LUMIX DMC-FZ20 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:536万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:240枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 LUMIX DMC-FZ20のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ20の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ20のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ20のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ20のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ20の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ20のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ20のオークション

LUMIX DMC-FZ20パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月27日

  • LUMIX DMC-FZ20の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ20のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ20のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ20のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ20の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ20のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ20のオークション

LUMIX DMC-FZ20 のクチコミ掲示板

(6663件)
RSS

このページのスレッド一覧(全521スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ20」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ20を新規書き込みLUMIX DMC-FZ20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

純正ケース

2004/12/10 22:32(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 WSKさん

FZ20のケースを購入を考えています。
FZ20の純正ケースのデザインよりFZ10の純正のデザインの方が
個人的に好きなのですが、FZ10の方でも大丈夫ですよね?

サイズはFZ20は10よりほんの少し小さいだけだと思うので、
大丈夫だと思いますが、
フードを付けてないとき用のクッションはついているのでしょうか?
パナのページに詳細ページがないようなので、こちらで質問しました。

書込番号:3613272

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2004/12/10 22:41(1年以上前)

店でFZ20をFZ10のケースに入れようと試した事がありましたが…入らなかったのであきらめました。
純正のフードアダプタに収納した花形フードが引っかかって入れられませんでした。

書込番号:3613300

ナイスクチコミ!0


スレ主 WSKさん

2004/12/10 22:48(1年以上前)

素早い返事ありがとうございます。
なんと本当ですか?見た目入りそうなんですがね。
純正ケースって無駄に高いですよね。
どこにそんなにお金がかかっているのやら。
市販のケースもなかなか「これだ」と思うものがないですし…

書込番号:3613341

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2004/12/10 22:59(1年以上前)

ちなみに…私はダイソーのウレタンケース使ってます…

書込番号:3613388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/10 23:10(1年以上前)

ちょっと待って!

今 私ので確かめてみましたが、まったく入らないということはありませんよ。私のでは花形フード着用(収納用に向きは逆にしますが)でもしっかり入りました。個体によっては縫製の関係できつくて入らないものもあるかと思われます。

ただし注意しなくてはいけないのですが、予備バッテリー入れのポケットが引っかかるので、出し入れは優しくゆっくりとした方がいいですね。

花形フードを付けない形(フードアダプターのみ)の場合ではもう少しゆとりがあります。

参考までに 写真も撮っておきました。
http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=713.8596

書込番号:3613445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/10 23:15(1年以上前)

追加します。

フードを着用しない時用のクッションはもちろんついています。
ケースとの接着はマジックテープで、FZ20ケース同様です。

書込番号:3613475

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2004/12/10 23:34(1年以上前)

>個体によっては縫製の関係できつくて入らないものもあるかと思われます。

確かにそうかもしれませんね。
私の場合…店の展示機とFZ10用のケースを出してもらって入れてみたのですが…破れそうな感じがしちゃったのでやめました。

書込番号:3613580

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2004/12/10 23:35(1年以上前)

現在、FZ20用の純正ケースを使っています。
ポケットが予備バッテリー用の小さなものしかなく、フィルターやリモコンや予備メモリを一緒にしまっておけないので不便です。
下記サイトにあるような汎用品のケースの購入を考えています。
http://www.tamrac.com/g_holstertelezoompac.htm

書込番号:3613588

ナイスクチコミ!0


ぼんぞんさん

2004/12/11 02:39(1年以上前)

以前も一度書き込んだのですが、

http://www.rakuten.co.jp/camera-f/236441/234074/#243446

私はベネトンのこれ使ってます。純正フードを逆向きにつければ十分入ります。
前面に小物入れ、フタの内側にはネットポケットがついているので予備バッテリーやフィルタ1枚くらいは余裕で、ブタバラアダプタを付けた状態(フード無し)だと充電器まで収まります。
裏側にはベルト通しもあり、腰に付けることもできるようです(やった事はありませんが)。
デザインもカメラメーカーのものほど「いかにも」という感じがないですし、価格も安く作りもしっかりしているので結構おすすめできると思います。

書込番号:3614484

ナイスクチコミ!0


ブーノスケさん

2004/12/11 12:59(1年以上前)

私も先日、FZ20を購入しました。そして、近所のコイデカメラで
HAKUBAのPixGEAR AX(大きさは何種類かあるようで
す)というカメラバックをみつけました。フード付きのまま入ります
し、バッテリーはもちろん充電器も入ります。(FZ20用なんじゃないの?)と、思うぐらい。
見た目にもわりとカッコ良くて、¥1600しない位、即買いしました。

書込番号:3615731

ナイスクチコミ!0


十号さん

2004/12/11 13:04(1年以上前)

私も最近FZ20を入手してケースに悩みました。

結局、ロープロのトップロードズームミニを使っています。

http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/proficionado/toploading.html

形とか小物入れはぼんぞんさんのおっしゃるベネトンと同じような
感じですが、それより少し内寸が大きくて色は4種類。もちろん、
純正フード逆付けで収納できます。

候補の一つということで、ご参考にしてください。

書込番号:3615747

ナイスクチコミ!0


スレ主 WSKさん

2004/12/11 22:06(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。
まゆ2004さん、なるほど個体差ですか。
となると、ちょっと手が出しにくいですね。
バッテリポケットの引っかかりの方も気になります。
皆さんの書いているケースのHPを見てみたのですが、
ブーノスケさんのハクバのやつが「Now Printing」…
店に行って見てみたいと思います。
最低でも予備バッテリーが入ってぴったりサイズのものが欲しいので、
FZ20の純正ケースが第1候補です。(ちと高いですが)

書込番号:3617839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信35

お気に入りに追加

標準

不思議な露出設定。

2004/10/25 17:33(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 3番目のZ〜さん

皆さん、こんにちは。
ストロボ装着時のマゼンタ被りの件ではお世話になりました。
最近FZ20の撮影で悩んでる点が有って、自己解決に努めてたんですが、
結局どうにもよく分からないので投稿させていただきます。

外部ストロボを使用して、プログラムモードとマニュアルモードで撮影
した場合に同一露出なのに写ってる画像の明るさが全然違うことが多々
あります。
外部ストロボの発光量もマニュアル設定で同一です。
Exifを見ても、今回は露出モードと露出プログラムの表示部分が“自動”
か“マニュアル”かの違いしかないようなので、どうにもよく分かりま
せん。解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
(過去のルミ夫さんの3251578の投稿ツリーが近い話かなと思って読んで
ましたが、少し内容が違うみたい・・・)


<以下余談です>
他の方投稿のマクロ撮影時に関する情報や、TRUEWAYさん制作のExifビュ
ア―ソフト等、とてもためになる情報満載の掲示板だなと過去の投稿を探
ってるうちに気がつきました。1度あらためて最初から読まねば・・・

書込番号:3422622

ナイスクチコミ!0


返信する
nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/10/25 21:02(1年以上前)

3番目のZ〜さん

実際に撮影された写真をアップしていただいた方が、原因などわかりやすいと思います。

書込番号:3423335

ナイスクチコミ!0


スレ主 3番目のZ〜さん

2004/10/25 21:44(1年以上前)

nightheadさん、いつもどうもです。
前回の件が有ったので今回はExifをじっくり見比べたんです。
でも結局分からず・・・
よかったら見ていただけますか?
(1画像1MB強のデータサイズです。虫とかの画像では有りません。)

●プログラムモード分(露出どオーバーですが、比較しやすいように)
http://www.hyuga21.com/shiiba/p1010525.jpg
●マニュアルモード分(Exifでは変化無しですが、恐らくF8位迄絞られてます)
http://www.hyuga21.com/shiiba/p1010526.jpg

使用ストロボ:ニコンSB-28 ISO400・マニュアルモードで発光。
画角24mm・発光量4分の1・絞りF4・照射距離約6mに設定。
被写体までの距離は約8m

以上です。この前声楽のステージを撮影した時も同じだったんですよね・・・

書込番号:3423527

ナイスクチコミ!0


happy1さん

2004/10/25 21:55(1年以上前)

FZ20ユーザーではないので確認できませんのでお聞きします。撮影モードを変更したとき、設定感度またはホワイトバランスがそのまま移行するのではなく、撮影モードごとに設定した状態を保持している。ということはありませんか?それならおっしゃるような現象がありうると思いますが。

書込番号:3423581

ナイスクチコミ!0


スレ主 3番目のZ〜さん

2004/10/25 22:24(1年以上前)

happy1さん、いつもどうもです!
感度やホワイトバランスは、モードが変わってもそのまま設定が
移行するように思いますが、あらためて確認は取ってないです。
でもExifについては、どちらも感度:400、ホワイトバランス:オートです。

Exifにつきましては、先に書きました、TRUEWAYさん制作の“ExifFZ”
で見ていただけると思います。
一応、Exif情報が分かるように並べてみました。
http://www.hyuga21.com/shiiba/rosyutsu_s.jpg

書込番号:3423721

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2004/10/25 22:51(1年以上前)

よく分らないけど ・・・ f(^_^;

ストロボの強制発光に何か関係有るのかな???
2枚目は発光したけど暗かったとか???

書込番号:3423860

ナイスクチコミ!0


happy1さん

2004/10/25 23:05(1年以上前)

たしかにデータ的には変わらないですねぇ。
いつもストロボにたたられているようですが、全体的に露出が変わっているのでストロボの光量など、ストロボ側の制御の問題ではないですね。
もしかしたらExif情報が間違っている可能性もありますので、メトロノームなどシャッタースピードの差が分かりやすいものを撮影してみてはどうでしょうか?
その時に感度を変えたりホワイトバランスを変えてみたりしてデータをとられてはいかがでしょう。
(本来こんなことはメーカーがやるんですけど)

書込番号:3423939

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/10/25 23:16(1年以上前)

3番目のZ〜さん

おっしゃるとおり、かなり明るさが違いますね。撮影条件はまったく同じですし、外の明るさも急に大きく変化したとも考えられませんので、同じ明るさに写ってしかるべきですね。

外部フラッシュは持っていませんので、とりあえず内蔵フラッシュで室内の蛍光灯下で試してみましたが、プログラムオートでもマニュアル露出でも同じ条件で撮れば同じ明るさに写りました。

一つ気になったのは、外部フラッシュの設定です。ISO400となっていますから、外部フラッシュの設定はMANUALになっていると思います。ここで、実際に外部フラッシュをホットシューに取り付けると、外部フラッシュが認識されて十字キーの右を押すと外部フラッシュの「発光OR禁止」の設定が出来るようになります。ここで「発光」にして、シャッターを切った時に、仮にフラッシュが発光しなかったとすると、プログラムオートとマニュアル露出とで、明るさの違う写真が撮れることがありました。(外部フラッシュが無いので自作のスコープを取り付けて試しました。)

この辺りの設定と実際に外部フラッシュが発光していたかどうかをもう一度確認してみてください。

書込番号:3423997

ナイスクチコミ!0


happy1さん

2004/10/25 23:21(1年以上前)

絞りはどうやったら確認できるかなぁ・・・。
ズームレンズだからレンズのおくーの方にあるはずだし・・・。
ビデオカメラを対向で置いて撮影したら絞りが見えるかなぁ。ビデオも高倍率だし。
ちょっとこちらは不安です。すみません。

書込番号:3424021

ナイスクチコミ!0


スレ主 3番目のZ〜さん

2004/10/26 00:29(1年以上前)

ミックスサンドさん、happy1さん、nightheadさん、いつも真剣に悩みに
付き合っていただき感謝します。

ストロボの発光/未発光につきましては“どちらも発光”してます。
(nightheadさん、十字キーの件はマゼンタ被りで懲りてますので、
そこは注意して扱っています。レリーズ時は両眼開けてます)

またサッシ部分の反射でも発光してるのがお分かりいただけると思います。
(天気は曇天です。外光に強い変化は有りませんでした。)

画像を見比べていただくと分かると思うんですが、窓の外の明るさが違う
のは、ストロボ光の反射や強弱ではなくて、カメラの絞りかシャッタース
ピード、もしくはその両方が変化してるからだと思うんです。
(Exif同様、EVF内表示もどちらも同じF3.7・1/125sでした)

マニュアルモード時に外部ストロボがもし光ってなかったり光量が落ちて
いても窓の外の明るさは2点とも同じはずなんです。

そして窓の外の明るさも違っていて、被写体に同一光量で発光してるはずの
ストロボ光が届いていないという事は、カメラの絞りがF3.7より絞られた
と考えられます。

もしくは・・・と思われるのは、プログラムモードでこのような薄暗い条件
下ではISO400以上の感度設定・ゲインアップが行われているという事なん
ですが、400以上の感度が自動設定されることって有るんでしょうか?
もしそれが有るとしたら、プログラムモード分の露出どオーバーも、納得な
のですが・・・

どなたか、パナソニック純正のPE-36S等をお持ちの方がいらっしゃいまし
たらテストしていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:3424243

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/10/26 16:12(1年以上前)

3番目のZ〜さん

おっしゃるとおり、フラッシュは間違いなく発光しているようですね。
また、現象はフラッシュが発光していないことによって暗くなっている、もしくは発光が強すぎて露出オーバーになっているというわけではなく、カメラの露出そのものが変わっているように見えます。しかし、EXIF情報では、どちらもまったく同じ露出条件です。

カメラ側の操作や設定には問題はなさそうですので、あとはフラッシュ側の設定に違いは無かったか(たぶん無いと思いますが)?純正フラッシュでも同じ現象が起きるのか?この辺りでしょうね。「多々」起きるということですので、純正のフラッシュでも同じ条件でテストしていただけたら原因がつかめるかもしれませんね。

それにしても、ISO400の割りにノイズが少ないですね。とてもISO400で撮った写真には見えません。もしかして、EXIF情報はISO400となっていても、実はISO100辺りで撮れているとか?意外にこの辺りに何か潜んでいるかもしれませんね。

書込番号:3425499

ナイスクチコミ!0


スレ主 3番目のZ〜さん

2004/10/26 16:44(1年以上前)

すごい! nightheadさんの着眼点の素晴らしさには毎回感心させられます。

おっしゃられてるように、撮影感度はカメラ操作時の設定でもExif情報も
ISO400なのですが、確かにマニュアル撮影分はISO100以下の“ノイズののり”
に思えます。また、感度がISO100になってるようであればストロボ光の到達
距離、背景を含めた露出のアンダー側への移行も納得です。
(それでもまだここまで差は出ないと思いますが)

外部フラッシュの設定は、どちらも“MANUAL”にしてあります。

純正ストロボではない点がやはり関係してるのかもしれないですね。
(純正ストロボの接点ってすごくシンプルだったようには思いますが)

ちなみにストロボ電圧の関係か、ホットシューアダプタをつけて、シンクロ
コードを繋いだスタジオ用のストロボは発光しません。
(過去に所有のLC5も同様、(S2Pro・S7000等のフジ機、E5700等のニコン機は発光しました)

書込番号:3425598

ナイスクチコミ!0


??疑問??さん

2004/10/26 20:23(1年以上前)

3番目のZ〜さん

私はパナソニック純正PE-36Sで同様の現象を確認しました。
結果は3番目のZ〜さんと同様の現象が出ました。
プログラムAEの方が明るくなり、マニュアル露出モードの方が暗くなりました。
どうしてでしょうか??

以下私が確認した設定です。
カメラ側
絞り:F4.0
シャッター速度:1/125
ISO400

ストロボ側
絞り:F4.0
発光量:1/64
ISO400
画角:35mm
距離:2[m]

以上

書込番号:3426312

ナイスクチコミ!0


??疑問??さん

2004/10/26 20:39(1年以上前)

ちなみに
ストロボ側の設定をAUTOにしても同様の現象が出ました。
また、内蔵ストロボではこのような現象は出ませんでした。

実に不思議ですね。
何が原因なのでしょうか??

書込番号:3426379

ナイスクチコミ!0


??疑問??さん

2004/10/26 20:49(1年以上前)

カメラ側とストロボ側のISO感度を100にすると、
プログラムAEとマニュアル露出モード共に同じ
明るさになります。
もしかして、プログラムAEの時は無条件でISO100になるのかも???
Exif情報はカメラ側の設定が表示され実際にはISO100設定で撮影されるのかも???

書込番号:3426426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/10/26 22:07(1年以上前)

私もPE-36Sで[3426312]??疑問??さんの設定で撮ってみましたが、PモードでもMモードでも撮れた画像に変わりはありませんでした。

書込番号:3426804

ナイスクチコミ!0


??疑問??さん

2004/10/27 00:28(1年以上前)

以下手順で何回かやれば必ず再現します。

原因は多分?
モードダイヤルを変更した後に表示はISO400になっているが
実際にはISO100で撮影されているのが原因では無いかと思われます。
ファームのバグ??使い方の問題??
とにかくモードダイヤルを変更したときは面倒でもISO設定変更をしないと不具合が出るようです。


以下、特に指示無い場合はカメラ側の設定

★現象を出す方法
1)まずモードダイヤルをPにする
2)ISO感度AUTOを設定し、メニュー画面を閉じる
3)再びISO感度を400に設定し、メニュー画面を閉じる
4)外部ストロボの設定をする。ISO400 F4.0 35[mm] AUTO
5)シャッターを切る
6)モードダイヤルをMにする(画面表示はISO400を表示)
7)シャッターを切る

★現象が出ない方法
1)まずモードダイヤルをPにする
2)ISO感度AUTOを設定し、メニュー画面を閉じる
3)再びISO感度を400に設定し、メニュー画面を閉じる
4)外部ストロボの設定をする。ISO400 F4.0 35[mm] AUTO
5)シャッターを切る
6)モードダイヤルをMにする(画面表示はISO400を表示)
7)いったんISO感度を100に設定し、メニュー画面を閉じる
8)再びISO感度を400に設定し、メニュー画面を閉じる
9)シャッターを切る

以上

書込番号:3427585

ナイスクチコミ!0


スレ主 3番目のZ〜さん

2004/10/27 09:11(1年以上前)

??疑問??さん、雪国のさむがりさん、テストして頂いて
ありがとうございます。大感謝♪

??疑問??さん、プログラムモードでの撮影時に“メニュー”の
外部ストロボの設定に“プリセット”と“マニュアル”が有るのですが
“プリセット”になってるという事はないでしょうか?
“プリセット”だとプログラムモード撮影時は、感度100・F2.8になる
ようで・・・
私は“マニュアル”に設定していてこの現象が出ています。

謎ですね〜

書込番号:3428339

ナイスクチコミ!0


TRUEWAYさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:2件

2004/10/27 10:22(1年以上前)

>ファームのバグ??使い方の問題??

FZ10ではExifにAF/MFの状態が一つ前の設定が記録されるというバグと思わしき現象がありましたからねぇ。
純正ストロボでも発生するのならPanasonicに問い合わせてみては如何でしょう。

書込番号:3428472

ナイスクチコミ!0


??疑問??さん

2004/10/27 12:19(1年以上前)

3番目のZ〜さん

当然カメラ本体の設定は「プリセット」ではなく「マニュアル」です。
「プリセット」ではメニューよりISO感度を変更出来ないはずです。
後で、念のため外部ストロボを外し、ストロボ使用しないでISO感度
の設定とモードの変更をしてみて同様の現象が出るか確認してみたい
と思っています。



TRUEWAYさん

そろそろ再現させる方法がみえてきましたので、パナソニックさんに
問い合わせですかね??
PS:TRUEWAYさんの作られたExifFZいつも活用させて頂いております。

書込番号:3428700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/10/27 13:10(1年以上前)

>★現象を出す方法
で撮ってみましたが異状は見当たりませんでした。

>念のため外部ストロボを外し、ストロボ使用しないで・・・
そうですね。それと、上記の結果によりますが、
外部ストロボを装着したまま、ストロボの電源を切って、ではどうなのでしょうね。

書込番号:3428842

ナイスクチコミ!0


TRUEWAYさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:2件

2004/10/27 13:28(1年以上前)

>>★現象を出す方法
>で撮ってみましたが異状は見当たりませんでした。

ファームウェアバージョンが違うのかな?
或いはハードの個体差かも。

書込番号:3428886

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/10/27 14:53(1年以上前)

取説のP81を読んでいたら、外部フラッシュの設定をMANUALにした場合
について、次のように書かれています。

「本機を絞り優先AEまたはマニュアル露出にして使用し、本機で設定した絞り値とISO感度を外部フラッシュ側でも設定してください。(シャッター優先AE及びプログラムAEでは絞り値が変化するので、外部フラッシュの調光が適切に働きません)」

ということですので、この現象は、仕様外の使い方による現象ではないでしょうか?ただ、取説には「絞り値が変化するので」とありますが、ノイズの少なさなどから考えると、実際には「絞り値が変化」しているというよりもISO感度が変化しているようには思えます。

どちらにしても、外部フラッシュの設定をMANUALで使用する場合は、絞り優先AEかマニュアル露出で使用しなければならないようですね。

書込番号:3429051

ナイスクチコミ!0


??疑問??さん

2004/10/28 00:36(1年以上前)

昨日書き込みました件、テストをしてみました。
外部ストロボを外し、同様のテストを数回行ってみましたが、現象は
出ませんでした。


雪国のさむがりさん

現象が出ない件了解しました。
私は本日もう一度何回か昨日と同様にテストしてみましたところ
現象が出ないこともありました。
必ず再現するわけでは無いようです。
ただし先に述べました方法で何回かカメラをさわっているうちに
再現しました。
一度再現すると、現象が出る確率が高くなります。


症状としては、3番目のZ〜さんと同様で、Mモードでの撮影時の
写真を引き伸ばしてみると、Pモードと比較してノイズが少ない
ことが判明しております。
丁度、ISO感度を100に落とした感じです。

Pモード時に一度、ISO感度をAUTOにするとモードダイヤルをMに
した時、ISO感度は100になると思います。
これが何か関係が有るような気がします。
> 2)ISO感度AUTOを設定し、メニュー画面を閉じる
> 3)再びISO感度を400に設定し、メニュー画面を閉じる
上記操作をすることで、次にモードダイヤルをMにしたときにカ
メラはISO感度100と間違えた動作をしてしまうのではないか??
と思われます。

私の感じでは、
PEモードでの撮影された写真は正常で、Mモードで撮影された写真
が異常に暗い気がします。
上記に述べましたように、Mモード時ISO感度400では無くISO100で
撮影されていたとすると全て納得出来ます。

書込番号:3430933

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/10/28 09:52(1年以上前)

??疑問??さん

テストご苦労様です。原因と対策がわかると良いですね。

再現性についてですが、ISO感度が変化するのか絞りが変化するのかどちらにせよ、再現性のあるなしの差は、テスト環境の明るさの差ではないでしょうか?再現性のある時とない時では、被写体やその周囲の明るさに差はありましたでしょうか?

それと、プログラムオートとマニュアル露出でどちらが適正露出で撮れているかについてですが、3番目のZ〜さんが上げてくださった写真では、プログラムオート方が明らかに露出オーバーに見えます。どちらが適正かというのは相対的なものであり、マニュアル露出が適性ならプログラムオートはオーバーになり、逆にマニュアル露出がアンダーなら、プログラムオートが適正になるという関係ではないでしょうか?ですから、お2人の結果からはどちらが適正かという結論は未だ出せないと思います。

ここで提案なのですが、取説に書かれている本来の使い方に準じて、まずマニュアル露出で適正になるように調節して、「適正な基準」を定めてから、プログラムオートなどで試していただけないでしょうか?そもそも外部フラッシュをマニュアル設定で使い、カメラの露出もマニュアルにするということは、適正な露出を人間が決定するということだと思いますので、その方が理にかなっていると思います。

ISO感度については、3番目のZ〜さんのマニュアル露出で撮影した写真も、やはりISO400とはとても思えない写真です。??疑問??さんが想定しているお答えと一致しています。ただ、3番目のZ〜さんのプログラムオートの方も露出オーバーでわかりにくいですが、こちらもISO400にしてはノイズが少ないように思えます。??疑問??さんがテストなさった写真もどこかのアルバムで公開していただけるとありがたいのですが。

よろしくお願いします。

書込番号:3431660

ナイスクチコミ!0


スレ主 3番目のZ〜さん

2004/10/28 21:11(1年以上前)

皆さん、こんばんは。ずっと仕事で出てましてココに来れませんでした。
FZ20でブツ撮りをしてたんですが外部ストロボに合わせたホワイトバランスが
とれなかった(取説見落としてるかな?)事と、撮影画像のプロテクトがしに
くかったですが、よく頑張ってくれました。


??疑問??さん、TRUEWAYさん、雪国のさむがりさん、nightheadさん、
いろいろと検証・討議いただいてありがとうございます。
純正ストロボでも同じ現象が発生する場合が有るようですので、メーカーに
訊くしかなさそうですね。

nightheadさん、今回の撮影サンプル分は露出無補正でいってますので、
プログラム時の、露出どオーバーは撮影していて納得の部分です。
(この明暗差と暗部部分の多さはで適正露出をカメラが出すのは難しいです)
ノイズが少なく思えるのは暗部ノイズとして出てる部分が少ないからでしょうね。

また、おっしゃられている、
「マニュアル露出で適正になるように調節して、「適正な基準」を定めてから
プログラムオートなどで試す」
というのは、私の考えではISO400設定は今までの事からマニュアルモードでは
その設定が反映されそうにないので、ISO100設定で撮り比べとなりそうですが
そうなると、屋内での撮影で困っての最初の問いかけが意味をなさなくなりそう
です。。。

書込番号:3433311

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/10/28 22:16(1年以上前)

3番目のZ〜さん

>そうなると、屋内での撮影で困っての最初の問いかけが意味をなさなくなりそうです。。。

おっしゃることはわかるのですが、もう一度取説のP81をよくお読みになって見て下さい。

外部フラッシュをMANUALで使用する場合は、「カメラの露出モードをマニュアルか絞り優先にするように」と書いてあり、なおかつ「プログラムオートとシャッター優先では適正露出を得られない」と書いてあります。

つまり、現在、マニュアル露出とプログラムオートでの明るさの差が問題となっていますが、一方のプログラムオートでは元々適正露出が得られない仕様なのですから、この両者を比較することに意味はないように思うのです。

それよりも、マニュアル露出で適正露出にするにはどうしたらよいか?という方向に話を持った方が建設的ですし、問題解決につながるのではないかと思います。そもそも3番目のZ〜さんが今何を求めていらっしゃるかがよくわからなくなってしまいました。

もし、仕様外の使用方法においてどのような理由で適正露出を得られないのかを追及したいということであれば、このままの方向性で続けていただいても結構ですけれども。

書込番号:3433631

ナイスクチコミ!0


スレ主 3番目のZ〜さん

2004/10/29 09:59(1年以上前)

nightheadさん、レスどうもです。
知りたい点はただ1つです。
どうしてFZ20ではプログラムモードとマニュアルモードの露出決定が同じなの
に先に紹介の撮影条件では写り具合が違ってしまうのかという点です。

私はFZ20での屋内撮影ではプログラムで露出を大体決めてマニュアルでカメラ
に同じ露出設定を与えて少しずつ露出を変えて適正露出を探る方法で撮りたい
からなんです(理由は下に)。

「カメラの露出モードをマニュアルか絞り優先にするように」
これは、デジカメに限らずカメラ側のF値に合わせてストロボの光量を
決める上で普通に行う設定ですよね?
例えばISO100の感度設定であれば使用したい絞りがF4で被写体まで距離が
9mだから、GNo.36のストロボ光だとフル発光という具合に。
(仮にシャッタースピードは1/125sとして)。

「プログラムオートとシャッター優先では適正露出を得られない」
これは、上記の件と言い方が変わるだけですが、やはりデジカメに限らず
カメラ側のF値が変化するとストロボ光の光量が同じだと被写体に届く
ストロボ光の強さが変化してしまうため適正露出が得られにくいというのは
仕様ではなくて当然の事だと思います。

ですが、上の例と同じ撮影条件でプログラムモード・IS0100設定でカメラが
F4・1/125sという露出を表示した場合、撮影距離が9mでGNo.36のストロボ
をフル発光させれば同じ写り具合にならなけばおかしいんです。
同じくシャッタースピード優先モードでもカメラの表示する情報がシャッター
スピード1/125s設定時に絞りF4であれば同じ写りになるはずです。
(気になる症状が出てるのはISO100設定ではないのですが、ストロボ光の
説明がややこしくなるのでISO100設定で説明させて頂きました。)

以上の点からお分かりいただけると思うのですが、これは何ら特別な撮影方法
ではないです。
まして仕様外と言われる部分でもないことはお分かりいただけると思います。
(屋内撮影でISO感度400の設定も普通に行う事だと思います)

なぜ、屋内撮影でプログラムモードとマニュアルモードを併用するかといえば
薄暗い屋内での撮影時にマニュアルモードではモニタ表示も薄暗くなって下手
すると構図の確認すら出来ないからです。

この辺のカメラの作りに合わせた撮影方法はLC5使用時と変わっていないです。
以前作ったLC5使用レポート↓(再アップしてみました)
http://www.hyuga21.com/ookuwa/dmc_lc5/

書込番号:3435040

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2004/10/29 14:34(1年以上前)

スレを読んでるとISO100の場合モード切替で露出に問題が発生しない予感。
ISO400(ISO100以外)の場合は露出(ISO)が誤動作する可能性がある事が確認されたような?

これ以上の調査はメーカーに依頼して・・・バグならそれなりの回答があるかも?
ISO100でも発生するかどうかを確認し、誤動作が発生しない操作方法を
模索した方がいいような気がします。
??疑問??さんの「★現象が出ない方法」とか
現状では発生する現象(ファームのバグ?)はどうする事も出来ないと思います。

FZ20、外部ストロボについて無知なので、失礼が有りましたらお許しください。 m(_ _)m

書込番号:3435633

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/10/29 15:02(1年以上前)

3番目のZ〜さん

3番目のZ〜さんがおっしゃりたいことは、

プログラムオートで適正露出にならないのは当然としても、マニュアル露出でも、プログラムオートとまったく同じ撮影条件なのだから、同じように写らなくてはおかしいのではないか?プログラムオートで適正でないなら、マニュアルでも適正ではないはずだ。

という理解でよろしいでしょうか?私は少し勘違いしていたようです。申し訳ありません。

で、実際には違ってしまっていて、その理由をお知りになりたいということですね。

現象は、出る場合と出ない場合があり、また出ないという方もいますので、個体の不良かもしれませんし、ある特定の条件でどの機種にも出るものなのかもしれません。どちらにしても、ユーザー同士で突き詰めていくには限界があるでしょうし、最終的にはたどり着くかもしれない結論も想像の域を出ません。そろそろ、メーカーに問い合わせてみてはいかがでしょう?

それと、
>なぜ、屋内撮影でプログラムモードとマニュアルモードを併用するかといえば
>薄暗い屋内での撮影時にマニュアルモードではモニタ表示も薄暗くなって下手
>すると構図の確認すら出来ないからです。

これは、これで工夫されているなと思います。私が申し上げたのは、「プログラムオートを使うな」ということでないことはご理解いただけると思います。このままのプログラムオートと併用されて、最終的には「マニュアル露出で適正露出を得る」ということで良いのではないかと思います。

書込番号:3435681

ナイスクチコミ!0


スレ主 3番目のZ〜さん

2004/10/30 00:38(1年以上前)

ミックスサンドさん、nightheadさんすみません。サポートにポイッと
気になる点を問い合わせれば良かったのですが、前回のマゼンタ被りの件、
そして今回のnightheadさん達ご指摘のノイズの立ち具合の件で、ほんと
眼から鱗の状態でしたのでついついこちらの板に頼ってしまいました。

実際メーカーに問い合わせをしても、マゼンタ被りの件の時のように、
実機を確認しない事には・・・と言われるのがおちと思ってのこちらへの
投稿でした(デジカメが数日手元を離れるとちょっと困るというのもあって)。
今回の件は、あらためてメーカーに聞いてみたいと思います。
??疑問??さんや皆さんの貴重なテスト結果も踏まえて。

ミックスサンドさん、各感度設定でテストしてみると何かわかるかもしれ
ませんね。やはり、マニュアルモード+外部ストロボだとISO100に強制設定
(プログラムモード+プリセット選択時のように)なのかも。

nightheadさん、本当にすみませんでした。今回の件を振り返ると既知の
事かもと、サンプル画像は言われなきゃ公開しなかったですし、自分だけ
分かったつもりで発言していたため混乱を招いてしまった部分が有るよう
です。申し訳有りませんでした。

>プログラムオートで適正露出にならないのは当然としても
>マニュアル露出でも、プログラムオートとまったく同じ撮影条件なのだから、
>同じように写らなくてはおかしいのではないか?プログラムオートで適正で
>ないなら、マニュアルでも適正ではないはずだ。

そうです。おっしゃっていただいてる中で私が知りたい(言いたい)のは
「マニュアル露出でも、プログラムオートとまったく同じ(カメラ・外部スト
ロボの同一の露出設定と)撮影条件なのだから、同じように写らなくてはおかしい
のではないか?」
の部分です。

>「プログラムオートを使うな」ということでないことはご理解いただけると思います。
もちろんです! 今までのフィルムカメラと違い、デジカメは1クセも2クセも
あって、分からない事が機種毎に出てきますが、毎回いろんなアドバイスを頂
いて解決できてきました。レス頂いてる皆さんには感謝しています。
ありがとうございます。

書込番号:3437747

ナイスクチコミ!0


??疑問??さん

2004/11/04 22:49(1年以上前)

光源の種類や距離に関係が有るのかもしれないと思い調べてみましたが
結果は同じでした。

光源を蛍光灯や電球に変えてみましたが、現象は出ます。
光源の距離を変えてみましたが、現象は出ます。

以下アルバム公開しました。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=172500&key=1121343&m=0

何か判りましたらまた書き込みます。

書込番号:3461074

ナイスクチコミ!0


スレ主 3番目のZ〜さん

2004/11/10 16:09(1年以上前)

??疑問??さん、テストありがとうございます。

パナソニックの問い合わせフォームからの質問では、やはり前回の
マゼンタ被りの時と同様に、購入した販売店へ具体的な状況を説明
して、相談をしてくれとの返事でした。

2時間かけて修理センターに行けってか・・・

書込番号:3483694

ナイスクチコミ!0


??疑問??さん

2004/11/11 00:49(1年以上前)

3番目のZ〜 さん

本件の結果に、とても興味が有ります。
結果が判ったら是非このスレッドに書き込み報告お願いします。

書込番号:3485725

ナイスクチコミ!0


スレ主 3番目のZ〜さん

2004/11/12 19:55(1年以上前)

??疑問??さん、どうもです。
平日に往復4時間かけて営業所に持ち込むのも、また、毎日仕事で
使ってるため代替機が無いと宅配便での発送も出来ないためしばらく
結果の報告が出来ないと思いますが、お待ちいただけたらと思います。

現在スタジオでのギフトカタログ用のブツ撮りや、七五三の記念写真
撮影におさえに使ってますが、F8まで絞るためマニュアルモードでは
背面モニタは真っ暗で大変です(苦笑)

書込番号:3491852

ナイスクチコミ!0


スレ主 3番目のZ〜さん

2004/12/09 23:54(1年以上前)

2時間かけて道に迷いながら地元のパナソニックのサービスに
行ってきました。が、なんか対応が今ひとつ・・・
諸症状と、サンプル画像を入れたCD-Rを渡して、「修理(?)に
出したいが、代替機がないとそれが難しい」と伝えると、「大阪
のサービスにどうすれば良いか確認するので結果を明日連絡する。
またカメラを持ってきてもらう事になると思う」と言われました。
さてさてどうなる事やら・・・

症状:ストロボ装着済みでストロボの電源はOFF、FZ20は外部スト
ロボ発光許可状態での撮影で、ハイライトにマゼンタ被りが起こる点。

Pモード、Mモードで露出設定・感度設定全てが同じ条件なのに撮影
画像に違いが出る点。

手ブレ補正ON+三脚使用での撮影時に、カメラぶれも起きていないのに
撮影画像がぶれる場合がある点(手ブレ補正OFFで解決)。

書込番号:3609754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信37

お気に入りに追加

標準

一眼レフからの買い替え

2004/12/07 09:17(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 機械音痴だけど写真好きさん

キャノンのeoskissを数年使っています。
子どものダンスの発表会を写したかったので
400ミリ望遠も持っています。
ですが、未だにカメラの仕組みが良く分からず、すべてオートで写し
まともな写真はフィルム一本中一枚あるか無いかです。
現像代がばかにならないし、望遠レンズもかさばるので
デジカメに買い換えたいと思います。
FZ3、FZ10、FZ20どれが良いでしょうか?
値段・画素数(基本的には手札サイズ使用)・重さは
あまり気にしません。
フィルムよりは気軽に撮れるので、今後はダンスの発表会の他に、
紅葉など風景・趣味で集めている人形・出来れば昆虫写真なども
撮ってみたいです。
一回カメラ教室に通いましたが、脳が拒否して全くついていけなかった
ので今後も難しいことは出来ないと思います。
でも、写真を撮るのは好きです。
あと、レンズのかさばりを無視すればeosデジタルもいいかな
と思っています。
一眼レフからFZに変えたら画質的にがっかりするでしょうか?
出来るだけ、簡単キレイに取れる機種の推薦お願いします。
(わがまま?)

書込番号:3597329

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1134件

2004/12/07 09:35(1年以上前)

カンタンにキレイに撮るって考えた場合
キスデジタルは良い選択だと思いますけどね〜。
オートの撮りっぱなしでOKです。
交換レンズもお持ちのようですし、ダンスの発表会など
条件が厳しいほどデジタル一眼の強みが発揮されると思いますよ。

デメリットはでかくて重いこと、あとピントの合う範囲がせまいので
なれるまではピントを外す方もおられるってことでしょうか。
とりあえず18-55の付いたレンズキットを買って広角側で
撮っていれば失敗も少ないと思います。

FZ3、FZ10、FZ20を選ぶメリットについては
みなさんよろぴこおねがいします。

書込番号:3597372

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/12/07 09:40(1年以上前)

僕もえころじじいさんの意見に同意です。
せっかくレンズもお持ちですのでKiss Digitalに乗り換えられるといいと思います。
FZ3などは望遠でもF2.8で非常に明るい上に、コンパクトなのでどこにでも
持っていけますね。動画も綺麗だそうです。

書込番号:3597385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件

2004/12/07 10:02(1年以上前)

ヴォッヘンエンデ さん、こんにちは。

動画も綺麗は、ちょっと誤解かも。
高倍率ズーム機の中では、一番力を入れてない気がします。

書込番号:3597443

ナイスクチコミ!0


Cano_maruさん

2004/12/07 10:44(1年以上前)

画質から言えば1眼デジ(私ならレンズをお持ちのと実用感度の広さで20Dがお勧めです)ですが、3脚・ISなしの400mmでしたら現在まともな写真が撮れていないとの事でしたら同じ結果だと思います。

1眼でしたら高価な明るくIS付きの望遠がいるのでかなりの機材の重さになると思います。

一度FZ20をお使いになってみてはいかがでしょうか?
私は運動会や機材を持って行きたくない時は重宝しています。

書込番号:3597528

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/12/07 11:52(1年以上前)

銀塩のKissでうまく写せないなら、Kissデジにしても同じことになると思い
ます。(失敗しても無料ではありますが)
とりあえず、420mm相当までF2.8で、手ブレ補正もあるFZ3が良いと思います。

書込番号:3597715

ナイスクチコミ!0


kaname2005さん

2004/12/07 12:30(1年以上前)

簡単綺麗ならKissデジタルが一番良いと思います。

FZ3、10、20でもKissデジタルでも、AUTOで撮れば同じような画が撮れます。
ただ、FZシリーズの方がノイズ&色乗りはイマイチと感じています。
(Kiss-Dが塗り絵っぽいと言う話もありますが。)

