LUMIX DMC-FZ20 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:536万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:240枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 LUMIX DMC-FZ20のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ20の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ20のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ20のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ20のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ20の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ20のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ20のオークション

LUMIX DMC-FZ20パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月27日

  • LUMIX DMC-FZ20の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ20のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ20のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ20のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ20の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ20のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ20のオークション

LUMIX DMC-FZ20 のクチコミ掲示板

(6663件)
RSS

このページのスレッド一覧(全521スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ20」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ20を新規書き込みLUMIX DMC-FZ20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

パソコンへの取り込みについて

2005/01/04 12:09(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 FZ20_初心者さん

はじめまして、FZ20をやっと手に入れ
楽しく遊んでいます。
12倍ズームは今までのデジカメとは全然違うので
撮るのが楽しいです。

そこで、ひとつ質問なのですが
今までは、CANONのデジカメとZoomBrowserの組み合わせで
PCへ転送していました。
CANONの組み合わせでは、自動的に日付フォルダを作成して
取り込んでくれ、しかも取り込んでいないデータだけを
取り込むということができました。
SD Viewer for DSCでは、そのようなモードは
無いように思えますが可能なのでしょうか?
FZ20での取り込みは、手動で日付フォルダへ分けるという
方法でやっていますが皆さんはどのようにしているのでしょうか。
(マニュアルにある撮影月、撮影日の振り分けはやりましたが・・・
あまり好きではないのと今までのデータと同じように管理したいと
思ったので)
また、ZoomBrowserをFZ20と連携というのは不可なのでしょうか?

なにかいい方法があれば教えていただければと思います。
よろしくお願いします。

P.S 12月のはじめに購入しましたが、SD Viewer for DSCの
    バージョンアップが有料で案内されてきたのでなんか悲しいです。     無料じゃないのーーーー。

書込番号:3727074

ナイスクチコミ!0


返信する
sige11さん

2005/01/04 13:44(1年以上前)

Fz20を持っていたときcanonを併用していましたので
zoombrawserでFZ20のSDカードから読んでいましたよ。
日付ファイルに格納されます。ファイル名はFZ20のp***となります。
それでずっとzoombrawserで読み込んでいました。
またExploreで見れればOKだと思います。
なお、SDviwerでも設定を適当にすれば日付フォルダーに入れてくれたと思います。デフォルトでは時間が名前になっていたような。(今はSDカードがないので確認できませんが)

書込番号:3727484

ナイスクチコミ!0


海賊1さん

2005/01/04 16:10(1年以上前)

FZ10ですが、プリンターのオマケに付いていたZoomBrowserを使っています。凝ったことは出来ませんが大変重宝してます。

書込番号:3727978

ナイスクチコミ!0


USB技術さん

2005/01/05 21:53(1年以上前)

>なにかいい方法があれば教えていただければと思います。
>よろしくお願いします。
 良い方法かどうかはわかりませんが、
 私は、単純にエクスプローラでコピーしています。

 技術的な話をすると、FZを含めたいていのデジカメは
 USB のMass Storage class をサポートしています。
 PCからは、リムーバブルのHDDのように見えるので
 エクスプローラからは、外部ディスクのように見えます。

 あとは、適当にフォルダを作成しマウスの右クリックで
 簡単に移せます。
 ファイル名が、P10000xxx の番号になるのが難点ですが、
 フォルダー名に日付と名前をつければOKかと。

書込番号:3734574

ナイスクチコミ!0


スレ主 FZ20_初心者さん

2005/01/07 00:41(1年以上前)

返事が遅くなりまして申し訳ありません
皆様色々回答ありがとうございます。
zoombrawserの使用方法をもう一度確認してやってみます。
CANONのカメラもまだ現役なので・・・
というか、S40、IXY400そしてFZ20と
3台持ってるので・・・
でも、12倍ズームはパワフルですね!

書込番号:3740606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

クローズアップレンズ

2005/01/03 23:05(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 お花大好き♪さん

先日、この掲示板を参考に52000円で購入致しました。別売品は何も買わなかったのですが、お花を撮るのにクローズアップレンズが便利だとかききましたのであちこち調べておりますが 焦点距離等良くわかりません。一眼のレンズとはまた異質な物なのでしょうか。
テレコンとはまた違うのでしょうか。また任意の地点にある被写体以外を明るいレンズのようにぼかす事は出来るのでしょうか
例えば銀塩ですがF1.2解放くらいのレンズを使ったような呆けもポートレート等で使用出来るのかと思いまして どうかご教授下さい。

書込番号:3725115

ナイスクチコミ!0


返信する
ぼんぞんさん

2005/01/04 00:08(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
クローズアップレンズはフィルタのような1枚のレンズですね。言葉をどう使い分けるのか
わかりませんが、もう少し本格的なものをマクロコンバージョンレンズというようです。
テレコンバージョンというのは「もっと望遠に」するためのレンズなので性格が違います。

>F1.2解放くらいのレンズを使ったような呆けもポートレート等で使用出来るのか

CCDのサイズが小さいので、残念ながらボケは35mm銀塩カメラのようにはいきません。
被写界深度は深い(前後にピントの合う範囲が広い)です。
ご存知かとは思いますが、それでもFZ20の望遠側を使い、モデルと背景の距離を離して
撮影するとそれなりにぼかすことができますよ。

書込番号:3725493

ナイスクチコミ!0


自己満手Rさん

2005/01/04 08:26(1年以上前)

FZ君の場合、広角側から3倍ズーム位まではかなり寄れますが、もっとボケを利かせるためには、テレ端にに近い望遠域で近接して撮影することになりますね。

FZ20はテレ端付近では最短撮影距離が1.6メートルですので、もう少し寄るためにクローズアップレンズを使うことになります。

クローズアップレンズやフィルターワークをやり易くするために、社外品のアダプターの装着をお奨めします。手頃なところで、レイノックスのFZ10、20用アダプター5264Pは如何でしょうか。
これにステップアップリングの52〜62mmを装着して、62mm径のクロースアップレンズを付けるやり方です。フィルターも62mmにされると、後々便利です。

クローズアップレンズの一枚玉の物は、価格は安いですが収差が出てしまいますので、2枚玉のAC(アクロマート)タイプがお奨めです。

ACのbQ辺りが、被写体の大きさと寄れる距離のバランスが良いようです。bPも有れば使いやすいのですが、ACタイプはbQからしか有りませんので。bQタイプですと、FZ20のテレ端で、最短50センチから90センチ位の範囲で合焦します。

クローズアップレンズのbノよる撮影可能距離については、nightheadさんのFZ情報集積所を参考にして下さい。

書込番号:3726420

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/01/04 10:52(1年以上前)

お花大好き♪さん

>例えば銀塩ですがF1.2解放くらいのレンズを使ったような呆けもポートレート等で使用出来るのかと思いまして

クローズアップレンズを使っての、このような撮影は残念ながらできません。というのも、クローズアップレンズは「近いものをより近けるようにすることによって大きく撮る」ためのレンズで、ポートレートなどのようにある程度の距離が必要な撮影には使うことができないのです。もし、人物撮影にクローズアップレンズを使うとすると、顔の一部だけしか写らず、なおかつ皺が拡大されたようなあまり喜ばれない写真になってしまうと思います。

ぼんぞんさんがおっしゃるように、FZ20のようなコンパクト型カメラはCCDのサイズが小さいので、一眼レフなどに比べるとあまりボケてくれません。ボケ味を生かした写真を撮るには、かなり条件を整えてやる必要があります。花のような小さなものなら、クローズアップレンズなどを使って綺麗にぼかすことは可能です。

クローズアップレンズを使うなら、自己満手さんがおっしゃるように、できればACタイプにされるか、マクロコンバーションレンズにされた方がよいと思います。

私のサイトの「今日の一枚」というページにボケ味を意識した写真を何枚か載せていますので宜しければご覧下さい。マクロコンバーションレンズを使ったものやFZ20、FZ10単体で撮ったものなどあります。

http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/todays_shot.htm

書込番号:3726805

ナイスクチコミ!0


お花大好き@会社の昼休みさん

2005/01/04 12:02(1年以上前)

ぼんぞんさま 自己満手Rさま nightheadさま 非常に私のような初心者にも解りやすく
ご丁寧な説明 感涙致します。皆さまのお影で クローズアップレンズは2枚構成の方が
良いとか フィルターワークは社外品の方が良いとか ポートレートには不向きであるとか
その他非常に勉強になりました。そしてアルバムも参考にさせて頂きました。
今後また何か解らないことがありましたら この掲示板で質問させて頂きたいと思います
のでその時はまた宜しくお願い致します。では皆さまにとって良き1年でありますよう。

書込番号:3727045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

⇒さん

hamaのラバーフードとレンズキャップについて教えてください。ホームページを拝見して、まさに私がやろうとしていることをすでにやっておられましたので、お呼び立てしてしまい申し訳ありません。

実は、TCON-14Bを購入しまして、それに合わせて周辺のものを、これまでの55mm径から62mm径に変更して統一しようとしています。アダプターはブタバラ62mmとRAYNOX5264P+SUR(52→62)の両方あります。で、当初自己満手さんはじめ多くの方が使っていらっしゃるHOYAのラバーフードを購入しに、他のついでがあるときにはるばる都会の大手カメラ店に出向いたのですが、あいにく62mm径のものだけ在庫切れで、代わりにhamaのラバーフード62mmを購入しました。

ところが、これに付けられるレンズキャップが置いてなかったので、後日地元で取り寄せて購入しようと思い帰ってきました。で、自宅でhamaのラバーフードのレンズキャップが付く部分の径を測ってみたのですが、66.3mmという中途半端な数字でした。

そこで、質問なのですが、hamaのラバーフード62mmに付けられるhamaのレンズキャップは66mmと指定すればよいのでしょうか?

それと、エツミにキャップホルダーは以下のBの方でよろしいでしょうか?
http://www.etsumi.co.jp/item.asp?pid=c&c=03&s=05&pno=1

よろしくお願いします。

書込番号:3702331

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2004/12/29 15:51(1年以上前)

nighthead さん こんにちは

今までFZ10/20使いの皆さんはHOYAのラバーフードばかりお使いなようでhamaのフードを使用されてる書き込みを見ませんでしたので…お仲間が増えて嬉しいです。

私が購入した時にはhamaのレンズキャップは67oの物しかありませんでした。目立ったがたつきのようなものも無く…持ち歩いて自然に外れたりしませんので問題無く使用しております。

キャップホルダーは…FZ20にAのゴム付きを使用してます。Bのひも付きはFZ2に使ってるのですが…長さ的にはBのひも付きでも全く問題無くFZ20にも使用できます。Aのゴム付きの方が取り付け部分が太くなってますので…ネックストラップ等をを使用されてるのであればBのひも付きの方が良いかもしれません。

以上ですが…お役に立てたでしょうか?

書込番号:3702461

ナイスクチコミ!0


自己満手rさん

2004/12/29 20:04(1年以上前)

実は私、hamaのラバーフードも買っておりました。

hamaのラバーフードは、HOYAと違ってフード先端側にもフィルターネジが切ってありますね、それもワンサイズ上の径です。
62mm径のフードですとフード前側ネジ径は67mmで、67mmですと72o径だったと記憶しています。

naghtheadさんのは、取り付け径が62ミリですから、67mmのレンズキャップを付けることになりますね。

私がhamaのラバーフードを使わなかった最大の理由は、一番外側のラバーが外折に畳んであって、これの操作がしにくいのとゴムの材質が白ッぽくなるタイプだったからですね〜。

書込番号:3703526

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2004/12/29 21:23(1年以上前)

自己満手r さん こんばんは

確かに操作しにくい面はありますね…
でも…一番伸ばした状態でそのまま押し込むような感じにすると…広角側でもケラレが無く(私が確認した範囲ではですが…)付属の花形フードよりはフードとしての効果を感じることができてます。
購入当初に粉を吹くような感じはあったのですが…しばらく使い込んでたらなくなりましたね。

私も当初はHOYAのラバーフードにしようと思っていたのですが…nighthead さんと同じような理由でhamaにしたのです。今となってはこちらにして良かったと勝手に思ってます。HOYAのフードは使った事無いんですけど…(汗)
私はこれからも少数派(?)のhamaで頑張っていきます!FZのフードもhamaの角型フードですし…家から浜も近いので…(汗)失礼しました…

書込番号:3703892

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2004/12/29 21:26(1年以上前)

>FZのフードもhamaの角型フードですし…

FZ2のフードも…に訂正です。つまらない事言ったから間違えちゃったのかなぁ…

書込番号:3703905

ナイスクチコミ!0


スレ主 nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/12/29 22:48(1年以上前)

⇒さん、自己満手さん

大変よくわかりました。ありがとうございます。66mmではなく67mmだったんですね。

hamaのラバーフードを使ってみて、最初、自己満手さんのおっしゃるように一番外側のフードを伸ばすのが大変だなと思いましたが、⇒さんがおっしゃるとおり伸ばした状態で一段押し込むと、広角側でもケラレなく使えるので、2段階で使用すればいいなと思いました。にしても、嵩張ることにおいては、純正の花形フードと大差はないですね(^^;

一番伸ばした状態では、hamaとHOYAではどれくらいの違いがあるのでしょうか。もし可能なら、2つ並べた写真を見せていただけるとありがたいです。hamaは外形の一番大きいところが100mmで長さがねじ部分も含めて62mmです。

書込番号:3704370

ナイスクチコミ!0


自己満手rさん

2004/12/30 08:11(1年以上前)

nightheadさんへ

『残念ながらhamaのラバーフード探したのですが、手元に無いとです。違いを確認したい時には、いつも無いとです。・・jikomannteです・・』

HOYAの場合は62mmと67mmが外周部分の嵩張りが同じようです。58mmは一段スリムですね。
福岡のヨドバシカメラには、HOYAもhamaもいつも置いてあるようですが、地域によっては取り寄せもあるのですね。

書込番号:3705938

ナイスクチコミ!0


スレ主 nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/12/30 18:28(1年以上前)

自己満手さん

また、奥さんが捨ててしまったとですか?(笑)

書込番号:3707986

ナイスクチコミ!0


harryさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:28件

2004/12/31 22:38(1年以上前)

自己満手rさん

>福岡のヨドバシカメラには、HOYAもhamaもいつも置いてあるようですが、地域によっては取り寄せもあるのですね。

東京では、ヨドバシにもビックカメラにも置いてなかったので、昨日、福岡に帰省したとき
買いにいったのですが、ヨドバシには62mmは置いてなく、天神のビックカメラにて購入しました。
HOYAの62mmは、2週間前にはどこでも置いてあったのですが、先週は各店舗で品切れでした。
ブタバラ62mmとHOYA62mmの組み合わせの書き込みを見て、大挙して買いに走ったのでしょうか?

って、横道それてスミマセン。nightheadさん

書込番号:3713059

ナイスクチコミ!0


スレ主 nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/01/04 10:13(1年以上前)

⇒さん、自己満手さん

結局、67mmのレンズキャップは買わずに、67→72mmのステップアップリングを購入し、純正のMCプロテクターに付属の72mmレンズキャップを使用することにしました。せっかく持っているので。ありがとうございました。

キャップホルダーは、カメラのキタムラで、king製のものでエツミのBタイプと同じようなものを買ってきたのですが、ラバーフードを付けると紐の長さが足りず、別の長い紐に付け替えなければなりませんでした。

それにしても、撮影中にレンズキャップがブラブラするので、どうしたものか思案中です。

書込番号:3726670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

初カキコです。

2004/12/26 20:02(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

質問です。

現在、FZ20とDCR-1540PROを使ってる者です。

最近、望遠鏡ならぬ望遠狂になりつつあり、テレコンをもう一個(DCR-12020PRO)を買おうかと考えています。

先輩方の中に、1540PROと2020PROを連結してFZに装着した方はいらっしゃるでしょうか?

いま、ヤフオクでオリンパスのTCON-300Sが出品されてるのを見つけましたが、落札したら財布が発狂しそうなので諦めました・・・


他にも、連結テレコンの成功例がありましたら、是非ご教授願います。

書込番号:3689826

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:587件

2004/12/26 21:22(1年以上前)

KONBEさん 、こんばんは。
デカイ病発病ですね。大歓迎です。(笑)
しかしながら、DCR-1540Pro+DCR-2020Proの連結は周辺減光が大きくなっちゃいますよ。
周辺部は切り捨ててでも、遠くの小さいものを撮りたいのでしたら使えないことはないですけど。
FZ10でこの連結を試してみたことがあるはずですが、ちょっと画像をさがしてみますね。

書込番号:3690152

ナイスクチコミ!0


パパールさん

2004/12/26 21:35(1年以上前)

高倍率ズーム機+テレコンの倍率が物足りなくなったらデジスコを始めるという手もありますよ。
動く被写体を撮るのは難しいですが。

参考までにFZ20+TCON17やデジスコで撮った写真をアップしたアルバム
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=476242&un=24573&m=0

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=446993&un=24573&m=0

書込番号:3690234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/12/26 22:00(1年以上前)

アルバムの最後に3枚UPしておきました。
周辺減光というよりケラレですかね。(爆)
中心部も甘くなっちゃいます。

1540Pよりもうちょっと大きく・・・だったら2020P単体でもよろしいのではないでしょうか?

それ以上でしたら、パパールさんの言われるように、デジスコ突入ですかね。私もその道をたどってきましたが、一から揃えるとなると出費もそれなりに覚悟が・・・(爆)

書込番号:3690375

ナイスクチコミ!0


スレ主 KONBEさん

2004/12/26 23:25(1年以上前)

>雪国のさむがりさん
詳しい解説、ありがとうございます。
アップして頂いた連結テレコンの画像、とても参考になりました。
2020PROを使えば、432mm×2.2≒950mm!!
連結すれば1296mmに!! っとどんどん欲が出てきてしまい、危険で危険で・・・(爆)

>パパールさん
やはりここはデジスコに・・・ しかし、財布が赤信号を出してますので、無理だと思います。
それに、FZを使い続けたいです。(本音は、新しいデジカメを買って、一から始める余裕が無い・・・w)


それを考えると、TCON-300Sを使うのが一番かな? とも思ったりしました。
しかし、FZ20に装着したときの画像をあまり見れないので、やはり迷ってしまいます。

このサイトでは、FZ10に着けてるようですが、
http://www013.upp.so-net.ne.jp/tipoir3/sub2.htm
FZ20での画像を持ってる方は居ないでしょうか??

ヤフオクでは3万円前後で取引されてました。

う〜む・・・ デカイ病は財布泣かせですネ・・・

書込番号:3690889

ナイスクチコミ!0


スレ主 KONBEさん

2004/12/27 01:12(1年以上前)

>雪国のさむがりさん
アルバムを一通り拝見しました。
猛禽好きの自分にとって、とても勉強になりました!
特に、ノスリのカメラ目線の写真には、笑いと感動!!
素晴らしい腕前ですね。 見習いたいです。

いろいろ調べてみましたが、FZ20+TCON-300Sで使ってる方は、ほとんど居ないようです。

失敗&散財覚悟で300sにするか、より確実な2020proにするか、悩みます。

悩むのもカメラの楽しさなんでしょうかね・・・

そこで一歌。

カメラ買い
 レンズに手を出し
  また散財
   機材投資も
    カメラの醍醐味
(字余り)

っとエンゲル係数を落とす自分に言い聞かせながら・・・(苦)

書込番号:3691491

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/12/27 09:52(1年以上前)

KONBEさん

TCON-300SのFZ用アダプターですが、たしかに以下のSPEEDGUILDさんで試作品完成のアナウンスがあったのですが(2004年5月)、アナウンスがあってから半年以上経った今でも製品化されていないようです。つい最近も問い合わせた方がいらっしゃいました。

一度直接問い合わせてみて、どんな状況なのか?製品化の予定はあるのかなどお聞きになってみてはいかがでしょう?FZ10用となっていますが、FZ20でも使えると思います。

http://www013.upp.so-net.ne.jp/tipoir3/index.htm

TCON-300Sの取付方法は、他のテレコンがねじ込み式なのに対してはめ込み式になっているようです。旋盤などで工作できるのであれば、自作も可能だと思います。

書込番号:3692271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/12/27 23:46(1年以上前)

KONBEさん 、こんばんは。

私の場合はへたな鉄砲数打ちゃ当たる作戦ですよ。(笑)すべては、手ブレ補正、テレコン装着超望遠に対応したFZだからこそと思っています。
私も、ここの掲示板でFZ1からの先輩方の洗礼を受け、とにかく大きく撮ってみたい・・・といろいろ試してみました。
テレコン3倍ということで、一時は300sにも興味を持ちましたが、KONBEさん同じく、参考となる画像に価格を照らし合わせれば納得できるようなものを見出せませんでした。基準としてはデジタルズームより見やすい画像であればOKのつもりではありますが。
高倍率になるにつれ、SSの落ち込み、AFの迷い、またMFにしても更に確認し辛くなり、一時的な実験程度ならまだしも、実用とは成り難いものではないかと(自分勝手に)思っています。
オークションで落札したにせよ、送料、振込み料、アダプターなどの費用を考えれば、ちょっと背中を押すのはためらってしまいますね。

しかしながら、もしKONBEさんが、探究心旺盛で、あくまでもFZでのデカイ病患者としての末期を迎える覚悟でしたら、私も静かに見届けたいと思います・・・拝。(爆)
そうなればnightheadさんの FZ10・FZ20情報集積所 への資料蓄積の貢献者として後世まで語り継がれることでしょう・・・(大爆)

失礼しました。(笑)。
考えを変えて・・・実用にならなかったら、またオークションに出品しましょう。(いいかげんな:再爆)

書込番号:3695262

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/12/28 01:09(1年以上前)

>そうなればnightheadさんの FZ10・FZ20情報集積所 への資料蓄積の貢献者として後世まで語り継がれることでしょう・・・(大爆)

いつでもお待ちしております(笑)


>他にも、連結テレコンの成功例がありましたら、是非ご教授願います。

FZ10、FZ20のテレコン連結でケラレがないという前提で唯一と言ってよい成功例としてはDCR-1540PRO+CANON C-8という組み合わせがあります。最大の難点は、C-8というレンズは非常に古いレンズで、中古市場にしかないということです。入手できれば、比較的安価に連結が実現できます。

詳しくは、この掲示板で「C-8」で検索してみてください。

書込番号:3695753

ナイスクチコミ!0


R.Handさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/28 13:10(1年以上前)

FZ10にTCON-300Sを付けて、いちおう三脚使って数枚撮ったことがあります
が、ぼやぼやで使えないなぁってかんじでしょうか。自作ステーの精度が悪
かったかもしれませんが・・・。うちに帰って画像があればアップしますが。
ちなみにDCR-2020PROも試用して萎えました。
超高倍率はデジスコに行った方がいいような気がするなぁ。

書込番号:3697263

ナイスクチコミ!0


スレ主 KONBEさん

2004/12/28 23:11(1年以上前)

返信ありがとうございます。 勉強になります。

>nightheadさん
もし、もし300sに手を出したときは、しっかりレポートします!!
FZ20の購入は、nightheadさんのHPを見て決めたのでw

C-8のテレコン、雪国のさむがりさんも使ってるようですね。
連結してもケラれてなくて、イイかもしれません。

>R.Handさん
是非、アップお願いします!!

書込番号:3699431

ナイスクチコミ!0


R.Handさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/30 20:28(1年以上前)

アルバムにアップしておきました。
そのうち消します。

書込番号:3708426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/12/30 23:57(1年以上前)

R.Handさん、サンプル画像ありがとうございました。
Tcon-14Bとの比較のおかげで、よく判ります。
連結での×3相当に比べればケラレは少ないようですが、実用向きでは無いようですね。

書込番号:3709388

ナイスクチコミ!0


スレ主 KONBEさん

2004/12/31 04:14(1年以上前)

>R.Handさん
アップありがとうございます。 たいへん参考になりました。
ケラれないのは魅力的ですが、画像が少々荒くなってしまうようですね。

う〜む、300Sがヤフオクで現在24000円・・・  やめておこうか・・・
300Sだと、目立つのは確実ですがw

こ〜なると、2020proに意識が行ってしまいますね。

R.Handさんが2020proに萎えた要因はなんですか?
倍率の割には、きれいな気がするのですが (実際に使ったことないので、わかりませんが・・・)


ついでにワイコンも一つっと考えていたときに、偶然nightheadさんのHPがワイコンについて更新されたようで。
とても参考になり欲しくなりましたが、財布を見て現実に戻されました(苦笑)

6600proと迷いましたが、他のHPを見ていくとHD-7000proの評価が高いようですね。
中心解像力、7000proが540本/mm、6600proが350本/mm
多少のズームにも耐えれる7000proの方を予算が出来れば購入したいと思います。

書込番号:3710148

ナイスクチコミ!0


R.Handさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/31 16:15(1年以上前)

2020Pro装着分もアップしました。
今思えば萎えるほどではないかなぁ。確かテレ端固定でしか使えない
(ケラレが大きい)から私の場合用途が限定されるなぁと萎えたんだ
と思います。

書込番号:3711795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2004/12/31 19:26(1年以上前)

FZ10ですが、
初め1540proを使用、その後2020proを購入。それ以来1540の出番が殆どありません。2.2倍はかなり違う感じです、ただし、
-テレ端以外はケラレ大。テレ端での使用が前提。
-テレ端でも、周辺減光あり。暗い場合は目立たないが、明るいと...
-近い距離でピントが合わない。(最も近くて9m位)
以上、皆さんが過去書かれているとおりです。
状況によってはテレコンをはずして撮らざるを得ない場合もあります。が、それでも1540より2020を選んで使っています。プリントする場合は少々トリミングすることが多いです。ご参考までに。

書込番号:3712458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2005/01/01 01:47(1年以上前)

皆さん、明けましておめでとうございます。

久しぶりにFZ20+DCR-2020Proで撮ってみました。あいにくの曇りでしたが、およそ似た倍率になるDCR1540P+TCON14Bでの取り比べ画像もUPしました。(アルバム最後に)
全てPモードで補正などの設定はしていません。皆さんの言われるように周辺部切捨てであればコンデジでこの画角としては十分だと思います。私も鳥撮はどの組み合わせでもほとんどテレ端ですね。LサイズプリントやA4プリントだと結構細長くトリミングされますから四スミの暗い部分も少なくなりますしね。
連結の方はやはり色収差が増幅されてるみたいですね。
DCR-2020Proは長いですが、軽いので構えてても楽なほうです。ただ、vintage_bajaさんも言っておられますが、最短距離が遠いので、近付きすぎた時は困っちゃいます(汗)

書込番号:3713633

ナイスクチコミ!0


スレ主 KONBEさん

2005/01/02 16:18(1年以上前)

明けましておめでとうございます!

昨日、初日の出を撮ろうと山に登りましたが、雪で全く見えず・・・(爆)

山頂に着いたとき、一瞬太陽が顔を出すも、目の前のオバはんの邪魔が入ってしまい、あえなく撃沈 (皆、一瞬出た太陽に必死で拝みまくってたのでw)
こっちも必死に撮ろうとしましたが、オバはんの力には及びませんでした(大爆)


>R.Handさん
なるほど、テレ端のみですか。
raynoxのサンプル画像では、派手な周辺減光が見えませんが、あの程度なんでしょうね。 それともraynoxの陰謀か??(爆)

>vintage_bajaさん
最短で9mですか。 しかし天下のFZなので、9m以下ドアップで撮りたければ、テレコン外して432mmにすれば、イケそうですね。
買いたくなってきました!!

>雪国のさむがりさん
アップありがとうございます。
連結より2020pro単品の方が減光は少ないですね。
あとは、近づいてくる鳥よりも早く、レンズを外してノーマル撮影を出来るようにすれば。。。(笑)


迷ってる間に、どこかが新しいレンズを発売しなければ、2020proで決まりそうです。
望遠狂へ、また一歩前進・・・(苦)

書込番号:3718857

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/01/04 09:56(1年以上前)

KONBEさん

周辺光量低下も色収差もある程度までならレタッチで目立たなくすることが可能です。

http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/genko.htm

こちらは自己満手さんのアルバムにある解説です。

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=326898&un=55907&m=0

書込番号:3726616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

撮った画像

2004/12/21 00:14(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

をブログにのせたいんですが容量がでかすぎると拒否されます。どうすればうまくいけるのでしょうか??小さくする方法がわかりません。

書込番号:3663370

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/12/21 00:17(1年以上前)

VIXとかで800X600とかにリサイズしましょう。
http://homepage1.nifty.com/k_okada/

書込番号:3663394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/12/21 00:33(1年以上前)

画像拡縮だけするソフト。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se131666.html

こんなのもあるよ〜。

書込番号:3663490

ナイスクチコミ!0


スレ主 ghiuさん

2004/12/21 13:10(1年以上前)

ありがとうございます。
上のを使いましたが編集すると時刻が編集された日時になり直せません。
それとも自分がやり方間違えてるのかな?
後写真に日時とか表示させることはできないんですか?

普通のカメラとかは端にいれることができますが。

書込番号:3665298

ナイスクチコミ!0


melpapaさん

2004/12/21 13:41(1年以上前)

ghiuさんへ

>上のを使いましたが編集すると時刻が編集された日時になり直せません。

Vixの「設定」→「全般」→「画像の保存」とたどって、その中の「更新日時を維持」にチェックでどうでしょう?


>後写真に日時とか表示させることはできないんですか?

プリント時に表示させて印刷することは可能ですが、PC上の画像に直接表示させることはできません。
どうしても必要ならフリーソフト等をお使いになれば可能ですよ。
[3074278]のスレッドを参照ください。

書込番号:3665391

ナイスクチコミ!0


melpapaさん

2004/12/21 14:13(1年以上前)

>Vixの「設定」→「全般」→「画像の保存」とたどって、その中の「更新日時を維持」にチェックでどうでしょう?

失礼しました、訂正です。
Vixでリサイズすると上記の方法でも撮影情報が消えてしまいますね。どこかに設定があったような気がしていましたが無理だったですか?どなたかフォローお願いします。m(__)m

書込番号:3665481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/21 18:39(1年以上前)

Vix でリサイズした後、「名前をつけて保存」で「JPEG」を選び、「撮影情報の維持」にチェックを入れて「次に」を押すと撮影情報が残りますよ。

その他には「Date Editor Exif」を使って撮影情報(日時)を直すことができます。

また 画像に「JPEG Time Stamper」を使って日時を書き込んでから保存をすると、日付入りの写真ができますよ。

参考になればいいですが。

書込番号:3666314

ナイスクチコミ!0


スレ主 ghiuさん

2004/12/21 20:11(1年以上前)

皆様大変ありがとうございます。感謝感激!
スタンプは1どつけたらはずすことは不可能?
だったら2つ画像をもってくしかないですね。

書込番号:3666632

ナイスクチコミ!0


melpapaさん

2004/12/22 00:17(1年以上前)

まゆ2004さん、フォローありがとうございます。
確かVixでもできたはず…という過去の記憶があったのですが、キモはそこだったんですね。(^^ゞ

ただ、その前にVixの「その他」のメニューから→「設定」→「全般」→「画像の保存」とたどって、その中の「JPEGの保存条件を指定」にチェックを入れていないと、名前をつけて保存の段階で、「撮影情報の維持」という選択肢が出てこないようですね。

書込番号:3668033

ナイスクチコミ!0


k2004k7さん

2005/01/02 00:43(1年以上前)

VIX役に立つソフトですね。

http://wei3605.hp.infoseek.co.jp/

書込番号:3716901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 なかじまあきら2さん

質問です

FZ10を使っていますが、撮影時は液晶パネルは殆ど使わずEVFを使用しています。
小生は+2.5程度の遠視老眼ですがFZ10のEVFには、視度調整がついているので裸眼でとてもクリアーに見えるためです。
ただとてもクリアーなのですが画像が小さいため「もう少しEVFの画像が大きければ」と感じています。

FZ20が発売されたとき販売店でEVFを覗いてみて、「FZ10のEVFと大差ないな」と感じました。
ただし期待が大きすぎたのと、横にFZ10が陳列されていなかったため、代わりばんこに見比べた比較ではないのです。

FZ20のユーザーでFZ10も使っておられる(使っておられた)方の両機のEVFに対するコメントを頂きたくお願いいたします。

FZ10をブラ下げて販売店に行き、FZ20と見比べたら良いのでしょうが、カメラをブラ下げ販売店に入るのが気恥ずかしく、その勇気を持ち合わせておりません。

書込番号:3687805

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 なかじまあきら2さん

2004/12/26 11:39(1年以上前)


上のスレッドのアイコン間違いました。
帽子をかぶった少年ではありません。
普段は裸眼で、書類を読んだりPCに向かう時だけ老眼鏡をかける50代後半のおっさんです。

書込番号:3687851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/12/26 12:30(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/more/works/200109/index.htm

こんなの付けると大きく見える。
但し、欠点は大げさかな?
しかし便利この上ない代物。

書込番号:3688071

ナイスクチコミ!0


自己満手rさん

2004/12/26 12:31(1年以上前)

なかじまあきら2さんへ
FZ10から20に深く静かに人(女房)知れず移行した者の一人です。
(笑)
EVFですが、確かに大きくなっていますね。
と言うより20になって、自然に普通の大きさで見えている感じです。
しかしながら、EVFの画素数はアップしていませんから、細部が見易くなったとは言えませんね。逆にMFアシストは、ドットが目立って使いにくいのでOFFにしています。

FZ20で10より良いなと私が思いますのは、
発色が自然になったこととノイズが少し少なくなったところでしょうか。

逆に悪くなったのでは?と疑問に思うところは、
スポットフォーカス機能が諦めが早くなり、すぐにエリアフォーカスになってしまうところですね。

書込番号:3688078

ナイスクチコミ!0


自己満手rさん

2004/12/26 12:38(1年以上前)

補足ですが、私は近視に乱視に老眼ですので、遠近両用メガネをしたままFZ君のEVFを覗いております。

書込番号:3688102

ナイスクチコミ!0


スレ主 なかじまあきら2さん

2004/12/26 15:40(1年以上前)

ぼくちゃん 様
自己満手 様
こんにちは すばやいご回答ありがとうございました。

ぼくちゃん 様
液晶モニターではなく、EVF(ファインダー)部に取り付ける拡大装置は あるのでしょうか。ご存知であればご紹介お願いします。
小生、効き眼は左眼でファインダーを左眼で覗き鼻を液晶モニターに押し付ける様にしてブレをなくすように撮っております。
液晶モニターに紹介して頂いたニコン製拡大装置をつけると、カメラと顔が離れてブレやすくなりそうに思いますが。

自己満手 様
そうですか、やはりEVFはFZ20で大きくなったのですか。FZ20欲しい!!
アルバム見せていただきました。
銀塩写真のようなボケの大きい画像を多くみかけましたが、絞り優先で開放F2.8で撮られているのですか?
それともボケの大きい写真はデジタル一眼で撮られたものですか?
これは余談でした。

書込番号:3688784

ナイスクチコミ!0


スレ主 なかじまあきら2さん

2004/12/26 16:02(1年以上前)


またまたアイコンが帽子の少年です。

価格COM 様
アイコンを指定し忘れたら、アイコン無しにするとかならんのでしょうか?

自己満手r 様
失礼しました。最後の「r」を付け忘れました。
小生はBlackのFZ20が欲しいのですが、今のFZ10はSilver。いくら機械オンチの女房でも気づくだろうと、策を考えている今日この頃です。

書込番号:3688854

ナイスクチコミ!0


自己満手rさん

2004/12/26 16:22(1年以上前)

なかじまあきら2さんへ
私のオンラインアルバム、ご笑覧頂きましてありがとうございます。
デジ一眼もそろそろ欲しい年頃なのですが(笑)
現在はFZ20オンリーです。
アルバムの写真でボケが効いているものは、望遠側の画角で絞りは
F2.8だと思います。

書込番号:3688915

ナイスクチコミ!0


自己満手rさん

2004/12/26 16:30(1年以上前)

なかじまあきら2さんへ
買い換え作戦ですが、「調子が悪くて修理に出したら心臓部に重大なバグがあって、別の個体と交換にさせて頂きたいとメーカーから言ってきた。但し、シルバーの在庫が無く黒で良いかというので、OKした。」などと言うのはどうでしょう。(笑)

書込番号:3688949

ナイスクチコミ!0


スレ主 なかじまあきら2さん

2004/12/26 17:53(1年以上前)

自己満手r 様

「調子が悪くて修理に出したら心臓部に重大なバグがあって、別の個体と交換にさせて頂きたいとメーカーから言ってきた。但し、シルバーの在庫が無く黒で良いかというので、OKした。」などと言うのはどうでしょう。(笑)

ありがとうございます。「ありそうな話」で素晴らしいアイデアです。
小生は一度買ったカメラは下取りに出しませんので古い銀塩一眼がごろごろしており、それらにFZ10を混ぜておけばメカ音痴に見つかる気配はありません。

書込番号:3689326

ナイスクチコミ!0


自己満手rさん

2004/12/26 20:40(1年以上前)

≪小生は一度買ったカメラは下取りに出しませんので古い銀塩一眼がごろごろしており≫

実に羨ましい!
私は新しいカメラを手に入れる度、前のカメラを手放してきましたので、今手元にはFZ20だけです。寂しいなあ・・・。

書込番号:3689948

ナイスクチコミ!0


スレ主 なかじまあきら2さん

2004/12/26 22:22(1年以上前)

自己満手r 様

「寂しいなあ・・・」と言われていますが、若いころはみんなそんなものですよ。

小学生の時、友達の一人に金持ちの子供がいました。
その子は、ちゃんと絞り、シャッタースピードを調節できるカメラを持っていました。
小生はおばあちゃんに買ってもらった皮ケース付きで1000円のオモカメ(おもちゃカメラ)のHOBIXです。
絞りは無しでF11固定、シャッターはIとB(Iが最高速でたぶん1/30秒程度、Bはバルブ)だけでした。
子供ごころに、いつか友達のような立派なカメラが欲しいと思っていました。
中学生になった時に、もう忘れてしまいましたが何かで小生が表彰されて、喜んだ親父が「何でも買ってやる」と言うのでカメラを買ってくれと言いました。
親父とカメラ屋に行って、カメラに知識のない親父が店員さんに「どれが良いか」と聞いて薦められたのがNikon-F、値段を聞いて親父の顔色が変わったのを今でも憶えています。
結局高すぎたNikon-Fでなく、PentaxのSVと迷ったあげくにminolta SR-1を買ってもらったのです。本心はNikon-Fが欲しかった。
それから40数年、経済的に余裕ができて(余裕の無かった時の反動で)何台のカメラ/何本のレンズを買ったでしょう。
Nikon-F,F2,F3, Leica-M3,IIIF、 Zeiss-Contarex、Rolleiflex その他評判のカメラを何台も使いました。
しかしたまに四つ切り、六つ切りに伸ばす程度でほとんど2L程度にしかPrintしない小生には10万円のLeizズミクロンもZeissプラナーも、銀塩カメラとして最後に使ったKonicaのBigMiniも殆ど変わらぬ写りでした。
南アフリカに常駐した96年〜98年にLeicaM3、NikonF3、BigMiniを持っていきましたが、結局重いM3やF3は体力的に使えず(老眼が出て視力の上でもManualFocusは使えず)もっぱら200gのBigMiniのAFを使いました。
帰国後しばらくして、IXY-D200を購入しそれからはデジカメ一筋です。
それもデジ一眼でなく、コンパクトで軽いものばかりでFZ10が唯一の
例外です。FZ10でも長いカメラ散歩には重いと思っております。
長々書きました。
子供のときの「今にNikon-F」の気持ちが残っているのか今でも最高級のデジカメは気になるのですが、その重量を考えるとちょっと買う気になりません。
小生の使った主な(今でも持っている)カメラをUPしてみました。

書込番号:3690513

ナイスクチコミ!0


自己満手Rさん

2004/12/27 09:34(1年以上前)

なかじまあきら2さんへ
いやあ壮観ですね、なかじまあきら2さんのカメラ遍歴のカメラ達が、今も全てお手元に有って、それを写真で紹介出来るなんて・・・

私も最近、ブログで拙いカメラ遍歴を借りてきた写真で披瀝しましたが、私なんぞはヒヨコもヒヨコ、まだ卵ですね。(笑)

宜しかったら、オンラインアルバムのホームから私のブログに飛びますので、こちらもご照覧下さいませ。なかじまあきら2さんもブログ作られませんか?

書込番号:3692217

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/12/27 09:55(1年以上前)

自己満手さん

>買い換え作戦ですが

どうしてもっと早くこの作戦を教えてくれなかったのですか?!(笑)

書込番号:3692278

ナイスクチコミ!0


自己満手Rさん

2004/12/27 10:44(1年以上前)

はっはっはっ。
いつも相手の身になって解り易くご説明下さるnightheadさんのことですから、奥様への説得は、私などより遥かに巧い名案を思いつかれることと思っておりました。(笑)

それより私は、先月のデジタルキャパのF1写真のコーナーでコメントされている方々のなかで、nightheadさんはどの方なのかに非常に興味がありました。

掲示板の趣旨に関係ない、こんなこと書いたら削除ですね、きっと。

書込番号:3692394

ナイスクチコミ!0


スレ主 なかじまあきら2さん

2004/12/28 00:04(1年以上前)

自己満手r 様

何でもsnap-shotのHOMEから「ブログ」を読ませて頂きました。
いやあ! 小生よりも余程ひどいカメラ地獄を歩いて来られた事が良くわかりました。小生の場合買えなかったNikon Fを入手した頃から、どちらかと言えば「写りすぎる、誰でも撮れる」現代カメラに嫌気がさして,Autoが無い、露出計が無い様なClassic系に移行して行ったのです。
当時はまだクラシックカメラなど見向きをする人が少なく、小生の乏しい小遣いでも買えたのです。

自己満手r様の場合は、だんだん6X6やZeiss系(一度Zeissの色にはまると気が狂うと言われていました)に移られたとの事、金銭的に地獄に落ちられたと想像致します。
日本製CarlZeissレンズはご存知のとおり富岡光学で生産されていました。富岡はその昔、レンズまでは製造できない4畳半メーカーのレンズを殆どと言って好いほど一手に引き受けて製造していた実力のあるレンズメーカーで、小生も一度ライカ用の確かTominonというレンズをShowWindowで見かけたことがあります。焦点距離やF値は失念しましたが天文学的数字のPriceTagが付いておりました。Zeissの独特の色相は秀逸なコーティングだけでなく、富岡の優秀な研磨技術あっての事と思います。
小生も中古のContarexを米国から個人輸入(25年程昔はそう呼びました)した後しばらくContarex用Zeiss交換レンズを物色していましたが、当時の金力が購入を許さずワクチンとなりZeissレンズ地獄沼から這い上がれました。
またまた長話しになり、興味のお有りでない皆様大変失礼しました。

最後に自己満手r様に二つの質問です。
@ブログなるものは、どうすれば造れる(書き込める)のですか?
A多くの写真などを貼り付けておられますが、容量に制限は無いのですか?(例えば小生の使っているCanonやNikonの無料のアルバムページは50MBがMaxですが)

書込番号:3695385

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/12/28 00:51(1年以上前)

自己満手さん

私に本当に相手を思いやる気持ちがあったら、FZ10で我慢していたはずです。実は、どんな言い訳をしてもカードの支払日にはばれてしまいます(笑)

デジCAPAの記事中の私はどれでしょうね?画質評価用アルバムに掲載している写真と同じ写真がデジCAPAに載っていますのでそれで見つけてください。どれも似たような構図でパナソニックTOYOTAのマシンばかりですが。

書込番号:3695652

ナイスクチコミ!0


自己満手Rさん

2004/12/28 10:14(1年以上前)

なかじまあきら2さんへ
私の場合、エキサイトと言うところの無料ブログを使っています。
私のブログからもトップをクリックしたらエキサイトのサイトに行くようです、ブログノ作り方とかもそちらにあります。
因みに、容量は50MBですね。

nightheadさんへ
女房のバカチンが、大掃除でデジタルキャパを捨ててしまっていまして、今や確認する術がありません。超残念!

書込番号:3696750

ナイスクチコミ!0


melpapaさん

2004/12/28 12:13(1年以上前)

なかじまあきら2さん
EVFの件ですが、以前店頭でFZ10をのぞいてみたそれよりは、かなり見やすくなっていると感じます。
ただ、MF時のピント合わせが確認しづらいのは変わらないようで、ここという合焦ポイントがつかみづらく、MFアシストをONにしても分かりづらいですね。

自己満手Rさん
デジキャパの件、わたしもどの人かな〜って気にはなっていたんですが、ここでは聞きづらく沈黙しておりました。おかげさまでなぞが解けそうで、どうもです。(笑)
しかしながら、友人が持って行っちゃいましたので、わたしも今は見れないですね〜。残念っ!(笑)
無駄レス失礼しました。(^_^;)

書込番号:3697087

ナイスクチコミ!0


スレ主 なかじまあきら2さん

2004/12/29 21:08(1年以上前)

melpapa 様

アドバイスありがとうございます。ますます「FZ20欲しい」の気持ちが高まりました。
MF時の中央拡大はかえって見ずらいとのご報告は、自己満手r様からも頂いております。
もともと小生はFZ10でのMF操作時に、あまりのMFリングの回転角度の少なさ(ちょっと回すだけで無限遠から最短撮影距離に移動)から殆ど使用しておりません。
合焦を担当するMotorにはこれが大事なのでしょうが人間様はそうは行きません。
そんなわけで小生のMFの使い方は、金網越しの撮影時などでAFでは金網にピントがきてしまうのを避けMFで被写体に大体ピントを合わせ、さらにもう一段レバーを押し下げて再度AFとし撮りたいものにピントを会わす時だけ使っております。
もっと正直に言うと遠視老眼の眼では、ピント合わせは全てカメラまかせであり、より大きなEVFが欲しい理由はより正確に構図を確認する程度なのでした。
トリミングがPCで簡単に出来るデジカメでは、構図に気を使わずシャッターチャンスだけに注力すべきなのでしょうが銀塩で育った小生はどうしても構図にこだわってしみます。

書込番号:3703823

ナイスクチコミ!0


melpapaさん

2004/12/29 23:58(1年以上前)

なかじまあきら2さんへ

わたしも普段はAFを使いますが、暗くて被写体がある程度遠い場面などではAFに頼れない部分もあったりします。
そんなときにはMFを使用することになり、このとき被写体中央部を拡大表示してくれるMFアシストが頼りになるはずなのですが、あとでPCで見るとピンズレが多発ということもあるなど、ジャストフォーカスを得ることは容易ではありませんでした。
いかんせん周りが暗いのですから、合わせにくいのは当然の結果ではありますが、日中の屋外でも例外ではなく、個人的にはもう少し改善してほしいと感じていた部分でもあります。

と、いかにも悪いように書いてきましたが、実はそれも使い始めのころの話であり、撮影枚数を重ねるうちにクセといいますか、コツのようなものが分かってきましたので、現在ではピントの山をつかむのはそれほど難しくは感じておりません。
ただ、果たしてそれが万人向けなのかどうかと思いましたので書かせていただきましたが、ほかのコンデジのMFがどの程度の精度なのかは知りません。EVFの仕様上しかたないといわれればそれまでですが。


>銀塩で育った小生はどうしても構図にこだわってしみます。

わたしはキャリアのない駆け出しものですが、その構図にこだわるお気持ちには共感できます。
トリミングすることで結果的に構図の自由度は高まりますが、そうした写真は自分自身の中で納得できていません。うまく表現できませんが、己の心の問題とでもいいましょうか。エラそうに…。(笑)
ただ、望遠にも限界があり、意図した構図で撮影できない場合などではそれもありかなとも感じています。

デジカメは、コストを気にせず気軽に撮れるというのが大きな武器ではありますが、枚数が多くなりつつとも記録写真に偏らないよう、そのときのワンショットに思いを込めて撮影していけたらいいなと考えております。

書込番号:3704804

ナイスクチコミ!0


スレ主 なかじまあきら2さん

2004/12/31 11:58(1年以上前)

melpapa様

>銀塩で育った小生はどうしても構図にこだわってしみます。
「しみます→しまいます。」でした。訂正遅すぎましたね。

・構図に関して
昨日正月休みで、千葉で暮らしている兄の一家が親父の家(小生の家のすぐ近く)に来ました。小生の家族も親父の家に行き食事した時のことです。
何とデジカメに興味が無いと思っていた兄がSony DSCT3を持っています。
姪(兄の次女)にモニターが大きいからと薦められたそうです。
久しぶりなので、互いに一枚ずつ相手の写真を撮っていたら姪から言われました。
「お父さんもおじさんも、写真とるの大分遅いね」
二人とも無意識に背景など構図を気にしていたのでした。

書込番号:3710982

ナイスクチコミ!0


happy1さん

2004/12/31 12:28(1年以上前)

構図にこだわるのは○だと思いますよ。
トリミングで解決することとしないことがありますから。
被写体とバックの重なりかたはトリミングでは解決しませんので。私は屋外で撮影する時って結構動き回ります。
傍から見たら何やってんだと思うでしょうね。特に女性などからは判ってもらえません。

書込番号:3711081

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ20」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ20を新規書き込みLUMIX DMC-FZ20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ20
パナソニック

LUMIX DMC-FZ20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月27日

LUMIX DMC-FZ20をお気に入り製品に追加する <129

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング