
このページのスレッド一覧(全521スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年8月2日 19:13 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月31日 20:49 |
![]() |
0 | 6 | 2005年7月28日 23:34 |
![]() |
0 | 5 | 2005年7月27日 10:59 |
![]() |
0 | 8 | 2005年7月24日 09:38 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月23日 21:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20
おはようございます、さて 8月20日に鈴鹿サーキットにて行われる
鈴鹿1000kmの予選に行く事になりました、FZ20+レイノックス1540
にての参戦ですが、お勧めの撮影ポイントはありますか?
この時期は多分 猛暑で体力が持てばですが・・・・・・
ピット2階での撮影とヘヤピンでの撮影を計画しております。
レイノックスを装着すれば +600mmまでいける 計算だと思います。
では よろしくお願いします。
0点

http://members14.tsukaeru.net/ryouta/
http://homepage.mac.com/enakane/racephoto/suzuka/suzukasatuei.html
やっほ〜君、googleなどで検索掛けてみ、
レース、かわいこちゃんなど色々あるよ。
書込番号:4301451
0点

R92CPさん、こんにちは。
私のアルバムの10ページに2003年F1日本GP決勝レース
13〜14ページにフォーミュラ・ニッポン第2戦の写真があります。
良かったらレース撮影の参考にのぞいて見てください。
写真にはExifデータも付いていますから、撮影データも参考になると思います。
F1の写真はスプーンカーブ、FZ1で420mmテレ端で撮影
フォーミュラ・ニッポンの写真は2コーナーの出口、FZ5で432mmテレ端で撮影しています。
どちらもコーナーでの高速バトルが撮影できるおすすめのポイントですよ。
書込番号:4303363
0点

明日から富士にてGTのテストが入ったので参加します
2日間です。FZ20が活躍します。
書込番号:4322265
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20
はじめまして。FZ−2からの乗り換えで、FZ−20を購入しました。
過去の書き込みで、室内の撮影では、ブレやすくなると書いてあったので多少は覚悟はしていたつもりだったのですが、今までFZ−2で普通に取れていた物までブレた画像になってしまい、ショックを受けております・・・。
FZ−2とは違って、細かい設定をきちんとしないと満足な画像が得られない機種なのでしょうか?
0点

シャッタースピードなど確認されてます?
各モードセレクトなど選択されてます?
もしかしてすべてオート?
ISOは?
それらを一度確認してなんどか撮影してみて一番しっくりくるモードを探してみては?
そうすると上達も早いですよ?
結構マニュアル機能が優れてますから^^
書込番号:4316690
0点

哲吉 さん
FZ2ではどのモードで撮られていましたか?
ハートマークで撮られていたとしたら、ISO感度が自動的に200まで上がるようになっていますので、ぶれにくいのだと思います。
FZ20の場合はハートマークはありませんので、カメラに全てお任せですと、そのようなことはあり得ると思います。
まずはISO感度の設定をオートにしてみて下さい。これでPモードで撮影すれば、これでFZ2のハートマークと同じようにISO200まで自動的に上がります。
これに加えて、Victoryさんもお書きになっていますが、いろいろな状況にあわせて自分の意図を繁栄できるようにするには、オートから脱却することも必要です。いろいろお試しになってみて下さい。
書込番号:4317464
0点

victoryさん&nightheadさんお返事ありがとうございます!
超ド素人相手に親切に教えていただいてなんだか申し訳ないです・・・。
1日中いじくり回して、少しはまともな写真が撮れるようになってきました。
取説と、ここの書き込みを参考に、これからしっかり勉強します!
書込番号:4317790
0点

FZシリーズでの室内スポーツ撮影はむずかしいですよね。
僕はあきらめてます。
EOS KISS-D-Nなどの一眼だとISOを1600とかに高感度にできて
しかもノイズが気にならないそうです。
書込番号:4318168
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20
仕事で体育館でのドッチボールの写真を撮りに行くことになりました。FZ20をどのように設定すればぶれる事無く撮れるでしょうか?フラッシュは使えません。以前撮った時にはぶれてしまい写真にはなりませんでした。初心者な者でよろしくお願いします。
0点

定番の絞り優先で開放絞り選択じゃろうのう〜。
しかし、体育館の中の明るさじゃとPモードでも絞り開放が自動選択されると思いますじゃ。
それでもブレが目立っていたのなら、感度を200に固定。
更に、後でレタッチする事を前提に、露出補正で−1段くらいにされて見ればどうかのう〜。
書込番号:4309469
0点

こんばんは
以前、失敗ということですから、かなり暗いのでしょうね。
PモードでもたいがいF2.8になると思いますが、
・念のためAモードでF2,8に固定
・ISO感度は400に固定(ノイズが気になる場合neat imageお試し版利用)
・露出補正マイナス1(後でPCで明度調整)
・一脚利用
・場所取りを工夫して、できるだけズーム倍率を低めにする
など、組み合わせて頑張ってみてください。
書込番号:4309495
0点

おじんさんー2 さん
皆さんが書かれているように、シャッタースピードを上げることが必要です。シャッタースピードを上げるには、
絞りをF2.8にする
ISO感度を上げる(200から400まで)
露出補正をマイナスにする(-1EVから-2EVまで)
などの設定が必要です。露出補正すると写真が暗くなりますから、場合によってはレタッチで明るさを補正してやらなければなりません。
以下に、ISO200やISO400で露出補正を-1EVから-2EVして体育館でバレーボールを撮った写真がありますので、参考になさってみて下さい。レタッチしていますが、「自動レベル補正ボタン」を1クリックしているだけで、ノイズ除去も行っていません。大きなプリントができる画質ではありませんが、2L版程度までなら十分に使えると思います。
http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/e/9df0da310b10036337c93123c9ffc5aa
書込番号:4309733
0点

昼間は携帯からのカキコミで,↑のような文言になり失礼しました。m(__)m
実は,体育館は私の撮影フィールドでして,小学校の体育館から市民体育館ほか大きなところでも撮っています。体育館の撮影って本当にやっかいですよね。
バ〜バ様や写画楽さん,nightheadさんがおっしゃられている通りなんですが,イチカバチカで絞り優先・流し撮り(もちろんISO感度UPで)試してみてください。横方向への動きは何とか雰囲気のある絵にはなると思います。前後に動く被写体には×ですけど。
私の主な被写体はバスケットボールなんですが,やはり絞りもシャッターも追いつかないケースがよくあります。そんなときには「開放&流し撮り」です。苦肉の策なんですが。
あと,シャッター切ってからか書き込むまでのタイムラグがあったりするとイライラしますので,「ダメもと」でリラックスして撮影に臨まれるとストレスにならないと思います。私の場合イライラするのが常なんで。(核爆)
書込番号:4311184
0点

皆様、アドバイス本当にありがとうございます。土曜日に行くのですが撮り方が分かりました。以前はPで撮りました。確かにこれではうまく撮れませんね。また、開放が数字が小さい方だということも分かりました。皆様のアドバイスを実行し出来るだけ良い写真を撮って来たいと思います。相談してよかったです。これからもアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:4311667
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20
幼稚園児が夜の運動場で花火をしているところ撮影する場合についてご指導ください。夜景ポートレート・フラッシュ発光量最大・三脚仕様こんなところで大丈夫でしょうか?もしくはPモード・フラッシュ発光量最大・手持で大丈夫でしょうか?よろしくお願いします。
0点

一番キレイなのは「夜景ポートレートモード+三脚」だと思いますが、被写体が動くと被写体ブレを起こすので、雰囲気を多少犠牲にしても通常ストロボで撮影した方が良いかもしれませんね。
手持ち花火の撮影は打ち上げ花火の撮影より難しいですね。
書込番号:4307944
0点

ご指導有り難うございます、今晩早速挑戦してきます。
手持ち花火のほうが難しいんですか・・・まあデジカメです、数打って当たるのもあると思います。有り難うございました。
書込番号:4307964
0点


>手持ち花火のほうが難しいんですか・・・
手持ち花火は普通人物もいっしょに撮る事が多いですよね。
スローシンクロとは何かを知らない方(被写体側)だと、ストロボが光ったら撮影終了だと思い、すぐ動いてしまい被写体ブレを起こす事が多々あります。
特に小さいお子さんに「ストロボが光っても2〜3秒動かないで」と言っても中々じっとしていてくれません(^^ゞ
その点、打ち上がるタイミングを外さなければ、打ち上げ花火の方が撮影は楽ですね。
書込番号:4308150
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20
FZ30のスレがまだなので、ここで質問することをお許しください。
FZ30の動画機能は、撮影中のフォーカスや、ズームは可能なのでしょうか??どなたか分かる方はいませんか?
それにしてもコニミノの「αSweet DIGITAL + 18-200mm」と悩んでしまいますね・・・大きさもほとんど同じだし・・・。
画質は、当然一眼のほうが上でしょうから、動画を撮る機会があるかどうかが大きな分かれ道となりそうです。
0点

FZ30の口コミ掲示板はもうありますよ。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00501910869
ズームは機械式のズームリングなのでできますね。
ただし、その際の機構音は録音されるかもしれません。
AFはよくわかりません。どなたかフォロ願います。
ただ、コンティニュアスAFにしておけば大丈夫そうな気がします。
ココまで書いて思ったのですが、
録画時に光学Zoomができても、
AFが追従してこないと困るので、
AFはやはり動作するのかな?
書込番号:4300482
0点

メモリーカードの容量いっぱいまで撮れると書いてあってAFが追従しなかったらしょぼいよね。
書込番号:4300510
0点

業界者 さん
英語版の取説には、AFと露出は1フレーム目で固定されると書いてありますので、そのままの仕様であれば、動画中のAFは追従しないと思います。
αSweetと18-200mmまたは28-300mmの組み合わせは、手ブレ補正も付いていて、スペック的にまさにFZ30のライバルといえると思います。
今、比較ページを作っているのですが、
αSweetは重さが本体のみとレンズの合計が約1kg、価格がレンズ込みで最安値で132,800円になります。
FZ30の重さが本体のみで675g、価格は75,000円(実際は65,000円くらいになると思います)ですから、この差をどう見るかですね。
書込番号:4300624
0点

nighthead さん
>英語版の取説には、AFと露出は1フレーム目で固定されると書いてありますので
あらら、そうでしたか。
ちょっとガックリ。
でも、動画が目的で購入するのではないので、それほど問題ありません。
書込番号:4300645
0点

ありがとうございます。
AFが追従しないのですかー・・・・。
A200やPowerShotS2ISは追従するので、パナは動画が苦手なのでしょうか?
私にとっては動画が撮れる事が、かなりのウェイトをしめていたので、FZ30より、αSweet DIGITALに傾きそうです。
今、kissデジタルが65K円くらいなので、そのうちレンズ込みで100K円くらいになりそうですね。
nightheadさん、比較表を楽しみにしています(^o^)丿
書込番号:4300806
0点

比較対象としては、ディマージュA2やA200も好ライバルなのでは?
広角・望遠性能こそ違いますが、「800万画素」「手ぶれ補正」「液晶表示の可動」など
かぶる部分もかなりあると思います。
書込番号:4300962
0点

業界者 さん
最近はVGA動画の撮れるコンデジは多くなって来てますから、
「αSweet+動画の撮れる安めのコンデジ」
って組み合わせで乗り越えるのはどうですか?
機動性の良さで、コンデジの出撃ばかりになると
本末転倒ですが(笑)
書込番号:4301080
0点

動画が撮れる事が、かなりのウェイトをしめているのであれば、S2ISのほうが
いいような気がしますが・・・
書込番号:4301185
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20
恐縮なのですが、今回新しくカメラを買おうと悩んでいます初心者です。
質問が重なってしまっていましたらすみません。
わたくし考古学の現在実習生なんですけれども来月から古墳の実測実習がありカメラを必要としているんですが、このFZ20の掲示板を読ませて頂いていると風景撮影や描写性、望遠も良いと解釈しているのですが、古墳の外見などを撮る際に出来るだけ明るくフィルムではなくSDメモリ型のカメラが欲しいのですが適しているでしょうか?
現在使っているカメラは父譲りなんですが
YASHICA ELECTRO35 GSN というカメラです。
なにぶん一日に100〜200枚前後を撮影するためフィルムカメラでは用途に適さないのです涙
0点

やあ、懐かしいブランドに接しました。
ヤシカエレクトロ35は往年のベストセラーカメラでした、確か「蝋燭の明かりでカラー撮影が出来る」?とがうりだったと記憶しています。
我が家では今でも使用可能ですが、他の銀塩の仲間とドライケース入りしております。
現在はもっぱらデジカメ中心で、FZ20ほかのカメラ使用して楽しんでおりますが、これを契機に銀塩を見直そうかとも思います。
さて本題ですが、使用目的から明るい広角(28ミリ)レンズで手振れ補正のついたコンパクトなものが使いやすいかと思います、勿論FZシリーズ(ワイコン付)ならばオールマイティで申し分ないと思いますが。
書込番号:4299262
0点

返信ありがとうございます。
FZ5ですが、現在「FZシリーズ情報集積所」さんで比較検討中です。
起動時間などはあまり気にしないので後は重さ、マニュアルフォーカスのあるなし、マクロでの差などで決めていきたいと思います。
実際にワイドマクロとテレマクロのサンプルがありますが、FZ20がとても明るいんですね。テレマクロ時のFZ5/FZ20の写せる大きさの違いで悩むところ。
パナ社のサンプルを見ているとLC1なども良い感じに思いますが、入手困難なようですね。トホホ・・・
書込番号:4300112
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





