうね。
書込番号:3253741
0点


2004/09/12 09:10(1年以上前)
5年ぶり買い替えさんの希望を見ていると、なんとなくオリンパスC-770UZの方が向いているように思うのですがどうでしょう。
●記念撮影、風景写真は、オートでもOKですが記念写真(人物も風景も綺麗に)と風景写真モードがあるのでダイヤルを回すだけでとてもきれいに撮れます。夕焼け等も手持ちで撮れます。
●マクロ撮影は、2cmまで寄れるのでワイコンなど使わずにバックがぼけた綺麗な写真が撮れます。
(ただし、スーパーマクロは、普通のマクロとの切り替えが必要ですが、)
●マクロ撮影は、シャッタースピードがおそくならない限り、手ブレはほとんどしないので手持ちで撮影することも出来ます。(ただし、マクロの場合微妙な揺れでもピントが甘くなることもあるので、気になるようなら三脚使用の方が綺麗になると思います。
以前FZ10の書き込みで、マクロは三脚を使わないと撮れないと言う書き込みがありましたがその点はどうなのでしょう?
●動画は、S1よりは微妙に劣りますが、MP4対応なので、少ない容量でいっぱい撮れます。
テレビに映しても大きな画面で綺麗に見られますよ。
●サイズは10倍ズームの中で一番小さいです。(手ブレしやすいとか言われますが、なせか、手ブレしづらいです。)
画像に関しても私が思うに、自然な色合いでとても綺麗。
手持ちの月の写真などを見ても、シャープで、色収差も目立たないと思います。
書込番号:3253993
0点


2004/09/12 16:40(1年以上前)
AUTOの撮影が主体で、最大でもA4サイズであり、300万画素のS1ISでもOKなのなら、FZ3を候補からはずされる事はないように思いますが・・・。S1ISが画質が良いとされるのは、好みの問題もあると思いますので、サンプル画像をダウンロードされて、プリントして確認されるのが良いと思います。
FZ3はC770UZと比べても若干軽量で、サイズはほとんど同じです。マクロもカタログスペックではワイド端5cmとなっていますが、実際には2cmくらいまでokです(これはFZ20もおそらく同じと思います)。
書込番号:3255472
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





