LUMIX DMC-FZ20 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:536万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:240枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 LUMIX DMC-FZ20のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ20の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ20のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ20のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ20のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ20の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ20のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ20のオークション

LUMIX DMC-FZ20パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月27日

  • LUMIX DMC-FZ20の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ20のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ20のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ20のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ20の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ20のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ20のオークション

LUMIX DMC-FZ20 のクチコミ掲示板

(6663件)
RSS

このページのスレッド一覧(全521スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ20」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ20を新規書き込みLUMIX DMC-FZ20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

外付けフラッシュについて

2005/01/20 08:27(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 ジャック・スケルトンさん

先日、FZ3かFZ20のどちらを購入するか迷っていた「ジャック・スケルトン」です。

結局、悩んだ末に将来性・拡張性を考えFZ20に決定しました。

そこで、また質問なのですが内蔵フラッシュのGNがやや低いので外付けフラッシュ(PANA製PE−20S)も購入しました。
しかし、PE−20Sを本体に装着すると内蔵フラッシュがアップしません・・・両方同時に発光させようと思うと「左手にPE−20S」を持ち、「右手でFZ20」のシャッターを押すという原始的な方法しかないのでしょうか。

なにか、いい方法があれば教えてください。

書込番号:3806671

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ジャック・スケルトンさん

2005/01/20 08:31(1年以上前)

そうそう、書き忘れましたがPE−20SにはSLAVE機能がついていて、本体カメラのフラッシュの発光を感知して発光するタイプです。

みなさん、よい知恵をよろしく!

書込番号:3806680

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/01/20 08:55(1年以上前)


とりあえずイメージは、こんな感じですか?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/2948812.html

プレートで横に出して、そこに外部フラッシュをセットみたいな・・・

書込番号:3806732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/01/21 03:07(1年以上前)

ブラケットをお使いください。

書込番号:3811045

ナイスクチコミ!0


ウルトラ5000番目の孫さん

2005/01/21 13:47(1年以上前)

ジャックスケルトンさんへ。
内臓フラッシュのGNがやや低いのでPE−20Sを購入されたとのことですが内臓フラッシュと外付けフラッシュの同時発光するにはFIOさんの手しかありませんがそれよりも大きめのフラッシュで一発発光させる方が手軽でいい結果が得られます。(GN30以上を推奨)
私、以前に銀塩一眼レフで同時発光やったことあるけどいい結果は得られませんでした。
フラッシュは小型のものを買う方が多いようですが中型以上のものは光量だけでなく、光の質もオートの精度も格段に上です。
(今まで、小型1台、中型3台、縦長タイプ1台、ヒカル小町1台使いました。)

書込番号:3812351

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジャック・スケルトンさん

2005/01/21 17:18(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:3812962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

どっち?

2005/01/18 20:56(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 bX9さん

現在FZ20かデジタル一眼レフどちらか購入しようと悩んでます。一眼レフのズーム倍率もよくわからないし、しょちゅう持ち歩くほどカメラ好きでもないし。ただ最近の一眼レフの低価格に魅力を感じてます。撮影対象は子供・旅行などのスナップ写真です。よきアドバイスを。

書込番号:3799316

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/01/18 21:01(1年以上前)

デジタル一眼レフのズーム倍率はレンズによって異なりますよ。レンズキットまたは単体+レンズを購入しないと撮影出来ません。
最近の安価なデジタル一眼レフ(*ist DS、E-300)のレンズキットは28oからの3倍程度ですね。
そんなにカメラ好きでないのなら…FZ3でもよろしいのではないでしょうか?

書込番号:3799356

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/01/18 21:08(1年以上前)

>しょちゅう持ち歩くほどカメラ好きでもないし

まずはFZ20を使い、カメラ好きになってからデジ一眼にレベルアップされてはいかがでしょうか?

書込番号:3799409

ナイスクチコミ!0


スレ主 bX9さん

2005/01/18 21:27(1年以上前)

デジタル一眼レフの12倍ズーム相当のレンズってかなり高価なものなんですか?
高倍率ズーム機ではどの機種がお勧めですか?

書込番号:3799511

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件

2005/01/18 21:41(1年以上前)

12倍相当のレンズは1眼用では、ありませんよ。
タムロンとキヤノンの28mmー300oの10.7倍が最高かな?
キヤノンが25〜6万の高性能タイプ、タムロンは3万円台で買えますね。

大きさ、重さ、レンズの選択、CCDのごみ・・・
デジタル一眼レフはその素晴らしさなりの代償がありますよ。

現在お持ちの機種にもよりますが、⇒さん同様FZ3が取り回しもよく
いいのでは?

書込番号:3799612

ナイスクチコミ!0


スレ主 bX9さん

2005/01/18 21:52(1年以上前)

パナソニック製品以外で高倍率機のお勧め機種はありませんか?

書込番号:3799673

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/01/18 22:10(1年以上前)

私はFZユーザーですから…
>パナソニック製品以外で高倍率機のお勧め機種はありませんか?
と聞かれたら…
ありません
と答えます。
トータルで(私にとって)一番優れてると思われる高倍率ズーム機のFZ20を購入した訳です。

書込番号:3799797

ナイスクチコミ!0


スレ主 bX9さん

2005/01/18 22:13(1年以上前)

皆さん
ありがとうございました。

書込番号:3799823

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/01/18 22:52(1年以上前)

他社で良さそうなのはコニカミノルタのA200、ニコンのE8800、キヤノンのPro1などのデジ一眼並の価格のものか、安いのではコニカミノルタのディマージュZ3、コダックのDX7590、オリンパスのC770あたりかなぁ?

書込番号:3800126

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2005/01/19 06:08(1年以上前)

DiMAGE Aシリーズは広角機であって望遠機ではないです。
望遠目当てでAシリーズを買う人なんているんですか?

書込番号:3801651

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/01/19 09:52(1年以上前)

ヴォッヘンエンデさんの問いかけ対象は私かな?

bX9さんは確かに高倍率機を望んでおられるようですが、用途はお子さんや旅行のスナップということで必ずしも望遠が必要ではないし、旅行なら広角から中望遠までカバーできるし手ぶれ補正もあるのでA200をあげたまでです。

書込番号:3802007

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2005/01/19 09:59(1年以上前)

でもbX9さんは「高倍率ズーム機ではどの機種がお勧めですか?」と書かれてますし、望遠に強いデジカメが欲しいのではないですか?Aシリーズは望遠機ではありませんので。

書込番号:3802025

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/01/19 10:11(1年以上前)

「しょちゅう持ち歩くほどカメラ好きでもないし」と言う事ですので、比較的
軽く、価格も安い(FZ20に比べて)FZ3がいいと思います。

書込番号:3802063

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/01/19 16:42(1年以上前)

高倍率機に興味を示されてますが望遠が欲しいとは一言も書かれてません。
A200も一般的には高倍率機の部類に入るでしょう。

35mm換算28mmから始まるズームが広角機と決め付けるのは?
レンジは広角よりも標準〜望遠の方が広いのに。(笑)

これ以上は疲れるので勘弁ね!(笑)

書込番号:3803288

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2005/01/20 00:28(1年以上前)

ワイコンをつければ22mmになりますし、ユーザーのほとんどは28mmの画角で使うことが多いです。これはレンズ一体型デジカメのユーザーが、最広角で使用することが多いためです。つまり28mmは一般的に見れば口角ですので、広角機です。

書込番号:3805855

ナイスクチコミ!0


happy1さん

2005/01/20 19:22(1年以上前)

>ユーザーのほとんどは28mmの画角で使うことが多いです。これはレンズ一体型デジカメのユーザーが、最広角で使用することが多いためです。

これはどこからでたデータですか?
レンズ一体型デジカメというよりA200のユーザー等と限定すべきでしょう。この機種を選ぶのは、28mm相当から始まる高倍率ズームに魅力を感じる。つまり、「広角を積極的に使いたいユーザーが選択する可能性が高い」→「最広角で使用することが多い」となっているだけでしょう。
私はFZ2ユーザーですが最望遠や最広角でばかり撮っているわけでは有りません。その場その場で最適な焦点距離を選択しています。

>つまり28mmは一般的に見れば口角ですので、広角機です。

この理論は「車はトラックです」というのと同じです。トラックも車ですが、車の一種であり、「車」というと広範囲をさすので種類を特定できません。
「車はトラックです」×
「トラックは車です」○
28mmが広角だから広角機というのは強引過ぎます。
一般的には高倍率ズームの部類でしょう。これがレンズ単体なら「28mmの広角から始まる高倍率標準ズーム」なんて言われるんじゃないでしょうか。
ちなみにタムロンでも同じ焦点距離のレンズは「標準ズーム」の項に入っています。
http://www.tamron.co.jp/data/lenses/index.html

ただし、CT110さんの(笑)もいただけません。
いろんな考え方の人がいるので、ちょっと自分の考え方と違うからといって嘲笑するのは良くありません。慎みましょう。

書込番号:3808633

ナイスクチコミ!0


kei☆さん

2005/01/20 23:47(1年以上前)

横レスすみません・・・・。
自分はCT110の言う事が、一般的だと思います。

「DiMAGE A200は、光学7倍ズームレンズ、2/3型800万画素CCD、Anti-Shakeなどを搭載した高倍率ズームコンパクト機。」・・・と、デジカメウォッチの記事にあります。7倍ズームまで寄れれば、オールインワンのコンパクトの中では高倍率なんじゃないですかね・・?? 広角側の撮影が多いそうですが、ヴォッヘンエンデさんの中で広角ブームでも来てるんスか・・?? ダイナミックな捕らえ方の撮影は自分も好きだったりしますが・・・(^^;

No99さんへ
気軽に使うなら超望遠機ならコニカミノルタのZ3が良いように思います。候補に入れてやってくださいまし。

happy1さんへ
確かに正論です☆
でも、トラックの話のくだりは・・(−−;
話は判りますが、相手は子供じゃないだろうから、その話の例えも嘲笑するのと同じくらい失礼かと思いますけど・・^^; 正論なだけに、よけいに・・・。デジカメは(コンパクトに関して)広角側28mmから撮影できる機種がちょっと前までは少なかったですからね。「広角機」・・・という言葉は、35mmを標準として、28oからの広角レンズを搭載していますよ、という意味で、ここ最近になってマスコミがよく使ってる(もう最近は使ってないか?)コトバですよね。そういう意味では「広角機」で間違いないですから。彼は、それを言いたかったんじゃないのかなぁ?

それから、ヴォッヘンエンデさん。
笑われてもしかたない発言かと自分も思いましたよ。でも、A200はいわゆるズーム機の候補にはならないという点で同意見です。実際A200は7倍ズームといっても28oからの7倍でしょ? 最望遠側で200mmなので、FZ20の400mm超と比べると物足りない、というかハンパです。これ買うなら、それこそ一眼買っちゃった方が・・・と、思います。

書込番号:3810244

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2005/01/21 00:25(1年以上前)

happy1さんへ
いえ、A200のユーザーと限定してるわけではなく、レンズ一体型デジカメ・カメラつき携帯のユーザーの使用具合です。写真好きならいろんな画角で撮影することが多いようですが、一般の人は面倒なので最広角側で撮影することのほうが多いです。もちろん中には光学ズームのない機種もありますからね。A200は35mm換算では28mmからですが、実際は7.2mmぐらいからです。それに35mmに換算してもA200にワイコンをつければ22mm固定になります。ですのでやはり広角機です。

kei☆さんへ
高倍率ということでもいいですが、Aシリーズの基本は広角にあると思っています。まずレンズ設計の時代が違います。何年も前に設計したレンズを使いまわしています。当時、レンズ一体型では28mmの広角機というのは少なかったです。ともかく最望遠側が200mmなので、望遠機としては使えないかも、ということがいちばん言いたかったことです。トリミング方式のデジタルズーム2倍をつかえば200万画素で、擬似的に400mmぐらいなので、そういう使い方もあるかもしれませんが。。。

書込番号:3810505

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/01/21 10:07(1年以上前)

ヴォッヘンエンデさん

A200が、高倍率ズーム機だろうがそうでなかろうが、広角機だろうがそうでなかろうが、そんなことはどちらでもいいですし、さらに、そのカメラの望遠側を使おうが広角側を使おうが、そんなことは使う人の勝手だと思うのです。

そもそも、
bX9さんが
>高倍率ズーム機ではどの機種がお勧めですか?

と問いかけたのに対して、CT110さんが、A200を検討候補の1つに挙げたことが、そんなに間違っているのでしょうか?ヴォッヘンエンデさんのレスでは、以下のようにいつのまにか「高倍率ズーム機」と「望遠機」とが入れ替わってしまっていますが、

>DiMAGE Aシリーズは広角機であって望遠機ではないです。
>望遠目当てでAシリーズを買う人なんているんですか?

7倍ズームを「高倍率ズーム」と思う人がいてはいけませんか?

また、仮に7倍ズーム機が「高倍率ズーム機」ではないとしても、それはbX9さんが機種選定の際に判断なさればいいことで、

>ユーザーのほとんどは28mmの画角で使うことが多いです

などという、わけのわからない主張をどうしてなさるのか理解しかねます。もう止めましょうよ。

最初に述べたように、A200が高倍率ズーム機なのか広角機なのか、そんな定義はどちらでも良いではないですか?

書込番号:3811620

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2005/01/21 11:17(1年以上前)

あなたがお書きのとおり、どうでもいいですよ。

書込番号:3811807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

またまた質問です

2005/01/19 21:48(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 bX9さん

皆さんご回答ありがとうございました。
FZ20を購入することにしました。
そこでまたまた教えてください。
@現在64MBのSDカード所有しているのですが、容量不足でしょうか?
Aオプションのソフトケースが欲しいのですが、ネットで安く購入できないでしょうか?

書込番号:3804677

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/01/19 21:58(1年以上前)

500万画素のFINEで撮影されるのであれば…間違いなく足りないと思いますよ。最低でも256MB程度は欲しいですね。
ソフトケースについては…使ってないので価格すらわからないのですが…楽天あたりで検索すれば安価な店が見つかるかもしれませんね。

書込番号:3804746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2005/01/19 22:10(1年以上前)

64Mじゃと、5Mファインで25枚、
スタンダードで49枚となってますじゃ。

書込番号:3804825

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2005/01/19 22:10(1年以上前)

1 について(丸数字は、マックなどでは文字化けする機種依存文字なので、使用しません)
⇒ さんに同意。
高画素数を生かさないなら、また、少しの枚数しか撮らんちゅうなら、64MBでも良いかもしれませんが、大いに活用したいなら256MB以上は欲しいところです。
大容量SDも安くなってきましたし。

書込番号:3804829

ナイスクチコミ!0


スレ主 bX9さん

2005/01/19 22:20(1年以上前)

トランセンドの1GBのSDカードが13,000円ってお買い得ですか?
高速タイプのほうがいいんですか?

書込番号:3804910

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2005/01/19 23:08(1年以上前)

1Gの高速タイプはさすがにまだ高価ですね。

中速タイプ?ならここなど、安いかも?、私何度かつかってますが、信頼できる店です。
http://www.shop.akibaoo.co.jp/csb/servlet/CategoryGoodsListExistView?sorttype=0&categorycode=00000111&startindex=0&pagetype=0&shopcode=00000001

書込番号:3805248

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/01/19 23:22(1年以上前)

>トランセンドの1GBのSDカードが13,000円ってお買い得ですか?

こちらは11400円ですよ。
http://www.e-trend.co.jp/shopping/pickup.php?item_13245=1

書込番号:3805365

ナイスクチコミ!0


ジャック・スケルトンさん

2005/01/20 08:13(1年以上前)

>SDカードについて
 もちろんPANAが性能的にも安定しているかも知れませんが、メーカーさえ気にしなければ、512で6000円ほどでオークションに出てました。

書込番号:3806647

ナイスクチコミ!0


ジャック・スケルトンさん

2005/01/20 08:38(1年以上前)

>オプションのソフトケースが欲しいのですが、ネットで安く購入できないでしょうか?

オプションとは純正でしょうか?純正ならなかなか渋い価格が付いてました。ほとんど、値引きはなし(「キタムラで10%OFF)??

でも、メーカーさえ気にしないならば「キタムラ」でFZ20にピッタリの汎用品が1680円で売ってましたよ。
タッグは切ってしまいましたが、本体に「PIXGEAR AX」ってあります。

使い勝手はほぼ満点です。ただし、今後、周辺機器を買っていくとすると小さいかも知れませんが・・・その時はまた大きいのを買います。

書込番号:3806698

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/01/20 10:26(1年以上前)

トランセンドのSDカード(1GB)は、45Xと60Xの2種類ありますね。

http://www.e-trend.co.jp/shopping/pickup.php?item_39356=1

書込番号:3806935

ナイスクチコミ!0


スレ主 bX9さん

2005/01/20 20:46(1年以上前)

Panasonic製SDカード512MB高速タイプ \10000って安いですか?
FZ20使うには十分でしょうか?

書込番号:3808998

ナイスクチコミ!0


やませさん

2005/01/21 07:49(1年以上前)

お薦めです
ヤフーオークションにあります。高速です。
高速60倍速! SanDisk SD Ultra II 1GB

書込番号:3811329

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/01/21 11:07(1年以上前)

bX9さん

今なら超高速タイプのものですか?
近所のショップで、その価格なら安いと思います。通販ならもっと安いところもありますが、送料込みで考えると、結局近い価格になってしまうようです。

>FZ20使うには十分でしょうか?

書き込み速度という意味でなら十分です。10MB/Sのタイプのものでも十分です。容量という意味でなら人それぞれです。以下の目安を参考に、自分に必要な容量のカードを選んでください。

http://panasonic.jp/dc/popup/sd_spec/index.html#fz20

書込番号:3811773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

犬を撮りたい!

2005/01/19 10:42(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 larakichiさん

皆様はじめまして。
いつも拝見させていただいてます。
写真に関してはちょー初心者ですので、良いアドバイスをお願いいたします。

ドッグランなどで写真を撮りたくて12倍ズームのこの機種を購入しました。
遠くにいるうちの愛犬が大きく写るようになって、買って良かったと思っています。
それで、もうちょっと上手に写真が撮れるようになったらいいなと思うので、教えてください。

@遠くの方から、カメラを持っている私の方に向かって走ってくる犬を連写で撮ってみたんですが、最初の1枚しかピントが合いませんでした。 2,3枚でいいのでピントのあった連続した写真を撮ってみたいです。
無理でしょうか?ちなみにかなり足の速い大型犬です。

Aあと、遠くの背景と近くの人物が両方はっきり写る撮り方(背景をぼかすにはF値を小さくするんですよね?その反対でF値を大きくすればいいのですか?)を教えてください。
前に使っていたカメラは背景と人物を写すモードダイヤルがついていたので、それと同じような写真を撮りたいです。

皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
ちょー初心者ですみません。

書込番号:3802163

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/01/19 10:52(1年以上前)

こんにちは。

1の件は、
まずフォーカススポットを3点にしてください。これによってフォーカス速度が上がります。
そして、ワンショット AF とコンティニュアス AF 切換えがありますから、
コンティニュアス AF にして撮影してみて下さい。

2に関しては
>その反対でF値を大きくすればいいのですか?
お尋ねの通りです。
ただ、絞り値を大きくすると、シャッター速度が遅くなりますから、
手ブレや被写体ブレの心配が出てきます。

書込番号:3802194

ナイスクチコミ!0


happy1さん

2005/01/19 12:46(1年以上前)

1)の件は「連写で最初の2,3枚くらいはピントの合った写真が撮りたい」ということですよね。
バックのボケが少なくなるのを承知で絞りを絞り込んで被写界深度(ピントが合って見える範囲)を広げて撮影する以外無いと思います。
連写はシャッターボタンを押して、ピントが合ったところでフォーカスが固定されての連写となりますので、ご相談のように足の速い被写体ではどんどんピントが合った所から離れてしまうので、「最初の1枚しかピントが合わない」という状態になります。

A)絞りを開けた状態での連写(larakichiさんの状態)
  <・>(←<>ピントが合う範囲,・フォーカス位置)
   1 2 3 4 (←連写のタイミング。)
B)絞りを絞った状態での連写(説明はA)と同じ)
<  ・  >
   1 2 3 4

多分屋外でしょうから、絞ってもシャッタースピードは十分だと思いますが、もし被写体ブレ(背景は止まっていて、被写体だけブレている場合)がある場合はISO感度を上げてください。
※larakichiさんの撮影のデータが分からないので、もし最大に絞り込んでいてでの状態なら打つ手はありません。

このように一直線に向かってくる被写体にピントが合った写真を撮る場合は、「動態予測AF」つきのカメラを使うのが一番ですが、デジカメでは高級な一眼レフ等にしかついてません。
フィルムのカメラでも2〜3万円で購入できる入門用の一眼レフにもこの機能がついていますが、連写スピードが遅いので、今回のようなケースに満足できる機種では、やはりそこそこの価格となってしまうと思います。
ということで、「絞り込んでの撮影」がベストかと思います。

書込番号:3802551

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/01/19 13:40(1年以上前)

larakichiさん

犬が手前に走ってくるような場合、ピント操作としては、AFか置きピンかの2つがあります。

少し理論的に考えてみました。
犬の走る速度は犬種や状況などによっても違うと思いますが、大型犬なら時速40kmくらいで走るようです。これを秒速に直すと約11.1m/Sとなります。

一方FZ20の高速連写は秒間3コマですから、1コマあたり3.7m走ることになります。

まず置きピンについて考えてみます。

ここで、被写界深度(ピントが合ったように見える範囲)を計算してみます。12倍ズームでF8.0で、約30m先にピントを合わせておいたとすると、ピントが合ったように見える範囲は、約24-40mとなります。

つまり、30m先に置きピンをしておいて、犬が40m先まできたら連写を始めれば、24m先に来るまでの16mの間のショットはピントがあっている計算になります。これでだいたい4コマは撮れます。

もし、犬が30mの地点に来たときに連写スタートしたとしたら、ピントが合うのは24mまでの6mの間だけになりますから、1コマか2コマしかピントが合いません。

次に同じ条件で絞りだけF2.8にすると、被写界深度は27.6-32.8mとなり、犬が33m辺りに来たときに連写スタートしても、ピントが合うのは1枚、よくて2枚だけとなります。

ここでは30m先に置きピンという前提で書きましたが、以下のページで被写界深度が計算できますから、距離や絞りの条件を変えて試してみて下さい。
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/cal.htm

以上の話は理論的な話で、実際の撮影場面では正確な距離などもわかりませんので、大雑把な傾向だけ覚えておくと役に立つと思います。

(1)置きピンは撮りたい位置より少し手前にしておく。
(2)連写するときは、撮りたい位置に来る少し前からスタートする。
(3)シャッタースピードとの兼ね合いになりますが、絞りは出来るだけ絞る(F値を大きくする)。あまり絞ると今度は被写体ブレが問題になります。

次にAFで撮ることを考えてみます。12倍ズームの時の3点AFの合焦スピードは0.79秒です(1点AFは0.93秒)。

仮に犬が約50m先に来たときにAFエリアに捉えてシャッター半押しをしたとします。すると、8.8m近づいたときにピントが合います。これで、約41mの地点で1枚目が撮れます。次のシャッターが切れるまでの最短時間は0.4秒後ですから、その間に1.5m進み、約39.5m地点で再びシャッター半押しが出来ます。その後8.8m後にピントが合いますから、30.7m地点で2枚目が撮れます。同様に3枚目は20.4m、4枚目は10.1m、5枚目は撮影不可となります。

これらは、完璧にAFエリアに犬を捉え続けることが出来、カメラが最高の性能を発揮し、人間によるシャッターを切るまでの遅れがまったく無かったとしての理想的な数値です。このときに最大4枚撮ることが出来ます。実際は、2枚撮れたら上出来だと思います。

ちなみに、3点AFは合焦するまでの間画面が固定されてしまうので、犬を見失ってしまう可能性が高いので、AFで撮るなら1点AFをお勧めします。

以上から、犬が手前に走ってくるような場合、できるだけ多くのピントの合った写真を確実に撮るには、AFよりも置きピンの方が有利だということがおわかりいただけると思います。

また、置きピンには、次のようなメリットがあります。この辺りで撮ればこれくらいの大きさになるだろうということを想定して置きピンしておけば、確実にその大きさで撮ることが出来ます。狙った構図で撮りやすいということです。

逆にデメリットとしては、犬が都合よく手前に走ってきてくれればいいですが、そうでない場合、いつまで待っても写真が撮れません。AFなら、どこにいてもピントさえ合えば撮影できます。しかしAFはピントが合う瞬間を事前に想定することは困難なので、狙った構図で撮ることは難しくなります。

2についてですが、絞りを絞る、出来るだけ広角側(1倍ズームに近い方)を使うと、ピントが合う範囲が広くなります。これまた理論的な話ですが、過焦点距離にピントを合わせると、手前から遠景までピントの合った(ように見える)写真を撮ることが出来ます。上で紹介したページで計算が出来ますので、いろいろ数字を変えて試してみて下さい。

私がよくやる方法は、絞りをF8.0にして、1倍ズームにして、自分が立った状態でカメラを真下に向けお腹の辺りまで下げて(地面から約80cm)、地面か靴の先にピントを合わせます。これでほぼ過焦点距離に近いところにピントが合います。このままピント位置を変えずに撮れば、パンフォーカス写真になります。

理屈は以下のページを参考になさって下さい。
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/panfocus.htm

これも、実際にはイチイチ計算などしていられませんので、人物を含む記念撮影などなら、上に書いたように、絞る、広角側を使うという2点だけ気をつけて、人物にピントを合わせれば、だいたいは背景にもピントが合ったような感じに撮ることが出来ると思います。

書込番号:3802738

ナイスクチコミ!0


kenta-tさん

2005/01/19 13:43(1年以上前)

置きピンをしてみてはいかがでしょうか?
僕もまだやったことないので、詳細は他の人にお任せします。
簡単に言えば、今の犬の位置よりも手前のモノにピントを合わせておき、犬が走り寄ってきてその位置に来る直前から連射することです。
ある程度動きが予測できるなら可能かと思います。

書込番号:3802755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2005/01/19 14:36(1年以上前)

動体予測撮影が可能だとミノルタのデジタルカメラが謳っていましたが、じっさいはヨチヨチ歩きの赤ちゃんの動きぐらいしかだめだったとの書き込みをずっと前に見たことがあります。
犬が加減もせずに走ってくるのを捕えるなんてまず無理なんじゃないですか。望遠をむやみに使わないで少し控えると何枚かは撮れると思います。動くものの望遠撮影は非常に難しいということをわかってほしいですね。少しレンズを広角側に戻してやると撮りやすくなるのに気が付くと思いますよ。

書込番号:3802912

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/01/19 17:01(1年以上前)

先ほどのレスに追加です。

先ほどは、置きピン連写とAF単写を比較したのですが、AF連写についても考えておく必要があることに気づきました。あと、置きピン単写というのも考えられますが、撮影枚数から考えると、おそらく1枚だけしか、場合によっては2枚しか撮れないので割愛します。

で、AF連写の場合ですが、50m先からピンと合わせを始めて、1枚目のシャッターが切れるのは上に書いたように41m地点です。ここで、被写界深度を考慮してF8.0だとすると、この時点でピントが合う範囲は30.6-62mの範囲です。F2.8だと36.6-46.5mとなります。

41m地点で連写を始めると、1コマ目で37.3m、2コマ目で33.6m、3コマ目で29.9m、4コマ目で26.2m地点となりますから、F8.0の場合2コマもしくは3コマまでピントが合います。F2.8の場合ですと1コマだけピントが合います。

連写2回目は、約1秒待たされた後にピント合わせが可能となりますので、15.1m地点でシャッター半押しをして、6.3m地点でピントが合います。ここで2回目の連写スタートです。この地点でピントが合う範囲は、F8.0の時6-6.4m、F2.8の時6.2-6.4mとなり、どちらも1枚だけピントが合います。

以上から、AF連写の場合は、すべてが理想的に機能し、人間によるタイムラグが無かったとしてF8.0の時最大4枚、F2.8の時最大2枚となります。実際には、2回目の連写は距離が近いこともあって非常に困難ですから、F8.0の時3枚、F2.8の時1枚というのが現実的な撮影可能枚数になると思います。

先のレスと合わせてまとめると、以下のようになります。

置きピン連写・・・F8.0の時4枚、F2.8の時1-2枚
置きピン単写・・・1-2枚
AF単写・・・理想値で4枚(現実的には2枚で上出来)
AF連写・・・理想値でF8.0の時4枚(現実的には3枚)、F2.8の時2枚(現実的には1枚)

やはり、構図も決められるし枚数も多く撮れるので、置きピン連写が良いと思います。

書込番号:3803354

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2005/01/19 19:02(1年以上前)

larakichiさん、こんばんは。

私のアルバムの最後のページに、こちらに向って走ってくるトラックを
FZ1で置きピン連写した写真が7枚あります。
ダウンロードして大きな画面で見ると、ピントの合い具合が良く分かりますよ。
この時の置きピンポイントは5枚目の右下に見える本道の白線と
右から合流する側道の手前側の白線がクロスする所です。
私はトラックがそのポイントを横切る約1秒前にシャッターを全押ししています。

私がこちらに向って走ってくる犬を撮影する時にベストだと思う設定は
ISO100に固定、絞り優先AEで絞りF8に固定です。
クオリティをスタンダードにすれば、FZ20なら3コマ/秒で7枚の高速連写ができますから
あらかじめ置きピンしたポイントを犬が通過する1.5〜2秒前にシャッターを全押しすれば
larakichiさんが希望される2、3枚以上のピントが合った写真が撮れると思います。

もちろんトラックと犬では体の大きさが全然ちがいますから
7枚全てにピント合わせるのは難しいかもしれませんが
FZ20の被写界深度の深さをうまく利用すれば
結構面白い写真が撮れると思います。

後はシャッターを切るタイミングを体で覚えるだけです。
難しいことを考えずに何度もチャレンジしてみてください。
だんだんタイミングが合ってくれば、きっといい写真が撮れますよ。

書込番号:3803867

ナイスクチコミ!0


ブーノスケさん

2005/01/19 22:37(1年以上前)

私は、以前C720UZを使用していましたが、高画素、高倍率なおかつ、高速、コンパクトを求め皆さんのご意見を聴き、FZ20を購入しました。
やはり、720と比べると難しいですが、ちゃんと撮れればとても綺麗に撮れると思います。以下の画像は買って間もない時(いいわけですが)いろいろテストしていた時の画像です。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1184630&un=114576&m=2&s=0
こういった動きのある写真が撮りたかったのですが、まだまだ、修行が足りないようです。
217~223は手前のコブに置きピンして撮っています。

書込番号:3805030

ナイスクチコミ!0


スレ主 larakichiさん

2005/01/20 09:36(1年以上前)

皆様お返事ありがとうございました。

具体的な数値まで計算してくださって感激です!
過焦点距離という言葉も初めて聞いたので、また勉強したいと思います。

撮りたい写真を撮るためには勉強が必要だって事がよーくわかりました。

ちょっと私には難しい所もありますけど、プリントアウトしてわかるまで読んでみたいと思います。

人に向かって一直線に走るのが大好きな犬なので、きっといつかその真剣な表情を撮ってみたいと思います。

皆様どうもありがとうございました。m(._.)m ペコッ


書込番号:3806812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

手ブレが・・・。

2005/01/19 17:58(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 パパケーキさん

私がへたくそ(初心者)なんだと思いますが、
室内で撮影するときに、子供が動いてしまうと、どうしてもブレてしまいます。
ピントが合わないのか、手ブレでこうなってしまうのか
分からないのですが、一応、モードはイロイロ変えて撮影しています。

どうやったら室内でブレがなく撮影できるか教えてください。

書込番号:3803591

ナイスクチコミ!0


返信する
ヨネ原人さん

2005/01/19 18:08(1年以上前)

三脚を使えばいいと思います
元々カメラは三脚を前提としたつくりとなっていますので

書込番号:3803637

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/01/19 18:17(1年以上前)

手ブレは三脚を使用、被写体ブレはストロボを使えばブレずに撮影することができますね。

書込番号:3803672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/01/19 18:19(1年以上前)

>室内で撮影するときに、子供が動いてしまうと、どうしてもブレ

暗さもありますが、これに関しては被写体ブレですので、
ストロボを使う、ISOを上げないとダメですね。

書込番号:3803676

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/01/19 18:21(1年以上前)

要素が2つ考えられます。
1つは手ぶれ
2つ目は「被写体ブレ」です。
背景が止まっていて、人だけがブレていたらコッチになります。
フラッシュを焚いて撮るか、絞り優先モード(A)で絞りをF2.8に固定して、更に感度を上げてシャッター速度を稼ぐ手法があります。

ただ、室内自体が天井の蛍光灯とかだけである場合は、もともとが暗いので、それでも被写体ブレが無くなるかは・・・

書込番号:3803687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/01/19 19:39(1年以上前)

シャッタースピードを確認してください。

一般には、1/焦点距離よりも早ければ、良いのですが・・・

書込番号:3804039

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/01/19 20:07(1年以上前)

>モードはイロイロ変えて撮影しています

モードはFIOさんのレスの通り、絞り優先で絞り開放(F2.8にする)が一番確実です。
あと、ISOを200または400に固定したり、露出補正でマイナス1.0にして
シャッタースピードをかせぎ、パソコンで明るさを修正するという手もあります。

書込番号:3804168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

RAYNOX CRW−6690

2005/01/18 23:37(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

クチコミ投稿数:20件

みなさま、コンバンハ。
ご存知の方がいらっしゃったら、教えていただけませんか?
FZ20とRAYNOX CRW−6690の相性はいかがなもんでしょうか?後玉径58mmとDCR−6600proよりも大きく、ケラレの点で有利かと思うのですが・・・
ビデオカメラ用のHD−6600pro58はCRW−6690相当かと考えていますが、ネットで検索してみるとCRW−6690の方が安いみたいなので、もしお使いの方で好評価であれば、購入を考えてみたいと思っております。

書込番号:3800469

ナイスクチコミ!0


返信する
nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/01/19 00:20(1年以上前)

汗っかきさん

仕様をみる限り、同じレンズの可能性は高いと思います。RAYNOXに問い合わせてみてはいかがでしょう?私も以前別のレンズのことで同様の問い合わせをしてみましたが、一度目は機械的に型番が違えば別のレンズですという返事でしたが、ホームページに載っている写真が同じに見えると改めて問い合わせてみると、同じレンズであると教えてもらえました。

で、もしHD-6600PRO58と同じものだとしたら、FZ10の実績ではワイド側でもケラレがないということですので、FZ20でも同じようにケラレがない可能性は高いと思います。ただ、ワイコンの場合、DCR-720がFZ10とFZ20では大きく違う性質を見せるという例があるので、確実に大丈夫だとは言えませんが。


描写そのものは、DCR-6600PROと同様だと思いますので、以下のページを参考になさって下さい。

http://nighthead.adzoo.jp/fz/index.htm

結果をご報告いただけるとありがたいです。

書込番号:3800805

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ20」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ20を新規書き込みLUMIX DMC-FZ20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ20
パナソニック

LUMIX DMC-FZ20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月27日

LUMIX DMC-FZ20をお気に入り製品に追加する <129

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング