LUMIX DMC-FZ20 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:536万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:240枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 LUMIX DMC-FZ20のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ20の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ20のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ20のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ20のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ20の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ20のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ20のオークション

LUMIX DMC-FZ20パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月27日

  • LUMIX DMC-FZ20の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ20のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ20のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ20のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ20の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ20のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ20のオークション

LUMIX DMC-FZ20 のクチコミ掲示板

(6663件)
RSS

このページのスレッド一覧(全521スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ20」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ20を新規書き込みLUMIX DMC-FZ20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

S1IS vs FZ20

2004/12/05 00:09(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

Canonの「S1IS」とPanasonic「FZ20」の購入で迷っています!携帯性は特に求めません。仕事柄望遠を多用します。また、動く被写体も多いです。手振れ補正についてもどちらがよりどうというのがありましたら教えてください。カタログなどを見比べているのですが、ユーザーからのアドバイスをいただきたいと思います。いきなりで失礼ですがどうかよろしくお願いします。

書込番号:3586284

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2004/12/05 00:18(1年以上前)

望遠を多用するのであれば…テレ端380oのS1 ISより436oのFZ20の方が良くないですか?
AFもFZ20がS1 ISより速いようですので…動く被写体には向いてそうですね。
手振れ補正についてはどちらが上かわかりませんが…後発のFZ20がちょっとだけ上かな??

書込番号:3586340

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2004/12/05 00:39(1年以上前)

CorPさん、こんばんは。
CorPさんが撮影される「動く被写体」とは具体的には何ですか?

私はFZ1を使っていろんな「動く被写体」を撮影していますが
最新型のFZ20はAF性能やシャッターレスポンスが更に向上しているようですから
動体撮影能力は更にアップしていると思います。

実際に、この掲示板に書き込みされているFZ20ユーザーの中にも
ジェット戦闘機やレーシングカーを撮影されている方が何人もいらっしゃいますから
過去ログを見てアルバムを参考にされるといいですよ。

書込番号:3586464

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/12/05 00:42(1年以上前)

こんばんは FZ10ユーザーです。
FZ20、S1ISともに関心がありウオッチしています。
⇒さんのお話に加え、大きな違いは画素数でしょう。
一説によると画素数の違いがある程度わかりやすい境界は1.6倍くらいだそうで、ちょうどその領域にあります。
具体的に言えば、トリミングしてA4プリントするようなケースが多ければ、FZ20の方が良いでしょう。

S1ISはバリアングル液晶なので、モニターを見ながら撮影するときは便利でしょう。あと、発売時期から考えると、そろそろ、後継機の話が出てきても不思議ではないですね。

両機の手ぶれ補正効果を厳密に比較したテストを見たことはありませんが、
今年の春頃、「特選街」という雑誌が、手ぶれ補正の効果について、同条件での撮り較べをした記事を載せました。
それによると、S1ISが前モデルのFZ10を僅差で上回るという結果でした。
FZ20はFZ10より補正効果を更に向上させたとメーカーがアナウンスをしていますから、控えめに言ってほぼ同等(以上)ということでしょう。


書込番号:3586486

ナイスクチコミ!0


へなちょこサーファー2さん

2004/12/05 14:40(1年以上前)

S1SIとFZ2使ってます。
動く被写体ならFZのほうが良いと思いますよ。
必要かどうかわからないですけど、連写使うならFZ3が1番かな(コマ数も1番だし、フリー連写もできるし)??
大きさも女性にはちょうど良いのでは??

S1ISは動く被写体は苦手なほうですね。
AF遅いし。でも連写でカバー(MD使用で180枚くらいまで同間隔でOK)
はできますよ。枚数撮ってそのうちから良いものを選べば良いというなら。S1ISは結構どんなシーンでもそこそこは撮れるカメラですね。発色も個人的にはFZよりは良いと思う。バリアングルも便利だし。

手ぶれ補正の効果はカメラ屋の店長いわく、変わらないらしいです。
手ぶれ補正の効果が同じくらいで、被写体が動くものであるならレンズの明るいFZのほうが有利ですよね。

ということで、個人的にはどちらでも後悔はしないと思うけど、動く被写体が主であるならFZ20、FZ3で良いと思いますよ

書込番号:3588714

ナイスクチコミ!0


ポターさん

2004/12/05 14:58(1年以上前)

FZ20持っています。S1IS持っていました。詳しい数値的なものは分かりませんが、やはりFZ20の方が12倍ズームなのでやや有利では?
手ブレ補正に関しましては取り分けて違いは感じませんでした。
ただEVFがS1ISは私の場合、とても見づらかったので手放しました。
動きの早い物を撮影されるならコニカミノルタのZ3も宜しいかと。
以前Z1を持っていましたがAF合うのがとにかく早かったです。
たまにはずしましたが。
トラブルが多かったようですが、今は改良されているようですし、デザインさえ気にならなければオススメです。

書込番号:3588794

ナイスクチコミ!0


Cano_maruさん

2004/12/05 20:48(1年以上前)

私もFZ20/3とIS1Sを使用しての感想ですがFZ系のほうが皆様と同じ意見で良かったです。

画質もキヤノンの画質(色彩や鮮明さ)が好きでS1ISを購入しましたが残念ながら私は広角側でも少し曇った(高倍率レンズのためでしょうか?)感じが期待はずれでした。

FZ20が動く被写体には使いやすいと思います。S1ISは特にフリーズ問題もありましたが対策後でもシックリこなかった思いがあります。

書込番号:3590363

ナイスクチコミ!0


ブラックダイアモンドさん

2004/12/07 04:53(1年以上前)

FZ20ですね。
テレ側の焦点距離が違いますし、なにせ、全域で開放F2.8ですから。

仕事的にもデザインはFZ20の方がいいかと(笑)。
私はキヤノン派ですし、ワイドが欲しいのでFZ20は見送っていますが。

書込番号:3597022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

手ブレ補正の効果領域は?

2004/12/02 02:15(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 みちろうさん

初めまして、まったくの初心者です、
FZ20に大変興味があり購入を考えています。

質問なのですがこの機種の売りである手ブレ補正、
高倍率ズーム時、シャッタースピードが遅い時に発生するブレを補正する物とよく聞きますが、
その補正はどれくらいの領域(シャッタースピード、ズーム)と条件(室内、暗所、対象物の動き)で効果があるものなのでしょうか?。

あくまで補正であって完璧にはブレを防ぐことは出来ないのですか?、
TVCMなどでは車の中からの撮影でもキレイに撮れるとか言っていますが本当なのでしょうか?。

みなさんには大変失礼なコメントだと思いますが、
「手ブレ補正なんかオマケみたいなもので期待しない方がいいです、それより明るいレンズの機種を選んだらいい、結局は三脚なんかを使わないとキレイなものは撮れないですから」とも聞きました?。

この店員のコメントはソニーF2.0?とパナソニックF2.8を比べてとのことだと言っていました??。

みなさんは実際、手ブレ機能はどのようにお使いですか?、
やはりそのような機能は結局は使わず、三脚などを使って撮影されているのでしょうか?。

デジカメ初心者にはうってつけの手ブレ補正機能!、このうたい文句に乗せられて購入を考えているのですが・・・。

書込番号:3574166

ナイスクチコミ!0


返信する
RED@さん

2004/12/02 03:34(1年以上前)

こんばんわ、みちろうさん。
参考にならないかもしれませんが、自分の経験ですけど
3年前からデジカメ使ってますが、その頃は大体4〜5枚に1枚はブレブレな
写りが必ずありました。

FZ20だと今のとこ100枚に1枚ほどしかぶれた写りはないですね、
ぶれた写りのものはほとんど暗い室内とかです。
とにかくぶれをあまり気にしなくてバシバシ撮れる楽しさが、このカメラにはあります。
他にも良い部分がたくさんあるデジカメなんで、清水の舞台から・・・で購入されては(笑)

あとは撮影されたサンプルを良く見て判断したらいいと思います。
ここからもリンクはたくさんありますよ(情報も)

書込番号:3574276

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件

2004/12/02 08:19(1年以上前)

みちろうさん おはようございます。

手ブレ補正に関しては、メーカーのシャッター速度で2〜3段分という
アナウンスそのものだと思いますよ。
これは絞りに言い換えればF2.8で撮影時、F1.4〜F1.0のレンズで撮影したのと
同じ位に手振れを補正しますということですから、それなりの効果だということです。

ただし、あくまで手ブレに対しての補正ですから当然実際の絞りや
シャッター速度は変わらないので、被写体ブレには何の効果もありませんし、
補正範囲を超えた撮影ではブレますよ。

また、手ブレは構え方など個人差があるので、同じ条件で撮影しても
ブレない人もブレる人もいます。でも同じ人が手ブレ補正ONとOFFで撮影
すれば、違いははっきりわかると思います。

一般的には35ミリ換算で焦点距離分の1のシャッター速度が手ブレ限界の目安と
言われていますから、400ミリで撮影の時は1/400以上のシャッター速度が必要なので、
ISO50の基本感度の場合、かなり撮影条件が限定されます。
ところがFZ20の場合1/100のシャッター速度でも1/400〜1/800で撮影したのと
同じ位の手ブレ補正効果が期待できるというわけです。

手ブレは上記のとおり望遠域になるほど目立ちやすいので超望遠を売りにしている
FZ20には非常に効果的な機能だと思いますよ。もちろん限界や個人差が
ありますが、
手持ちでの撮影領域を大幅に広げてくれるという意味で、特にデメリットも
ありませんから、FZ系のユーザーで手ブレ補正機能をOFFにしている
人はほとんどいないと思います。
自分はFZ10ですが、この機能にはかなり助けられていると思いますよ。

書込番号:3574477

ナイスクチコミ!0


自己満手Rさん

2004/12/02 08:35(1年以上前)

みちろうさんへ

私もFZ君を購入する前は、手振れ補正機能はおまけ的なものかなと思っていましたが、実際に購入して使ってみたら、非常に便利で重宝しています。(笑)

手振れ補正機能はカメラ初心者の方だけでなく、ベテランの方にとっても便利で重宝する機能だと思います。風景やスナップ写真では、早朝から夕暮れ前まで、私は殆ど三脚を必要としません。

手振れ補正能力の目安ですが、カメラは脇を締めて両手で構えると言う基本を知っている普通の写真好きの方でしたら、レンズの画角とシャッター速度のぶれない目安は、焦点距離(画角)と同じ数値分の1秒にほぼなります。
画角36mmならシャッター速度は35分の1秒位、画角432mmなら500分の1秒位です。これを下回るシャッター速度の条件では、極めて手振れし易いと言うことになりますね。

FZ20の場合、手振れ補正機能のお陰でシャッター速度で約3〜4段分の余裕が出ます。
上記の例で言いますと、カメラ初心者でも画角36mmなら8分の1秒位、画角432mmなら125分の1秒でぶれない写真が撮れることになります。個人差はありますが(笑)

ただ、写される側が動いている場合は効果が有りません。
手振れ補正機能は、カメラを構える撮影者の手振れを補うものですから、被写体が動いている場合は、被写体の動きを止めるに必要なシャッター速度を選択するか、流し撮りをすることになりますね。

最後に、量販店などの店員の方の説明は、あまり参考にはなりません。
その時々の販促商品があって、それを売るためのセールストークが入りますし、知識の面でも、こちらの掲示板で優しくアドバイスして下さる先輩方の知識に比べると、低いレベルと思います。

書込番号:3574492

ナイスクチコミ!0


チャコ49さん

2004/12/02 09:01(1年以上前)

>みなさんは実際、手ブレ機能はどのようにお使いですか?、
>やはりそのような機能は結局は使わず、三脚などを使って撮影されているのでしょうか?。

手振れ補正効果は、ハッキリ言って付与されているカメラを使った人でないと判らないと思います。しかも、銀塩一眼レフを使った経験がある人は先ずその効果は判ると思います。

手振れ補正機能は、車で言うと「ABS」と同じ様なもので、いざという時に手振れを軽減もしくは無くしてくれる訳です。従って、常に手振れ補正はスイッチオンです。

三脚は、「夜景の撮影」と「旅行での女房とのツーショット」以外は私は殆ど使いません。
使う必要も有りません。

でも、片手でモニターを見ながら撮影はダメですね。やはり肘をつめてきちんとしたスタイルでEVF(エレクトロ ビュー ファインダー)を見ながら撮影すると、私(50代半ば)でも36mmの焦点距離でシャッター速度は、1/4まで殆どぶれずに撮影出来ます。

ちなみに、手振れ補正が付いていないと、手振れしない条件は、36mmの焦点距離でシャッター速度は1/30以上ですね。
(若い時は、銀塩一眼レフで55mmの焦点距離で1/15で手振れ無しを自慢出来ましが、今は無理です)

カタログ通り2〜3段分(FZ20は3段分)のシャッター速度を稼げるというのは本当です。

(設定)  (1段)   (2段)    (3段)
1/4 → 1/8 → 1/16 → 1/30

※体調が良いと、36mmの焦点距離で手振れ補正ONで手持ち撮影でシャッター速度1/2でも撮影出来る時もあります。
  絞り:F2.8
  シャッター速度:1/2
の条件は、かなり暗い所でも撮影出来ますよ。
但し、ズームを利かせるとそれなりにぶれやすくなるので注意。

「風丸さん」がおっしゃる様に、被写体が動いてぶれる「被写体ブレ」には全く効果がありませんので申し添え置きます。


書込番号:3574532

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件

2004/12/02 13:29(1年以上前)

単純に、手ぶれ補正は非常に効果大です。
「手ぶれ補正にたいした効果がない」という意見は、その機能を有する製品を持たないメーカー(もしくは、そのメーカーの息のかかった店員やヘルパー)の言い訳といっていいです(笑)
私は、FZ10から、FZ20に買い換えるつもりで、結局A200にしましたが、選定の絶対条件として「手ぶれ補正」を最優先しました。
いずれ、一眼デジカメをと考えていますが、その場合でも、α7の廉価版が出るのを期待しています。理由は、やはり「手ぶれ補正」があるからです。

書込番号:3575099

ナイスクチコミ!0


R.Handさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/02 15:33(1年以上前)

手ぶれ補正効果は3段分ってのはあたってると思います。
私は三脚や一脚を使うことが多いのですが最近はMODE2固定にして
います。
手ぶれ補正機能はあった方がいいと思いますが、私の場合デジカメ
選択の第一条件ではないかな。
手ぶれ補正機能だけでキレイな写真が撮れるって事もないと思いま
すので、逆に明るいレンズだけでキレイな写真がって事もないと思
いますので他にいろいろな条件を考慮されて選択されては如何でし
ょう。

書込番号:3575358

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/12/02 16:23(1年以上前)

「手ぶれ補正にたいした効果がない」なら、手ぶれ補正レンズは、存在価値が
無くなってしまいます。(通常のレンズより数万円高いのに・・・)

書込番号:3575482

ナイスクチコミ!0


へ・四十さん

2004/12/02 22:02(1年以上前)

手ブレ補正は、あまり効果が無いと言う人がいますが、写暦の長い人ほど、その有りがたみが判るように思います。それだけ失敗もし、自分の限界も知っているからです。ヤバい、どーかな。そんな時に、自分の限界を助けてくれるのが、手ブレ補正です。自分の限界の判らない人は、その効果が判りずらいかもしれません。写歴の長い人ほど、夜景を手持ちで撮ろうとしません。三脚を利用します。手ブレ補正は万能ではありません。でもその特性をうまく利用すれば、失敗がとても少なくなります。必要としている人に手ブレ補正は、とても有効です。

書込番号:3576718

ナイスクチコミ!0


スレ主 みちろうさん

2004/12/04 00:41(1年以上前)

みなさま、ほんとうに沢山のレス大変恐縮です。

思い切ってFZ20+パナソニック1GSDカード買ってきました!。

・・・しかしながら私の思っていたものとは程遠いものでした、
みなさまのレスを裏切るようなコメントとなり申し訳ないです。

店員さんのアドバイスの下でしたが、
私の撮影状況では手ブレ補正が有効なところがまったく無く、すべてがブレか沢山のノイズとなりました。
(三脚がないとダメだと思います。)

そこで以前の店員さんが言っていたF2.0のカメラ(F717)を借りてきました、
同じように撮影したのですが三脚を使わずともブレなどはまったく無く、ノイズもFZ20ほど酷くは無くて私の撮影状況に向いていると思いました。

確かにFZ20とくらべ、レスポンスも悪く使い勝手は私としては最悪ですが、
手軽にキレイな画像が撮れているとは思いました。

釈迦に説法になりますが、レンズの明るさはシャッタースピードに影響するそうで、
シャッタースピードはブレに影響するので同じ条件で手持ちで撮影した場合、
出来るだけシャッタースピードが速い設定となるものがいいとも言っていました。

私は基本的には機械任せの初心者ですのでオートしか使いません、
FZ20は初心者の私には高度過ぎたようです。

沢山のアドバイスをいただいたのですが、理解できる項目も少なく申し訳ない限りです。

FZ20はしばらくして安価でどなたかに買ってもらいますので安心して下さい、
みなさま本当にありがとうございました。

書込番号:3581573

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件

2004/12/04 08:38(1年以上前)

なるほど・・・
思うにみちろうさんの撮影状況というのは、かなりの暗所なんですね。レンズの明るさはFZ20とF717(広角側)で1段の違いだけですから
通常は手ブレ補正機能のついたFZ20の方が有利なはずですが、
CCDの大きなF717は感度を上げてもFZ20ほどノイズが目立たず、
その分シャッター速度も稼げるので手ブレ、被写体ブレとも防ぎやすい・・・ということでしょうか?

できれば、ご自分の撮影状況も記入して書き込んでいただければ、
また違ったレスになったと思います。

それにしても、そのような撮影状況以外の撮影はしないのでしょうか?
通常の撮影でFZ20の良さを実感しないで手放すのは勿体無いような
気がしますよ。

書込番号:3582420

ナイスクチコミ!0


自己満手Rさん

2004/12/04 08:59(1年以上前)

オートしか使われないということなので、ISOは自動で感度アップしてノイズが多い印象になってしまわれたようですね。

F717もFZ20もISOを100に設定して同じ状況で撮影されたら、違った答えになりますね。
多分、ノイズに関してはFZ20の本来の状態が判りますし、ISOを100に固定した時のシャッター速度の遅さでは、レンズのF値が1段明るいのと手ブレ補正が3段効くのの違いが明確化します。

どちらのカメラもISO100にして絞り優先でF値は開放、FZ20は手ブレ補正のモード2で是非、もう一度、撮り比べて頂きたいですね。(笑)

とは言えF717も良いカメラですね、人肌の色合いが良い感じのカメラだと記憶しています。

書込番号:3582459

ナイスクチコミ!0


独静さん

2004/12/04 19:18(1年以上前)

はじめまして。最近買って撮り始めました。
http://blog.naver.co.jp/seawolf_squall.do?Redirect=photo
ここに写真を置いてます。
「せせらぎ」というタイトルのものが1/15秒のシャッタースピードで
手持ちで撮っています。これはかなり凄い事だと自分では思ってます。(笑)
下手でもうまそうに撮れます。かも。
釣り人というのも釣り人の手の部分を見るとわかりますが、
こういうシャッタースピードでも結構いけるみたいです。
最近あんまり望遠を使わない(というか子供の写真では多用しますがこのHPに子供のはっきりと顔のわかる写真は載せていないので)せいか、望遠での手ぶれ補正に関してはちょっとまだはっきりとは解りません。

書込番号:3584723

ナイスクチコミ!0


自己満手rさん

2004/12/04 20:05(1年以上前)

釣り人の写真、いい感じですね。

最近は「プログ」流行ってますね。(笑)
プログって容量はどの位まで良いのでしょうか?

書込番号:3584906

ナイスクチコミ!0


スレ主 みちろうさん

2004/12/05 03:36(1年以上前)

たびたびありがとうございます。

私の撮影状況を教えてなかったですね、大変失礼しました。

主に旅行などで家族の撮影をしています、状況は色々ですが乗り物の中と室内、車内からのズーム撮影などがダメかと思われます、
買ってすぐに旅行に行ったのですがバス、フェリー、水族館などで撮影しましたがどれもブレてダメでした。

フラッシュを使えばいいのですが公共の場でピカピカさすのは気が引けますから使っていません。

そのときブレた画像のシャッタースピードは1/4〜1/10くらいでしたので、
例の店員さんにTELして操作方法を聞き、
ISOを上げてみましたがブレは少なくなるのですがノイズがどんどん酷くなって見れたものではありませんでした。
(私にはこの操作設定が限界です。)

それにどうも最初からISOはAUTOではなく100で設定されていました。

また、ほとんどの場合、窓から外の光が直接差し込んで凄く暗いところでもないと思います・・・、
例が陳腐なのですが、晴れた日中、高速道路のSAのトイレで鏡に向かい私を撮影してみましたがISOを上げないかぎりどれもブレていました。

屋外では申し分ない撮影が出来るですが手ブレ補正を使っても使わなくてもどれもキレイに撮れます。
(ズームは基本的には使いません。)

今手元に両方の機種があるのでISO100にて室内を何枚か撮影してみました、
FZ20は、F2.8、1/4で大多数がブレ
F717は、F2.0、1/8〜1/10で少しピンボケぽいですがFZ20と比べてブレは少ないです。

ISOを両者ともAUTOにして撮影したら、
FZ20はF2.8、1/6で画像は明るいですが若干のブレとノイズは酷く、
F717はF2.0、1/30で画像は若干暗いですがブレはなくノイズも少ないです。

またこの時同じ倍率でズームを使うとFZ20はすべてブレ、F717はブレは無いです。

店員さん曰く、このカメラの多数の購入者は手ブレ補正に期待し過ぎて初期不良じゃあないか!?とクレーム(交換)が絶えないそうで、
だから私が最初購入しようとした時に「手ブレ補正なんかオマケ・・」と言ったそうです。

また、ブレた画像はどうすることも出来ないが、若干暗い画像なら修正出来る、とも言っていました。

もうしばらくF717を借りれるようなので明日色々撮り比べてみます。

書込番号:3587094

ナイスクチコミ!0


自己満手Rさん

2004/12/05 08:52(1年以上前)

みちろうさんへ

どうも手ブレ補正機能が働いていないような気がしますが、どうですか?
手ブレ補正オンとオフでも試されて下さいね。

本当に固体の不良品かもしれません。

書込番号:3587497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/12/05 09:31(1年以上前)

FZ10での話ですが、手ブレ補正モード2に設定し連写で撮り続けていたなかに、まれに、手ブレが増幅されて写っていたことがありました。5枚・5枚・5枚・・・と繰り返して撮った中のある5枚だけがものすごいブレで撮れていたのです。もしかして、常時こういう状態だったりして?

書込番号:3587594

ナイスクチコミ!0


独静さん

2004/12/05 14:12(1年以上前)

みちろうさん。はじめまして。
私もこのカメラ使い始めたばかりで実質5回程しか使っていません。
ですのでこのカメラを使いこなしている人とは回答として
的外れな事を言うかもしれませんけど、さっと聞き流してください。
まず、このカメラの前には私はデジカメはオリンパスのC700UZと
いう機種を使っていました。200万画素10倍光学ズームです。
それから私は元々は銀縁カメラ出(って言葉があるのか((((^^;;)です。
今でも持っていますがミノルタのアルファ800番台と500番台を所有
してそれなりにカメラはいじった事があります。

まず、オリンパスと比べてマクロやズームでの焦点距離が長い
気がします。結構離れないと室内ではズームのピントが合い辛いです。
ですので顔の目の部分だけ撮るとかはマクロでズーム使わないで
しかもケラレるのでフラッシュも使わないで撮るしかないです。

それから車中から外の景色を撮るような場合、手っ取り早く
シャッタースピード優先で強引にシャッタースピードを上げちゃった
方が結果、良い写真が撮れる気がします。
後はPC上でソフト補正(ガンマとか明るさ、コントラストで)で
暗くなってても補正できます。

これはちょっとだけ専門的なんですが、絞り優先で焦点深度を
深くしてズームで撮りたいような場合を除いて絞り優先より
シャッタースピード優先の方が良い出来になるような気がします。
絞り優先でシャッタースピードをお任せ状態にしますと
オートよりも明るく撮れすぎてしまうような気がします。

後はシーンモードでのスポーツモードを活用しまくるのも手
じゃないかと思います。
私も5歳の息子がいますが、外でも室内でも激しく動くので
スポーツモードで撮る事が多いです。
(HPにはスポーツモードで撮ったものがないのですが)
撮影する人か被写体が激しく動いているものならスポーツモードと
いう選択肢もあるかもしれませんね。

では。

書込番号:3588605

ナイスクチコミ!0


RED@さん

2004/12/05 18:57(1年以上前)

自分も手ぶれ補正がONになっていないに一票。
ISOが最初から100になっていたりとか・・・なんかおかしいような

単なる故障かもしれないし、もう一度説明書をよく読んで設定を見直して
それでもぶれぶれな写りならSHOPに持っていって調べてもらうのが吉かな。

一番いいのは、写した写真を(EXIF付きで)UPしてくれればいいのですが。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1086482999
↑ここを参考にして

書込番号:3589812

ナイスクチコミ!0


RED@さん

2004/12/05 19:18(1年以上前)

連続ですいません、
前にAF(オートフォーカス)がMFになっていてぶれているとかのカキコがありましたよね。
なんかその辺が一番くさいような気がします。

これがFAになればいいのにね〜

書込番号:3589912

ナイスクチコミ!0


Cano_maruさん

2004/12/05 21:28(1年以上前)

条件から言ってFZ20の方が手ブレが多いというのは間違いなくおかしいと思います。

皆様の言われるように固体の不良か補正がOFFやMFになっているのが原因だと思います。

FZ20の手ブレ補正はEOS20Dで50mmF1.4と同じ50mm(どちらも絞り開放)で撮影しても明らかにFZ20がブレは少なかったので効果絶大だと実感しています。

ちなみに私のFZ20も購入時ISO100でした!

書込番号:3590576

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件

2004/12/05 23:45(1年以上前)

FZ20よりも、F717の方がブレが少ないというのは、極めて特殊で珍しい状況ですね。
なんとなく、店員さんの意見も、偏っているような気がします。
もし店員さんの言うことのような状況と技術力での撮影なら、FZ20でもビシッと止まると思うのですが・・・・・・
他の皆さんの意見のように、何か違う原因があるのでは??
AFの初期不良も視野に入れて、テストしてみてはいかがでしょう?

書込番号:3591569

ナイスクチコミ!0


スレ主 みちろうさん

2004/12/06 02:14(1年以上前)

みなさんお気遣いありがとうございます、
こんな素人の私にこれほどまでコメントをいただけるとはありがたいかぎりです。

ご心配いただいている手ブレ補正はほとんどの場合MODE2です、このモードの方が正確にブレ補正が出来る・・・のですよね?。
(はずかしながらこのモードのON、OFFとISOの設定は出来るようになりました。)

それと、カメラの胴体の左側面の”FOCUS”はAFにしてます。

今日、2台のカメラを首から提げて近くの公園で撮影してみました・・・、しかし下の子供は喜んでいましたが周りの人から見ればかなり異様な者に見えてたと思います。

2台ともISO、ホワイトバランス?ともにAUTOで撮影しました。

結果、屋外(晴れ)では手ブレ補正を使わずとも普通に撮影できます、2台ともブレなどはありませんでした。

しかし、いざ屋内となるとFZ20のブレは酷くなります、
F717はどんなに暗くても1/30以下のシャッタースピードにはならないようで、暗い場面では「そのままの暗い画像」でブレは発生しません、でも、FZ20は明るい画像を撮ろうとしているのか?1/4までシャッタースピードが落ちましてブレまくりです。
(シャッタースピードが遅いと明るい画像が撮れるのですよね?)

しかし、FZ20の場合、1/4でも3段上の1/30とコメントにありましたからF717と同じですのでブレることはない、
以前、例の店員さんの言っていた初期不良では?と思ってしまいまして、その店にTELしたところ、二つ返事で交換しますとの事、早速、交換機で同じように撮影しましたが・・・悲しいかな同じ結果。

その店員さんに画像を見てもらった時のコメントですが、
「手ブレ補正にも限界があり、日中の晴れた時の手持ちの望遠とか、車中などからの望遠無しの撮影には威力を発揮しますがそれ以外はこの機種の場合、手ブレ補正はあまり効果を発揮しません。」と。

保証書を新しくしてもらって大変残念な結果となり申し訳なく思っております。

また、我が家の大蔵省が、屋内(蛍光灯)でキッチンを撮影しましたが、やはりFZ20はブレ、F717は画像は若干暗い画像ですがキレイに撮れてます。

やはり2台目も不良品でしょうか?、
画像をみなさんに見てもらえたならいいのですが・・・私個人の画像は見せたくもなしで恥ずかしく・・・。

どなたかFZ20で、この条件ならさすがにブレます!、といった撮影をした方はいませんか?、我が家の大蔵省から、私があまりにも下手な画像しか撮れないのでFZ20の処分を迫っています。

よろしく願いします!!。

書込番号:3592291

ナイスクチコミ!0


e独眼さん
クチコミ投稿数:230件

2004/12/06 09:21(1年以上前)

みちろう さん
初めまして。

普通、1/30 以下のシャッター速度では気をつけないとブレ易いです。

読んでいると、どうもカメラの持ち方に原因があるのではないかと思いましたがどう構えていますか?

書込番号:3592762

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/12/06 12:29(1年以上前)

みちろうさん

もし広角側でお撮りになっているなら、シャッタースピードが1/4秒なら、ちゃんと構えてさえいればそれほどブレることはないはずです。しかし、これが望遠側となると話は別です。12倍ズームですと、少なくとも1/50秒くらいないとブレる確率が高くなります。

被写体ブレの可能性も考えられますし、原因を突き止めるためには、無料アルバムなどに両機で撮った画像を未加工でアップしていただくのが良いと思います。

書込番号:3593234

ナイスクチコミ!0


独静さん

2004/12/06 21:42(1年以上前)

http://blog.naver.co.jp/seawolf_squall.do?Redirect=photo
こんな写真じゃないですか?「ぶれる写真」
室内で日曜日の朝(屋外は曇り)撮りました。
子供は構えると逃げ回るようにして走り回っている状態です。
オートでフラッシュなしで撮ると当然こうなります。
スポーツモードでもこの場合結果は一緒です。
強引にシャッタースピードを上げてもあげすぎると真っ暗ですので
一度オートでシャッターボタンを半分程押し込んだところで
絞りとシャッタースピードが液晶画面に表示されますので、
それより一つか二つ程シャッター優先にして
スピードを上げてみてください。
警告は無視して撮ってみても意外に
ソフト上で修正できる範囲のものが撮れます。
それともなければ観念して室内ではストロボを
使ったほうが良いです。
それにしてもF値が2.8にしては私も暗いように感じます。
銀塩とは感覚的に違うのかな?
前のオリンパスはもっと暗い(高い)F値だったのに
それほど差が無いような気もしますね。
これは工夫でカバーするしかないです。
安いものじゃないですし、私なんかそんなにちょくちょく
買えないですし。。。

書込番号:3595192

ナイスクチコミ!0


happy1さん

2004/12/06 22:28(1年以上前)

どうも今回の件だけで見ると、FZ20をシャッタースピード優先で使えば解決するように思うのは私だけでしょうか?
1/30より低速で手ブレするなら、状況によって最低のシャッター速度を「1/30まで!」とご自分で設定すれば良いと思います。(感度の調整もありますが)
既出の正しい撮影フォームのログを参考にされることをお勧めします。FZ系にはこの手のログが大量にあります。

根本的なことを見ますと、1/30でブレが無いようですが、FZ20とF717で1/15ではどうでしょう?
また、シャッタースピード1/125でFZ20で最大望遠と、F717で同じ焦点距離相当になるようにデジタルズームして手ブレを比べてください。(両者手ブレが見られないならもう1段シャッタースピードを下げて試してください。)
この状態でF717の方がブレが少ないのなら、FZ20の故障の可能性が高いと思います。
手ブレ補正といっても大量に移動(<表現がちょっと変ですが)すると補正範囲(補正レンズの移動可能域)を超えますので、高速シャッターでの手ブレ(効果を発揮するのは望遠撮影でしょう)は効率的に補正できても、低速域では補正しなければならない時間が長く、ちゃんとした構えで撮影できる人でないと、低速域では補正範囲を簡単に超えることは想像できます。それで、初心者には向かないとか言われるのではないでしょうか。

書込番号:3595515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2004/12/07 02:25(1年以上前)

みちろうさん、こんばんは。
お話を読んでカメラの故障かと思ったのですが、一度交換されたとのことなので少し考えにくいですね。

最近のカメラ雑誌ではよく手ぶれに関する記事が載っていますが、プロの方による撮影テストでも、シャッタースピードが半分になった程度では手ぶれが無くなることはなく、発生する確率が何割か変わる程度です。

広角の開放F値でシャッタースピード1/30の状態からズームを使えばF717でも1/6程度の条件になります。FZ20の補正が全く効いていなかったとしても、この状態のF717でブレが無くFZ20の広角1/4で大多数がブレているということは、他に撮影条件の違いがありそうです。

手ぶれの確認に人物や風景などの被写体が必要なわけではありませんから、壁の模様やカレンダーなどを撮影して公開されたらいかがでしょう。FZ20の手ぶれ補正有効と補正を切った状態の画像、F717の同条件での画像があれば、Exifの情報などと併せてある程度は確認できそうに思います。

書込番号:3596880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 ノスタル爺さんさん

カタログで気に入って購入するつもりで
ヨドバシ梅田に行き 触ってもましたが・・・

 立体感がない
  パソコン画面のよう
 粗い
 質感がない
 追従性が悪い
  同じ機構の京セラのデジカメは我慢の範囲だが
  この機種は絵が流れてしまって
  動いている物体を追うような写真は撮れないように
  思える

 やはり
  デジタル一眼になってしまうのか???

 キャノンkissやペンタックス新機種や
 ニコンのデジタル一眼は10数万円するし

 デジタル一眼でレンズ交換するわけでもないが
 いいデジカメが欲しい。
  この機種は望遠・広角の範囲も広くブレ防止
  画素数も多い

 ユーザの皆さん マニアの皆さん
  教えてください。

書込番号:3539119

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/11/24 00:34(1年以上前)

こんばんは、FZ10ユーザーです。
EVFの視度調節ダイアルで見えやすいように調整しての印象でしょうか。
確かに一眼と比較すると、見えにくいですね。

私は、銀塩一眼と併用していますから、それとFZ系との背面液晶も含めた使い勝手では、良い面とそうでない面があるように思います。
一眼は実像を見ているので、クリアーさや見えやすさは明らかに有利です。ただ、これは開放絞りで見ていますから、深度は反映しません。(別途絞込みボタンで対処、絞り値によってはかなり暗くなります)
また視野率が95%くらいのものが多いのです。

構造的に、ミラーショックと音はミラーアップで固定しないと、避けることはできません。

モニターを見ながらの撮影は例外を除き、一眼ではできません。
これは意外に便利なときがあって、助かることがあります。(ハイ・ローアングル撮影、三脚使用、カメラだけを被写体に近づけたいときなど)

ファインダー比較についてすべてを網羅したわけではありませんが、これらの点も比較対照の留意点になるでしょう。

動体撮影については、テレ側を使用することが多いと思いますが、被写界深度が深い点はFZ20が有利でしょう。(ピントの許容範囲が広い)
背景を大きくぼかしたいときは一眼が有利でしょう。(おきピンなどの合焦はシビアーになる)

多くの方がFZ系のカメラで飛びものやモーターススポーツなどの動体撮影をされていますから、アルバムを参照されると良いでしょう。
私のアルバムの表紙は走るワンコの流し撮りですが、ご参考まで。

書込番号:3539425

ナイスクチコミ!0


水林さん

2004/11/24 02:43(1年以上前)

京セラのデジカメが許容範囲なら、京セラのデジカメでよろしいじゃ無いでしょうか。

書込番号:3539847

ナイスクチコミ!0


チャコ49さん

2004/11/24 09:44(1年以上前)

ノスタル爺さん さん

ご自身十分な検討をすべきです。
無理にFZ20を選択してはダメです。カメラに愛着が無くなります。
私はFZ10→FZ20ユーザーですが、現在の所、最高のカメラと思っています。

デジカメでは撮影限定が必ず出て来ます。でもそれをテクニックで一つ一つ克服していくのも楽しみの一つですね。

ノスタル爺さん さん のおっしゃる所では心の中で結論は出ていますね。
是非、「京セラのデジカメ」「キャノンkiss」「ペンタックス新機種」
「ニコンのデジタル一眼」の内どれかにすべきです。

価格で踏みとどまる位ならカメラをすべきでないです。

今、気に入った機種を、今、購入すべきです。
それが、デジタルカメラに必要な事です。被写体は待ってはくれません。

「写画楽」さん、「nighthead」さん、「自己満手r」さん、「じじかめ」さん 等のサイト及びアルバムを見た上での見解でしょうか?。
この方々のサイト及びアルバムを見たら必ずFZシリーズがほしくなると思います。

つまり、たいした検討はしていないのですね。
一度、彼らのサイト、アルバムを見て下さい。

ノスタル爺さん さん のおっしゃる通りならこれだけの写真が撮れませんよ。





書込番号:3540295

ナイスクチコミ!0


happy1さん

2004/11/24 13:25(1年以上前)

チャコ49さん、たぶん勘違いされてらっしゃると思います。
ノスタル爺さん さんはタイトルからするとEVFの品質のことを仰っています。(感じ方は個人差がありますし)
撮影した写真のことではありませんよ。
どうしてもスペック的に気になるから、誰かに後押しして欲しいのだと勝手に解釈してますが・・・。
でも、最近似たような書き込みが増えてますね。

書込番号:3540895

ナイスクチコミ!0


3番目のZ〜さん

2004/11/24 14:27(1年以上前)

デジ一眼のS2Proを使っていた時は、ファインダーが見づらくて
苦しみました。ミラーのショックも有るし、ミラーアップ時の
ファインダー内の像消失もあるし。おさえに使っていたF80Dの
ファインダーを覗くたびに「スッキリ〜♪」と思ったのを良く
覚えています。今のデジ一眼ならもっと性能は良いのでしょうけど。

FZ20よりディマージュA2のEVFの方がスッキリ感があるように思い
ますけど、ピントの山の掴みやすさ(難さ)はどっちもどっちかな・・・

書込番号:3541025

ナイスクチコミ!0


チャコ49さん

2004/11/24 17:15(1年以上前)

happy1 さん

>ノスタル爺さん さんはタイトルからするとEVFの品質のことを仰っています。

どうも、勘違いですかね。EVFは難しいですね。銀塩一眼レフに慣れていると「ちょっと・・・」という感じですね。

しかし、私は8mm→ビデオもやっていましたので若干は慣れているかも知れません。

>誰かに後押しして欲しいのだと勝手に解釈してますが・・・。

大切な財産であるデジカメを誰かに後押しして貰わないけないなんて可笑しいですね。5万円以上もするデジカメをその様な事で選択するとは可成りお金持ちでしょうね。

>最近似たような書き込みが増えてますね。

確かに、最近のスレの傾向が一寸変わって来てますね。

happy1 さん  私の勘違いでわざわざのレス済みませんでした。

書込番号:3541494

ナイスクチコミ!0


happy1さん

2004/11/24 19:14(1年以上前)

チャコ49 さん

>大切な財産であるデジカメを誰かに後押しして貰わないけないなんて可笑しいですね。5万円以上もするデジカメをその様な事で選択するとは可成りお金持ちでしょうね。

多分気持ちは反対だと思いますよ(別に貧乏だって言ってるわけじゃないですよ。念のため)。
デジタル一眼は10数万円する。対してFZ20は半額で買える。でもEVFの見えが納得いかない。でもFZ20だって5万円以上もするデジカメなので失敗したくない。と揺れ動いているんだと思います。
・・・私は気持ちが分かります。私は貧乏なのでもっと金額が小さい所でも同じように悩みます。
「買おうか買うまいか。でもなぁー・・・。」と、お店の前をうろついたり(^^;)。(恥ずかしいので他のものを見ているように装いますが。)

とりあえずスレも違った方向にずれてませんし、この話はこれでお終いにしましょう。
デジタル一眼よりも押す点があったら書き込みしてあげてください。

思うに、「同じように悩んだけれど購入した。ここが決めてだった。」てな話を聞きたいんじゃないかな?

書込番号:3541909

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/11/24 23:12(1年以上前)

ノスタル爺さんさん

>立体感がない
>パソコン画面のよう
>粗い

この辺りは、画質についてのことでしょうか?
ショップでご覧になっての感想ということでしたら、おそらく細かなチェックはできなかったでしょうから、もう少しメーカーのサンプル写真やユーザーの皆さんが公開しているアルバムなどをパソコンで見たり、印刷してご覧になって判断なさるとよいのではないかと思います。ご自分の干渉スタイルに合わせて、チェックしてみることをお勧めします。

>質感がない

ボディなどの質感は価格なりのものだと思います。ストラップなどは大変チープなので、私は自分で付け替えて使っています。

>追従性が悪い
>同じ機構の京セラのデジカメは我慢の範囲だが
>この機種は絵が流れてしまって
>動いている物体を追うような写真は撮れないように
>思える

これはEVFもしくは液晶の表示の追従性のことをおっしゃっているのでしょうか?
確かに、一眼レフなどの素の映像に比べて、表示の更新は遅いと感じるかもしれません。「秒間何フレーム」という速度で更新していますので、目に見えるほどではなくても体感的に「遅い」「流れる」と感じてしまうのかもしれませんね。

動くものを撮るためにはいろいろな側面の性能と腕が必要だと思います。AFの速さ、MFの使いやすさ、EVFの見易さ、シャッタータイムラグの少なさ、連射能力などの性能に加えて、被写体をフレームに捕らえ続ける腕も必要だと思います。すべてにおいて最高の性能を誇るデジカメだといいのですが、そのようなカメラはなかなかありませんし、あったとしても値段もそれなりになってしまいます。

どのカメラにも良い点悪い点がありますので、良い点を生かしながら悪い点を補ってやるなどすれば、かなりの部分を補ってやることができるのではないかと思います。

FZ20が群を抜いて優れている点は、シャッタータイムラグの短さです。これは現在発売されているすべてのデジタルカメラの中でトップクラスの性能です(0.008秒)。シャッターを切った瞬間に撮れるので、動くものを撮るときに大変使いやすいです。連射もそこそこ速く、普及タイプの一眼レフと比べても遜色はありません。一方AFは一眼レフに比べるとかなり遅いので、工夫しなければなりません。

>やはり
>デジタル一眼になってしまうのか???

金額とレンズやカメラの持ち運びが苦にならないなら、一眼レフの方が、画質面でも拡張性の点でも良いと思います。

FZ20の良さは、この価格でこの大きさで、手ぶれ補正が付いていて、レンズが明るくて、マクロから超望遠撮影ができて、そこそこの良い画質で撮影ができるという点だと思います。

十分検討なさって、納得できるカメラをお探しになってください。

書込番号:3543165

ナイスクチコミ!0


mydoさん
クチコミ投稿数:20件

2004/11/25 00:22(1年以上前)

ノスタル爺さん さん

私はFZ20とデジ一眼(D70)を使っていますが、たしかにEVFは見づらいですね。
しかし、FZ20は中級コンデジではコストパフォーマンスが高くすばらしいデジカメであると思いますよ。

>デジタル一眼でレンズ交換するわけでもないが
 デジ一眼はレンズ交換する事が最大の特長ですから、レンズ交換しな
 い予定であればFZ20をお勧めします。

お勧めの理由は
1、光学12倍でズーム全域F2.8。
  これをデジ一眼で実現するとなるととんでもない投資と、レンズが
  でかいので体力が必要です。
2、手ブレ補正で手軽に超望遠域の撮影ができます。
  デジ一眼で400mm以上(35mm換算)では三脚が必要にな
  り、手軽に撮る事ができません。手ブレ補正のついたレンズもあり
  ますがFZ20が何台も買えるような値段がします。
3、FZ20はコンデジにしてはレンズが大きく大柄なボディーです
  が、デジ一眼に比べれば、大変軽くてコンパクトなので持ち歩く
  には最適です。
4、メンテナンスが楽。
  デジ一眼は最大の特長であるレンズ交換が出来ますが、反対にこの
  レンズ交換でカメラ内部のローパスフィルターにゴミが付着する欠
  点があります。デジ一眼はメンテナンスがかかせません。

値段が違いすぎるのでスペックはデジ一眼とFZ20を単純比較できませんので使い勝手を書いて見ました。
最後はノスタル爺さん さんが一番欲しいデジカメをご購入されるのが後々後悔されなくて良いのではないでしょうか。

書込番号:3543621

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/11/25 15:01(1年以上前)

ノスタル爺さんさん

タイトルをよく読んだら、EVFについての感想だったと気づきました。先のレスは的外れのレスでした。申し訳ありません。

書込番号:3545421

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノスタル爺さんさん

2004/11/26 22:35(1年以上前)

みなさん ありがとうございます。

 ノスタル爺 です。

 舌足らずの質問にも ご親切にご意見を頂戴し感謝しています。

  EVFに関しての気がかりな点をユーザ・マニヤの皆様にご意見を
 お伺いしたかったのです。

  遥か昔 中学の時にバイトでペンタックスSPを購入し自分で現像
 などをやり、写真部部長なんかをやっていたこともあり、写真には
 一応の知識がありますが、それ以来 別の趣味に傾倒したため、今は
 出始めのコンパクトデジカメと撮りっきりカメラでスナップ写真しか
 使っていませんので、このサイトの皆様とはあまりにもレベルが違い
 ますね・・・・・・(場違い お許しを乞う!!!)

  自分のことはさておいて・・・・・・・・・・

  EVFは 一眼レフ(デジタル一眼含む)に比べて、アナログ的では
 ないので、処理速度があるので人間の眼の残像現象範囲内であれば
 被写体が動いても連続的に見えますが、それこそブツギリ的な画像と
 して見えます。(このサイトの皆様では周知でしょうが)
  それが、このFZ20では気になったのです。使い慣れれば 全く
 気にならないようになるのかが心配でした。というより、そうなって
 欲しいという希望的観測があったのです。
  それを”皆様の後押し”で心配を払拭したいと思っていました。

  FZ20はEVFの分解能が粗いのでしょう。処理速度も遅いのでは
 と思います。

  それ以外は 全くすばらしいデジカメです。
   小さすぎず大きすぎない。
   レンズ解像度もかなりイイ(と思う)
   広角から望遠までジャイロ付き
   一眼レフのようなスタイル(すこしミーハー)
   価格もお手ごろ

 EVF以外に気になるのはズームレバーが”いかにもデジカメ”

 またすこし店頭で触ってみます。

  対抗馬は
   ペンタックスデジタル一眼
   キャノンEOSキスデジ

    でもこれって このサイトの皆様からすると
  べんきょう不足の素人なんでしょうね??????

 最後に
  みなさま 貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:3551023

ナイスクチコミ!0


右も左もさん

2004/12/06 18:13(1年以上前)

ノスタル爺さん さん
デジ1眼レフと比べるのは??です。銀塩のカメラと比べたら、確かに面白く無く薄っぺらなのは判ってるんでしょう?(デジカメは、画像処理してナンボみたいです・・・コンテストでも画像処理が上手いかどうかです・・・銀塩時代の良い写真は・・・どこえ・・です)ノスタル爺さんは、デジタル買わないで、銀塩で行った方がいいんではないでしょうか?

書込番号:3594252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

サッカー観戦

2004/11/29 10:29(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 kenta-tさん

サッカーの試合をFZ20で撮影された方はいらっしゃいませんか?
横浜国際スタジアムで日本ードイツ戦を見に行きます。ナイターなので暗くて撮影できないかと心配でして。
もしかしてカメラ持ち込みも禁止でしょうか?

書込番号:3562280

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/12/01 23:51(1年以上前)

サッカーの代表の試合を撮影したことは無いです。

プロ野球なら、日本シリーズでもデジタルカメラOKですよ。

書込番号:3573477

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenta-tさん

2004/12/03 14:29(1年以上前)

そうですか。
ご返答ありがとうございました。

書込番号:3579308

ナイスクチコミ!0


ひげ爺@河渕さん

2004/12/06 17:35(1年以上前)

A代表観戦羨ましいですね。カメラ持ち込みOKですよ。是非撮影された作品アップして下さい。ナイトゲームでの使い心地、特に問題点あれば教えて下さい。
また昼間の試合はラグ以外は問題無いでしょうか?併せて御教示いただければ幸いです。

書込番号:3594113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ノイズについて

2004/12/05 01:57(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 wasabieさん

前から気になってるんですが、最近値段も安くなってきて、田舎のおやじに
買ってあげたいと考えてます。だがこの機種なぜかCCDがちっちゃいですね。
実際使ってどうですか?やはり室内(多い)ではノイズが目立つんですか。
教え下さい。宜しくお願いいたします。m(_)m

書込番号:3586872

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 wasabieさん

2004/12/05 02:00(1年以上前)

他にも小さい過ぎず、大き過ぎず、使いやすい機種がありましたら教え下さい。

書込番号:3586882

ナイスクチコミ!0


パパールさん

2004/12/05 05:53(1年以上前)

ノイズは多いですね。
特に室内でISOオートで撮ると増感するので、さらにノイズが目立ちます。
ただ、ノイズに関しては人によって感じ方が違うのでユーザーの撮ったサンプルを見て判断して下さい。

参考までに私が撮ったサンプルは

ISO 200画像の比較
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=424114&un=24573&m=0

FZ20夜景テスト
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=425283&un=24573&m=0

書込番号:3587222

ナイスクチコミ!0


スレ主 wasabieさん

2004/12/05 15:54(1年以上前)

パパール様、ありがとうございますm(_)m。そのサンプル写真探してました。
とても参考になります。私はソニーのDSC-V3もノイズがやや多いと見て逆に
FZ20も良いかな〜と思いましたが、やはり不満が残ってます・・・悩む、、、

http://www.dpreview.com/reviews/panasonicfz20/
http://www.dpreview.com/reviews/sonydscv3/

書込番号:3589008

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/12/06 14:16(1年以上前)

wasabieさん

4倍ズームで良いなら、FZ20よりもCCDサイズが大きくて低倍率の機種をお選びになった方がノイズ面では有利だと思います。高倍率ズームをある程度のコンパクトさにしようとすると、現在の技術ではCCDのサイズを小さくせざるを得ないため、ノイズ面ではどうしても不利になってしまいます。

10倍ズーム超の手ぶれ補正つきデジカメの中では、FZ20はノイズは少ない方です。以下のサイトのほぼ同一場面のサンプルでは、CANONのS1ISのISO50はFZ20のISO80よりもノイズは少ないですが、ISO100以上ではFZ20の方がノイズが少なく見えます。コニカミノルタのZ3はこのサイトには同一場面でのサンプルはありませんが、他所のサンプルなどを見ても全般的にノイズが多いようです。

http://www.steves-digicams.com/2004_reviews/fz20_samples.html
http://www.steves-digicams.com/2004_reviews/s1is_samples.html

まずは、高倍率ズームが必要かどうかを先にお決めになられたほうが良いと思います。

書込番号:3593517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

V3かFZ20か

2004/12/05 09:28(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 zoom zoom zoomさん

パナのFZ20とソニーのV3で迷っています。FZ20のズームが魅力なんですが、V3のスマートズームが本当に「極めて画質劣化が少ない」ならばV3にします。そこで、V3のユーザーの皆さん、教えて下さい。V3のスマートズームいかがですか。

書込番号:3587586

ナイスクチコミ!0


返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2004/12/05 09:39(1年以上前)

Sonyのスマートズームは確かに劣化は少ないですが、トリミングなので利用時は
撮影する画像サイズが小さくなるので...σ(^◇^;)
高倍率が望みならFZ20の方が良いと思います。

書込番号:3587617

ナイスクチコミ!0


スレ主 zoom zoom zoomさん

2004/12/05 09:55(1年以上前)

ichibeyさん ありがとうございました。ギャラリーにも立ち寄らせて頂きました。僕もFZ20で撮る気が湧きました。

書込番号:3587671

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ20」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ20を新規書き込みLUMIX DMC-FZ20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ20
パナソニック

LUMIX DMC-FZ20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月27日

LUMIX DMC-FZ20をお気に入り製品に追加する <129

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング