
このページのスレッド一覧(全521スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2004年9月11日 16:35 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月4日 23:21 |
![]() |
0 | 6 | 2004年9月6日 00:38 |
![]() |
0 | 11 | 2004年9月4日 16:01 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月3日 15:33 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月3日 23:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


はじめまして デジカメ初心者です。FZ20の購入を考えているのですが、SDカードはパナソニック製しか使用できないのですか?他メーカーのSDカードが使用できるのであれば、どのメーカーが安価ですか? 初心者の質問ですみません。。。
0点

こんばんは。
いろいろなメーカーがあります。どこのを選んでもほとんど問題は無いはずですが、
価格と安心で選べはハギワラかな。
ここ ↓ にいろいろ出てます。
http://www.e-trend.co.jp/shopping/search.php?c3=113
サンディスクは??かもです。(^^;)
書込番号:3223086
0点

イートレンドにはがっかりさせられました。
以前、ここからCFカードを買いました、今度はここで安く売っているトランセンドについて問い合わせのメールをしたらまったくなしのつぶて。
買う、というときだけレスポンスがいい会社みたい。
書込番号:3223125
0点

>イートレンドにはがっかりさせられました
私がカード購入する時はイートレンドばかり使っていますが、購入時・購入後の問い合わせ、いずれも当日中には返信がありましたよ。
私は結構気に入っているお店なんですが、最近は変わったのかなあ?
書込番号:3223250
0点

わたしも e-TREND では何度も買いましたが、良い印象を持ってますね。
担当者が替わったとか あるのかな?
書込番号:3223332
0点

パナソニック製以外だと、ハギワラシスコム・東芝・レキサー・サンディスク…といったところでしょうか。安価なものは、書き込み速度が遅いのがあるので、あまりおすすめしません。
レキサー製が急に下がっているけど、同じ価格帯の製品は書き込み速度が若干遅い(7MB/s前後)から、もしかして…?
書込番号:3223565
0点

パナのRP-SDH512N1A (512MB)をい〜でじの上場記念感謝セールで13,800円(税込み、送料込み)で買いました。
さらに http://www.rakuten.co.jp/powerlinks/558963/ のSTRONGNET SDメモリーカード 512MB 商品番号 040110-512 価格(税込み) 29,480円 のところ 特別価格 8,900円 (税込9,345円) 送料込 で注文してみました。
ちょっと心配だけど
●メーカー● STRONGNET INTERNATIONAL CO.LTD (台湾)
●製品種別● SDメモリーカード
●パフォーマンス● メーカー公表値 10MB/S
(転送速度が10MB/Sで、1秒間に10MBの
データの書き込み&読み取りが出来ます。
実際にご使用になる機器で若干違いがございます)
誤消去を防止するプロテクトスイッチ付き。
フラッシュメモリー チップは『サムソン』の製品を搭載。高品質。
高度な著作権保護機能を備えてきます。
書込番号:3223702
0点

注文してからよく読むとこんな記載がありました。
ますます心配になってきました (~_~;)
※ご注意ください
■こちらの商品に関しましては、メーカー保証がございませんので予めご了承下さい。
商品到着後はお早めに動作確認をお願い致します。
製品製造・取り扱いには万全を期しておりますが、万が一初期不良の場合、お届けから2週間以内のものにつきましては対応させて頂きます。(交換またはご返金)
■256MB以上の高容量が認識できないものもしくは初めから対応できないものが機種によってはございます。予めお手持ちの機種の取扱い説明書にてご確認下さい。
書込番号:3223737
0点


2004/09/04 21:10(1年以上前)
販売店レベルではあまり難しいことを聞かれても分からないでしょう。純正ならともかく安物メーカー品ならなおのことです。自分でリスクを負うのがイヤなら純正品又は相当品を購入すれば良いのですし、価格優先ならリスク覚悟は覚悟しないと。安物は安いなりの理由があって、製造メーカーで跳ねられた物が世の中に出回る場合が多いようです。
ちなみに私はe-TRENDから何枚か買っていますが、今の所はノートラブルです。
書込番号:3223890
0点

>販売店レベルではあまり難しいことを聞かれても分からないでしょう
使えますかと聞いただけなんですが。
>自分でリスクを負うのがイヤなら純正品又は相当品を購入すれば良いのですし
まったくもってそのとおりです。
書込番号:3223936
0点

>ちなみに私はe-TRENDから何枚か買っていますが、今の所はノートラブルです。
自分も1回しか購入していませんがノートラブルです。
問い合わせにたいしてノーコメントなことに「がっかりさせられました」ということです。
書込番号:3223953
0点

納期がルーズみたいです。
こんなメールがきました。
SDメモリカードのご注文をいただき誠に有難うございます。
さて、ご注文をいただきました際に商品の発送に一週間ほどお時間をいただきます事をご了承いただいておりましたが、メーカーからの発送が少し遅れておりもう少々お届けに時間が掛かりそうです。
当店入荷の予定はメーカーの知らせでは来週初めになるとの事です。
現在、今週末に入荷するよう、店長が台湾のメーカーまで足を運び、交渉中です。
入荷の日程が決まり次第、再度ご連絡いたしますのでご了承いただきますよう、お願い申し上げます。
書込番号:3251183
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20
こんにちは、FZ20では新たに液晶画面のMENUにTIFFモードがくわわったようなのですが実際に使用してみられてどうなのでしょうか。SDカード購入の検討材料にしたいと思います。宜しくお願いします。
0点

エスツー さん、こんばんは。
なかなかレスがつきませんね。あまりTIFFで撮る方はいないのでしょう。
あとで画像の加工などはほとんどしないので記録に14Mも使うメリットは私にもありませんね。
参考にストロボ使用ですが撮ってみました。jpegスタンダード画像もいっしょに記録されますね。
両画像の同じ位置を一部トリミングしてつないでbmpで保存したものをUPしましたが参考になるでしょうか?
http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=543.0675
書込番号:3224377
0点

エスツーさん
TIFFで撮影している方はほとんどいらっしゃらないと思います。私も使っていませんが、ご質問にお答えするために2枚ほど撮影してみました。
まず、TIFFで撮影すると、TIFFの画像とJPEGスタンダードの画像の2枚が記録されます。ファイルサイズはTIFFが14MB、JPEGスタンダードが1.2MBでした。ちなみに同じ場面をJPEGファインで撮影してみると2.3MBでした。
画質は、ピクセル等倍で確認してみましたが、TIFFもJPEGファインもJPEGスタンダードも見た目ではまったく区別が付きませんでした。
また、TIFFで撮影すると1枚撮った後次に撮影できるまで、かなり待たされます。
というわけで、特別に何か必要性があってどうしても非圧縮でなければならないという理由があれば別ですが、JPEGで十分だと私は思いました。
書込番号:3224485
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


今日買ったばかりなのですが、レンズの内側に小さなごみ(白っぽい粒)が見えるんです。撮影には支障ないとは思いますが、どうしても気になります。これって不良品でしょうか?交換それとも修理でしょうか?・・・・買った喜びもつかの間の出来事でした。
0点

撮った写真に写ったりするのであれば、お店に行った方がいいです。
ただ、程度の問題で、普通に使っていてもレンズ内側にゴミは入ってきます。
詳しくは、隣のFZ-10掲示板の [2160329]レンズ内部に汚れが をどうぞ。
うちの1代目のFZ-2もけっこう大きな繊維くずがいつの間にか入ってました。
書込番号:3220291
0点

こんばんは
前玉付近の小さなゴミは写りには全く問題がありません。むしろ面的な汚れの方が問題です。
針金入りのガラス越しにカメラを密着させて、ショーウインドーの中を写したりしても針金の影響は全くありません。
気分的にはスッキリしませんが、分解掃除などをすると、交換レンズなどより精度の確保がむつかしそうですし、気にしないことが一番かと。
ひるね堂さんがお書きのように、ズームレンズの起動や収納、ズーム操作で内圧が変化するので、ある程度はやむをえないでしょう。
書込番号:3220446
0点

今日買ったばかりなら、明日の朝速攻で買った店に行き、猛抗議すべし! もしかしたらその場で新品交換の可能性あり!
しかし、普通使っていれば小さな埃が入り込むものなので、こちらが相当強くでない限り逆に説得されて、交換はなし!
「買ったばかりでこんな埃が入っていては、気になって仕方がない。だから、朝一で相談に来たのだ。」とまず、相手の心理をこちら側に内在化させておき、「どうかお願いします」と懇願し、拝み倒す。もし若い店員で対応が悪ければ、「お前じゃ話にならん! 店長を読んでこい!」と店内で怒鳴り、いかにも接客が悪いかのような雰囲気にして譲歩を引き出す。出てきた店長には、「実はこういうことなんです。」と低姿勢で話をする。そうすると、「このくらいのことは・・・」と店長は内心思うが、店の者が粗相をしたという憂き目に、「じゃ分かりました。新しいのをどうぞ。」などとまんまと新品に交換できるかもしれません。
まぁ、実際上は少しくらいの埃は映像に映り込むことはないが、気になるようなら直ぐにお店に行ってみてください。こういうことは早い方が良いです。
ちなみに、2年前に某量販店でT社の交換レンズを購入したときにどうようなことがありました。お昼頃買い夕方に交換してもらったことがあります。レシートや民分証明書など必要になることがあります。
書込番号:3220452
0点



2004/09/05 18:33(1年以上前)
アドバイスありがとうございました。
仕事の都合で、翌日の朝ではなく日曜日の午後ヤマダ電機に行ってきました。強気に出るつもりで気合を入れて行ったのですが、事情を話し現品を見せただけで、何の問題もなく即新品と交換になりました。とにかく安心しました。
書込番号:3227790
0点

休みがほしいさん。 それは良かったですね。私もあのようなレスしましたが,実際小心者なので....。
しかし,相手がヤマダ電気だったとはある意味ラッキーでした。
大型電器店のほうがこの手の相談にはすぐのってくれますが,カメラ店ではやはり「そのくらいのことは」と一蹴されることが多いと思います。
せっかく高い買い物したのだから,アフターケアも安心できるお店があると有り難いですね。
書込番号:3228824
0点


2004/09/06 00:38(1年以上前)
キタムラでも快く交換に応じてくれますよ。
要は店より店員次第です。
書込番号:3229515
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


以前、melpapaさんが、レイノックスのワイコンDCR−720について質問されてましたので、少し気になってレイノックスのホームページを見てみましたところ、ビデオカメラ用のワイコンでフィルター径62mm、カメラ側装着径58mmのHD-7000PROと言うのが有ることに気がつきました。
諸先輩方のなかでHD7000PROをFZ君で使用されている方は居られますか?
いらっしゃれば、使用感など教えていただきたいのですが・・・
カメラ側装着径が58mmということで、私が持っているブタバラさんの1058Bに使えますし、0.7倍ですから広角側25ミリ付近から使えそうです。melpapaさんがご希望してらしたワイコン先端にフィルターも付きますね。
アイコン種類が増えましたね。(笑)
0点

以前、ビデオ、FZ10でワイコンの比較を行ったことがあります。
確かHD7000PROでした。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=963518&un=109529
画質はFZシリーズ用としてはBEST3に入ると思います。
(サンプルはあまり良くないですが)
書込番号:3219084
0点


2004/09/03 20:12(1年以上前)
オオスバメさんこんばんは!
早速のご回答ありがとうございます。お写真拝見しました、かなり良さそうですね。(笑)
私は、ブタバラさんの58oアダプターを常着している関係で、なるべくテレコン、ワイコンは接続径が58ミリのものを物色しております。
また、接続径が58oあるコンバージョンレンズは、後玉も比較的大きい為、周辺減光やケラレも極めて少なくなるようですね。(嬉)
書込番号:3219285
0点

上記のサンプルが余り良くなかったので、PCのフォルダを探してみました。
上記のアルバムに追加致しました。
私はブタバラアダプタ(62mm)に62→58のステップダウンリング
を使用しています。
私がアダプタを購入した時は58mm用は無かったような気がします。
書込番号:3219430
0点


2004/09/03 22:00(1年以上前)
オオスバメさんは、ソニーテレコンのHGD1758もお使いなのですね。
私も最近中古で手に入れましたが、FZシリーズユーザーの方の中では少数派かもしれませんね。(笑)
皆さん主流は、テレコンT−CON17、ワイコンDCR−720のようです。
書込番号:3219705
0点


2004/09/03 22:18(1年以上前)
オオスバメさんへ
HD7000PROの追加画像のアップ、ありがとうございます。
大変参考になりました。
やはり、テレコン・ワイコンを装着すると色収差が少し顕著になりますが、色味の変化は、殆ど無いようですし、ヌケも良いようですね。
FZ20に装着したら、色収差もかなり抑えられるかもしれませんね。
ただ、HD7000PROはDCR−720の倍くらいの重さがあり、大きいので、取り回しが悩みどころですね。
書込番号:3219795
0点


2004/09/03 22:33(1年以上前)
自己満手Rさんへ
先般はお世話になりました。melpapaでございます。
HD-7000PROですが、このワイコンをFZくんで使用されていた方がいたんですね。ワイ端でケラレないのはいいですね。
歪曲収差も少なく、DCR-6600PROの進化系のように思えます。
オオスバメさんがアップされた画像を拝見しますと、自分的には周辺部の流れが少し気になりますが、特に大きな流れではないと感じます。
わたしは素人同然なのでよく分かりませんが、歪曲収差を殺そうとすると周辺部が乱れやすくなるといった設計上の特性なのでしょうか。
重さも価格も、DCR-720の倍前後ですし、フィルター装着可能としましても、大口径82ミリですからちょっとフトコロが…。
別に否定するつもりはございませんが、なんせわたくし、先日DCR-720とRT5264P(レンズアダプター)をセットにてキタムラへ注文したばかりなのでございます。(^_^;
# レイノックスのページが更新されましたようで、新たにFZ20/FZ10用にデザインされたPL(偏光)フィルターとMCプロテクターのセットがアップされていますね。
フィルター径がツライチじゃないので、ちょっと迫力不足ですが、実用性をとるか見た目をカッコよくするか、んーーー、悩みどころです。
書込番号:3219870
0点


2004/09/04 06:42(1年以上前)
melpapaさんへ
ワイコン装着、ワイド端で周辺部の画像の流れや崩れと歪曲収差の増幅。
テレコン装着、テレ端で色収差、偽色、フレア掛かる。
上記は、高倍率ズーム機のレンズ先端に着けるタイプのコンバージョンレンズでは、程度の差こそ有れ、避けられないもののようです。
本体レンズが形成した画像を更にワイドにしたり拡大したりするのですから、本体レンズで僅かに存在する、消せなかった各収差は増幅されますし、コンバージョンレンズの性能(良い部分も悪い部分も)も付加されてしまいますから。
その点、DCR−720やHD-7000PROはワイコンとしては、比較的に欠点が少なく優秀と考えて良いのではないでしょうか。
サイズや重さを検案するとDCR−720の方が、小さく軽いですしコストパフォーマンスが高いと言うことでしょうか。(笑)
書込番号:3221116
0点

自己満手Rへ
サンプル画像参考になりましたでしょうか?
返事が遅れましたが、私は運動不足で医者からドクタースタートが
掛かりましたので、今朝から早朝ソフトボールに行って来ました。
HGD1758は以前FZ1−Kの掲示板で話題になり、スタイルで女性
の方に人気がありました。
(FZ10+TCON17のスタイルはチョット???)
HD7000PROも以前ブタバラさんのHP等で優秀との評価があった
と思います。
しかし、普段はテレコン、ワイコンは使用せず、FZ10本来の画質を
追求している次第です。
「テレコンもいらなきゃワイコンもいらぬ、わたしゃも少し画質がほしい」といった状況です。
書込番号:3221988
0点


2004/09/04 12:18(1年以上前)
オオスバメさんに同感です。(笑)
書込番号:3222032
0点


2004/09/04 16:01(1年以上前)
自己満手Rさんへ
>その点、DCR−720やHD-7000PROはワイコンとしては、比較的に欠点が少なく優秀と考えて良いのではないでしょうか。
そうですね。わたしがFZシリーズへ目を向けたのは、これまでポケットタイプのデジカメで撮りためた写真を改めて見直しますと、なにかもの足りない。もう少し面白い写真が撮れないかと感じはじめたからでした。
しかしながら、一眼へ手を出すには撮影技術もさることながら、それ相当の出費を強いられるため、ほしくても手を出せずにいました。
そんなわたしに、FZシリーズは最適なカメラだと思いました。CCDサイズはさておき、この価格帯にてこのレンズは秀逸であり、これにコンバージョンレンズが加わればもっと楽しくなるだろうとも思いました。
実際に自分で撮影してみなければ確かなことは言えませんが、コンバージョンレンズもそれなりにリーズナブルな価格で、それなりの描写力があれば大いに結構ですね。今後、相棒となったFZ20を自由に使いこなせるよう、諸先輩方の書き込みを参考にしながらがんばりたいと思います。(^.^)
書込番号:3222717
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20




2004/09/03 15:24(1年以上前)
FZ20では、MCプロテクターやNDフィルターはアダプタ・フードに
取り付けることが前提となっています。
純正のテレコンやワイコンも、同じ場所に取り付ける仕様なので
どちらか一方しか使用することはできません。
同時使用は不可能です。
ただし、純正以外のテレコン・ワイコンであれば、その製品に
合わせた径のMCプロテクターやNDフィルターを取り付けられる
製品がある「かも」しれません。
現時点では、純正オプションのPLフィルターはありません。
Panasonicの、FZ20をはじめとするデジカメの製品紹介サイトで
ご確認下さい。
書込番号:3218433
0点


2004/09/03 15:33(1年以上前)
訂正です(汗)
>純正のテレコンやワイコンも、同じ場所に取り付ける仕様なので
と書いてしまいましたが、ここでいう「同じ場所」とは
「アダプタ・フードを取り付けるのと」同じ場所という意味でして…
純正のテレコン/ワイコンを、アダプタ・フードを介して装着する様に
読めてしまう文章になってました(汗)
実際には、アダプタ・フード抜きで直接装着する仕様です。
なので、MCプロテクターやNDフィルターを同時使用できない、と。
書込番号:3218459
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


はじめまして、いつも参考にさせていただいてます。
私はFZ20+62mm径ブタバラアダプター+MCフィルターを基本形として使用しています。
この先に、緩衝用の意味も含めてマルミのラバーフードを取り付けてみたのですが、ケラレが生じてしまいます。試しにブタバラアダプター+フード+MCフィルターという順番に変えてもみたのですが、これでもわずかにケラレます。
W端ではラバーフードを折りたたむという手もあるのですが、やはり不便なので……。
できればFZ20+62mm径ブタバラアダプター+MCフィルター+フードというスタイルを基本形として常用したいのですが、これに適したフードはあるでしょうか。過去ログを見る限りではHOYAのラバーフードを使用されている方が多いようですが、上記の組み合わせでどうかがよくわからなかったもので。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひご教示ください。
よろしくお願いいたします。
0点


2004/09/03 12:48(1年以上前)
毎日が日曜日さんへ
高倍率ズームですから、ラバーフードは恐らく、HOYA以外の製品でもワイド端で撮影する際は畳んで使用し、テレ端で使う際は伸ばすことになると思います。
ラバーフードは畳んだり伸ばしたりして使うことが前提ですから、伸ばしたときに十分な長さがあり、畳んだときにワイド端でケラレないものが良いと思います。
書込番号:3218099
0点



2004/09/03 23:51(1年以上前)
自己満手Rさん、ありがとうございます。
> ラバーフードは畳んだり伸ばしたりして使うことが前提ですから、
なるほど、そうだったのですね。
FZ1では標準の花形フードを使っていたので、ラバーフードは初めてなのです。
勉強になりました。
それほど高いものでもないので、いくつか買ってみて、見た目も含めて自分にぴったりなものを探してみます。
書込番号:3220271
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





