LUMIX DMC-FZ20 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:536万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:240枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 LUMIX DMC-FZ20のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ20の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ20のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ20のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ20のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ20の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ20のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ20のオークション

LUMIX DMC-FZ20パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月27日

  • LUMIX DMC-FZ20の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ20のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ20のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ20のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ20の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ20のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ20のオークション

LUMIX DMC-FZ20 のクチコミ掲示板

(6663件)
RSS

このページのスレッド一覧(全521スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ20」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ20を新規書き込みLUMIX DMC-FZ20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

カメラのキタムラの最安値は

2004/09/03 10:25(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 古ノートさん

FZ1のユーザーです。FZ20の購入を考えています。価格.comからネツト購入でも良いのですが、アフターサービスを考えてカメラのキタムラでの購入を考えています。
カメラのキタムラで買われた方、あるいは価格交渉をされた方にお願いがあります。FZ20購入金額(交渉で提示された金額)をお教えいただくとありがたいのですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:3217696

ナイスクチコミ!0


返信する
L-1さん

2004/09/03 11:04(1年以上前)

古ノートさん
こんにちは

カメラのキタムラさんで
FZ20の
販売金額 ¥60000
下取り価格(FZ10)¥30000

結果 購入価格¥30000 でした。

それまでに、家電量販店では、¥65800 下取り¥27000といわれました。

価格もさることながら、真摯にお客様に取り組む姿勢は同じ小売業を営む
物として心打たれました。マニュアルどうりにしか言えない店よりも今後色々相談にのってもらえると確信して即購入しました。

書込番号:3217803

ナイスクチコミ!0


さるさん

2004/09/03 12:34(1年以上前)

こんにちは、鹿児島のキタムラは、ポイント込みの64200円でした。
その値段を、K's電気で言ったところ、63000円になりました。
SDも、キタムラ 256(2M品)9480円 K's 同(10M品)8800円でした。
たったいま、買ってきたばかりですが、どんどん、撮るぞ〜と、
意気込んでおります。
この掲示板にはお世話になりました。
ありがとうございました。

書込番号:3218048

ナイスクチコミ!0


スレ主 古ノートさん

2004/09/03 17:02(1年以上前)

L-1 さん、 さる さん、ありがとうございます。
ところでFZ1の下取はあるのでしょうか。
あるとしたら下取値は、いくら位でしょうか。
下取りを含んで1万円札を6枚握りしめて行って大丈夫でしょうかね。
価格.comでは、この掲示板で通販以外の安値情報があり助かります。
購入したら、ご報告します。

書込番号:3218713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

質問です。

2004/09/03 04:37(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 グリーン999さん

こんにちは、初めまして。
現在、FZ20の購入をかなり迷っています。

主に室内での商品撮影(革製品、シルバーアクセサリーなど)に
使用する予定です。
画像はWeb上での表示+プリントアウトはA5程度です。
今まではコンパクトデジカメで、フラッシュを使用して撮影して
おりましたが、商品の質感を出すためにフラッシュなしで撮りた
い考えております。
なるべく三脚を使わずに撮影したいと思い、手ぶれ防止機能付き
のFZ20を第一候補に考えておりました。
また初心者ながら自分なりに調べてみたところ、室内での撮影で
はレンズの明るい方が有利ということで、現在中古でお値打ちな
オリンパスのE-20やC-5050なども候補に上がってきました。
予算は本体のみで¥60,000前後(安いに越したことはないんで
すが・・・。)で考えております。

自分ではなかなか決めかねている状況ですので、何かよいアドバ
イスがありましたら、是非よろしくお願いいたします。

書込番号:3217189

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:581件

2004/09/03 08:18(1年以上前)

室内での物撮りは手ぶれ補正が効果的な場面のひとつですね
E-20、C-5050はFZ20よりレンズでFZ20より一段分シャッタースピードがかせげますが
手ぶれ補正はシャッタースピード2.3段分の効果があるとのことなので
ぶれにくいのはFZ20だと思います
E-20、C-5050のマルチアングル液晶モニタは便利だと思いますが
現在ご使用のデジカメでアングルに関して不満がないなら
FZ20が適しているのではないでしょうか

書込番号:3217402

ナイスクチコミ!0


自己満手Rさん

2004/09/03 09:05(1年以上前)

グリーン999さんへ

商品の質感再現を優先されるのでしたら、ライティングは2灯は欲しいところですね。
室内でも外光が取り込めて、外が明るい内に撮影できるのでしたら、折り畳みの円形レフなどで外光を逆方向から補って、商品に当ててあげると更に質感がアップしていい感じの商品写真になると思います。

お一人で撮影されるのでしたら、カメラは三脚に固定して、レフなどをご本人が操作することになりますので、三脚使用を前提に手振れ補正機能無しのC5050でも宜しいかなと思います。

室内での商品撮影に限ってのことならば、照明の明るさによっては手振れ補正機能でも厳しい場合があると思います。

また、背景に単色のスクリーンなどを引き回して商品以外のものの映り込みを廃した状況なら、商品の質感重視ですから、絞りを少し絞ってF5.6位にされると更に質感再現性が高まることとお思います。そうなるとシャッター速度が遅くなりますので、三脚使用の方が安全になりますね。

書込番号:3217502

ナイスクチコミ!0


シゲノブさん

2004/09/03 10:18(1年以上前)

グリーン999 さん
こんにちは

私も商品撮りをしております。主にチラシ用の写真(衣料品・アクセサリ−・雑貨など)を撮っておりますが、まったくの素人なので、手探りをしながら勉強をしております。

色々試行錯誤した結果、商品撮りには、光の当て方(ライテイング)が
一番重要あると言う結論に達しました。

とは言っても、プロが使うような高価なスタジオ撮影機材は、使えませんので、いろんな材料を使用してます。

私の場合は、服を着せる人体のバックには、布団用のシ−ツを張り巡らし
て蛍光灯は色のきれいに出る(パルック等)を倍に増やしています。バックのシ−ツは撮影する商品の色により、別に白と黒の生地を用意して使い分けています

アクセサリ−や雑貨を撮るときは、テ−ブルの上にシ−ツを広げて商品を撮影します。この場合はマクロで撮影しますので肘をテ−ブルにしっかりつけるか、三脚又はミニ三脚で撮影します。

いずれの場合も、ダンボ−ルに白い紙を貼り付けたものを商品に当てると
光が旨く回りますネ。

初めはなんでも明るい異邦が良いとホ−ムセンタ−で「ハロゲンランプ投光器」を買ってきて使用しましたが、デジカメには蛍光灯の法が商品撮りには適しているんですネ。現在は蛍光灯使用の投光器(丸型・¥3900)を使用しています。


グリーン999 さんの商品であれば、FZ20で上記のように手近の材料で
光の当て方を工夫すれば投資コストは安く上がると思います。

初めは手持ちで撮影していましたが、最近私は三脚とシャッタ−レリ−ズを買い揃えて商品を取るようになりました。

撮影した商品は、「フォトショップエレメント」で明るさ、コントラスト
シャ−プネスを調整しサイズをトリミングしております。
後はチラシ作成用のソフトに渡します。

以上お役に立てれば幸いです

書込番号:3217681

ナイスクチコミ!0


シゲノブさん

2004/09/03 10:37(1年以上前)

グリーン999 さん
下記のホ−ムペ−ジや本がお役に立つかも知れません。

http://www.netricoh.com/contents/oshigoto/terakoya/IMGphoto.html
http://www.ricoh.co.jp/dc/feature/recipe/index.html
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/#MAME

標準デジカメ撮影講座「久門易」著 翫ト泳社 ¥2200

書込番号:3217723

ナイスクチコミ!0


スレ主 グリーン999さん

2004/09/03 23:06(1年以上前)

皆様、非常に参考になるアドバイス有難う御座いました。

やはり、カメラ以前に周りの環境を作ることが大事なようでね・・・。
今は、オークション用の段ボールでできたミニスタジオで撮影しておりましたが、今後商品展開を拡大していきたいと思っているので、もう少しまとも(?)な環境で撮影できるよう勉強していきたいと思います。
三脚はやはり必須のようですね・・・。

デジカメ購入に関しては、FZ20に決めてしまうか未だ迷っている最中です。他の機種でお勧めの物がありましたら、アドバイスいただければ嬉しいです。。。

書込番号:3220054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

飛行機の撮影

2004/09/02 22:15(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 BIファンさん

これ迄、一眼レフで飛行機を取っていましたが、デジカメが欲しく
FZ20を購入しました。
早速、台風の影響で強風の中、羽田で一人撮影会を実施してきました。
画質は一眼レフより良いです。  プリントもしてみましたが大満足で
す。(デジタル素人なので感激しています)
強風でも手ぶれ無しというのも嬉しい機能です。
使用しての不満は
 1)何をするのも遅い
 2)ファインダーが見にくい
購入時からわかっていた事とは言え、やはり・・・・・・
高性能なカメラは技術の未熟さをカバーしてくれますが、FZ20は
カメラの弱点を技術でカバーしなくてはならないと実感しました。
(工夫する余地が有り、逆にかわいいカメラなのかも!!)
離陸機の撮影、AF/置きピン 等々 いろいろためしてみましたが、
難しいです。
なにか良いアドバイス有りましたら教えていただけないでしょうか。
航空祭でブルーインパルスを撮影するのが目標です。

書込番号:3215826

ナイスクチコミ!0


返信する
ポロボロさん

2004/09/02 22:38(1年以上前)

コンパクトタイプのデジカメで動くものを撮るときのコツは「液晶を見ない」これに尽きる!

FZ20は特にEVFだし、

仕方が無いから両方の目を駆使して撮影タイミングは自分の目で見ているほうにあわせる、

AFのレスポンスが遅くても、これだけで全然違うよ、

書込番号:3215958

ナイスクチコミ!0


So-chanさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:5件

2004/09/02 22:56(1年以上前)

わたしは生き物を撮るのが好きなのですが、初めてデジカメを使ったときはやはりギャップを感じました。起動が遅くてシャッターチャンスを逃したり、タイムラグのせいでシャッターを切ったときの被写体の状態と実際に撮れた写真が全く違ったり(場合によっては写ってさえいなかったり!)、液晶画面でのマニュアルフォーカスがしづらかったり、などです。
しかしなんといっても便利なので、頑張って使ってゆくうちに性質を理解できるようになり、今ではある程度満足できるようになっています。
やはり慣れるまで使いまくるのが一番良いのだと思いました。
FZ20はまだ買っていないのですが、わたしのデジカメと比べればタイムラグやその他の性能や機能はずっと上のようなので、わたしの時よりは良いのかもしれませんよ。

書込番号:3216070

ナイスクチコミ!0


FZ最高!さん

2004/09/02 23:16(1年以上前)

FZ20はカタログスペックに現れないところに美点が多い機種ですね。
それでも、パナがもう少し頑張ってくれたらと思わずにいられませんが、
使うほどに良さが分かってくるいいカメラだと思います。

書込番号:3216210

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2004/09/03 00:14(1年以上前)

BIファンさん、こんばんは。私はFZ1で野鳥や飛行機を撮影しています。
飛び物撮影は難易度が高いぶん、うまく撮れたときの喜びは大きいですね。

アルバムの15ページにラジコン飛行機、16〜18ページに
小松基地の航空祭で撮影したアクロバット機とジェット戦闘機の写真があります。
500万画素で、AF性能もアップしたFZ20なら、更にいい写真が撮れると思いますので
良かったら飛行機撮影の参考にのぞいて見てください。

私は飛行シーンを撮影する時、いつもファインダーを使ってAFで撮影しています。
FZシリーズで飛び物をうまく撮影するコツは
飛んでいる被写体のスピードに負けないようにカメラを動かし続け
常にファインダーのAFエリアに被写体を捉え続けながらシャッターを半押しし
合焦ランプが点灯した瞬間にシャッターを全押しすることです。

確かに1眼レフの光学ファインダーに比べると、液晶ファインダーは見づらいですが
慣れれば、高速でアクロバット飛行するジェット戦闘機も十分に捕捉できますよ。
ぜひ練習していい写真を撮ってください。
FZ20なら練習次第できっとBIファンさんが撮りたいと思う写真が撮れると思います。

書込番号:3216577

ナイスクチコミ!0


TRUEWAYさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:2件

2004/09/03 00:28(1年以上前)

旅客機は図体がでかいですし離着陸時の速度ならそれほど難しい被写体ではないと思うのですが、強いて言えば合焦した瞬間にシャッターを切るということでしょうか。
ファインダーがブラックアウトして流し撮りがうまくいかないと言うことでしたら道具に頼ると言う手もあります。FZ10の板で「スコープ」で検索してみてください。連写にも効果的です。
↓はFZ20で旅客機と撮影したものです。ここではスコープは使用していませんけど。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=112643&key=1055502&m=0

書込番号:3216666

ナイスクチコミ!0


BIファン1さん

2004/09/03 00:50(1年以上前)

早速、たくさんの方からのアドバイス本当にありがとうございました。
isiuraさん、TRUEWAYさんの作品を拝見しました。
私が狙っているのは正しくこれです!!!!!
FZ機で此処まで出来るというのがわかりました。
皆様のアドバイスを参考に自分なりのものを捕まえてみたいと
思います。
(出先からの入力のためハンドルネームを変えています)

書込番号:3216769

ナイスクチコミ!0


こたじーさん

2004/09/03 02:51(1年以上前)

こんばんは BIファンさん
私はFZ10を使って羽田ベースで撮影しています。
羽田空港バードアイでの撮影だった事と思いますが小さな金網の間からの撮影は非常に困難な事とおもいます。私の場合はカメラの先端を軸として自分が動くような感じで撮影をしています。
この辺の撮影方法は一眼レフを使用なさって羽田ベースで撮影していたと言うので詳しいご説明をする事もないかと思います。
FZ10での撮影で思った事はFZ20では大幅に改善されていると思われますが、シャッターを切ってからCCDに書き込まれるまでタイムラグが生じますので自分の撮影したい画角一歩手前でシャターをきるような感じだと上手く枠に収まってくれると思います。あとは連写時もそうですが、シャッターを切ってから次の撮影まで一瞬ではありますが画面が固まります。その間にも旅客機は動いていってしまうので、出来ればファインダーは右目で確認し、空いた左目で常に航空機を追うような形にすると綺麗にとれるという書き込みもありました。私の場合は効き目が逆なのでファインダーだけで追って連写のなかで画角を調整していきます。あとはフォーカスの速度が決して早くありませんので 置きピン もしくは自分の撮影したい画角少し手前で航空機にピントを合わせるとしっかりピントの合った撮影が出来ると思います。画面一杯一杯の撮影で連写となるとかなり苦労します。この辺はFZ20の癖を読み取って、数を撮影すればかなりの確立で枠の中一杯に航空機が収まっていくかと思います。あと私の経験では、羽田空港展望台での流し撮りに関しては金網の関係でカメラを上手く振れない事も含めて一瞬画面が固まる事も影響し、連写で枠一杯に上手く収めながらの撮影はよくて1機の機体で2枚位、悪いと全滅。珍しい機体などの流し撮りには一発必中で連写はせずに撮るとカメラが流れていますので綺麗に撮影できるかと思います。あとはやはりビーナスエンジンが改良されたとはいえ少しノイジーですので、ISOは80の固定での撮影がよいかと。FZ10の私はISO50の固定で撮影しています。あとはシャター速度の速い場合には手ぶれ補正の誤作動も含めてあえて外すという書き込みもありましたので、私もそれにもれず手ぶれ補正はOFFにしています。銀鉛カメラと違ってフィルム代などかかりませんので、沢山撮影なさって銀鉛一眼にまけない位の作品を沢山撮影してください。
FZ10での撮影ですが、これくらいの撮影はできますのでご参考までになってみてください。

書込番号:3217085

ナイスクチコミ!0


こたじーさん

2004/09/03 02:57(1年以上前)

読み難い書き込みで申し訳ないです、、、、文章変ですし、、、
あとオンラインアルバムは すべて羽田ベースで撮影しております。

書込番号:3217096

ナイスクチコミ!0


金剛マエストロさん

2004/09/03 03:28(1年以上前)

飛行機ファン、多いすね。
せっかくなので...↓
http://www.asahi-net.or.jp/~BD2K-KMGI/gallery/20040828/20040828.htm

航空機撮影は、とにかく『慣れ』だと思います。
まぁ、自己満足な世界なので、『撮る』ことが楽しければオッケーという気も...
長く撮っていれば、そのうちいいのが撮れるでしょう<なんか偉そう

(金剛)

書込番号:3217129

ナイスクチコミ!0


ito2004さん

2004/09/03 06:07(1年以上前)

BIファンさん こんにちは。
皆さんも仰るように、慣れれば上手く撮れる様に成りますので練習されて見て下さい。撮り方は皆一緒の様ですね。羽田及び城南島では多くの方が写しに来ていますね、飛行機は専門では有りませんが面白いですのFZ1.10で写して見ました。FZ20は良いカメラですので、色々写されて見て下い。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=1022104&un=105003&m=2&cnt=304

書込番号:3217239

ナイスクチコミ!0


さん

2004/09/03 07:12(1年以上前)

技術的な事は皆さんのご意見が参考になると思いますが、その他には天気や時間が割と重要です。FZ20は薄暗いと途端に画像が破綻します。これはデジカメ全般にも言えることですが、FZシリーズは特に弱いような気がします。FZで綺麗に撮るには有る程度以上の明るさで撮るのがコツでしょうか。
一昨日、金剛マエストロ さんと同じ猪名川堤防で撮ってみましたが、曇り空&夕暮れでかなりノイジーな画像になってしまいました。羽田でしたら皆さん撮っていらっしゃいますが城南島が圧巻です。海浜公園には猫も沢山いて楽しい場所です。ビールにお弁当を持参したら飛行機を撮りながら一日ゆっくりできますね(笑)

書込番号:3217299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:1件 デジカメで撮る日々 

2004/09/03 08:58(1年以上前)

BIファンさん、私も飛行機を撮っているのですが、今秋のサンダーバーズを撮影したくて、少しでもAFが早いFZ20にFZ10から昨日機種変更しました。私のアルバムの中にFZ1で撮った航空機の写真が載っていますので参考になれば…。
FZ10で撮っていていちばん困ったのが連写時の画面フリーズです。これを解決するために簡易スコープを付けたり、今はエアガン用のダットサイトを使用しています。馴れればかなりの確立で高速飛行する軍用機も撮れるようになりますよ。

書込番号:3217486

ナイスクチコミ!0


haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/09/03 10:06(1年以上前)

レンジファインダーカメラの利用者にはおなじみのものですが、35mm-200mm くらいの焦点距離レンジをカバーする外付けのズームファインダーが昔作られていました。高速移動体の撮影には便利なアクセサリーではないでしょうか。

ドイツ製の TEWE
http://www.cameratech.net/used_leica/la1081.html
や、同タイプの Nikon の製品は中古カメラ店でよく見かけますが、値段は海外の店で US$200 以内、国内で3万円前後だと思います。

このタイプのズームファインダーでは対物レンズに色のついたせロテープなどを貼ってマスクをすることができますので、たとえば視野角が 1/2 になるようにマスクをすれば、400mm まで対応可能になります。

書込番号:3217659

ナイスクチコミ!0


自己満手Rさん

2004/09/03 10:50(1年以上前)

haywireさんへ

レンジファインダー用の外付けファインダーに、ズームファンダーというのが有るんですね〜。
haywireさんのアルバムトップのカッコいいビューファインダー姿に触発されて、馴染みの中古カメラ屋さんでアベノン35mmビューファインダーの中古を買ってしまい、FZ10に付けて覗いて見ました。(笑)

LC1はシューアダプターがファインダー上部に有り、良い装着具合のようですが、FZ10は真ん中のストロボの上に来ますので、覗き難いです。(爆)

その内洒落で、FZ10にビューファインダーで構えた自分の姿をアルバムに載せようかと考えております。(笑)

ズームファインダーはストロボシューアダプターに付くので、実用的ですね。ドットサイトにシューアダプターが付いたものが商品化されたらもっと実用的ですが。

書込番号:3217755

ナイスクチコミ!0


fss2301さん

2004/09/03 11:50(1年以上前)

私もBIなどを撮りたくてFZ10を手に入れて今年の松島基地航空際に
行って来ました。FZ10で撮れる写真はFZ20でも基本的には撮れると
思います。その時の写真や撮ったときの方法などもホームページに
載せていますので、よろしかったら参考にしてください。

ただ私自身はFZ20への機種移行は見送り、へそくりを大放出して
D70 + 望遠レンズ(ED70-300mm & APO 135-400mm)という構成に
なりました。FZ10やFZ20はいいカメラです。しかし、さらなる
高画質を望む私はデジタル一眼レフを選択しました。(FZ10の方が
有利な状況ではこちらを使いますけどね)
D70で最近撮影したF2やBIは当ホームページからリンクしてある
Nikon D70公開用アルバムの方でご覧下さい。

書込番号:3217939

ナイスクチコミ!0


haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/09/03 11:51(1年以上前)

自己満手Rさん、こんにちは。

FZ10を構えた 自己満手R さんのセルフポートレート楽しみにしています :-)。

私のアルバムの表紙は実は、Andreas Feininger の有名なこの写真:
http://www.emmedici.com/hobbies/fotografia/feininger/photo/various/varie03.jpg
のマネなんですが(もっとも、美的観点からできるだけ顔を隠すようにアレンジしています)、レンズとファインダーを真横に並べるためにファインダーを両面テープで適当な位置に貼り付けて撮影しました。そういえば、Feininger の写真のファインダーも TEWE でしたね。

確かに外付けファインダーはボディー端のほうが覗きやすいですが、一般に外付けファインダーのパララックス補正は上下方向にしか働かないので、レンズ真上のほうがフレーミングは正確になりますね。

書込番号:3217940

ナイスクチコミ!0


自己満手Rさん

2004/09/03 13:01(1年以上前)

haywireさんへ

なるほど、でも本家の写真はカメラを使えそうに無いモデルさんのようですから、少し違和感があります。haywireさんのほうが、はまり役だと思います。(笑)

例えばライカビット装着のM型ライカで縦位置に構えて、ライカビットに下から左手を添えたりしたらメチャメチャカッコいいと思うのは、中年の古いカメラ写真好きの証ですね。

BIファンさん度々、申し訳ありませんでした。

書込番号:3218134

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/09/03 13:59(1年以上前)

航空機撮影ファンの皆さん

非常に初歩的なことをお聞きしたいのですが、たとえば自衛隊のブルーインパルスの飛行などを見るには、入場料などが必要なのでしょうか?必要だとしたら、それはどこで手に入るのでしょうか?


書込番号:3218263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:1件 デジカメで撮る日々 

2004/09/03 14:49(1年以上前)

ナイトヘッドさんへ

自衛隊が開催する航空祭・航空ショーに関しては無料です。民間団体などが開催するものについては入場料が必要なものが多いようです。
これから航空祭のシーズンです。今秋は米空軍曲技飛行チーム「サンダーバーズ」が来日し百里、浜松の航空祭で飛行します。詳しいことがおしりになりたい方は個人的にメールしてください。

書込番号:3218375

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/09/03 22:22(1年以上前)

おすぷれいさん

無料とはなんと太っ腹ですね。浜松だったら花博とかけて行ってみたいです。ありがとうございました。

書込番号:3219821

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

バッテリチャージャー/ACアダプタ

2004/09/02 20:50(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 ??疑問??さん

バッテリチャージャー/ACアダプタ(DMW-CAC1)ですが、付属品でバッテリーチャージ
ャー(DE-993A)があるので、バッテリチャージャー部は通常必要ないと思いますが、皆
さんのご意見はいかがな物でしょうか?

ただのACアダプタであれば価格も安くなると思いますし・・・
もしオプションとして付加価値を持たせるのであれば、カーアダプタとセットにすると
か感がれられたのではないかと思います。

上記DMW-CAC1の代わりになるACアダプタが無いか色々さがしています。(代用できる
物)ご存じの方がおられましたら情報をお願いします。

私の調べた限りでは、DC8.4[V] 容量1.2[A]程度でプラグタイプが、EIAJ RC5320A 電圧
区分3「φ4.7mm(−極)×φ1.7mm(+極)」と思われます。

もしなかったら自作してみようかな??

書込番号:3215392

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2004/09/02 21:24(1年以上前)

>バッテリチャージャー部は通常必要ないと思いますが、皆さんのご意見はいかがな物でしょうか?

本体で充電しながら予備電池も充電できるって事だけでしょうかね…

>カーアダプタとセット

あったら私も欲しいですねぇ

書込番号:3215561

ナイスクチコミ!0


スレ主 ??疑問??さん

2004/09/02 21:45(1年以上前)

⇒さん、早速の返信ありがとうございました。
FZ10の取り扱い説明書によりますと、FZ10のACアダプタはDCプラ
グをつなぐと充電されないようになっているようですが、FZ20用のア
ダプタは充電しながら、本体に供給出来るのでしょうか?
また、FZ10の取扱説明書には「ACアダプターを接続してカメラ本体で
バッテリーを充電することはできません。」と記述されています。
これも、FZ20で改善されたのでしょうか??

ちなみに、私はこれから購入しようと思っていますので現物は手元に
ありません。

書込番号:3215671

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2004/09/02 23:14(1年以上前)

??疑問?? さん すいません
私も今FZ2の取説読みました。本体では充電できないみたいですね
推測で言ってしまったので…申し訳ございません。
ただ単に室内等のコンセントがある場所でアダプタにつないで電池の消耗を気にせず撮影ができ、尚且つバッテリーチャージャーにもなるだけみたいです。
今FZ20とFZ2にアダプタつないだまま充電も同時にやろうと試みましたが出来ませんでした。結局FZ2(FZ10も?)に付属していたアダプタは充電も出来て繋いでも使えるってだけですね。
おそらくFZ20のオプションのバッテリチャージャー/ACアダプタ(DMW-CAC1)も同じでないでしょうか?型番が違うのでハッキリしたことは申し上げられませんが…

書込番号:3216190

ナイスクチコミ!0


スレ主 ??疑問??さん

2004/09/02 23:49(1年以上前)

⇒さん
早速の実機確認ありがとうございました。

> アダプタつないだまま充電も同時にやろうと試みましたが出来ませんでした。
となると、
FZ20やFZ3のコストダウンの為にチャージャーは開発したが
ACアダプタは使う人が少ないので今回開発せず、今までのFZ10やFZ
2用の物をそのままオプションとした可能性が高いですね。
(^_^)!!

書込番号:3216451

ナイスクチコミ!0


TRUEWAYさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:2件

2004/09/03 00:33(1年以上前)

そう言えばFZ20付属のバッテリーチャージャーはバッテリーのはまり方が緩くなりましたよね。ROWAのバッテリーはスカスカです。充電できないってことではないのですが。

書込番号:3216686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2004/09/03 01:09(1年以上前)

>>私の調べた限りでは、DC8.4[V] 容量1.2[A]程度でプラグタイプが、>>EIAJ RC5320A 電圧
>>区分3「φ4.7mm(−極)×φ1.7mm(+極)」と思われます。

メーカーの仕様表では電源が7.2Vになっていますが・・・
充電するための電源はバッテリー電圧より高くないと充電できません。
カメラにつないで使いたいのであれば仕様表どうり・・・ですよ。

書込番号:3216842

ナイスクチコミ!0


スレ主 ??疑問??さん

2004/09/03 06:49(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございました。

TRUEWAYさん
貴重なレポートありがとうございました。
ROWAのバッテリーは純正品よりも緩いのですね。

IR92さん
> 充電するための電源はバッテリー電圧より高くないと充電できません。
んー!!その通りですね。

取扱説明書134〜135ページの仕様を見る限り電源電圧仕様はDC8.4[V]
だと解釈出来ますがいかがな物でしょうか??
(確かにバッテリーの仕様はDC7.2[V]ですが・・・)
ACアダプタをお持ちの方がおられればテスタで電圧を測って頂ければ判る
のですが・・・

書込番号:3217282

ナイスクチコミ!0


スレ主 ??疑問??さん

2004/09/03 07:10(1年以上前)

ところで・・・
ROWAのホームページを見ていましたらDMW-BM7-ACという商品を見つけました

★セット内容 は以下
1.ACアダプタ (100g)
2.車のDCアダプタ (50g)
3.バッテリーチャージャー(80g)

価格 2,880 円

これってFZ20で使えそうですね!!
お手頃かも

書込番号:3217296

ナイスクチコミ!0


スレ主 ??疑問??さん

2004/09/03 22:52(1年以上前)


> ROWAのホームページを見ていましたらDMW-BM7-ACという商品を見つけました

メーカに問い合わせたところ、
1.ACアダプタ
2.車のDCアダプタ
上記は共にカメラには直接接続できないそうです。
要するにバッテリー充電専用だって!!
んーー!!残念!!

書込番号:3219966

ナイスクチコミ!0


スレ主 ??疑問??さん

2004/09/07 21:25(1年以上前)

ACアダプタを色々調べていましたら、良さそうな物を見つけましたので報告
します。

ニコン製 型式:EH-53
価格約¥5,000程度で入手可と思われます。

試してみていませんが多分使えると思います。
「純正のACアダプタの値段が高い」とか「充電機能はいらない」という方
は試す価値は有ると思います。

私が調べた手順は以下です。

1)まずパナソニックの相談センターでFZ10用の付属品であるACアダプタが
FZ20のオプションであるACアダプタ(DMW-CAC1)と同等品で有ることを確認し
ました。

2)FZ10の取扱説明書よりACアダプタの仕様が、DC8.4[V]1.2[A]で有ること
を確認しました。

3)JTT製マイバッテリーPROの仕様より、ニコン製デジタルカメラとプラグ
形式及び電圧が同じ事を確認しました。
プラグ形式:EIAJ RC5320A 電圧区分3「φ4.7mm(−極)×φ1.7mm(+極)」

4)ニコンのACアダプタの仕様でFZ10用の付属品と仕様が近い物をさがし
ました。
ニコン型式:EH-53
仕様:DC8.4[V]1.3[A]


以上

書込番号:3236156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

合焦マーク

2004/09/02 13:31(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 べるきゃぱさん

昨日このカメラを通販で購入した物ですが、ちょっと気になる点があるので皆様へお尋ねします。このカメラの合焦マークのスーパー表示は、緑色の丸マークですが、この丸いマークは、円に緑色のマークなのか それとも緑色の球体を表現している物なのか?緑の円だとすると右下側になんとなく陰が、表現されているようなのが少し木にかかります。(不良で緑の円が表現されていないのか?)皆様のは、どのように見えますか?単なる平坦の緑の円?または、緑色の球体表現で右下側に薄い影が表現されている?  どなたか回答御願いします。

書込番号:3214166

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:587件

2004/09/02 13:55(1年以上前)

>べるきゃぱさん、こんにちは。
陰影で球体を表しているようですね。私のもこんな感じですよ。↓

http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=84.9375

書込番号:3214247

ナイスクチコミ!0


スレ主 べるきゃぱさん

2004/09/02 14:51(1年以上前)

雪国のさむがり様 早速のご確認有り難うございました。安心しました。

書込番号:3214373

ナイスクチコミ!0


melpapaさん

2004/09/02 18:41(1年以上前)

べるきゃぱさん、すごい観察力ですね。
わたしはそんなこと、気にも留めませんでした。(^_^;

書込番号:3214935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

連写能力は?

2004/09/01 20:44(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 レガシー2003さん

コニミノのZ2のユーザーです。手ぶれ補正と12倍ズームに惹かれて
買い替えを検討していますが、連写能力についてお教えください。

Z2ではシャッターチャンス連写でスポーツ写真を主に撮っています。
コンティニアスAFと動体予測が働いてかなりのレベルまでいける
のですが、FZ20やFZ3の高速連写とスポーツモードの組み合わせ
ではAFはどう働くのでしょうか?

AFは1コマめのフォーカスで固定されるのか、1コマごとにフォーカスし直すのか、どちらでしょうか?
もし後者の場合は連写枚数はかなり落ちるでしょうか?

撮影対象はロードレースなので、前後の動きにフォーカスがついて
これないと使えないのですが・・・。

書込番号:3211591

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/09/01 21:18(1年以上前)

FZシリーズでは、前者と思います。

AF速度はコニミノの方が見るからにはやいです。
Zシリーズのメリットは、現在そこしか感じません^^
乾電池が使えるのとグリップがしやすいという人がいるかもです。

ミノルタといえば、AF特許でアメリカ・ハネウェルに訴えられ、
おおきく新聞の一面を飾ったのを思い出します。
あれは結局どうなったんでしたか。

でもそのころからずっとスチルカメラのAFをやっているわけで、
ビデオカメラが強い松下とは歴史が違いますね。

書込番号:3211734

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2004/09/02 00:43(1年以上前)

レガシー2003さん、こんばんは。
私のアルバムの最後のページにFZ1で競輪を撮影した写真があります。
2枚ともワンショットAFで撮影したものですが
ロードレースなら、連写を使わなくてもワンショット撮影で十分に撮れますよ。

私はFZ1を使って、ツバメからジェット戦闘機まで
いろいろな動きの速い物を撮影していますが
FZシリーズの連写は1コマ目でフォーカスが固定されてしまうので
いつもワンショット撮影しています。
FZ20ならFZ1よりAF性能やシャッターレスポンスが向上していますから
更に動体撮影が簡単になったのではないかと思います。

良かったらレガシー2003さんがZ2のシャッターチャンス連写と
動体予測AFを使って撮影されたロードレースの写真をアップして頂けませんか。
以前からZ2の動体予測AFが、どの位のスピードまで被写体を捉え続けられるのか
興味を持っていたのですが、Zシリーズの掲示板にも作例がアップされないので
ぜひ、レガシー2003さんの写真を拝見させてください。

書込番号:3212843

ナイスクチコミ!0


DC5R(ヒルクライマー)さん

2004/09/02 21:46(1年以上前)

こんばんは。わたしはFZ1ですが。

AF動作は既に返信がありますね。

我が家も(かみさんが)自転車よく撮りますが、FZ1の場合
時々ピント外します。自転車は比較的近くで自由に撮れるので
うまく撮れればポスターなみのアップの写真が撮れますが、
その分ピントの許容範囲は狭いですね。
カタログ性能的な話しですが、新FZ20はシャッタータイムラグが
0.008秒と高速になっているので、ピントが合ってから外す
ことは少なくなるのかなと期待出来ますが、実際どうでしょう?
でもAFは最初で固定されるので、連写していて集団の中の知合いが
偶然うまく撮れる確率は減りそうですね。Z2も10割打者ではないと
思いますが、FZ20と比べてどちらが確率高いのでしょうね?
FZ1はきちんと調べてませんが、感覚的に7,8割というところでしょうか。
2,3割外されるとヒルクライム等で全員を撮りたい時は辛いものが
ありますが、腕の問題もありますし、コンパクトデジカメですしで
今のところあきらめています。
FZ20はマニュアルフォーカスがあるので使いこなせば使いやすい
かも知れないですね。

我が家は今回FX7を買いました。同じ0.008秒ですが....期待出来ない
です(笑) わたしはFZ1と心中します。α7Dが買えるまで(^^;
きっと、かみさんもFZ1に戻って来ると信じています(笑)
というかデジ一買ってもFZ1は使い続けると思います。そのくらい
FZシリーズは良いです(これは本当にそう思います)。

書込番号:3215672

ナイスクチコミ!0


スレ主 レガシー2003さん

2004/09/02 22:18(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。

やはり連写の1コマめでフォーカス固定なんですね。
シャッタータイムラグの高速化に期待してワンショットを数カット
撮るのがベターかもしれません。(テレ側からワイド側へズームさせ
ながら撮れればさらに良いがこれはなかなか難しいですね)

Z2のシャッターチャンス連写とスポーツモード(動体予測)の場合
最初の1コマめのフォーカスがそこそこ合えば大体その後の3カット
ぐらいは使える場合が多いです。大体6割から7割ぐらいの確立かな?

ただ、ロードレースの場合撮影が難しいのは、何千人のランナーから
たった1人だけを見つけてすばやくフォーカスしなければならないこと
です。いつも予想タイムの15分前ぐらいからスタンバイして、適当な
ランナーでテスト撮影しますが、その場合は9割方、上手くいきます。

ただ、本番は集団で来てしまったり、併走していたりして、ワンショットでフォーカスするのも間々ならない場合の方が多いです。
それゆえ、シャッターチャンス連写で何カットのうち1枚でもフォーカスしてくれればという感じでZ2を使っています。
本来ならば、Z2の進化形のZ3を使えばいいのですが、ご存知の
ように初期不良の嵐でどうにも見通しがたたのいのでFZ20に白羽
の矢を立てたのですが・・・。

そんな訳で、上手く撮れていたテスト画像はレース後はもちろん消去
するのでアップできませんのであしからずです。

まだ実機を触っていませんので、自分の感覚で確かめてみようと思います。ありがとうございました。

書込番号:3215847

ナイスクチコミ!0


DC5R(ヒルクライマー)さん

2004/09/02 23:08(1年以上前)

陸上でしたか(汗)

陸上でも同じだと思いますが、FZシリーズは起動/終了が少々遅い
です。各 4,5秒かかります。
自転車周回レースで2,3時間、マラソンだと4〜6時間、間欠的に知合いを
待っては撮影すると思いますから電源は必要無い時は切っていると思います。
その状況で、集団来た->電源入れる->あぁ知合い入ってないや->電源切る
->あ!居るじゃん!->急いで電源入れる->既に良いポイントは過ぎて
いる.....これで何度逃した(逃された)ことか....
電源切って、入れ直して撮れるまで 10秒近くかかります。
FZ3/FZ20はちょっとは早くなってるそうですが、店頭で触った
感じではほとんど分かりませんでした。ですので FZ3/20には
わたしは買い替えなかったのですが。
Zシリーズは起動が少し早そうなのでこの点の違いも気になります。

書込番号:3216149

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ20」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ20を新規書き込みLUMIX DMC-FZ20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ20
パナソニック

LUMIX DMC-FZ20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月27日

LUMIX DMC-FZ20をお気に入り製品に追加する <129

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング