LUMIX DMC-FZ20 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:536万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:240枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 LUMIX DMC-FZ20のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ20の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ20のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ20のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ20のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ20の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ20のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ20のオークション

LUMIX DMC-FZ20パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月27日

  • LUMIX DMC-FZ20の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ20のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ20のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ20のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ20の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ20のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ20のオークション

LUMIX DMC-FZ20 のクチコミ掲示板

(6663件)
RSS

このページのスレッド一覧(全521スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ20」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ20を新規書き込みLUMIX DMC-FZ20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

パナの一眼は何時?

2005/07/17 15:24(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

仮にFZ30が8月末発売なら、例のフォーサーズ一眼も秋発売なのかな?
続けざまに発表する気かもしれませんね。

FZ30のイメージ写真を見ると、いかにも塊感の強い金属っぽい。
このイメージが一眼にも引き継がれるのかしら?

直線的なイメージの強いオリンパスに比べ、曲線を意識したデザインに成りそうですね。

書込番号:4285957

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/07/17 15:28(1年以上前)

こんにちは。

>例のフォーサーズ一眼も秋発売なのかな?

確か、フォーサーズ参入の発表時は、来春といっていたように記憶してます。

書込番号:4285965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件

2005/07/17 15:39(1年以上前)

F2→10Dさん、いつも速攻のレスありがとうございます。

週末、会社でFZ20の購入稟議を考えていると言われ、うなってしまいました。(笑)

新しいものの方が性能は上なんでしょうが、全高を低く抑えたFZ30のスタイルは、何となくSONYっぽい。

ウ〜ン…使いやすいのかしら?

どうせなら、フォーサーズに期待したいわけです。

書込番号:4285981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/17 15:40(1年以上前)

フォーサーズと共に有らんことを。

書込番号:4285984

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/07/17 16:03(1年以上前)

http://www.digicamezine.com/mt-static/archives/002271.html

2006年春のPMAで発表予定のようですね。(交換レンズも含め)

書込番号:4286024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件

2005/07/17 16:27(1年以上前)

じじかめさん、DIGIC信者さん、どうも。

栄枯盛衰の激しいデジカメ業界だからこそ、発表ぐらいは「秋」にできないでしょうかね。
情報のアドバルーンを随時上げるのも立派な商品戦略の一つだし…

書込番号:4286057

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/07/17 16:44(1年以上前)

役所や会社が予算取りをする時分なら 早く発表することもあるみたいですが、
最近は 直前まで秘密が多いようですね。


DIGIC信者になりそう^^;さん。  (^^) 

書込番号:4286093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2005/07/17 19:58(1年以上前)

ライトセーバーを撮影する場合は1/60s以下でお願いします。

書込番号:4286454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2005/07/20 08:48(1年以上前)

急激な市場の盛り上がりと、じわじわと鈍化している現状からして
デジタル一眼の旬は今年いっぱい(中国経済と似てますが)、
だから来年発売というのは不利だと思うんだけどなぁ。
淘汰が加速し始める時期だし。
なんとか年内に発売して欲しいんだけど。

コニミノソニーが記録メディアに何を採用するかは気になる。
でも、1年後は遅すぎる。

書込番号:4292526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

FZ20にスピードライトPE-28Sを使う。

2005/07/15 18:40(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 Cafe@Tomさん
クチコミ投稿数:30件 Cafe Tom 

FZ30が発表される前の静かな内に質問をしておこうと思います。
スピードライトですが、今年部下の結婚式で200枚程撮影しましたが、内臓フラッシュを使った物は殆どが被写体振れで使えず悔しい思いをしました。
以後外付け品購入を考え調べておりPE-36Sを使われている方が多いようでしたがさすがにあの大きさに二の足を踏み何とかPE-28Sでは使えないのだろうかと考えております。
しかしながら過去ログをみてもあまり評価については報告が少ない様でした。
私がスピードライトに期待する内容としては。
1,結婚式等の室内で使用、学芸会の舞台、体育館のスポーツは考えていません。
2,バウンス撮影も出来れば挑戦したい。
3,スレーブ機能を使って内臓+増燈として利用。
4,ハイパワーにより日中シンクロで社の内部、祠の中等を照らして撮影したい。
5,夜景スナップ(スローシンクロ)で人物を中心から少し外して背景を中心に撮影したい。
この様な状況でPE-28Sでも使えるのか、或いはやはり大きいPE-36Sが後の為にも必要なのか、その他何でもアドバイスあればお願いいたします。
どうも目には見えない速さでFZはプリ発行するのでスレーブは失敗するとか、今一つスピードライトの使い方が理解できません、サンパックのHPで勉強しているのですが今一つです。
よろしくお願い致します。

書込番号:4281945

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2005/07/15 20:18(1年以上前)

ストロボを焚いても被写体ブレを起こした写真のシャッタースピードは幾等だったでしょう?そして被写体までのおおよその距離は?
ストロボ発光の際近くの被写体はきれいに調光されたとしても遠くの方にや背景を写しだすにはチョッと工夫が必要なのです。
背景に調光させると肝心な手前の被写体は白く飛んでしまいます。

書込番号:4282075

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/07/15 21:24(1年以上前)

Cafe@Tom さん

PE-28Sも持っていますが、ほとんど使ったことがないので、詳しいことは後でテストさせていただきますが、とりあえず、取説でわかることだけ先にお答えさせていただきます。

1の結婚式や学芸会などでは、内蔵フラッシュよりも応用範囲は広がると思います。
2のバウンス撮影は可能です。
3のスレーブ機能は付いています。
4の日中シンクロも可能だと思います。
5の意味がよくわかりません。夜景シンクロとは違うのでしょうか?つまり、手前の人物にはフラッシュを当て明るく写し、背景もスローシャッターで明るく写す。というのとは違うのでしょうか?もしそうなら可能です。

3については、実際にちゃんと同期発光するかテストしてみますので、しばらくお待ち下さい。

それと、
>内臓フラッシュを使った物は殆どが被写体振れで使えず悔しい思いをしました。
なんですが、

通常室内で内蔵フラッシュを使うとシャッタースピードは1/60秒になると思います。ですから、フラッシュ光が届いていないところでは1/60秒なりの写りになります。しかし、フラッシュ光が十分に届いているところでは、数千分の1秒で動きは止まって写るはずだと思うのです。
撮影状況をもう少し詳しくお聞かせ下さい。

書込番号:4282191

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/07/15 23:08(1年以上前)

Cafe@Tom さん

3のスレーブですが、残念ながら不可です。内蔵フラッシュに合わせて発光はするのですが、微妙にタイミングがずれるようです(PE-28Sが一瞬早く発光するようです)。PE-36Sでも同様です。

ちなみに、PE-28SをFZ20にセットしPE-36Sをスレーブさせると大丈夫でした。逆でもOKです。

ということで、3のスレーブ発光はFZ20との組み合わせでは不可ということになります。

書込番号:4282441

ナイスクチコミ!0


Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2005/07/15 23:24(1年以上前)

神戸みなとさん早速のコメント有難う御座います。
質問の意図は知識不足から解かりませんが思い出して記載します。
先ずは結婚式ひな壇横、金屏風のステージで4人の友人がお決まりの歌を歌っている所をプログラムモードでフラッシュで撮影しました。
(当時はPモード以外意味すら解からなかったので)距離は3m程度だったと記憶しております。
問題は白飛びではなく歌いながら踊る友人が全く被写体振れを起こしておりました。
その時のSSがどれ位だったかは解かりません。
ただ式場は思ったより暗くフラッシュ無しでは1/30程度であった様に記憶しております。
その後おばさんの日本舞踊も6枚撮影しましたが全滅でした。
ストロボを使ったのにやけに写りが暗かった事を記憶しております。
その他来客の方を各テーブル毎に撮影している事を気がつかれないように4m位の所から若干のZoom 70mm程度でしょうか、こちらも半分くらい駄目でした。
以上何か私の撮影の問題があればアドバイスお願いします。
フラッシュを使わない式場のスポットライトで照らされる入場、ケーキ入刀、キャンドルサービスは成功しました。
そうそう今思えば赤目防止になっていたのか2回発行しており、これではタイミングを外すと不満に思ったことを覚えています。
それと式場のプロカメラマンお姉さまが一眼レフで大きなストロボを天井、壁と巧みに使いながら撮影している姿を、その構えの美しさと共に記憶しております。

Nightheadさん何時も御丁寧な回答有難う御座います。
Nightさんの確認項目も神戸みなとさんへの確認内容でよろしいでしょうか?
5についてですが夜景シンクロです。
この場合ストロボが最もよくカバーする画面中央に人を配置することになるのだと勝手に思い込んでいます。
そこで人を例えば画面右下に顔と体の一部を映し、中央部は夜景の例えば花火、或いはメリーゴーランドや観覧車を配置する場合内臓フラッシュでは隅の方が暗くなるので増灯フラッシュを取り付け方向少しずらし人に集中させて撮影する様な状況をイメージしております。
NightさんはPE28と36と両方購入されたのですね、確か今年になってから購入されたのですよね。
それはPE28Sでは力不足で36Sを追加で購入されたのでしょうか?

本当にこちらの方面も全く知識が無くとんちんかんな事で悩んでいるのかもしれませんがお教え願います。

書込番号:4282487

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/07/16 00:13(1年以上前)

Cafe Tom さん

まず披露宴の件ですが、3mくらいの距離ならフラッシュ光は届くはずなので、通常は止まって写るはずです。1つ気になるのは、金屏風などがあることで、カメラが非常に明るいと判断して、フラッシュが発光しなかった可能性もあることです。

あと、4m、5mと離れていたとすると、ISO感度によってはフラッシュ光が十分に届かない可能性がありますので、その場合は、全体的に暗く写ると同時に激しく動いていると被写体ブレするかもしれません。でも、通常は暗くなるだけで、被写体ブレはあまり考えられませんが。

ExifFZで、撮影条件を見ていただいて、フラッシュ発光モードや発光量の設定がどうなっているか確認していただけないでしょうか?
撮影条件をコピペしていただいた方がいいかもしれません。

次に夜景シンクロですが、おおむね3m以内の距離であれば、周辺部でも十分フラッシュ光は届きますので、おっしゃっているような状況なら内蔵フラッシュでも撮影できると思います。人物が暗いと思ったら、もう少し近づくか、発光量で調節なさってみて下さい。

先にPE-36Sを購入しました。PE-28Sはオークションで、まさか落札できないだろうと非常に安い金額で入札しておいたら落札してしまったのです(^^;。比較テストに使ってから、またオークションに出せばいいやと考えながらテストできずにいます。

書込番号:4282614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2005/07/16 00:27(1年以上前)

ストロボ焚いて、距離は有効距離内となると、被写体がぶれるのはシャッタースピードが遅かったとだけしか考えられません。

写真画像を小さいままでいいですから右クリックして、現れる吹き出しでプロパティーを選んでまた詳細を選ぶと、撮影データー(EXIF情報)を見ることができます。
撮影日時、シャッタースピードや絞りも表示されているので確認することができます。
あてずっぽうですがシャッタースピードは1/30以下だと思います。
1/30という数字は少し動いていると流れて写ってしまうスピードなんです。オート設定だとストロボ発光のときの被写体ぶれを防ぐためシャッタースピードは1/60で切れるようになっています、これは他のメーカーのデジカメも同じです。
ストロボ発光を夜景のマークの設定で発光させて撮るとシャッタースピードが背景の明るさに応じた遅めのスピードで切れるようになります。
ちょうどストロボ発光なしで撮るときのシャッタースピードになってしまうのです。いわゆるスローシンクロです。
今回の失敗はストロボ発光の条件を夜景などの設定で撮られたのではないかと思います。
ストロボ発光のマークは赤目軽減とか非発光とか夜景とか数種類の発光モードがあるのでもういちど説明書を見て確認してください。

もう一つストロボ撮影の秘密です。
ストロボの発光スピードは数千分の1という速いので暗闇で写すと動きの速い被写体でも静止させて写すことができます。
ということを踏まえてダンスをしている人をストロボを焚いて写すときそこそこ明るい室内だとシャッタースピードを速めの1/125などに設定して撮ることもできますし、もっと速いシャッタースピードも選べます。シャッタースピードが速くなると背景はより暗く落ち込んで踊り手さんを強調した写真になります。
2メートルの所の被写体に調光させると4メートルの背景には1/2の光しか当たらないので暗く写ってしまいます。

書込番号:4282658

ナイスクチコミ!0


Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2005/07/16 06:54(1年以上前)

神戸みなとさんNightさん沢山の私の結婚式失敗原因解析有難う御座います。
実は部下の写真は全てCDに焼いて渡してしまい控えは持っていないので今ではフラッシュが光っていたのか、どの様な設定になっていたのかも知る事はできず、ただ悔しい思いだけが残っており、以後その様なチャンスもめぐってきてはいません。(職場の高齢化)

すれ違いでNightさんが書いてくださったスレーブが出来ないのは正直ショックでした、OEMとはいえ同じPanasonicブランドでも駄目なのですか?
これはカメラ側の問題(もしそうなら他社のフラッシュもNG)なのでしょうか、これは購入を考えてしまいますね?

それ以外については対応できるとの事で安心しました、ところで変な質問ですがパワーと言うか光量と言うのかは如何な物でしょう
当然何を撮影するかによりますが、PE28では力不足と感じる事が多いレベルなのでしょうか、或いはPE-36Sでなければ困る事が度々起きるのでしょうか? (日本語おかしいかな)
私には意味が余り解かりませんが機能的にかなり違いが有るようです。
(数字として物理的に理解できても現実の物としてイメージできない意味)
或いは他社の良さそうな物があればそちらの情報もお願いしたいのですが。
何だかの電圧が5〜6Vでないと使えないとの情報も有りました。

神戸みなとさん、EXIFはEXIF FZとEXIF READERを使っておりますが、右クリック、プロパティー、詳細でexif情報は見えませんでした。
それからSSですが先にも書きましたがフラッシュを使わないと1/30と天井の高い式場で暗かったと記憶しています。
それとなんとなく理解できてきたのがフラッシュの場合の露出はカメラ側のSSではなくフラッシュの閃光時間の長さでコントロールされるのですね????

書込番号:4283022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2005/07/16 08:34(1年以上前)

PE36Sをつかっていますが、これでもバウンスで使うときには
天井の高いホールとかでは光量がぎりぎりのこともあるので
少なくとも36Sをおすすめします。
あとは光量に余裕があればISO50を使うこともできますしね。
あ、FZ20はISO80でしたっけ?わたしのはFZ10です。

大きいとおっしゃっていますが、大して大きいほうではないと思います。

書込番号:4283101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2005/07/16 09:24(1年以上前)

ストロボ撮影とシャッタースピードについて。

ストロボ撮影のときに調光のコントロールはカメラの絞りの大小によって行われます。
ストロボの光量はGNという数字で表されます。
GN=絞りの数値(F)×距離(m)の数式になります。
スピードライトの品番についている数字がGNであることが多いのです。撮影感度によってこのGNは増減しますので注意が必要です、ISO感度がいくらのときにGNはこれだけと説明書に記載表示されています。
PE−28SはGN28なので絞り2.8のときは
距離=28÷2.8で10メートルが最大有効距離になります。
途中の距離に被写体があるとカメラとストロボが計算して適当な発光量で撮影することができます、上手なコントロールをするカメラと下手なカメラでは写りが違ってきますがこれはあきらめましょう。
バウンス発光でもうまくコントロールしてくれるようです。

次にストロボ発光のときのシャッタースピードはいくらにすればいいのかですが。
同一距離にある被写体だけならカメラの最高スピードにてもいいことになります。1/1000でも大丈夫なんです(1眼レフではシャッターの機構上低い速度に制限されています)FZ20は大丈夫です。
でも少し後ろの背景なども写しこむ必要があるので手ブレの問題を考慮してデフォルト設定では1/60のシャッタースピードで切れるカメラがほとんどです。背景が暗い夜景などではシャッタースピードを遅くして背景を写しこむようにしなければなりません、スローシンクロという設定にするとこれが自動的に行われます、シャッタースピードが遅くなるので三脚固定が必要にになります。
ストロボの大きさですがこれは大は小をかねます。

書込番号:4283156

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/07/16 11:27(1年以上前)

Cafe Tom さん

光量不足をお感じなら外付けフラッシュが有効だと思います。私の場合は、夜の祭を撮影に行ったときに内蔵フラッシュの限界を感じ購入したのですが、何かと重宝しています。使い方も、カメラ側をPRESETにし、フラッシュ側をオートにしておけば大抵の撮影は特別な設定なしで適切な露出になってくれます。ただ、日中シンクロなどは設定が必要で、オートだと露出オーバーになってしまいます。

それと発光量ですが、これはすでに他の方からレスが付いていますが、ISO100、F2.8の場合、PE-36Sが約12.8m、PE-28Sは約10m(35mm)です。PE-36Sはズームが使えるので、85mmズームですと17.8mまで届きます。学芸会などで近づけない時は有効だと思います。ISO感度を上げていくと距離は伸びていきます。ISO400ですと約25mまで届きます(85mmズームの場合)。

PE-36SとPE-28Sでは大きさはかなり違う印象です。カメラに付けたときの重さもずっしりとくる感じです(この間隔は人によって違うと思います)。ですが、発光量や機能面ではやはりかなりの差があります。この点でまさに大は小を兼ねるという感じです。

実際にFZ20に取り付けた際の大きさなどの比較写真を準備しますのでしばらくお待ち下さい(夜になるかもしれません)。

FZ20でスレーブ機能を使おうと思ったら、プリ発光キャンセル機能付きの機種なら大丈夫かもしれません。SUNPUCKの製品で、ガイドナンバーは小さいですが、REMOTE LITEUという製品などがあります。
http://www.sunpak.jp/products/remote/main.html


書込番号:4283325

ナイスクチコミ!0


Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2005/07/16 22:05(1年以上前)

梅雨の晴れ間の暑い日でしたね。
一関の「みちのくあじさいえん」で余りの紫陽花の美しさに夫婦共に感動してきました。
スピードライトですが
1,FR_fanaticさんは明確に、又Nightさん神戸みなとさんも暗にPE-36Sを勧めていらっしゃると認識しました。
2,露出については、カメラ側の絞りとフラッシュのパワーと発光時間が支配的であり光の当たる部分はこれで決定され、カメラ側のSSはフラッシュ以外の明かりで露光する。
背景等はこちらに支配されるのでしょうか。

今のところPE-28Sを勧めの方はおられないようですが、28Sを使っておられる方のコメントは御座いませんでしょうか?

それにしてもFZ20と同じくPanasonicブランドのスピードライトでスレーブが使えない事がなんともしっくり来ません。

書込番号:4284466

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/07/16 23:24(1年以上前)

Cafe Tom さん

遅くなりましたが、とりあえず大きさ比較の写真をアップしました。参考になさって下さい。重さはPE-36Sが303g、PE-28Sが165gです(どちらも電池は除く)。

http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/e/6f9f286e359ee38c4c3743b69da6c1f1

この2機種は、大きさ重さと性能とを天秤にかけることになると思います。機能にも差はありますが、主に発光量がどれくらい必要かで決められると良いと思います。PE-28Sで事足りるなら比較的小さく軽いので持ち運びに便利です。

書込番号:4284670

ナイスクチコミ!0


Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2005/07/17 17:34(1年以上前)

Nightheadさんわざわざ比較写真をUPして頂きまして有難う御座います。
PE-36Sが巨大である事を改めて認識すると共に、PE-28Sも結構大きいのだなと思いました。
双方の価格差は光量の大小だけではなくズーム等その機能によるところもあるのですね。
私の現時点でのイメージは、FZ20にブラケットを取り付け、カメラ左側に外付けフラッシュとし、お手軽な内蔵フラッシュ、いざと言うとき外付けと同時、外付けのみバウンスでと切り替えるのが良いと思っていたのですが先ずスレーブが使えなければ同時と言うのは有り得ないのですね。それから内臓と外付けの切り替えもホットシュー内のSWをON,OFFしなければならないのでこの方法も現実的ではなく、実態としては外付けだけ、又は内臓だけと言うような運用になるのですね。

書込番号:4286168

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/07/17 23:45(1年以上前)

Cafe Tom さん

スレーブ機能ですが、どのような場面を想定しておられるのでしょうか?増灯用ということでしたら、カメラは増灯用のフラッシュが光っているなんて知りませんから、露出オーバーになったりしますし、とてもお手軽にというわけにはいかなくなると思います。

スタジオで何度も撮り直しが出来るような撮影なら良いですが、披露宴などで各瞬間をサクサクと撮っていくのには向いていないと思います。

基本的には、ホットシューに取り付けることをお考えになった方が良いと思います。それでスレーブ機能がどうしても必要ということなら、先にご紹介したものや、小型のスレーブ対応のフラッシュを買い増しされてはいかがでしょう?PE-28Sや36Sとなら普通のスレーブ対応の機種でも大丈夫なわけですから。

書込番号:4287116

ナイスクチコミ!0


Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2005/07/18 08:25(1年以上前)

Nightheadさんどうもです、私は未だ外付けスピードライト、ストロボ、フラッシュを使った事がないのでどの様に使うのか、どの様に使えるのか良く解かっていないのでとんでも無い勘違いをしているのかもしれません。
FZ20は内臓フラッシュのプリ発光で絞りを決定している、ひょっとしたらフラッシュのパワー、発光時間も管理しているのかもしれませんね(推測)。
そうするとスレーブ機能を使って増燈する場合はFZ20の絞り、SSはマニュアルで設定しないと露出オーバーになってしまうのですね。
フラッシュの設定も自分で行わなければならないかもしれません。
この様な事を考えると確かに結婚式などではとても使っては要られませんねNightさんの仰るとおりだと思います。
ただ私が思うのは殆どの市販外付けフラッシュには増燈様の機能としてスレーブ機能を有しているので私の知らない、創造できない便利な事が、ニーズがそこに隠されているのだろうと思うそれだけの事です。
いったいこの機能何の為にあるのでしょう、全てをマニュアルで設定しじっくり撮影する為にあるのでしょうね、PE-36Sのモデリング機能等もそのうちの一つなのでしょうか?

書込番号:4287704

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/07/18 12:15(1年以上前)

Cafe Tom さん

スレーブフラッシュを使う目的はいくつかあると思います。まずは単純に光量を補ってやることです。次にフラッシュを横から当てたりすることで影を消したり、逆に影を意図的に作ったり、後から発光させて逆光を作り出すなどの演出効果を狙うこともあると思います。あるいは、背景にもフラッシュが当たるようにして被写体も背景も両方明るく写してやることなども考えられます。

FZ20ではPE-28Sなどのスレーブ機能が使えないので、実際にスレーブ機能が働いた時にどうなるのかは確認できていませんが、FZ20にPE-36Sをセットし、PE-28Sにスレーブ発光させると完全に露出オーバーになります。FZ20とPE-36Sは互いの設定によって適切な露出が得られるようにセットしていますので、そこに想定外のPE-28Sが発光するわけですから、当然です。

PE-36SとFZ20の設定とはどのようになっているか詳しく書きますと、まずFZ20を[PRESET]にセットします。すると、自動的にFZ20はISO感度が100に、絞りがF2.8に固定されます。そこで、PE-36S側をモードをAUTOに、ISO感度を100に、絞りをF2.8に設定してやるのです。ISO感度と絞りの条件を合わせてやるのです。こうすることで、室内や夜間の屋外などの一般的なフラッシュの使用状況ではほとんどの場面で適切な露出が得られるようになるのです。

>そうするとスレーブ機能を使って増燈する場合はFZ20の絞り、SSはマニュアルで設定しないと露出オーバーになってしまうのですね。

方法はそれだけではありませんが、試写してみて調整を繰り返すことになると思います。

書込番号:4288142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2005/07/19 11:51(1年以上前)

こんにちわ Cafe@Tom さん

先にも述べられていますがFZ20にはホットシューがあるので多灯撮影をしないならホットシューに外付けストロボを取り付けた方が良いと思います。
私が使っているFZ5には残念ながらホットシューが無いのでプリ発光対応のスレーブストロボDigiflash J200(ケンコー製)を使用しています。
シャッター速度優先しにしてストロボ発光時のシャッター速度をだいたい決めたら、あとは露出補正で調整してます。

あくまで内蔵とPE-28Sなどのプリ発光非対応ストロボで多灯撮影するなら、まだ発売されていないようですがサンパックの『DSU-01』を取り付ければ使えそうです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/05/31/1633.html

書込番号:4290535

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe@Tomさん
クチコミ投稿数:30件 Cafe Tom 

2005/07/19 17:43(1年以上前)

Nihgtさん、ダンナーさんアドバイスありがとうございます。
余程凝った事を考えないのであればお勧めのようにホットシューに装着して使うのが良さそうですね。
ダンナーさんのプリ発行対応ユニットとでも言いましょうか、所謂一番目のプリ発行を無視して2番目の発光時にストロボを発光させようと言う物ですね。
調べてみると他社からも似た様な物が見つかりました。
とりあえず平和にホットシューを使うとして大きさ、機能面で28Sにすべきか36Sにすべきかを迷っているところです。
今度街に出かけたらヨドバシカメラで現物を拝んでくる事にします。
改めて沢山の方にアドバイス頂きまして感謝します。

書込番号:4291024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

「室内+動きのあるもの」

2005/07/17 02:13(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 tobo2さん
クチコミ投稿数:72件

初歩的な質問ですみません。
室内(夜の体育館など)で結構動きの速いものを
撮影しようと思っています。
この場合、FZ20とFZ5のどちらがいいのでしょうか?
それとも両方とも苦手でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:4285070

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/07/17 02:39(1年以上前)

こんばんは
テレ端の明るさの違いが問題になるかと思いますが、F2.8の明るさとFZ5のF3.3を比べますと72%の明るさということです。
シャッター速度がその分遅くなるということです。
ただ、この違いは、露出補正1ステップ(-0.33)程度のことなので、決定的な違いということはありません。

FZ5の一点高速AFは速くなっているので、効果的と思います。この点は有利でしょう。

あとは、FZ20のワンプッシュAFやMFが使える点をどう評価するかでしょう。

連写は3コマ/秒で同じですね。

デジ一に高価な明るいもしくは手ブレ補正レンズを組み合わせますと、かなり高価で大きく重くなりますので、数万程度の予算ならFZ20がスペック的に一番有利でしょう。
FZ20の後継30が8月に出るようですがテレ側が暗くなってしまいます。

書込番号:4285101

ナイスクチコミ!0


スレ主 tobo2さん
クチコミ投稿数:72件

2005/07/17 02:56(1年以上前)

写画楽さん、ご回答ありがとうございます。
では、私のような使い方をする場合において
この2台を比べるとFZ20の方が良いという
ことですね。当方初心者でスペックなどを
比較しても良くわからず決めかねています。
詳しい人が「こっち」と言ってくれたら
それにしようと思い質問してみました。
それと

>FZ20の後継30が8月に出るようですがテレ側が暗くなってしまいます。

ということですが、30はもうスペックがわかっているのですか?
テレ側が暗くなるとはどういうことでしょうか?

初心者の煩わしい質問だと思いますがよろしくお願いします。

書込番号:4285108

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/07/17 04:15(1年以上前)

FZ30については過去ログで触れられています。
チェックしてみて(^^)
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4268694

書込番号:4285154

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/07/17 09:02(1年以上前)

>テレ側が暗くなるとはどういうことでしょうか?
FZ20のF値はズーム全域F2.8ですが、FZ5はF2.8-3.3と望遠側で
約半絞り分暗く(F値が大きく)なっています。
その分、シャッター速度が低くなります。

書込番号:4285373

ナイスクチコミ!0


スレ主 tobo2さん
クチコミ投稿数:72件

2005/07/17 09:14(1年以上前)

ありがとうございます。そうなんですね。シャッタースピードが
遅くなるのですね。では、「室内+動きの速いもの」を
撮影する場合はFZ20の方がいいのでしょうか?

書込番号:4285385

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/07/17 12:15(1年以上前)

tobo2 さん

どちらでもいいと思います。それぞれの機種に良さがありますから、その良さを生かしていろいろ工夫しながら撮影してやれば良いと思います。

それぞれの良さとは、FZ20はレンズが明るい、マニュアルフォーカスや置きピンがしやすい。FZ5はAFが速いことです。

どちらでも出来ると書きましたが、簡単なことではありません。世界大会などが開かれるような特別なところは別として、体育館は想像以上に暗いので、シャッタースピードが遅くなってしまいます。そういう条件の中で動きの速いものを撮ろうとするわけですから、普通に撮っていては被写体がブレてしまって、思ったように撮れません。そこで、シャッタースピードを上げるためにいろいろな工夫が必要です。

その工夫とはISO感度を上げる、露出補正を行うということです。それと引き換えに画質が悪くなりますから、ノイズが目立たないように画質設定を工夫する、必要なら後でレタッチを行うなどの工夫が必要です。

以下に私が撮ったもので恐縮ですが、バレーボールの写真があります。撮影条件なども詳しく記載していますので、参考になさってみて下さい。

http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/c/85c361ff36e2da57b69fbe1f23e85377

書込番号:4285634

ナイスクチコミ!0


スレ主 tobo2さん
クチコミ投稿数:72件

2005/07/17 18:13(1年以上前)

nightheadさん、ありがとうございます。
すばらしい写真ですね。全部見せて頂きました。
ますますFZ20にひかれました。
申し訳ありませんがまた質問があります。
ブログにある写真の詳細のところに「TCON-14B使用」
とありますが、FZ20を買っただけでは
このような写真は撮れないのですか?
もちろん撮る人の技術面も大きな影響があると思うのですが・・・。
「TCON-14B」というのは、検索して調べたのですが、
これはレンズを交換するということですか?
それともう一つ質問させて下さい。
FZ30がもうすぐ国内でも発表になるみたいですが、
FZ30になるとこのようなバレーの撮影は難しくなるのでしょうか?
そうなると、今のうちにFZ20を買ってた方が
いいのでしょうか?

書込番号:4286234

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/07/17 21:04(1年以上前)

tobo2 さん

TCON-14Bとはテレコンといって、より大きく写す目的でFZ20のレンズの先に取り付けています。FZ20が写せる大きさよりも1.4倍拡大してくれます。いろいろなメーカーからいろいろな倍率のレンズが発売されています。レンズの先に取り付けるので、レンズ交換ということではありません。取り付けるためには、別途アダプターというものが必要になります。アダプターやテレコンについては、以下のページを参考にしていただいて、わからないことがあったら、どんなことでもまた質問なさって下さい。
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/adapt.htm
http://nighthead.adzoo.jp/fz/index.htm

TCON-14Bを取り付けた写真です。ブタバラアダプターの62mmを使って取り付けています。
http://nighthead.adzoo.jp/fz/telecon/telecon/209-tcon14b-butabara.JPG

TCON-14Bを取り付けている理由は、大きく写したいからです。体育館の大きさや撮影する場所にもよりますが、観客席から撮影すると12倍ズームでもあまり大きく撮れません。

12倍ズームで撮った時との大きさの差は以下のページの2/8の2枚目の写真をご覧下さい。その写真が12倍ズームで撮った時とほぼ同じ大きさです。この大きさでも良いのですが、選手をクローズアップして撮りたかったので、テレコンを付けて撮影しました。

http://nighthead.adzoo.jp/fz/todays_shot/200502.htm

あと、FZ30ですが、まだサンプル写真なども出ていませんので、なんとも言えません。全体的に大変良くなっていますが、体育館の撮影に最も必要な、レンズの明るさがダウンしたこと、その代わりにISO感度を上げられるようになると良かったのですが、設定範囲はFZ20と同じなので、劇的に良くなるとは思えません。

よって、被写体ブレを少しでも抑えるという点では、むしろマイナスか良くて同等といったことろだと思います。ただ、8MPで撮影して5MPにリサイズすると、画質面で多少向上するかもしれません。どちらにしても大差はないと思います。

ですから、こと体育館でのスポーツ撮影ということで考えたら、FZ30を待つ意味はないと思います。ただ、他にもいろいろ撮影なさりたいなら、候補の一つに入れても良いと思います。

書込番号:4286606

ナイスクチコミ!0


engetzさん
クチコミ投稿数:501件

2005/07/17 21:23(1年以上前)

>劇的に良くなるとは思えません。(nightheadさん)

急に期待が萎んでいくような感じがします。panaさん、期待を裏切らないでよ〜〜〜。

書込番号:4286653

ナイスクチコミ!0


スレ主 tobo2さん
クチコミ投稿数:72件

2005/07/17 21:33(1年以上前)

nightheadさん、ありがとうございます。
本当にいろいろ勉強になります。
FZ20の購入を前向きに検討していきたいと思います。
そして「FZ10・FZ20情報集積所」でもっともっと勉強して
またわからないことがあったら質問させて頂きます。
本当にありがとうございます。

書込番号:4286676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

カメラのバッグいいの有りますか

2005/07/14 21:54(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

クチコミ投稿数:4件

FZ20を購入して半年ほどになりますが、出かける時にどんなバッグに入れたらいいか迷っています。専用ケースだと味気なくまた、ビデオカメラも一緒に持って行きたいのですが、どなたか情報を持っている方教えていただけませんでしょうか

書込番号:4280319

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/07/14 22:36(1年以上前)

こんばんは。

私は、ちょっとした撮影で機材が少ないときはロープロのノバ4 AW を使ってます。
もう少し小型のノバ3 AW でもいいかもしれません。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_14468600/moid_22531905/st_10/un_10/sr_pr/14468997.html
雨対策も出来てるバッグです。

書込番号:4280441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/07/14 23:10(1年以上前)

早速の返答ありがとうございます。一度、実物を見に行ってきます。今はヒップバッグに入れて持ち歩いており、仕切りのあるものがいいと思っていましたので参考になりました。

書込番号:4280520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

素人ママでも使えますか?

2005/07/11 14:08(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
子供が幼稚園に通いだし、色々な行事で写真を撮ってあげる機会が増え、デジカメの買い替えを考えています。
一応(?)4年ほど前に購入したデジカメは持っていて、ちょっとした写真は撮っていますが、光学3倍なのでちょっと離れた距離になると、子供が小さくしか写らないんです。
そこで、FZ20が候補に挙がっているんですが、素人ママでも簡単に使えますか?
ネットを見ていると、FZ20で撮影しましたって画像を見るんですが、あそこまでとはいかなくても、それなりに綺麗に取れますか?
すっごく抽象的な質問で申し訳ありませんが、アドバイスお願いします。

書込番号:4273701

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/07/11 14:13(1年以上前)

こんにちは。

>素人ママでも使えますか?

全く問題ないですよ。十分使いこなせます。
ただ、結構大きいですからそれだけは手にとって確認して下さい。
Pモードでシャッター押すだけで十分綺麗にとれます。

書込番号:4273704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2005/07/11 14:23(1年以上前)

どんなカメラでもオートでカンタンに撮れますじゃ。

自分で色々と設定を変えて撮影される事が多いのなら、FZ20やCanonのS2iSがいいと思いますじゃが、Pモードやカンタンモードで気軽に撮影なら、身軽なFZ5が得意とするところですじゃ。

書込番号:4273712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2005/07/11 14:40(1年以上前)

明るい屋外ならともかく
屋内行事を大きく撮るのは、ものすごく難しいかも?

書込番号:4273724

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/07/11 16:52(1年以上前)

最近流行の「小さく・薄く・軽く」のデジカメに比べて高倍率デジカメはどうしても筐体が大きくなるので「大きい・重い」と持ち出すのが面倒になるのが心配です。
店頭で実際に手にとって確認して下さいね〜(^^)

書込番号:4273852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/07/11 17:20(1年以上前)

FZ20の前機種のFZ10を使ってましたが、このサイズは嵩張りますよ〜。
次機種FZ30が8月末に出てくるようなので、急がないのでしたら、それを待ち、
新機種なり、値落ちしたFZ20なりでよろしいのでは?
サイズ的にちょっと?ということでしたら、
千尋バ〜バさまご推奨のFZ5がコンパクトでよいですよ。
マニュアルフォーカスに拘らないのなら、FZ20もFZ5もほぼ同じですしね。

書込番号:4273891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/07/11 17:51(1年以上前)

とりあえず三脚は必要になりますね^^
撮影はファインダーを使っての撮影でしたら手ブレもしにくいでしょう。
液晶を見ながらだと脇が甘くなり手ブレしやすいですから気を付けるべきですね。
基本ではありますが、とりあえずとゆう事で…

書込番号:4273939

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/07/11 18:27(1年以上前)

ずんだっこ さん

からんからん堂さんがおっしゃるように、屋内での行事はお手軽にホイホイというわけにはいかないと思います。

屋内では写真を撮るのに十分な光がない場合があるので、それなりに工夫しなければ手ブレや被写体ブレを起こす可能性があります。

出来るだけシャッタースピードを上げることがコツですが、そのためにはISO感度を上げたり、露出補正をおこなったりする必要があります。
ISO感度はオートにしておけば200まで自動的にあがりますので大丈夫です。あとは必要に応じて露出補正をおこなったり、ISO400まで手動であげてやらなければならないことがあります。ISO感度をあげると画質が落ちることになりますので、どこでバランスを取るかは、鑑賞の仕方によって変わってくると思います。L版にプリントする程度なら、あまり気にならないかもしれません。場合によってはパソコン上でノイズ除去などをしてやらないといけないかもしれません。

FZ20は、12倍ズーム機の中では室内撮影には最も強いですが、それでも工夫しなければならない場面があると思います。屋外での撮影なら、簡単に12倍ズームを楽しめると思います。

大きさが気にならないならFZ20や他にもCANONのS2IS、SONYのH1など良く似たスペックのカメラが続々と登場しています。小型軽量が良いならFZ5が良いと思います。

書込番号:4274012

ナイスクチコミ!0


engetzさん
クチコミ投稿数:501件

2005/07/12 00:25(1年以上前)

ふだん幼稚園の子供を手軽にすばやく撮影するのでしたら、FZ5がお勧めですね。

自分のはFZ3ですが、小さくて軽くて高倍率で、バッグに入れていても重さが気にならないし、まだ他のカメラに食指が動きません。

書込番号:4275022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/07/12 16:59(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。

なんとか私でも使えそうな気がしてきました。
本当は、私はFZ5が良いかなって気持ちだったんですが、
主人がテレコンしたいらしく・・・FZ20にしてくれぇって拝み倒されちゃったんです。

早速主人にOKのメールをしたら仕事帰りに注文してきちゃいました。
明日には届くのでかなり楽しみです。

またわからないことだらけなので、色々と教えてくださいね。
ありがとうございました。

書込番号:4275904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/07/13 03:05(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。私は後継機のFZ30狙いなので様子見を、
していますが、羨ましい限りです。

今更ですがFZ5でもパナ純正ではありませんがテレコンを付ける事は可能ですよ。
頑張って沢山良い写真を撮ってください。

書込番号:4277146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

【願い】ご意見ご教授こう 故障かな?

2005/07/05 10:57(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

クチコミ投稿数:56件

LCDやEVFに同様の縞模様が出ます。
他の機種と比べたこと無いんで分かりませんが、故障でしょうか?
皆様のご意見をお願いします。

JPEG:1枚
MOV:2枚

書込番号:4261356

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件

2005/07/05 11:01(1年以上前)

http://www.geocities.jp/kenchin007/

リンク先です

書込番号:4261362

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/07/05 11:06(1年以上前)

蛍光灯の上下に出る帯の光の事でしょうか?
よくある症状ですよ(^^;;
「スミア」とかで検索すると良いと思います。

#A1はコレが酷かった(T-T)

書込番号:4261369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2005/07/05 11:10(1年以上前)

ご意見有難うございます。
FZ10も持ってるんですが、こんなにひどく出ないんで・・

書込番号:4261378

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/07/05 11:17(1年以上前)

ちんたんパパ さんこんにちわ

画質調整のノイズリダクションをONにして見て、改善されませんでしょうか?

http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040317/108176/

書込番号:4261386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2005/07/05 11:28(1年以上前)

あもさんご意見ありがとうございます。

ノイズリダクションのOFF/ONでも変化無しです。

実際の写真には写りこみは映像程は出ません。
LCDやEVFに出るだけです。
FZ10・キャノンIXY320・PENT optioMX4などで同位置同情件
でチャレンジしても、あんなにひどく紫縦縞模様はでません

スミアでもあんなひどく出るものでしょうか?
皆様のFZ20は如何ですか?

書込番号:4261406

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/07/06 16:02(1年以上前)

ちんたんパパさん

スミアとは、そのような現象が最終的に写り込むことなのか、液晶画面に現れている段階ですでにスミアと呼ぶのか定義がよくわかりませんが、いずれにしても、CCDを使用しているデジタルカメラではある程度避けられない現象のようです。しかし、現在のほとんどのデジタルカメラは、メカニカルシャッターによって、ほとんどの場合それが写り込まないように工夫されています。撮影条件によっては写りこむこともありますが。

CCDの電荷転送方式によっても起こりやすさの差があるようですが、FZ20がどのような方式なのかはわかりません。またFZ10とFZ20では方式に違いがあるのかどうか、その辺りもわかりません。液晶画面のコントラストの差などによっても見え方が違うかもしれません。

防ぎようのないことですので、写りに影響がなければあきらめるしかないようです。

書込番号:4263657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2005/07/07 01:21(1年以上前)

nighthead さん

ご意見ありがとうございました。
客観的ご意見で、とってもすっきりしました。

有難うございました。

書込番号:4264837

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ20」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ20を新規書き込みLUMIX DMC-FZ20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ20
パナソニック

LUMIX DMC-FZ20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月27日

LUMIX DMC-FZ20をお気に入り製品に追加する <129

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング