
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


FZ20のマクロ撮影ではW端5cmまで近寄れるってありますが、広角なので目標の被写体が小さくなります。5mmくらいの花を撮影するのに良い方法は無いでしょうか?以前使っていたSONYのカメラでは2cmまで近寄れてかなりのアップで取れました。マクロの世界に感動したものです。2cmと5cmでは全然違う写真になりますね。ただしピントの山はつかみにくかったです。クローズアップレンズは使えないでしょうか?
0点

アダプターは何をお使いですか?
それによって使えるクローズアップレンズの径が決まります。
純正のアダプターなら72mmと大きいのでフィルター類も高くつきますね。
書込番号:4080893
0点

私は、多くの方がしておられるように、レイノックスのアダプタ RT5264P にステップアップリングを付けて62mmに変換してクローズアップレンズを付けています。
FZ20単体では5cmまで近づけると書かれていますが、実際には約2.5倍ズームで2cmくらいまで近づけますのでそれも試してみてください。
それでも、5mm位の花を大きく撮るにはクローズアップレンズなどがあるとよいと思います。私はケンコーのアクロマートクローズアップレンズ No.3 を使っています。12倍ズームでかなり大きく撮れるので今のところ満足しています。
書込番号:4081103
0点

issyooさん
FZ20のマクロですが、カタログスペックには出てきませんが、実はもっと大きく写すことが出来ます。以下のページを参考になさって下さい。
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/macro.htm
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/supertele.htm
ただ、5mmほどの小さい花ですと、So-chanさんもお書きになっているとおり、やはりクローズアップレンズなどが欲しいところですね。私はオリンパスのMCON-40を主に使っています。アダプターを介していろいろなレンズが使えますから、上の方法で試してみて、更に大きく写したい時は以下のページを参考になさって下さい。
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/macro01.htm
書込番号:4081600
0点



2005/03/17 12:57(1年以上前)
わわわ!皆さん、ご返信、すばやいですね。とっても参考になりました。実はこの機種を購入する前に、ここの皆さんの書き込みを参考にさせていただいていました。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:4083752
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20




2005/02/28 16:17(1年以上前)
FZ20 いいですよ〜。サーフィン撮るならちょうど良いです。純正テレコンはとても高価なので、オリンパスTCON14B がオススメです。ちょっと重いですが望遠側ではケラレも無く画像も良いです。FZ20 は画質がちょっと淡白なので、彩度・コントラストを上げるか、PLフィルターを使用するといいと思います。
書込番号:4000300
0点



2005/02/28 20:18(1年以上前)
たんたんさん(*^_^*)ありがとういろいろなテクニックも教えてね
書込番号:4001225
0点


2005/03/01 13:11(1年以上前)
nightheadさんのHPは情報満載ですよ!
書込番号:4004503
0点



2005/03/01 22:48(1年以上前)
LOVEさん見ましたよ!(^^)!nightheadさんの写真もう素敵の一言 わたしもいろいろ勉強します
nightheadさんアドバイスしてくれないかなあm(__)m
書込番号:4006785
0点

さとみオブジョイトイさん
ここには、私などよりもっとすごい方がたくさんいらっしゃいますから、私でなくとも良いアドバイスを得られると思いますが、私でよければ、わかる範囲でお答えさせていただきます。
書込番号:4008768
0点



2005/03/02 13:07(1年以上前)
買っちゃいました\(^o^)/FZ20机の上に置いて1時間ながめてます 他にDMR-LTZ10 DMW-RS1 NDフィルター MCスカイライト スリック三脚
NIGHTHEADさんの写真見たらいてもたってもいられず キタムラカメラに飛んで行きました (T_T)/貯金はカラッポ NIGHTHEADさん海の写真はないのですか?今日1日取り説見て取り合えずこの子はどうゆう子なのか 把握しなくちゃ(^_^) 私日産のショウルームで働いてます ノートいい車ですよ 写真に興味あるお客様来ないかな〜
書込番号:4009120
0点

さとみオブジョイトイさん
ご購入おめでとうございます。頑張ってよい写真をたくさん撮って下さいね。
海のない県に住んでいるので、残念ながら海には一度も写真を撮りに行ったことがありません。その代わり湖には時々撮りに行っています。サーフィンをお撮りになりたいのですよね?私は、ウィンドサーフィンなら何度か撮りに行ったことがあります。サーフィンも是非撮ってみたいと思っています。
新しく出たFZ5ですが、あとむ@正直日記さんという方が、サーフィンの素晴らしい写真を撮っておられますので、参考になさってはいかがでしょう。撮影方法なども教えてくれるかもしれません。私もサーフィンを撮りに行く時は是非お聞きしてから行きたいと思っています。
http://wave.rinc.jp/archives/cat_aaaaac.php
書込番号:4009508
0点


2005/03/02 17:11(1年以上前)
サーフィンもいいですが、FZ20+TCON14B で月を撮ってみました。
気軽に星も撮れます。シリウスも撮ったのですが間違えて画像削除してしまいましたのでまた暇なときに撮り直します。
http://photos.yahoo.co.jp/bc/photo_season/lst?&.dir=/walkingshot&.src=ph&.view=t
書込番号:4009891
0点



2005/03/02 20:27(1年以上前)
タンタンさんありがとうございます
天体にも挑戦してみますね。
書込番号:4010683
0点



2005/03/02 20:43(1年以上前)
NIGHTHEADさんへ
ゆりかもめの写真凄く気に入りました あんなに遠くて動きの早いましてこっちに飛んでくるカモメに見事顔にピントが合ってますね おそらく波乗りの写真撮ったらショップから人気者のカメラマンになりますよ!(^^)!
私の仲間は大会に良く出るのでカメラマンさんは仲間同然です
これからもいろいろアドバイスお願いしますm(__)m
書込番号:4010765
0点


2005/03/02 23:44(1年以上前)
さとみオブジョイトイさん、みなさん、こんにちは。
ようやく私にも入れる話題を見つけたので、
参加させてください。
私はFZ20で毎週末にサーフィンを撮っています。
テレコンは一切使ってないです。
そのかわり、出来るだけ近くによってカバーしています。
まだまだ未熟ですが、みなさんの写真を見て勉強して
いるところです。
さとみオブジョイトイさんのサーフィン写真期待しています。
では。
書込番号:4011969
0点

さとみオブジョイトイさん
ありがとうございます。そんな風に言われるとお恥ずかしい限りです。サーフィンは以前から撮りたいと思っていたので、ちょっと本気で行ってみようかなと思います。
何回か通うことを考えるとあまり遠くには行けませんので、東海(できれば愛知以西で)か関西で良いポイントがあれば教えて下さいませんでしょうか。
kugebbさん
FZ20でサーフィンをお撮りになっているんですね。テレコンなしでも、あれだけ大きく撮れれば十分ですね。かなり波打ち際まで行って撮られているんですか?撮影のコツや注意点があったら是非教えてください。
書込番号:4012252
0点



2005/03/03 13:05(1年以上前)
NIGHTHEADさん
私たちのいつも行くビーチは伊豆の大浜です 大会は新島 白浜が多いので他は行きません 撮影ポイントはビーチの一番後ろです 波打ち際で写真を撮られている方がいますけど私もサファーのはしくれですがいがいとあれって迷惑なんです次のターンポイントに目線を移す時カメラが目に入るんですよねそれと波打ち際は3脚も立てられないし大会ではほとんどのかたは600ミリにテレコン付けて浜の一番後ろの高いところから撮影してます アングル的にもその方が写真に奥行きがでていいんですよ(^_^)v
なまいきだったかなm(__)mちなみに時間は大浜の場合は午後3時ごろがいいです 右からの太陽で波が立体的になるしサーファーの顔も表情がでるんです 実は去年までEOS-1 EF400mmに1.5のテレコン付けてたんですけど一式10月に盗まれちゃったんです今年はデジカメ一年生なので宜しく(*^_^*)
書込番号:4013899
0点

さとみオブジョイトイさん
ありがとうござます。それぞれの浜に合った撮り方や場所や時間帯があるようですね。本腰を入れて通わないと一朝一夕には撮れそうもないです。でも、そうして通ってこそ良い写真が撮れるのだと思います。
>おそらく波乗りの写真撮ったらショップから人気者のカメラマンになりますよ!(^^)!
>私の仲間は大会に良く出るのでカメラマンさんは仲間同然です
この言葉が心に残っています。写真を撮ってこんな風に思ってもらえたら、こんなに嬉しいことはないでしょうね。ただ行って撮るだけでなく、被写体になってくれる人と知り合えて、おまけに喜んでもらえたら写真を撮ることがもっと楽しくなると思います。もっと人と関わりながら撮ってみたいと思いました。なんだかとても考えさせられましたし、夢を持てたような気がします。ありがとうございました。
書込番号:4016398
0点



2005/03/04 00:58(1年以上前)
NIGHTHEADさん
kugebbさん
http://www.gaga.ne.jp/bluecrush/top/top.htm
この映画見ましたか?
今年はFZ20でNIGHTHEADさんやアドバイスしてくれた方
にビックリしてもらえる様な
写真撮ってきますね
書込番号:4016944
0点

さとみオブジョイトイさん
TUTAYAに行ったらビデオが置いてあったので借りてきました。他にも何本かサーフィン関係のビデオがあったのでそれも一緒に。場所の情報を得てから出かけようと思うので、それまでビデオを楽しみます。
良い写真が撮れたら是非見せてくださいね。
書込番号:4020634
0点


2005/03/05 01:53(1年以上前)
nightheadsさん、
私のところは、堤防があるので、その先に行って撮っています。
なので、あんまり拡大する必要がないのです。
まだ試行錯誤中なので、ちゃんと撮れるように
なったら、撮影のコツを報告させていただきます。
ビデオを借りてくるなんて、本格的ですね。
がんばってくださいね。
さとみオブジョイトイさんもサーファーでしたか。
私も一応サーファーなので、知人と撮りあってます。
週末に入ってますので、明日も行く予定です。
こちらの波は、小波が多いので、撮影しやすいです。
BULE CRUSHは、発売直後にDVDを買って何度もみました。
あんな波に乗ってみたいです。
書込番号:4021985
0点


2005/03/06 11:12(1年以上前)
夕方に逆光でローキー気味に狙ってみたいです。黄身を帯びた印象的な光の中でサーファー自体はシルエットのみ、ボードだけは明るく反射させておきたいです。そんな感じもどうでしょうか・・・
書込番号:4028510
0点


2005/03/07 21:38(1年以上前)
サーフィンの話題が出てましたので、教えていただきたいことがあります。 私も海の写真をFZ-10で撮ってはHPに載せているのですが、どうしても肉眼で見るイメージよりも暗く写ってしまいます。 他のものを撮る場合は比較的バランスよく撮れるのですが、どうしたらよいのでしょうか??諸先輩方、よろしくお願いします。 http://www.geocities.jp/akihiro992000/20050110.html こんな感じです。。。 (TOP PAGEはここです http://www.geocities.jp/akihiro992000/ )
書込番号:4036428
0点

A'S SURF STYLEさん
撮影条件がわかりませんので、よくわかりませんが、たとえば一番上の写真のヒストグラムを見てみると、中心に大きな山がありシャドー側に小さい山があります。ハイライトに近い側にもシャドーに近い側にもピクセルはありません。これは、輝度差がそれほどないことをあらわしています。試しにレタッチソフトでこの山が左右に広がるようにレベル補正してやると、全体の印象が明るくなりメリハリも出てきます。
私も、よくこんな感じになりますが、レタッチで調節しています。カメラ側でなんとかできるものなのでしょうか?コントラストを高めるという効果を考えるとPLフィルターが手っ取り早いかもしれません。あるいは、画質設定のコントラストを「高」にしてみるとか。
書込番号:4037597
0点

やはり、PLフィルターでしょうか。
海などは光が乱反射しているので、光の量は十分にありながら、コントラストの低い平板な絵になってしまうのではないかと思います。PLフィルターなどを使って、CCDに光が届くまでにこの乱反射を抑えてやれば、コントラストの高い絵になるのではないかと思います。
カメラ側の画質設定のコントラストは、出来上がった絵に対してコントラストを高めるということだと思うので、同じ効果は得られないかもしれません。
書込番号:4037705
0点


2005/03/10 14:34(1年以上前)
さとみオブジョイトイ さん
FZ20で素晴らしい写真期待してます!ここにはルールがあります。
よかったらゲストブックまで!
書込番号:4049714
0点


2005/03/16 16:39(1年以上前)
nightheadさん、詳しいご回答本当にありがとうございました。 PLフィルターは是非試してみたいと思います。 海の場合、光の入り方が特殊で確かにバランスに偏りが大きく出てしまいますね。 それでいてサーフィンですと顔なども暗くならないようにしたかったり、と結構難しいです。 修正してきれいに魅せるつもりはないのですが、目で見た海の状況を正しく伝えたい、と苦労しています。。。 フォトショップなどでの修正も、うまく行く場合もあれば、どうやってもうまく行かない場合などがあるんですよね。。。
書込番号:4079943
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20
FZ20+ブタバラ+TCON-17でサッカーなどを撮っているのですが、逆光に近い位置から撮影すると(指定席なので場所は移動できません。)画像にどうしても光が入ってしまいます。テレコンをはずして純正のアダプターと花形フードを付けると多少良くなるのですが。TCON-17に花形フード等、工夫されている方いらっしゃいませんでしょうか?
0点

しぇびおさん、こんばんは。
花形フードはどうか知りませんが、Tcon-17にステップダウンリング77-72がちょうど納まります。そのネジを利用して、汎用のラバーフードなどを取り付けできると思います。
私はテレコン連結のために、しっかりと接着させないといけなかったのでもうはずせませんが、フードだけなら、はめこむだけでも良いかもしれませんね。
以前、ケラレの違いを質問されたことがありましたが、接着前のちゃんとした画像を残しておかなかったので今は判断できないです。(爆)
アルバムの2ページめにTcon-17 + SDR77-72 + 72mmフィルターの画像があります。
書込番号:4068199
0点

すいません、便乗してTCON-14Bに使えるフードをご紹介させていただきます。まだこちらでは紹介していなかったので。
TCON-14Bの場合、CONTAXのメタルフードのNO.4とNO.5が使えます。NO.3より短いものはフードとしての効果は期待できません。NO.4は4倍ズームから、NO.5は5倍ズームからそれぞれケラレなく使えます。フードとしての効果はNO.5の方が高くなります。詳しくは以下のページをご覧下さい。
http://nighthead.adzoo.jp/fz/telecon/tcon14b.htm
書込番号:4068592
0点

雪国のさむがりさん、nightheadsさんありがとうございました。有名なお二方にレス頂き光栄です。とても参考になりました。
書込番号:4071949
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


どうしても気になり購入の踏ん切りがつきません。
5回も6回も入ったり来たりと時間が掛かります、慣れればそれほど問題ないものでしょうか、それとも我慢・諦めなのでしょうか。
宜しくお願い致します。
0点


2005/03/11 12:49(1年以上前)
我慢は体に毒じゃ。ここはもうきっぱりあきらめられてはいかがかな?
と 言われれば欲しくなるじゃろう? 買いなはれ!
書込番号:4054188
0点

私も爆音さん
電動ズームの機種は思った画角に一発で決めるのは難しいですね。手動ズーム機ならその点は使いやすいと思います。比較的ズーム倍率の高い機種ではコニカミノルタのA200がそうですね。12倍までのズームが要らないなら良いカメラだと思います。
FZ20で合わせるコツとしては、少し手前で止めて、あるいは少し行き過ぎてしまっても、軽くチョンチョンと合わせると比較的合わせやすいと思います。
書込番号:4054244
0点

>軽くチョンチョンと合わせると比較的合わせやすいと思います。
この技が良さそうですね〜。
カメラ屋で試してみるといいですよ。
書込番号:4054670
0点

FZ20は500万画素で420oですが、A200は800万画素で200oとテレ側約半分で画素数約倍。A200でデジタルズーム2倍で撮るという手もありますね。
操作性はA200の圧勝だと思います。
FZ10&A1ユーザーの感想です。
書込番号:4055341
0点

AGITOさん
800万画素でデジタルズーム2倍ですと、200万画素相当になってしまいます。800万画素を500万画素相当で留めるためには、デジタルズームは1.26倍に留めなければならないので、35mm換算200mmが252mmになるに過ぎません。
A200は広角好きな方にはお勧めなカメラだと思いますが、望遠側ではFZシリーズにははるかに及びませんよ。
書込番号:4055420
0点

そうですか〜勘違いしていました。大嘘書いてしまいましたね。ご指摘ありがとうございます(^^;)
自分は以前はFZ10をメインに使っていたのですがA1購入後はそちらがメインになりました。当然テレ側が不足してくるのでデジタル2倍を使っています。実際に撮った画質もPCの画面やL版プリントで見る分には自分には十分満足いくものです(というか見る目がないのかもしれない...)。
というわけでA200-デジタル2倍という使い方も個人的にはお勧めします。
書込番号:4055644
0点

追伸です。
ちょっと画像をアップしてみました。
参考にしていただければ嬉しく思います。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=532087&un=79285&m=0
ちなみにFZ10-400万画素 VS A1-500万画素×2倍ですので
FZ20-500万画素 VS A200-800万画素×2倍のほうが理論的にはもう少し綺麗ですかね。
あ、けしてFZが良くないといっているわけではありませんので、念のため。
自分もFZユーザーですから〜
書込番号:4055753
0点


2005/03/11 20:47(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
大昔のキャノンの銀鉛使いでしたが長いブランクの後OLYMPUSのC3100ZOOMなどを買ってみたもののあまりの眠たさ・ズームの使い難さで押入れに入ったままでしたが、そろそろとHPの立ち上げを目論んでいる次第です。
さて電動ズームですが3100よりもかなりスムーズながら果たして手に馴染んでくれるか? もう少し悩んでみます。
PANAの新型が手動リングになるか、PANAのフォーサーズが出てくるか、はたまたキャノンの本体での手振れ対策がロードマップに上がれば目を瞑ってkissNとなる可能性も頭の片隅に残しつつ、悩みは尽きません。
あぁ、Aシリーズが300ミリカバーというのもありか(^_^;)
書込番号:4055846
0点

AGITOさん
L版印刷やホームページで使う画像なら200万画素でも十分ですから、デジタルズームも使い道はあると思います。
ちなみに、パソコンを持っている方は、レタッチでトリミングした方がカメラ側でデジタルズームするよりも高画質に拡大できるようです。Photoshop(Elements系も含む)などに搭載されている「バイキュービック法」という処理が良いようです。カメラでは処理を一瞬のうちに済ませなければならないのに対し、パソコンでは高速なCPUを用いてゆっくり処理できるので高度な補完ができるようです。ただし、あくまでもデジタル処理ですので、光学ズームに劣ることは間違いはありません。
それと、400万画素のFZ10も200万画素相当で良いなら、1.4倍デジタルズームできますから、600mm相当の超望遠が可能です。500万画素のFZ20なら1.6倍の680mm相当になります。
書込番号:4056277
0点


2005/03/13 13:26(1年以上前)
爆音さんへRes
自分は今まで一眼レフを使ったことが無いので、電動式のズームが当たり前と思って使ってきましたから、ズームレバーによる操作をストレスに思ったこと無いです^^; 爆音さんは、C-3100を使っていたんですか? 自分は以前、C750UZを使っていました。C750UZの動作は(ズームに限らずですが)レスポンスが悪くて画角を決めてピントを合わせてシャッターを切るまでの時間がずいぶんかかるカメラでした。動作に関して悪評高いC750UZと比べるのもアレですが、FZ20はレスポンスのいいカメラだと思います。コニミノA200の手動ズームは、個人的にはレンズ径が小さくて、まわしにくく、自分はダメでした。FZ20はデカイですが、持った感じは悪くないし、ズーム倍率、手ぶれ補正、レンズの明るさ等、得るものが多いですよ☆
書込番号:4064992
0点


2005/03/13 14:41(1年以上前)
kei☆さん
A200見てきました、仰られるようにズームリンクの使い心地いまひとつでした。
それにしてもA200は高かったですね、もう少し足すとD70に18-200が買えてしまいそうですがD70ではウエストバックに入らないので選択肢から外れます。
昨日は15キロほど歩きながらC-3100を使ってきましたやはりストレスでしたが『ズーム倍率、手ぶれ補正、レンズの明るさ』と軽さは魅力です。
もう暫くはロケハン的な使い方ですのでまだ悩む時間がありますがたぶんこれにすると思います。
それにしても杉花粉が凄まじいですね、本当に雲のように降ってきます。
つくづく花粉症でなくて良かったと思いました。
書込番号:4065267
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


ぼけ味を出すためにできるだけ絞りを開きたいのですが、このクラスだと2.8が最大ですよね、1.4とか1.9まで開ける5万円以下ぐらいのデジカメをご存知の方がいらしたらおしえていただけますでしょうか?
0点

CCDが1/1.8インチのコンデジでは絞りが1.4や1.8でも
そんなにボケが綺麗に出ないと思いますよ。
やはりボケの綺麗な写真なら一眼を狙わないと。
KissDボディが価格.comで60,000円代前半ですね。
キットレンズのEFS18-55F3.5-5.6でも
コンデジと比べるととっても綺麗にボケますよ。
書込番号:4049868
0点

ないと思います。
絞り開放値だけなら1.8とかのカメラもありますが倍率が伴いません。
F2.8は10-12倍クラスのコンパクトデジカメの中では最高だと思います。
ただ数字にあまりこだわるのは意味がないような気もします。
私のカメラは10倍ズーム時の開放F値は3.7ですが、それなりにボケます。(^^)
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=117046&key=851145&m=0
FZ20との差がそれ程あるとは思えません。一眼とは比べ物になりませんけど。(^^;)
書込番号:4050117
0点

古い機種ですがオリンパスのC-3040ZOOM、C-4040ZOOM、C-5050ZOOM
あたりなんかはワイド端でF1.8ですね。
C-5050ZOOMの中古はマップカメラあたりだと5万円台前半くらいだったと思います。探せばもう少し安いのもありそうです。
ボケ具合は使ったこと無いのでわかりませんが、あまり期待できないと思います。
やっぱりデジ一眼がおすすめですね。
書込番号:4050162
0点

およよ! また、負けてる。(失礼致しました)
書込番号:4050178
0点



2005/03/10 17:50(1年以上前)
うわっ!短時間にたくさんの方にご回答頂き、ありがとうございます!
そーですか、やはりデジ一眼ですか。デジ一眼だったらどれでも1.4ぐらいまで開くのでしょうか?付けたレンズの最大開放値が3.5とかでしたらそれ以上は開かないのでしょうか?というか、3.5までのボケ味しか出ないのでしょうか?それともレンズを通して見た光量が少なくなるだけで・・・そんなこと無いですよね、本体・レンズとも1.8や1.4まで開けるものを買わないと1.8や1.4のボケ味は出ないってことですよね???
書込番号:4050313
0点

そうです。F3.5のレンズはそれ以上開けられませんので、この場合はさらに明るいレンズをおもとめになるしかありません。
キョーミがございましたら、大口径単焦点レンズ沼へお越しください。(魔)
書込番号:4050582
0点

一眼レフだと撮像素子の大きさもかなり違いますので 少々暗いレンズ(3.5とか4.5とかでも)でもコンパクトデジタルに比べれば「ボケ」を愉しみやすいですよ。
ボケの大きさは
・焦点距離の大きなものほど
・絞りを開けるほど
・被写体に近付くほど
・メインの被写体とボカす被写体の距離が離れてるほど
大きくなります。
書込番号:4050820
0点

なにか根本的に勘違いされているようですが、絞りの開放値はそのままレンズの明るさ(=F値)ですからF2.8なら開放でF2.8が当たり前です。絞り開放は文字通り開け放っているのですからそれ以上開けるというのは物理的に無理ですよね。
ボケに関してはたとえデジ一眼でもワイド側ではたかが知れています。
積極的にぼかしたかったらできるだけテレ(望遠)側を使う必要があります。そうなると上記のようなワイド側が明るいカメラを持ってきてもあまり意味がないように思いますね。
基本は絞り開放となるべくテレ側です。
がんばってください。
書込番号:4054403
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


おかげさまで本体も決まり、次は備品関係に突入しています。
バッテリーは予備としてサードパーティーのものを1つ。
液晶フィルムは画面全体を覆えるfz20専用(?)を見つけましたのでそれをチョイス。
問題はSDカードなのです。
容量は512MBをチョイス書き込み速度は10MBのものを考えてます。
問題はメーカーなのです。
ATPのAF512SDはいかがなのでしょうか?
この前お伺いしたHPを見る限りよさげなのですが実際使っている方はおられるのでしょうか?
よろしければその方の使用してる感想が聞きたいです。
↓ここの品質信頼実験のページの落下試験を見たときちょっと笑ってしまいました。
http://www.rioworks.co.jp/memory3.html
0点


2005/03/08 09:36(1年以上前)
ネットでの評判ですが、A-DATAとSunDisk(大手なんだけどなぁ)
以外ならどこも問題はないようですね。
ATPも問題ないと思います。
ちなみに、10MB/Sというのは、読み込み速度であり、書き込み速度ではありません。
書き込み速度は、その半分位から、速い物で7-8MB/S程度なので、
若干カメラの転送速度の方が余裕があります。
書き込み速度で10MB/S+α出ているのは、読み込み速度20MB/Sと唱っている製品だけです。
それらを使うと、連写時の待ち時間がだいぶ短くなりますよ。
連写を多用しないと効果はないですけどね。
書込番号:4038683
0点

息継さん
>書き込み速度で10MB/S+α出ているのは、読み込み速度20MB/Sと唱っている製品だけです。
>それらを使うと、連写時の待ち時間がだいぶ短くなりますよ。
>連写を多用しないと効果はないですけどね。
以前、この板で以下のSDカードについて書き込み速度(連写の待ち時間)をユーザー同士で情報を持ち寄って調べたことがあります。その結果、10MB/Sのものも20MB/Sのものもほぼ同じ結果(0.9秒台)でした。唯一2MB/Sタイプのものが明らかに遅いという結果でした。※細かい数字になっていますが、計算上の数値ですので、実際にこの数値を計測したわけではありません。
PANA1-10MB/S(256MB) 0.98秒
PANA2-10MB/S(256MB) 0.97秒
IO-10MB/S(256MB) 0.99秒
KINGMAX-高速タイプ(512MB)0.91秒
PANA-20MB/S(1GB) 0.91秒
シリコンパワー(128MB)0.92秒
PQI(64MB) 0.95秒
IO-2MB/S(64MB) 2.47秒
詳細は[3741935]のスレッドをご覧下さい。
書込番号:4039123
0点

先程A-DATAの話がありましたが、私は上海問屋ブランドのA-DATAの512MBのSDカードを2ヶ月間FZ20で使っていますが、全く問題ありません。非常に安いのも魅力だと思います。確かに一部の方々はトラブルを経験されているようですが・・・。
書込番号:4039321
0点


2005/03/09 10:43(1年以上前)
nightheadさん、
>この板で以下のSDカードについて書き込み速度(連写の待ち時間)を
>ユーザー同士で情報を持ち寄って調べたことがあります。
そうですか、それは存じませんでした。
ですが、以前、国産10MB品とPQIの7MB/S品を比べたとき、
明らかにPQIの方が待ち時間や、フリー連写の間隔が短かったです。
勿論同じ被写体・条件で、何度か条件を変えながら試しました。
ネットで比較方法の案を頂き、高速連写、フリー連写で試しました。
調べてみると、書き込み速度はPQIの方が5割ほど速いようでした。
そこで、それ以来、SDはPQIで統一しているのですが、他の方は
こういう事はないのでしょうか?
ただ、おっしゃる様な数値データはとっていませんが。
国産SD(IOだったかな?)は手元にないですし。
計測方法は人や計測機器により誤差が出そうですし…
でも体感0.9秒より速い気がするのだが。
うちのFZ20が当たりで転送速度が速すぎると言う事は、
自動車ならともかく家電製品にはあり得なさそうですよね。
逆に、10MB品と唱われていて実際にはそれより遙かに速度が
遅い事って有るのでしょうか?
私は普通に読み書きできれば気にしないのですが、
皆さんSD買ってきて毎回ベンチされてます?
ベンチは寿命縮みそうで何か嫌なのです(気分的に)。
書込番号:4043953
0点

息継さん
[3741935]のスレッドでテストした時も、10MB/S、20MB/Sに関わらず、連写の待ち時間が急に遅くなる時がありました。私だけでなく、他の方でも同じ現象が起こっていて、その原因はよくわかりません。ですから、たまたま遅いタイミングに当たってしまった場合、そのカードは遅いと感じてしまうのかもしれません。
一度、お手持ちのPQIのSDカードで、高速連写モードで容量が一杯になるまで撮っていただけないでしょうか?秒針付きの時計を撮っていただいて、何枚撮るのに何分何秒かかったか教えて下さい。書き込みマークが消えた瞬間に次のシャッターを押すという感じでお願いします。2回繰り返していただいて、差がほとんどなければ、そのカードの正当な速さということになると思います。途中で明らかに遅くなったとわかるような場合は、そのテストは除外してください。
>計測方法は人や計測機器により誤差が出そうですし…
>でも体感0.9秒より速い気がするのだが。
多少の誤差は撮影枚数を多くすることで平均化され吸収できますし、百分の何秒の差を求めても意味はありません(そういう性能差を気にする方もいると思いますし、否定はしませんが)。体感できるほどの差が果たしてあるのかどうかさえわかれば良いと思いますので、細かいことは気になさらずにテストしてみてください。
>逆に、10MB品と唱われていて実際にはそれより遙かに速度が
>遅い事って有るのでしょうか?
公表値で10MB/Sのものも、6-8MB/Sのものも、実質的な差はないようです。たしかKINGMAXやPQIやシリコンパワーは公表値では10MB/Sを下回っていたと思いますが、10MB/Sのものと差はありません。逆にPANAの20MB/Sのものも差はありませんでした。明らかに差があったのは、2MB/Sの低速タイプのものでした。
なお、これはFZ20限定の話ですので、他のカメラでは違う結果が出る可能性はあります。SDカードそのものの性能比較でもありません。
書込番号:4044691
0点



2005/03/10 12:54(1年以上前)
過去ログを探さずに質問したこと謝罪いたします。
皆様で計測されてたとは知りませんでした。
カードはやっぱり高速タイプで行きたいと思います。
購入はちょっとのびそうですが・・・
予算が予算が・・・
皆様ヤフオク詐欺には気をつけましょう。8割だけど保険おりるといいな
書込番号:4049419
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