FZシリーズの利点は手ぶれ補正が付いている事ですが、弱点としては実質
ISO200までしか使い物にならない点があります。
対してKiss-DはISO 800までは常用域ですから、シャッター速度を稼ぐことができます。

要は「Kiss-Dの方が体育館や室内でも、ブレにくい」と言う事です。

特にお子さんのダンスを撮る(被写体ブレを考慮する必要がある)なら、
なおさらFZシリーズ(手ぶれ補正)よりもKiss-D(高ISO)を優先した方が
良いと思います。

書込番号:3597824

ナイスクチコミ!0


happy1さん

2004/12/07 12:50(1年以上前)

一眼でフィルム中まともな写真が1枚というのが、何の原因ででしょうか?
手ブレでしょうか?
それならじじかめさんの仰るようにKissデジでも同じ結果になります。というより、現在の資産(望遠レンズ)を使うと、レンズの焦点距離は35mmフィルムと比較して、約1.6倍相当となるのでもっとブレがひどくなる可能性が高いです。
手ブレ補正のついたISレンズでそろえる必要があるでしょう。(値段もいとわないんでしたよね。)
お手軽にすますに、手ブレ補正のついたFZの方が手っ取り早いでしょう。
重量・値段もいとわないということですので、MFもホットシューもついたFZ20が良いかと思います。(説明文からはMFは使わないかもしれないが外部ストロボは使用する可能性ありますから)
Kissデジより機材が減るのでお手軽です。

原因が他にあるなら、どうすればその原因を取り除けるか探すのが先決でしょう。そうでないと同じ間違いを繰り返します。
たとえば、「構図が納得いかなくてまともな写真が1枚しかない」などの場合、カメラを変えても関係ないし、この場合必要なのはハウツー本や、いろんな人の写真を見ることですし。
上記の手ブレにしても、撮影フォームが悪くては補正しきれないブレもあります。ちゃんと設定して撮影するなら、こんどはKissデジの高感度に分が出てきます。

まず、何がいけないのか冷静に考えることが解決の一番の早道だと思います。

書込番号:3597898

ナイスクチコミ!0


happy1さん

2004/12/07 12:59(1年以上前)

あっ!ダンスを撮る!(見逃してましたm(_ _)m)
それならKissデジ+ISレンズで決まりです。
ただしこんどはちゃんと設定も見てくださいね。
ISO感度を上げてシャッタースピード優先で撮影してください。
(まあ、ISレンズの揃ったデジタル一眼であればKissデジでなくてもいいと思いますが。)

書込番号:3597936

ナイスクチコミ!0


チャコ49さん

2004/12/07 13:18(1年以上前)

機械音痴だけど写真好き さん

>すべてオートで写しまともな写真はフィルム一本中一枚あるか無いかです。

400mm望遠では手振れしますね。通常の人で手持ち撮影は非常に難しいですね。普通、焦点距離分の1で手振れしないと言いますが、400mmクラス以上は更にプラスアルファーが必要です。

eosデジタルにしますと、銀塩レンズの焦点距離×1.6となりますので、400mmの焦点距離が640mmになります。従って益々手振れを起こして撮せませんね。

>子どものダンスの発表会を写したかったので400ミリ望遠も持っています。

ダンスの発表会は益々ぶれる事になると思います。

さらに「機械音痴だけど写真好き」さんは、

>すべてオートで写し

ですので、FZ3を勧めます。軽量で、手振れ補正付きで焦点距離は400mmオーバーを網羅します。
しかも、オート機能が良いカメラです。

>一眼レフからFZに変えたら画質的にがっかりするでしょうか?

これは、手振れを押さえる事が出来たら、今までの手振れ写真と比べますと綺麗さにびっくりするでしょう。
先ず、手振れを押さえる事から始め、それから露出条件の設定に行きましょう。

その様な入門機と本格機の両方の機能を持ったFZ3の選択がベターでしょう。

撮影に慣れた後、FZ20に乗り換えても、Kissデジタルに乗り換えても良いと思います。

書込番号:3598007

ナイスクチコミ!0


へ・四十さん

2004/12/07 13:22(1年以上前)

フィルムカメラでも舞台撮影は難易度Aです。
今のような高感度フィルムの無かった時、1600まで増感した記憶が有ります。FZシリーズはとても良いカメラと思いますが、感度の件では、どうする事も出来ず、まして動き回るダンスでは、難易度AAAと思ってください。舞台のダンスはデジkissイチ眼で、レンズは80〜200mmの2.8クラスの明るい物(高価ですが)の方が、成功の確率が高いとおもいます。今お持ちのレンズは、使えますが、コンパクトなものは暗い物が多いのであまり向きません。また400mmレンズは600mm相当前後の超望遠になりますので、これも向かない様です。またFZシリーズの5台ぶん以上の価格がネックですね。

書込番号:3598016

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/12/07 14:52(1年以上前)

こんにちは
フィルムのKissでうまく撮れないとすると、Kissデジタルにして良い写真が撮れる保証はありません。既にご指摘のあるとおりです。
原因をしっかりつかむことが大切です。

フィルム代がかからないのでKissDを練習台に使用する手もないわけではありませんが、エントリークラスのデジ一は猛烈な激戦区ですから、次期KissDを待ってみるという考えも出てきます。

一眼はピントの合う前後の範囲は狭く、この点FZ系の方が前後の奥行きに比較的合いやすい利点もあります。
価格の下がっているFZ10か、携帯性の良いFZ3でまず失敗の少ない写真を目ざす、時に一脚も利用してみるなど、試行錯誤して、それから考えてもいいのではと感じます。

書込番号:3598246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2004/12/07 15:52(1年以上前)

私はキスデジで失敗をおそれずバカスカ撮れば
どうすればうまくいくか理解できるようになると思いますよ。
楽観的すぎるかもしれませんが。
失敗をおそれて一枚一枚丁寧に撮っていては見えない物が
デジタルカメラで見えてくることもあると思います。

デジタルだとうまく撮れるまで撮る、と言うことが可能です。
それなりの練習が必要なのは当然ですが、タダです。

書込番号:3598380

ナイスクチコミ!0


スレ主 機械音痴だけど写真好きさん

2004/12/07 16:14(1年以上前)

沢山のレスありがとうございました!!
どれにするか、すごく悩んでいるので感激です!

早速、皆様のご意見を読んでみたのですが、今の私にはkissデジタルは
ネコに小判だと思いました。
(kissデジタルを薦めてくださった方々すみません!)
いくらあまり値段を気にしないと言ってもやはり高価ですし、
あと望遠レンズが嵩張り気軽に持ち出せないのがネックです。

ご提案の中にもあったように、今回はFZにして気軽に
バシャバシャ撮って、練習を積んでみようと思います。
その内に今持っている一眼レフも使いこなせるようになる
かもしれませんので・・(^_^;)

そこで引き続きご相談です。
FZシリーズに的を絞った場合、オススメの機種はどれでしょう?
とりあえず、値段が高い分だけFZ20が性能的にも良いかな
と思ったのですが、今の一眼レフのように使いこなせなければ
意味無いですよね。
単純にFZ20>FZ3ならFZ20にするのですが、そうではない部分も
あるのでしょうか?
漠然とした質問でスミマセンが良かったらご意見聞かせてください。

書込番号:3598446

ナイスクチコミ!0


チャコ49さん

2004/12/07 17:15(1年以上前)

機械音痴だけど写真好き さん

>単純にFZ20>FZ3ならFZ20にするのですが、そうではない部分もあるのでしょうか?

確かにトータル的に見ると、FZ20>FZ3です。しかしやはりそうでない部分も結構あります。販売店に行って手にとって、試写させて貰えば少しは判ると思います。

今、「機械音痴だけど写真好き」さんは多機能を持ったカメラより、多写が出来やすいカメラの方が良さそうに思えます。

先ず、デジカメでバシャバシャ撮っどうすれば綺麗に撮れるのかを認識する事ですね。
そのためには、疑似一眼のデジカメを常に携帯し、バシャバシャ撮る。これが撮影術向上の第一歩ですね。そのためには、携帯性の良い「FZ3」を勧めます。

このカメラを常に携帯して、バシャバシャ撮って、撮影術向上を図って下さい。そして、きちんとした写真の成功率を上げて下さい。

その後、FZ20とかのマニュアル設定が出来るデジカメに移行する事ですね。

従って、私は「FZ3」をお薦めします。

書込番号:3598615

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/12/07 18:19(1年以上前)

機械音痴だけど写真好きさん

レスポンスの良さや連射性能、小型軽量であることがFZ3の優れている点です。一方のFZ20は画素数が高い分解像感が高い、マニュアルフォーカスが可能、外部フラッシュが取り付けられるなどのFZ3にはない機能があります。

詳しくは以下のページで比較していますので参考になさって下さい。
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/fz20.htm

室内でのダンスの発表会ということで、ISO感度を上げて撮影することになると思います。ノイズをいかに抑えるか、いかに除去するかが画質面でのポイントになると思います。画質設定でノイズリダクションの効果を選べること、後でレタッチなどでノイズを除去する際に画素数が多いほうが解像感の喪失が少ないことなどを考えると、FZ20の方が最終的に綺麗な写真を得ることができると思います。

あと、皆さんのレスをお読みになってお気づきと思いますが、FZ20にしてもFZ3にしても、室内の動きのあるものの撮影はやはり簡単ではありません。シャッタースピードが遅いということが、手ブレや被写体ブレを招き、なかなか思ったような写真が撮れないことも多々あります。「オートで簡単に」と思って使ったら、「期待外れ」になってしまう可能性が高いと思います。手ブレ補正は手ブレには効果がありますが、被写体ブレには効果はありません。

ISO感度を上げる、露出をマイナス補正するなどの工夫なしに、まともな写真は撮れないということを、あらかじめ理解しておかれたほうが良いと思います。その点はどんなカメラでも同じです。

書込番号:3598835

ナイスクチコミ!0


RED@さん

2004/12/07 19:53(1年以上前)

私もnightheadさん同様、後々のことを考えるとFZ20がいいと思いますよ。
FZ3に慣れてFZ20に、とはコスト面で負担大きいですし価格も1万ちょっとの差。

FZ3がFZ20より有利な点は、
・コンパクト
・連射がFZ20より優れている
この2点が一番大きいようです、それ以外はFZ20がいいですから。

私も最初は、S1IS、FZ3、FZ20のどれを購入しようか迷いましたが、NETで調べて
最終的には販売店で触って見てFZ20に決めた経緯があります。


FZシリーズのネックは、必ずしも撮影した写真が綺麗に見えるか・・・ってトコですね。
色のりはキヤノンのデジカメや一眼のほうがキレイにみえますから (*´д`*)

書込番号:3599166

ナイスクチコミ!0


kinokuniseafood6さん

2004/12/07 21:10(1年以上前)

デジカメ選びよりも前に、一度カメラ雑誌を読んで見ると言うのもひとつの手ですよ。
それか、説明書にもある程度の撮影法は載っているでしょうから、そちらをじっくり読んでみるのもいいでしょう。
それで、そこから自分に合いそうなものをじっくり選んでみる、というのもひとつの手だと思います。
自分は、使い捨て→DMC-F1→DMC-FZ20と使ってきているので、
機械音痴だけど写真好きさんのようにEOSKISSが使えるのは羨ましいですね(^^;)
おっと、蛇足かもしれませんが、カメラ選びという観点でひとつアドバイス。
高いカメラ=きれいに撮れる、というわけでもないので、ここらでいっそのこと、
FZ2、FZ7あたりを買って、基礎を学んでみるのも賢い選択かもしれませんね。

書込番号:3599514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2004/12/07 21:33(1年以上前)

お邪魔します。
素人ですが、先ほど近所のケーズ電気でFZ20とペンタックスのistDSを試し撮りしてきましたんで・・・

素人なりに2機種に絞り込んで手持ちのSDカードを持参しての試し撮りでした。主な用途はタナゴを釣って釣りたてタナゴを撮る、それとらーめん食べ歩きでらーめんを撮る、でホムペに載せる・・です。
デジ一眼に目がいったのは、タナゴ水槽写真ともっと上手に撮りたいのと、やっぱ一眼の使用感!昔、子供写真にミノルタα7000と28ー80、80ー300位のズームを使用した程度のレベルですが、コンパクト機にはないレスポンスは一眼ならでは?・・・と思いまして。

で、感想は・・・FZ20に驚愕でした。
店内手持ちでシャッター速度は60とかそのぐらいだったと思いますが、あまりブレていません!・・・中には限りなくドンピシャもあります。AFが遅いとか色々言われていますが、400m相当であのAFだったら実用と感じました。画質もテレ端撮影画像を原寸大にして少しノイズが気になるかなとは思いました。近くのマクロ?は原寸でもスゴキレイに見えたけど・・・

一方DSは、やっぱ店内でスナップは問題無い(素人では)けど、接写ではブレブレでした。もちろんどちらのカメラも感度がどうのとかそう言った設定は店頭だし分からないからしていませんが、置いてある状態で素人が撮ったらFZでした。

だから今回FZ買います。FZ2から気になっていて、久々に見たらもう20が出てたし、一番の不満は手動ズームじゃないことですね。
大きさは私にはFZ3は小さすぎます。連写も画質を落とせばFZ3に遜色無いんですよね確か?・・・

とりあえず、このFZ20買って釣り場上空を煩く飛ぶ戦闘機F16や職場スポーツクラブの良いとこ撮って職場ホームページに載せて、女の子のポートレートも撮りたいです。趣味のアマ楽団の舞台写真も撮るす。

因みに、機械音痴だけど写真好きさんのようにお子さんのダンスですか。どなたか書いていましたが、それが舞台だと難しいですよね。明るいスタジオで踊るとかだったらまだしも・・・自分の子供がクラシックバレエをしていたころは、舞台なんで音の大きい一眼はダメだったので業者にお任せで、今だったらハイビジョンビデオで撮りたいです。

素人が色々書きましたが、デジカメはデジカメならではの用途があるから需要が伸びたような気がします。でも、今や職業写真家の銀塩分野まで席巻しているみたいですので、自分も”作品”が撮りたいと思ったら買いますよ!デジ一眼。しかしデジカメのおかげで国民は写真が上手になりそうとは思いませんか?

書込番号:3599658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2004/12/07 21:46(1年以上前)

ごめんなさい。
誰も見たくは無いと思いましたが、手持ちのディマージュXtで撮った釣り場のタナゴとか、ちょっと古いキャメディアC3040で撮ったタナゴ水槽、を見るのは仲間だけという小さな世界のホムペ・・・アドレス間違ってました。

書込番号:3599722

ナイスクチコミ!0


右も左もさん

2004/12/07 22:33(1年以上前)

今晩は、リコーRXが、人物写真に向かないのと、舞台等の撮影の為
FZ20を購入した右も左もです。
カメラとしては一眼レフがいいのは当然ですが、一眼を進めている方は、CCDにごみが付くのを覚悟の選択ですよね?(オリンパスは、ウーン?別?)
私と同じ?とすると・・・パナのFZいいと思います。明るいレンズと手ぶれ防止!後は、画素数の問題だけだと思います。FZ3が持ちやすい?どれも持ちやすくなってます。重さの問題だけだと思います。以外?ですが、パナの画像は人物きれいですよ。綺麗が一番です。フォトショップ等で画像処理されるなら(画像の魔術師であり、写真の・・・で無い人・・・デジカメの上位の方?)別ですが・・・

書込番号:3600026

ナイスクチコミ!0


kinokuniseafood6さん

2004/12/07 22:55(1年以上前)

すいません、上の投稿でFX2、FX7と書いてますが、FX2、FX7の間違いですね(汗)
お詫びして訂正いたします。

書込番号:3600210

ナイスクチコミ!0


happy1さん

2004/12/08 00:26(1年以上前)

>FX2、FX7
はレンズが暗いし、焦点距離も足りないのでだめでしょう。
値段も大して変わらないので逆にもったいないと思う。

書込番号:3600873

ナイスクチコミ!0


スレ主 機械音痴だけど写真好きさん

2004/12/08 00:47(1年以上前)

皆様レスありがとうございました!
店頭で持った感じではFZ3の方が軽くて使いやすそうでしたが
あとあとの事を考えるとやはりFZ20が良いのか悩みます・・

今までいただいた情報を簡単にまとめるとFZ3がFZ20より
優れている点は
・コンパクト
・連写が早い
・マクロはFZ3がテレ端で1.2mから(FZ20はテレ端で2mから)
という感じですが、ところで「テレ端」ってなんですか??
具体的にどんな違いがあるのですか?
どなたか宜しければ教えてください。

あと引き続きFZ3>FZ20な点がありましたら情報をお願いします。

それと、用途ですが、ダンスの発表会がメインのように
書いていましたが、良く考えると子どもも大きくなったので、
それもあと数回のことだと思います。
今後は自分のために使うことが増えると思います。
最初にも書きましたが、紅葉などの風景・趣味で集めている人形・
庭先の昆虫・花などです。
この点も踏まえてレスいただけると嬉しいです。

kinokuniseafood6様
違った観点でのアドバイスありがとうございました!
ですが実はコンパクトデジカメはすでに持っているのです。
あまり高機種ではありませんが・・(3倍ズーム・たぶん210万画素?)
下手なのにカメラだけ色々持っててすみません!!
今度買ったらあきらめずに最後まで説明書を読んで
使いこなす努力をしようと思います。(汗)

書込番号:3601013

ナイスクチコミ!0


majio99さん

2004/12/08 01:11(1年以上前)

テレ端とはズームを最も望遠側にした時の状態を指します。
ですので、400mmクラスの望遠レンズで距離の離れた舞台を撮影するといった用途の場合には関係ない話です。昆虫や花をマクロ撮影する際にはもろに関係してきますが、クローズアップレンズやマクロコンバージョンレンズを併用することで、この問題は解決可能です。

もっとも、お話を聞いているといろんな用途で撮影をされたいということですから、それならばいっそKissDに行ってしまってもよいのかもしれませんよ。FZはあくまでお手軽お気軽にそこそこの写真を撮れるというだけであって、本格的に良い写真を撮りたいということならば装備を揃えたデジタル一眼レフに軍配があがりますから。

書込番号:3601149

ナイスクチコミ!0


自己満手Rさん

2004/12/08 08:58(1年以上前)

カメラの持ち出し率、と言うのが写真撮影の意外な落とし穴ですね。

本格派のカメラ、レンズを揃えると、撮影行にどのような組み合わせで持ち出すかを選択した時点で、選択外のレンズの画角では撮影出来なくなります。
逆に全て持ち出すと肩や腰の負担から、撮影時の歩行距離や時間など、自身の忍耐との戦いが待っています。

コンデジよりCCDサイズが大きいデジ一眼は、焦点深度も浅くなりますので、やたらとボケを利かせた写真だけなら良いのですが、作画的にパンフォーカスにしたい場合などに、三脚も必要になります。

プロが基準に据える画質を求めて高い・重たい・嵩張るを厭わずに写真の道を進むか、お手軽にセンスの良い写真を趣味の世界で楽しむか、考え方は色々ですね。(笑)

とりあえず、機械音痴だけど写真好きさんは、イオスのレンズ資産を残しておきながら、FZ20でまず、色々な写真を楽しまれたら良いと思います。先でノイズやダイナミックレンジ、ボケ味などに不満が芽生えたらレンズ資産が生きるキャノンデジ一眼に進まれてはどうでしょうか?

書込番号:3601830

ナイスクチコミ!0


スレ主 機械音痴だけど写真好きさん

2004/12/08 10:12(1年以上前)

テレ端に関してのご説明ありがとうございました!
なんとなく分かったような??なような・・
要するに花とか虫とか接写が多い写真を撮る時はFZ3の方が
有利ということでしょうか??

別売レンズを買う場合は問題ないようですが、
そこまでする時にはそれこそ一眼に戻るような気もするので
今回はとにかく手軽に色々撮影したいと思っています。

そうすると今の私にはFZ3の方が合っているのでしょうか・・

FZ3とFZ20に関して、引き続き皆様のご意見をお待ちしています。


書込番号:3602021

ナイスクチコミ!0


3番目のZ〜さん

2004/12/08 10:26(1年以上前)

FZ20、いいですよ。実際何にでも使ってます。
AFスピードがもっと早いと言うこと無しです。ホワイトバランスも優秀。
この性能と価格をそのままにズーム域をワイド側へシフトした機種も出して
欲しいと思うくらい。

昆虫も、との事ですが、このクワガタ(キュウシュウヒメオオ)はFZ20で
撮ってます。クワガタのサイズは47mmほどです。
http://www.hyuga21.com/ookuwa/himeoo/p1010763.jpg
リサイズ・レタッチ・コピーライト挿入もしていない撮影したままの
画像ですので解像感等の参考にして下さい。
(“黒の中の黒”も階調が生き残ってて感心しました)

書込番号:3602071

ナイスクチコミ!0


自己満手Rさん

2004/12/08 11:03(1年以上前)

機械音痴だけど写真好きさんへ

望遠側の近接撮影(マクロ)でしたら、FZ3の方が最短撮影距離が短いので有利ですよ。(笑)
FZ20でFZ3ほど近づきたい場合は、クローズアップレンズを別に買う必要が出てきます。
FZ20でも3倍ズーム辺りまでなら、かなり近づけるのですが、それより望遠側にズームして寄りたい時にFZ20は1.6メートル以内に寄れませんから。

書込番号:3602166

ナイスクチコミ!0


Cano_maruさん

2004/12/08 11:13(1年以上前)

FZ20とFZ3を撮り比べしていますがFZ3の優位な点はやはりサイズからの取り回し・収納だと思います。

私が1番気になっているのはFZ3では私の好みの色彩が本体の設定だけでは難しい事です。
FZ20程度の設定の細かさが欲しいです。(M.Fも外部ストロボもやはり使う人にはありがたい)

一般的な撮影の画質はほとんど変わらないので設定やM.Fなどが気にならないならFZ3でいいと思います。

書込番号:3602195

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/12/08 16:53(1年以上前)

機械音痴だけど写真好きさん

マクロ撮影に関しては、12倍ズームにした時にFZ3の方がより近づいて撮れるので、その分大きく撮れるというわけです。ですから、花や昆虫などのように小さなものをより大きく写すにはFZ3の方が向いています。で、FZ20ではこれを補うために、クローズアップレンズというレンズを使うと、同等の大きさに撮ることができるようになります。価格はサイズによっていろいろありますが、2000-4000円程度です(実売はもっと安いです)。

または、画素数の違いを生かして、FZ3と同じ300万画素相当にトリミングすれば、FZ20の方が約1.3倍大きく写していることになりますから、実際はクローズアップレンズを使わなくてもFZ3に近い大きさに撮れていることになります。

一方マクロ撮影でのピント合わせについては、マニュアルフォーカスのあるFZ20の方が有利です。オートフォーカスだけですと、背景に引っ張られてピントが合わせられないとき、大変苦労してピントを合わせなくてはなりませんが、マニュアルフォーカスがあれば、比較的簡単にピンと位置をコントロールすることができます。

風景などを撮る時は、画素数が多い方が細部までクッキリ描写してくれますのでFZ20の方が有利です。

以上から、撮影の機能に関しては連射以外はFZ20の方が概ね優れているといって良いと思います。FZ3は何よりもコンパクトさが優れているということだと思います。

どちらも良いカメラですので、いろいろ比較してご自分に合う方をお選び下さい。

書込番号:3603163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/12/08 20:55(1年以上前)

今回のFZ3は、メーカーによると、ヤンママ仕様ということなんで、
使いやすくて良いと思いますよ。でもFZ20の掲示板に書いている
時点でFZ20に興味があるのでしょうから、FZ20にするのも
いいかもですね。

ちなみにキスデジよりはペンタックスistDSの方が
サクサク撮れます。

書込番号:3604153

ナイスクチコミ!0


kinokuniseafood6さん

2004/12/08 23:18(1年以上前)

機械音痴だけど写真好きさんは、コンパクトデジカメを
すでに持っているとおっしゃっておりましたが、
そのカメラで十分に撮影できるのであればFZ20、
それでもちょっと・・・というのであればFZ3を勧めます。
やはり写真は撮る人の腕次第ですから、無理に高性能のカメラよりも、
初心者にやさしいほうを選ぶべきだと思います。
そしてそこから、今持っているフィルムのEOSを使うもよし、EOS D20に
走ってみるもよし、だと僕は考えます。

書込番号:3605061

ナイスクチコミ!0


スレ主 機械音痴だけど写真好きさん

2004/12/08 23:49(1年以上前)

3番目のZ〜様
クワガタ見ました!
五万円強のカメラであれだけ撮れるとは驚きです。
FZ20の性能の良さは充分解かりました。
あとはkinokuniseafood6様の仰るとおり、
どこまでそのカメラの性能を私が引き出せるか
って言うことですね。(大汗)

マクロ撮影に関してnighthead様の説明は解かり易かったです。
要するに使い方しだいでFZ20にも分があるっていうことですね。
ますます迷いは深まりますが、あとは実際に販売店で
数枚撮らせていただき、使い心地で決めようと思います。

今日は時間があったのでレスいただいた皆様方のアルバムも
見せていただきましたが、(ロゲッパさんのタナゴも見ましたよ)
どこも素敵な写真が一杯で「ぬおっ〜!私も撮りたい〜!」
って燃えました。(笑)

皆様長々とご相談に乗っていただきありがとうございました!!
思い切って書き込んで良かったです♪
それでは〜〜!(^o^)/~

書込番号:3605276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2004/12/09 01:58(1年以上前)

機械音痴だけど写真好きさん!はじめ皆様方へ・・・
ホームページURLの欄があったので、なにげに記入してしまいましたが、ちょっと場違いなことをしてしまったと反省しています。
皆様のは”作品”であって、私のは単なるホムペの写真・・・間違いとはいえとっても恥ずかしくご迷惑をおかけしたことと思います。今後は注意しますのでお許しください。

機械音痴だけど写真好きさんのご質問に対し、暖かい皆さんのアドバイスがこんなにあり、第3者としてもとても気持ちよく、また大変参考になりました。ちょっと便乗しちゃってすみません!

昨日は仕事だったので、今日気持ちよくFZを求めてまいります。皆さんのおかげで、今自分が一番欲しいと思ったものを買うのが一番と感じました。
早く手に入れて、沢山撮って、そしてなにか掴んだら、またステップアップしても遅くないとも思いました。

物を買うのって楽しいですが、こちらで色々学んで買えるのはもっと楽しいです。ホントにありがとうございました。

書込番号:3605937

ナイスクチコミ!0


3番目のZ〜さん

2004/12/09 08:53(1年以上前)

機械音痴だけど写真好きさん、参考になったようで良かったです。
私もこの板ではイロイロとアドバイス頂いたので。
(*紹介のクワガタ画像はサーバの容量の都合上近く削除します)

ロゲッパさん、HPのURL紹介は特に問題ないような?
私のなんて400×300ピクセルでしか撮影画像を紹介してないですよ(笑)

書込番号:3606419

ナイスクチコミ!0


TRUEWAYさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:2件

2004/12/09 10:53(1年以上前)

ロゲッパさん

>ホームページURLの欄があったので、なにげに記入してしまいましたが、ちょっと場違いなことをしてしまったと反省しています。

別に構わないのではないでしょうか。訪問してみて、写真以外にも同じ趣味をお持ちだとつい嬉しくなったりしますし。
かく言う私のHPも写真だけじゃないです。

書込番号:3606737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2004/12/09 17:38(1年以上前)

3番目のZ〜様、TRUEWAY様ありがとうございます。少し気が楽にはなりましたが、お二方を始め皆様のホームページを覗かせて頂いたら、これこそホームページ!という出来映えで、改めて赤面の思いです。

ところでお約束どおり?・・・先ほど近所のケーズデンキでFZ20を購入してきました。一応隣のFZ3とも比較しましたが、やっぱ全部親指のような私の手にはFZ20の方が無難なようでした。

この板では価格のことはもう話題になっていないようですが、参考までにFZ20が一声58000円→55000円に、パナソニックのSDカード金ラベル512MBが9000円とのこと。
一昨年、ソニーのハイビジョンリアプロHD800という60インチのテレビを買ったとき、若いのに大勉強してくれた店員さんからその後もずっと買っていて、千円単位だったらそんなに無理を言わないようにしていましたから、その値段で購入しました。
自宅に戻り、こちらで値段を見たらどちらの商品も平均以下の価格だったので、ちょっと悪かったかな?と思ってしまいました。

今日はあいにくの天気なので、屋外での試し撮りはしませんでしたが、これから沢山撮りまくって、少しでも参考になりそうな画が撮れましたら、購入を考えている皆さんに見て頂けるようにしたいです。

機械音痴だけど写真好きさんも気持ちが固まって購入されましたら、それがデジ一眼でも是非結果を教えてください。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:3607983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フィギュアスケートを写したいのですが

2004/12/08 19:40(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 タクヤのママさん

10月にFZ20を買いました。子供の運動会やサッカーが思った以上に綺麗に写せて、買って良かったです。初心者の私にも走っている子供が写せて感激しました。

年末年始に大好きなアレクセイ・ヤグディンを見に横浜と代々木に行く予定です。もちろんFZ20を持って行きます。その前に、26日の全日本選手権で撮影練習するつもりです。フィギュアスケートを写すのは初めてなので、カメラの設定や写すときの注意などがあったら教えてください。

書込番号:3603808

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2004/12/08 19:52(1年以上前)

FZ3の板ですが…isiura さんがフィギュアスケートの撮影をされて…設定等を解説されています。
参考にしてみてはいかがでしょうか?

>[3468638]FZシリーズでフィギュアスケートを撮影するには

書込番号:3603864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/12/08 22:21(1年以上前)


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2004/12/08 23:38(1年以上前)

タクヤのママさん、こんばんは。⇒さん、ご紹介ありがとうございます。

タクヤのママさん、私がフィギュアスケートを撮影した時の設定は
⇒さんが紹介されたスレッドに書いた通りですが
もし、もう一度撮影する機会があるなら、露出補正値は+2/3EVか+1EVにするかもしれません。
撮影時に何枚か露出補正値を変えながらテスト撮影し
液晶モニターで撮影した画像を確認して+1/3EVに決めたのですが
家に帰ってパソコンのモニターで確認すると、予想したより暗く写っていました。

ただし、横浜や代々木で行われるアイスショーで
ヤグディンが暗がりの中をスポットライトに照らされながら滑るようなところを撮るなら
白飛びを抑えるためにマイナスの露出補正が必要です。
私のアルバム25ページの「創作バレエ2」と「10」を参考にしてください。
2枚ともISO400で撮影していますが、それぞれ-1EVと-1 1/3EVの露出補正をしています。

たぶん、ヤグディンの出番は最後のほうだと思いますので
前に滑る選手でカメラの設定の微調整と撮影練習ができると思います。
バッテリーの予備をお持ちになったほうがいいですよ。
いい写真が撮れるように頑張ってください。

書込番号:3605191

ナイスクチコミ!0


スレ主 タクヤのママさん

2004/12/09 11:28(1年以上前)

⇒さん、ぼくちゃんさん、isiuraさんレスありがとうございます。

ぼくちゃんさん、教えていただいたホームページはこれからゆっくり見てみます。

isiuraさん、カメラの設定とアルバムのお写真、参考にさせていただきます。今まで露出補正をしたことがなかったので、取説を見ながら勉強してみますね。本屋さんで写真の本とかで探してもフィギュアスケートの写し方が見つからなかったので、教えていただいて本当に助かりました。

書込番号:3606838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問;毎回像がぶれます

2004/12/05 15:30(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 KEIKOROさん

この度旦那がFZ20を買ったので、『そろそろ年賀状用の写真をとろうかな』と思い子供の写真をとっているのですが、毎回子供がぶれています。子供が動くからしょうがないのかもしれませんが、前に使っていたサイバーショットではそんなに起きませんでした。背景は問題ないです。手ぶれ補正も有効にしてあります。なにか他に設定が悪いのでしょうか?

書込番号:3588913

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/12/05 15:44(1年以上前)

こんにちは
屋内ではシャッター速度が遅くなるので、被写体が動くことによる被写体ぶれは防ぎにくいのです。
フラッシュ利用が一般的ですが影が壁に写ったり、おくが暗くなったり、なかなか綺麗に撮るのが難しいですね。

できれば、明るい屋外で撮ると良い絵が撮れる確率は高くなります。

書込番号:3588970

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/12/05 16:25(1年以上前)

どのような設定で撮っているのでしょうか?
試しに、絞り優先モード(Aモード)にして、ISOを100(できれば200に)
に固定し、絞りをF2.8にして撮ってみてください。

書込番号:3589140

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/12/05 16:42(1年以上前)

追記です。
あと、お手軽な手では「スポーツモード」にしておくと、室内外を問わず速いシャッターが切れるようなセッティングになります。室内の場合、ISOオートが便利かもしれません。

お子さんが赤ちゃんの場合、フラッシュ利用の影響の有無について医師が説明したサイトがあります。「病気個別相談」「フラッシュ」の二語でググッてみてください。

先に書いた「壁に写ったり」は「壁に映ったり」に訂正ください。

書込番号:3589206

ナイスクチコミ!0


へ・四十さん

2004/12/06 20:13(1年以上前)

室内でぶれるという方の質問が多いですね。
ぶれにくい設定は、皆さんがおっしゃる事と同じです。まとめると、

1.感度設定をノイズが気にならない(我慢できる)まで上げる。
2.絞りはF2.8開放にする。
3.広角を使う。
4.出来るだけ速いシャッターをきる。

1〜3まではドウにでも出来ますが、4で引っ掛かります。
4をこなすには絶対的な光量が必要です。スタジオの照明なみとは申しません。せめて家の中から照明を探し出して下さい。蛍光灯スタンドの明るい物が有ると、それだけでも効果があります。
また、被写体と照明までの距離が半分になると、明るさが4倍になることも覚えておいて下さい。1灯よりも複数のほうが良いです。
デジタルカメラのホワイトバランス調整のなせるわざです。
FZ20は、外部ストロボでのバウンスや、内臓ストロボとスレーブストロボの利用も有効ですね。
設定だけではどうにもならない事も有ります。最後に一言。
 ・・・ もっとひかりを!!

書込番号:3594728

ナイスクチコミ!0


kinokuniseafood6さん

2004/12/06 20:42(1年以上前)

最終的にはシャッタースピードで決まると思いますよ。
まず、晴れた日に屋外(家の外、広い野原や公園などだとなお良し)に、
基本的には、へ・四十さんのおっしゃるとおり、F2.8で広角(要するにズームを使わない)で撮ればよいと思います。
ただ、自分の考えでは感度は80くらいがちょうどよいように思います。
ISO200以上にすればノイズ画でやすくなり、汚い感じの写真になってしまうことがあるからです。
あと、レフ板なんかもあったら便利ですね。
それか、流し撮りで挑戦するのもなかなか乙かもしれませんね。

書込番号:3594843

ナイスクチコミ!0


スレ主 KEIKOROさん

2004/12/06 21:02(1年以上前)

みなさん、丁寧なご回答をありがとうございます。
細かな設定は良く分からないので、とりあえず室内でもフラッシュをたいて撮影をするときれいに撮れるようになりました。
ただ、なるべく子供がまぶしがらないようにしたいので、今後はフラッシュを使わない他の設定も試していきたいと思います。
いろいろとありがとうございました。

書込番号:3594935

ナイスクチコミ!0


majio99さん

2004/12/06 22:50(1年以上前)

バウンス可能な外部フラッシュをおすすめします。
フラッシュを天井に向けてバウンスすれば、子供の目にはそれほど影響がないのではないでしょうか? 光の具合も内部フラッシュ(被写体に直射)よりは自然になって綺麗です。

書込番号:3595687

ナイスクチコミ!0


ブラックダイアモンドさん

2004/12/07 05:02(1年以上前)

置きピンで狙っても良いと思います。
F値開放で、暗くないところなら充分対応できると思いますが。

書込番号:3597024

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/12/07 22:40(1年以上前)

KEIKOROさん
写画楽さん

FZ20のスポーツモードは、晴れた屋外での撮影を前提としているようで、室内で試してみましたが、ホワイトバランスは太陽光に設定されてしまうようです。ISO感度も自分では設定できず、カメラ任せとなります。ISO200まで自動で感度アップするようです。

FZ10のシーンモードは、ISO感度やホワイトバランスは自分で決定できたのですが、FZ20のシーンモードはカメラが決めてしまい自由度が低くなっています。この辺りはFZ10の方が良かったと思います。

FZ20で室内で速いシャッタースピードにしたい場合は、「絞り優先モードでF2.8にしてその時の最高のシャッタースピードを得る」のが良いと思います。それでもおそらくは不足するでしょうから、ISO感度を200まで上げてみる、露出補正を-2までの範囲で補正してみるのが良いと思います。ただし、露出補正すると場合によってはレタッチソフトで明るく戻してやらないといけないこともあります。

書込番号:3600080

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/12/07 22:53(1年以上前)

nightheadさん、皆さんこんばんは
スポーツモードの確認ありがとうございました。太陽光固定というのは意外で想定できませんでした。曇り日の運動会もあるかとは思います。
WBとの連動がそのようでは、確かにに室内では使えないモードです。

先の私の書き込みは、不適切でしたので「室内ではスポーツモードは、実質的に使えない」ということに訂正させてください。
大変失礼しました。

書込番号:3600193

ナイスクチコミ!0


自己満手Rさん

2004/12/08 09:16(1年以上前)

年賀状用のご家族の写真で、賀状では背景やキャプションを合成されるような目的で、インクジェット紙にプリントされるのでしたら、ストロボを使った写真が、意外とお手頃でくっきり写って良いかもしれませんね。

カメラ内蔵ストロボの正面からの直射光が気になるようでしたら、スーパーの白いビニール袋を切って、ストロボに被せて撮って見る手も有りますね。

書込番号:3601866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PLフィルタについて

2004/12/07 10:03(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 mikeneko2さん

PLフィルタを買おうと思っています。

普通AFカメラにはサーキュラータイプが必要だと思うんですが、
FZシリーズはAFの検知方式が一眼とは違うからMF用の安いタイプで
大丈夫、とネットで見かけたんですが、本当でしょうか?

価格にかなり差があるので、本当だと助かります…

書込番号:3597446

ナイスクチコミ!0


返信する
arizo02さん
クチコミ投稿数:124件 Arizo Photopics 

2004/12/07 11:31(1年以上前)

「PLフィルター」で過去ログを検索すると便利です。

[3200542]PLフィルターの選択 をお読みください。

私はLC1で普通のPLフィルターを使用しています。

書込番号:3597642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2004/12/07 12:20(1年以上前)

サーキュラーじゃないとダメな(AFが合わないトラブルが生じる)のは
AFに位相差検出方式を採用しているカメラです。
FZ20はコントラスト検出方式なのでサーキュラーPLに拘る必要はありません。
私はこのカメラではありませんがコントラスト検出方式のカメラに
サーキュラーじゃないPLを付けて、何の問題もなく撮影しています。
ちゃんとフォーカシングします。(^^)

書込番号:3597803

ナイスクチコミ!0


チャコ49さん

2004/12/07 12:54(1年以上前)

理論は判りませんが、FZ20で通常のPLフィルターを問題なく使っています。
サーキュラータイプも持っていますが、通常のPLフィルターの方が効果を確認し易いです。

書込番号:3597915

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikeneko2さん

2004/12/07 15:38(1年以上前)

ありがとうございます。
既に過去ログにあったんですね、私の検索方法がまずかったみたいです。

早速今度の休みにでも買って遊ぶことにします(^^)

書込番号:3598353

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ20」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ20を新規書き込みLUMIX DMC-FZ20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ20
パナソニック

LUMIX DMC-FZ20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月27日

LUMIX DMC-FZ20をお気に入り製品に追加する <129

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング