LUMIX DMC-FZ20 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:536万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:240枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 LUMIX DMC-FZ20のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ20の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ20のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ20のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ20のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ20の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ20のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ20のオークション

LUMIX DMC-FZ20パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月27日

  • LUMIX DMC-FZ20の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ20のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ20のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ20のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ20の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ20のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ20のオークション

LUMIX DMC-FZ20 のクチコミ掲示板

(6663件)
RSS

このページのスレッド一覧(全521スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ20」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ20を新規書き込みLUMIX DMC-FZ20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

どうでしょうか?

2005/02/23 19:39(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

FZ20の購入を考えています。中古でどれ位の値だと買いでしょうか?新品はもうすぐさらに値が下がっていくでしょうか?

書込番号:3977064

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/02/23 20:05(1年以上前)

こんばんは
FZ5は、厳密にはFZ3の後継機ですが、CCDやエンジンがFZ20とほぼ同等とみられるので、FZ20からの移行ユーザーが増えるのではないかと想像します。
かさばり感や重量は魅力が大きいですから。
いっぽう、これから購入するそする層で、FZ5をあえて選ぶというユーザーが少なくないと思われますので、FZ20の売れ行きが鈍化する可能性もあります。
そんなわけで、FZ20の中古市況は軟化しそうです。
ただ、どのくらいということは言いにくいですね。

書込番号:3977171

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/02/23 20:07(1年以上前)

中古は状態にもよりますが…大方40,000円程度でしょうか?
この価格なら新品購入した方がいいかもしれませんね。
価格については…FZ5発売後にどうなりますかね。今よりは下がるような気はしますが…いかがなものでしょう…

書込番号:3977179

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/02/23 20:09(1年以上前)

訂正です。
「これから購入する層で、・・・」と読み替えてください。失礼しました。

書込番号:3977187

ナイスクチコミ!0


たけみんCさん

2005/02/23 20:31(1年以上前)

新品より安ければいいと思いますよ。
新古もあれば発売日に買った物もありますし
価格コムの最安値以下なら割安とおもっていいと思います

書込番号:3977286

ナイスクチコミ!0


スレ主 komeriさん

2005/02/24 19:16(1年以上前)

皆さん親切な回答ありがとうございました。中古も新品も少し待ってみます。購入したらいろいろ質問すると思いますけど、また教えてください。

書込番号:3981355

ナイスクチコミ!0


Lブラックさん

2005/02/26 23:01(1年以上前)

僕は古中でコンパクトプリンター付3万2800円で買いました。綺麗に撮れて凄く楽しいです。

書込番号:3991941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

MCON-35とMCON-40の違い

2005/02/26 12:08(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 ブリトンさん

レンズについてわからないのですが、オリンパスのマクロコンバージョンレンズにMCON-35とMCON-40があるみたいですが違いは何なんでしょうか?
よろしかったらご教示お願いいたします。

書込番号:3989199

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:616件

2005/02/26 12:45(1年以上前)

一番の違いは、後玉フィルター径(カメラに付ける側)だと思います。
MCON-35が62mm、MCON-40が55mmです。

書込番号:3989316

ナイスクチコミ!0


十号さん

2005/02/26 20:07(1年以上前)

ぶらっき〜さんがおっしゃるように、カメラへの取り付けサイズが違う
だけで、性能や使い勝手はほとんど同じみたいです。

MCON-40はnightheadさんのサイトの詳細なレポートがとっても参考に
なります。私のMCON-35レポートは手抜きですが。。。

書込番号:3990997

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブリトンさん

2005/02/26 21:01(1年以上前)

ぶらっき〜さん、 十号さん、ご教示感謝いたします。
>カメラへの取り付けサイズが違うだけで・・・
そうなんですか、フィルターを付けられるMCON-35の方が後々よさそうですね!
早速買いにいって来ます!
ありがとうございました。

書込番号:3991215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

外部ストロボについて

2005/02/21 00:13(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 おやままさん

先日パナ純正のPE−36Sを購入し、室内で試し撮りをしているのですが、FZ20側をPRESETとし、PE−36S側をAUTOでF2.8、ISO100、焦点距離35mm設定で撮影したものと、内蔵ストロボで撮影した物を比較すると、内蔵ストロボで撮影した物の方が明るく撮れています。
 試しにF4.0で撮影するとほぼ同等の明るさになっているようです。
 取説ではF2.8,ISO100設定にするように記載されていますが、どんなものなのでしょう。
 又、過去ログを見ると、カメラ側のズームに併せて、ストロボ側の焦点距離を合わせる必要があるとの事ですが、具体的には何倍のとき何mmと言った目安はあるのでしょうか?

 ご教授、よろしくお願いします。

書込番号:3964602

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:587件

2005/02/21 20:36(1年以上前)

おやままさん、こんばんは。
オートでの発行量は、どちらも回りの明るさ+ストロボに照射された被写体からの反射に対して調整されていると思います。
内蔵ストロボの場合はレンズを通して入ってきた明るさに対して発行量を決めているだろうし、PE-36Sの場合はストロボ正面にあるセンサーで明るさを感知して発行量が決まります。
取り込みの方法が違いますから、条件によっては大きく差が現われることもあります。
おやままさんがためして居られるようにストロボ側のF値や、ISOなどを変えて調整することに何の問題も無いと思います。

>具体的には何倍のとき何mmと言った目安はあるのでしょうか?
FZ20のワイ端が36mm相当ですから、PE-36Sでは35mmに、
FZ20が×2のときは、PE-36Sでは70mmに、
FZ20が×2よりも大きいときは、PE-36Sでは85mmに 、という感じでしょうか。
ただ、厳密にその画角に合わせなければいけないというのではなく、ストロボ光の到達距離内であれば、PE-36S側のZOOMは小さい値にしておいても構わないですね。
また、野外でFZ20側を×3より大きい設定で撮る時でしたら、PE-36S側を85mmに設定しておけば大光量ストロボの威力が発揮できますね。

書込番号:3967907

ナイスクチコミ!0


3番目のZ〜さん

2005/02/22 13:33(1年以上前)

雑な使い方ですが、私は外部ストロボは広角側固定にしていました。
FZ20はW端36mmですので、周辺光量不足も考えて24mm画角で(ニコンのSB-28使用)

FZ20の後継機にはLC1のように情報接点のついたホットシューをつけて、
ズームに連動するパワーズーム付きのパナ製の新型ストロボも出すと
売れると思うんですけどね〜
(メッツの形状も好きなので、メッツからのOEMでもOK♪)

書込番号:3971389

ナイスクチコミ!0


スレ主 おやままさん

2005/02/22 23:56(1年以上前)

雪国のさむがり さん
3番目のZ〜 さん

ありがとうございます。

>野外でFZ20側を×3より大きい設定で撮る時でしたら、PE-36S側を85mmに設定しておけば大光量ストロボの威力が発揮できますね。
 室内も同様に考えていいんでしょうか。

>FZ20はW端36mmですので、周辺光量不足も考えて24mm画角で
 35mmでは環境により光量不足になるのでしょうか。

書込番号:3974107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2005/02/23 00:46(1年以上前)

おやままさん、こんばんは。

周囲の明るさを無視して、ストロボ光だけで考えるとして、
PE-36Sの取り扱い説明書の25ページ(オート有効距離)の表を参考にして下さい。
この表はISO100での値ですから、F値2.8の行での各カバーレンズ(ZOOM)でのオートでの有効距離が解ります。24mmで1.0〜10.7m、35mmで1.2〜12.8m、85mmで1.6〜17.8mとありますね。

>室内も同様に考えていいんでしょうか。

野外でも、室内でも同じです。ただ、野外の場合、バックに何も無い(暗い)とオーバー気味に発光されます。また、室内で壁が白いとアンダー気味に発光されます。その都度、補正が必要になるでしょう。

>35mmでは環境により光量不足になるのでしょうか。

上記の値から、被写体まで10m位でしたら、カバーレンズ位置を24mmにしておいても大丈夫ということになります。

書込番号:3974421

ナイスクチコミ!0


スレ主 おやままさん

2005/02/24 22:04(1年以上前)

雪国のさむがり さん こんばんわ

ご教授ありがとうございました。
色々試してみたいと思います。

書込番号:3982228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズキュップ

2005/02/08 21:20(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 FZ初心者ですがさん

教えて下さい。

HAYAの62mmラバーフードを購入したのですが
このフードを付けたままレンズキャップを取り付けられますか?
もし取り付け可能ならどこのメーカーの何ミリのキャップか教えて下さい。アダプターはブタバラを使用しています。お願いします。

書込番号:3902794

ナイスクチコミ!0


返信する
右も左もさん

2005/02/08 21:32(1年以上前)

レンズキャップで検索すると、でてきますよ。
タムロン、ハマ等の62mmのレンズキャップでいけますが、ちなみに今日タムロンのレンズキャップ購入してきましたが(530円)、HOYAのラバーフードにどうにかついている感じです。
カメラを家に置いておく場合に使うんでいいんですけど・・・

書込番号:3902851

ナイスクチコミ!0


スレ主 FZ初心者ですがさん

2005/02/08 23:06(1年以上前)

右も左もさん

早々にご返答有り難うございます。
実は私もタムロンの62mmのキャップを購入したのですが
やっと付いている様な状態なので、他のメーカーでフィットするのが
無いのかと思い質問した次第です。良いキャップがありましたら
また教えて下さい。

書込番号:3903527

ナイスクチコミ!0


永年初心者さん

2005/02/09 00:58(1年以上前)

FZ初心者ですがさん、こんにちは。

HOYAのラバーフード62mmですが、ミノルタの62mmレンズキャップ(内側につまみのついたタイプ)が相性良いです。

キャップの外周部分の引っ掛かりが大きいのでHOYAのラバーフードへのハマリが良いです。

で、ミノルタのロゴが気になると思いますが、私は彫刻刀でロゴを削ぎ取り、その上からLEICAのロゴを貼っています。

ミノルタのキャップは柔らかめの樹脂のため、平型の彫刻刀で削ると、面白い位に文字部分だけを削ることが出来ます。

また、貼りつけるLEICAロゴですが、LEICA R9のロゴ撮像を利用しています。

こういうB級加工も楽しみの一つですね。

書込番号:3904256

ナイスクチコミ!0


スレ主 FZ初心者ですがさん

2005/02/10 13:47(1年以上前)

永年初心者さん

アドバイス有り難うございます
早速ミノルタのキャップを購入し、私もロゴの変身にチャレンジしてみます。

書込番号:3910166

ナイスクチコミ!0


右も左もさん

2005/02/18 13:50(1年以上前)

FZ初心者ですが さん、もうMINOLTAのレンズキャップかってためされたんでしょうか?
私は今日購入してきたんですが、タムロンの方がおさまりがいいです。
もともと、ラバーフードにレンズキャップなんて・・・と考えるようにしました。

書込番号:3950354

ナイスクチコミ!0


鳶鱒さん

2005/02/22 11:52(1年以上前)

FZ20を入手して約一ヶ月の者です。

“FZ初心者ですが”さんと同じ課題を持っています。
手持ちのhama製62mmだとどうにもならなかったもんで・・・

永年初心者 さんの「ミノルタキャップ→B級加工」マネさせていただきます!

書込番号:3971033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

PLフィルター角度合わせのコツ

2005/02/16 23:01(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

昨年12月FZ20を購入しデジカメ入学した者です。
こちらの板で勉強させていただき色々と細かいものからレンズ、フィルターまで少しずつ揃えさせて頂いており、先輩方の熟慮研究された選択に驚かされています。
そこで現在悩んでおり質問させて頂だきたいのはPLフィルターの回転角合わせですが、どうしてもFZ20のEVFでも液晶モニターでもその効果を確認する事が難しい時が有り、こちらで紹介されていましたホットシューに取り付けるKenko バーニアPLを購入し、バーニアのマークをカメラに取り付けたHAKUBAのPLフィルターに正確に写しとって使っております。
これはこれで正確に合わせられて満足をしているのですがやはり目視で合わせて目盛りを読み、今度はカメラ側のフィルター角度を合わせるためにシャッターチャンスの点からは面倒な時間のかかる操作となってしまいます。
先輩方の中でEVF或いは液晶モニターで何か角度を合わせるコツ、効果を確認するコツについてご教授頂ければ幸いです。

書込番号:3943271

ナイスクチコミ!0


返信する
nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/02/16 23:24(1年以上前)

Cafe Tomさん

過去に、シャッター半押しをした状態でPLフィルターを回すと効果がよくわかるという投稿がありました。私自身は試していませんが、一度お試しになって見て下さい。

書込番号:3943439

ナイスクチコミ!0


kenta-tさん

2005/02/17 12:49(1年以上前)

以前にここで同じ質問をしたものです。
マニュアルモード以外では自動で明るさが補正されてしまうのでわかりにくいんですよね。
シャッター半押しで合わすのがスピーディーですが、個人的にはマニュアルモードで適正な明るさにしてから、シャッター半押し無しで合わせるのがやりやすいです。

書込番号:3945487

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2005/02/17 14:07(1年以上前)

Nightheadさん、Kenta-tさん返信有難う御座います。
確かに以前「シャッター半押しだと合わせ易い」と言うのをここの板で拝見しておりましたが忘れていたようです。
早速試してみると確かにシャッター半押しの方が合わせ易い事が確認されました。
Kenta-tさんが仰るとおりPLフィルターを調整している間絞りがシャッ、シャッと明るさを調整してしまい判り辛かったのがシャッター半押しで固定されるためにそうなるのですね。
自作バーニアPL(作成方法はHPを参照願います)と今回教えていただいた方法で確認すると
1,バーニアPL+チェッカー(但しKenko バーニアPLは価格が2倍近い)
2,シャッター半押し+反射が起き易そうな所をズーム+EVF
3,何もしないでEVF
この様な順序となり、残念ながら3では余程判り易い所意外は私には期待できないようでした。
どうもご指導有難う御座いました、これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:3945725

ナイスクチコミ!0


K.Kidaさん

2005/02/18 00:58(1年以上前)

一眼のような光学ファインダーでは画像が一番暗くなる
所が、一番PLフィルターの効果がでる所なのですが、
EVFだとPLフィルターで暗くなった分補正されてしまうので
分かりにくいです。シャッターを半圧ししてAEをロックする
という方法もありますが、水面やガラス面等の反射光に注目
するという方法もあります。
効果の大きい所では、反射光が除去されて見えるので、
良く分かると思います。

書込番号:3948696

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2005/02/19 09:30(1年以上前)

K.kidaさん有難う御座います、仰るとおりだと思います。
それでは偏光の起きている所をシャッター半押しで見易い事から私も色々探して見ようと言う事で(EVFで認識出来る所)。
1,窓、ショウウインド、自動車等あらゆるガラス面。
2,川、道路上の水溜り、濡れた場所。
3,トタン屋根、フローリングの床。
4,山の稜線に積もっている雪(かなり微妙)
これ位が確認できましたが、実際撮影に役立つ点を考えるとガラス、水面、位で、「肝心の紺碧の青空と真っ白な雲のコントラスト」「木の葉」、多分「紅葉の艶やかな微妙な赤」等は私の様に遠中近に乱視が入り始めた50代(気持ちは20代)では難しそうです。
Panasonicさん、是非EVFの分解能を現在の倍以上に上げて頂きたいものです。
或いはKenko さん、バーニアシステムはとても使い易いのですがもう少し価格抑えられないでしょうか?
とお願いする次第であります。
K.kida様はEVFでシャッター半押し併用で何とかこれらの微妙なPLフィルターの偏光効果を確認できるのでしょうか?
当然ですがまだまだ修行が足りないと認識し沢山の写真を楽しくとりたいと思います。

蛇足ですが、あらゆる方向に偏光している光が金属以外の物体に反射した瞬間何故全て同じ方向の偏光に変わるのでしょうか?
オマケニその方向は観察者により決定される。
こんな事考えると頭が痛くなります。

書込番号:3954486

ナイスクチコミ!0


melpapaさん

2005/02/19 15:27(1年以上前)

>水面やガラス面等の反射光に注目するという方法もあります。

一般的には太陽と被写体を結ぶ角度が90度付近での偏光効果が高いといわれていますが、これら水面反射などの場合ですと30度付近といわれていますので、青空や雲を撮影する場合の参考にはならないと思います。
私の場合、空などの風景を撮る場合で偏光効果が分かりづらい場合、とりあえずは太陽の方向へフィルターの△マークを向けるようにしています。
ちなみに、90度より角度が大きくなるにつれて偏光効果も薄れていきますので、たとえば自分の真後ろに太陽があるようなときでは効果はないと思っていいかもしれません。それと、自分より前方に太陽があるような逆光も効果は薄いはずです。

書込番号:3956016

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2005/02/21 22:38(1年以上前)

melpapaさんアドバイス有難う御座います、そしてお礼の書き込みが遅れて大変申し訳ありません、ミーシャのコンサートの帰りに雨に祟られ風邪で寝込んでおりました。
melpapaさんのアドバイスの内容、Malumi,Hakuba,Kenko等のフィルター講座で見かけて言葉では解かっているのですが実際問題それが何故なのか、更に被写体とカメラを結ぶ線分に対する太陽の方向が90度、30度の話なのか、被写体、カメラ、太陽のなす角度の事なのか今ひとつはっきりしないのですが、仰るとおりガラスに映る影等を減らすフィルターの角度と空がくっきり写る角度には関係が無い事だけは認識しております。
今度のお休みに又色々と実験をして見たいと思っております。
有難う御座いました。

書込番号:3968776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

バッテリーの充電について

2005/02/19 07:39(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 FZ-20初心者さん

みなさんこんにちは!毎日のようにここをのぞいて参考にさせていただいています。
さてさて、皆様に質問があるのですが・・・。
私は音楽が好きでライブの写真をたくさん撮っています。バッテリーを充電する際に中途半端に余っている場合や、予備の分をまったく使わずにフル充電されたままのバッテリーはどうしていますか?すぐに使うのであればフル充電の方はいいのですが・・・、中途半端に間隔があいてしまったり使いかけのバッテリーをどうしたものかと・・・。
参考意見を聞かせていただければ幸いです。

書込番号:3954228

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2005/02/19 07:56(1年以上前)

あくまでも私の場合は 出掛ける前に電池残量に関係なくフル充電しています
どれが使いかけの電池でどれがフル充電後の未使用電池なのか?
全く管理していませんので・・・^^;

書込番号:3954252

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/02/19 07:59(1年以上前)

リチウムイオン電池もニッケル水素電池も使い切って充電するのがベストですが、リチウムイオン電池はメモリ効果がないので使い切る前に充電してもOKです。

>中途半端に余っている場合

次回の撮影で使い切るくらいの残量ならそのままで、残量が不安ならフル充電。

>中途半端に間隔があいてしまったり使いかけのバッテリー

ニッケル水素電池に比べて自己放電は少ないですが、1ヶ月以上間隔があく場合は使用直前にフル充電する方が無難だと思います。

書込番号:3954256

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/02/19 08:01(1年以上前)

リチウムイオン充電池はメモリー効果がほとんど無いのであまり気にせず保管してます。
半年とか使わないのであればカメラからバッテリー外して保管しなければいけないのでしょうけど…
以前の書き込みでリチウムイオン充電池は40%程度で保管するのが一番長持ちする…というのを見かけた事がありますが…私は使い終わるとすぐ予備バッテリーと交換してすぐ充電してました。バッテリーは消耗品ですので…

書込番号:3954259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/02/19 19:32(1年以上前)

リチウムイオン電池の場合は、メモリ効果が無いので、
あまり気にしてないです。充電回数は関係あると思いますが。

パナソニックのメタハイシリーズなどのニッケル水素電池は、
フラッシュなどに使用していますが、電池のことを考えると
放電してから充電した方が良いのでしょうね。

でも、結局どちらも使用する前夜の寝てる間にフル充電してます。

書込番号:3957200

ナイスクチコミ!0


スレ主 FZ-20初心者さん

2005/02/20 13:41(1年以上前)

みなさん親切な回答ありがとうございました。早速、何も気にせずに充電して使用しましたが気になるような事も無く目一杯撮影できました。
どうもありがとうございました。

書込番号:3961078

ナイスクチコミ!0


星野鉄郎さん

2005/02/21 20:06(1年以上前)

FZ-20初心者さまへ。
自分もこれから本格的にライブ写真を撮りたいと思っていましてFZ20の購入を考えています。何かご教授ありましたらお願いします(どんな事でも結構です。)。

書込番号:3967748

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ20」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ20を新規書き込みLUMIX DMC-FZ20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ20
パナソニック

LUMIX DMC-FZ20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月27日

LUMIX DMC-FZ20をお気に入り製品に追加する <129

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング