
このページのスレッド一覧(全521スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年11月26日 02:29 |
![]() |
0 | 7 | 2004年11月25日 22:47 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月25日 21:46 |
![]() |
0 | 16 | 2004年11月25日 10:49 |
![]() |
0 | 14 | 2004年11月22日 06:49 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月21日 17:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


FZ10ユーザです。12倍ズーム、手ぶれ補正に惚れ購入しました。風景とかも撮っていますが主な目的はコンサートの撮影です(今のところ問題の無い海外で撮影してます)。今になって全域F2.8はありがたいし、純正テレコン使用しても暗くならないのには助かってます。
さて、相談です。去年買ったばかりだし、FZ30とかFZ100(?)まで待とうとほぼ決めているのですが、新しい方が上手く撮れるのならとFZ20を検討しています。ニコンの8800も検討しましたが、望遠時暗そうなので諦めました。
最大の悩みは、1)シャッタースピードを遅くせざるを得ず、被写体ブレしてしまう事です。最低感度がISO80からにあがっているって事はシャッタースピードもFZ10と比較して少しは稼げるでしょうか。2)三脚を使った方がいいのは分かっているのですが、他の人の邪魔になるので手持ちでストラップを使い首で、または額とか柱を支えとして撮影してます。でもまだ手ブレします。手ブレ補正の1秒あたりの検出回数が増えたらしいですが、FZ10以上の補正効果を期待できますか?(できなさそうかと思ってます)。ちなみにテレコン使う時は三脚使ってます。
また、絞り優先モード:F2.8、スポット採光、Hモード連写(で数打ちゃ)、手ブレ補正モード:2、ISO100、画質:ファイン、フラッシュ無し、ズーム12倍で撮ることが多いのですが、お勧めの設定があれば相談に乗ってください。
カメラは素人なのでお手柔らかに・・・
0点

ISO80では50とさほど変わらないのでSSは期待するほど稼げません。
また手ぶれ補正も検出回数が増えたとはいえ補正量はFZ10と同じだと思うのでFZ10以上の効果は期待できません。
買い替えは微妙、FZ30まで待ったほうがいいかもしれません(出るのかな?)
書込番号:3543967
0点

>新しい方が上手く撮れるのならと
皆さん、そう自分に言い訳して新しいカメラ買うのですね (^_^;)
書込番号:3544248
0点

CTeaさん
ISO50とISO80では約2/3段分シャッタースピードが違います。ISO50で1/50秒なら1/80秒に、1/80秒なら1/125秒にすることができます。
FZ10でどれくらいのシャッタースピードで撮っておられるかによりますが、1/80秒が1/125秒にできれば、かなりの被写体ぶれは防げると思います。しかし、1/50秒が1/80秒になっても効果はさほど大きくはないと思います。でも、現在ISO100で撮っているなら、この比較に意味はありません。
ISO100で撮って被写体ブレで困っていらっしゃるならISO200にして、さらに露出補正を-1EVから-1/3EV程度なさってみてはいかがでしょう?
ISO200にして-1EV補正すれば、シャッタースピードは4倍にできます。その分ノイズなどが増えますが、ここでFZ10とFZ20では少し差があります。FZ20でノイズリダクションを高にすると、多くの場合FZ10よりも少ないノイズですみます。
ノイズリダクションの効果は、以下のアルバムで検証なさっている方がいますので、参考になさってください。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1061776&un=154662&m=0
話を元に戻して、マイナス補正すると場合によっては、そのままでは暗すぎて写真としての鑑賞に堪えられないかもしれませんので、そういう場合はレタッチでレベル補正などをして明るさを戻してやれば、大丈夫です(画質劣化は伴いますが)。また、FZ10、FZ20に限らず、コンパクトデジカメは全般にISO感度を上げるとノイズが増えてしまうので、レタッチでノイズ除去してやるのも良いのではないかと思います。NeatImageなどの優秀なソフトを使えば、他のレタッチソフトよりも効果的にノイズを除去することができます。
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/neatimage.htm
まずはFZ10で上記のような撮影や撮影後の加工での工夫などをなさってから、あとは何が足りないか、FZ20にしたら何を補えるかをお考えになって買い換えるかどうかをお決めになったらいかがでしょう?
書込番号:3545410
0点



2004/11/26 02:29(1年以上前)
CT110さん、iceman306lmさん、nightheadさん、ありがとうございます。
私も手ブレ補正量は多分同じような仕様だと考えてます。補正回数が1秒当たり480回から4,000回に増えると・・・う〜ん「手ブレ補正性能の向上と、補正範囲の広域化を実現」ってなんででしょうね。
なるほど、最低感度が上がってもISOが同じなら期待できないってことですね。ISO200にするとブレは少なくなりますが、ノイズが多くなるので・・・PhotoShopElementsでもノイズ低減機能ありますね。折角ソフトをご紹介頂いたのですが、最近3.0を買ったのでしばらくこちらで研究してみます。露出のマイナス補正は次回試してみます。
新物好きなので言い訳探しているのですが、次期種が出ればやっぱり自分を言い聞かせるのが分かっているので相談しました。押されれば落ちるところでしたが、露出補正とエレメンツのノイズリダクションでしばらく研究してみます。
ご親切にどうもありがとうございました。
書込番号:3548157
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


はじめまして。
遂に買っちゃいました。ここでみて沖縄の愛から買いました。
申し込んですぐに自動返信メールは来ましたが、それ以外
何の連絡も無いままいきなり4日目に届きました。(笑)
それはさておき、以前はオリンパスのC-700UZを使っていました。
(今でも2号機にしようと思っていますが)
C-700はカメラ本体を保護するカバーが付いていました。
フェルトみたいな素材のもので、結構乱雑に扱っても安心できたんですが
FZ20にはそういったものが入ってませんでした。
C-700は3年半程使いましたが、5回くらいは落下させた事もあって、
そういったカバーがあるなら買いたいのですが、
どなたか使用されている方いらっしゃいますか?
一応過去のスレを検索してみましたが、うまくヒットしませんでした。
重複していたら申し訳ありません。
ご教授頂ければありがたいのですが。。。
0点

独静さん
オプションで用意されています。
http://panasonic.jp/dc/fz20/option.html
このケースはカメラ本体に対してジャストフィットで良いのですが、また、花形フードを着けたままでも、収納時は花形フードを反転させれば収納できて便利なのですが、他のものは予備バッテリー1つしか入りません。
カメラ本体と予備バッテリーだけを入れられれば良いのであればお勧めしますが、他にも一緒に収納したいのであれば、もう少し余裕のある市販のカメラバッグなどをお探しになった方が良いかもしれません。
「カメラバッグ」「ソフトケース」で検索なさって見てください。
書込番号:3528164
0点



2004/11/21 20:25(1年以上前)
nighthead さん、ご教授ありがとうございました。
何度も話題に上ってましたね。すいませんでした。
これから検討してみますね。
ところで先ほどSDメモリをUWORKSというところで
注文しました。KINGMAX512MBで4980円でした。
KINGMAXは評判良いようなのと安価なので注文しました。
届いてからの撮影が楽しみです。
書込番号:3529260
0点


2004/11/23 12:26(1年以上前)
もう遅いかもしれませんが、純正に近い小型のバッグでは
http://www.rakuten.co.jp/camera-f/236441/234074/#243446
http://www.rakuten.co.jp/camera-f/236441/234118/#243597
このあたりもあります。
私は上のほう(型番183)を購入して使ってます。
ブタバラアダプタを付けフード無しの状態で入れてますが、予備バッテリーはもちろん充電器、メモリカード、USBケーブル等も入ります。ベルクロ止めのちょっとしたしきりがあるので本体が中で遊ぶこともないです。
また純正フードを逆向けに付けた状態でもきれいに収まります。この場合充電器とケーブルはちょっときついです(入らないことはないですが)。
取っ手や肩掛けも付いてますし、裏側にはベルト通しもあります。もちろんクッションもしっかりしていてなかなか良いケースですよ。
大げさなバッグは要らないけど純正バッグは見た目がちょっと・・という方にはおすすめかと思います(^_^)。
書込番号:3536253
0点



2004/11/23 18:23(1年以上前)
ぼんぞんさん、ご教授ありがとうございます。
私が欲しいのはニュアンスがちょっと違っていて
正式名称が分らないので、HPに載せてみました。
http://seadog.boo.jp/fz20/
バッグという程大仰なものじゃなくて、
本体を傷からのみ守るカバーなんですが。。
こんなのってやっぱりないんですかね?
実家の母親が革クラフトと洋裁やっているんで
頼んでみようかと考えております。m(__)m
書込番号:3537511
0点


2004/11/24 13:27(1年以上前)
私もネットであれこれ物色しましたが、これ!というのは見つかりませんね。
ウエストバッグタイプで、本体がぎりぎり収まるくらいの物を探してるんですけど。
さっと取り出せて、さっとしまえるのが理想。ただし、首掛け肩掛けはぶらぶらしてうっとうしいの却下。
ところで純正品はいくらするんでしょうか。高そうだからはなから候補から外してます。
書込番号:3540897
0点

>独静さん
サイズが合うかどうかわかりませんが、こんなソフトケースがあるようです。
http://www.hakubaphoto.co.jp/catalog/accessory/case.html
書込番号:3542382
0点



2004/11/25 22:47(1年以上前)
ををっ、かずぃさん、こういう奴です。私が探していたのは!
でも、FZ20ってボディの割にレンズがはみ出すほどでかいので
一般的なこういう汎用ものが合うのかどうかってとこですね。
でも安いからいっかなー。(笑)
それと私はあんまりつかわなそうなんですけど、
あの付属のフードをつけたときにはやっぱ駄目ですよねぇ。
まぁそこは私の場合全然目をつぶれますけど。。。
ともかくかずぃさん、どうもありがとおうございましたm(__)m
書込番号:3547155
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


最近やっとFZ20を手にした者です。
よろしくお願いします。
とても初歩的な質問をさせてください。
付属のレンズフードについてですが、アダプターに逆さにして仮収納できますよね。
マニュアルでは「仮収納した状態での撮影はしないでください」とあるのですが、実際なにか問題があるのでしょうか。アダプタだけをつけた状態と差がないように思うのですが。
0点

FreeLさん
内蔵フラッシュを使うなどの時以外は、特に支障はないと思います。なぜ、取説にそのように書いてあるのかわかりませんね。
書込番号:3543279
0点


2004/11/25 07:58(1年以上前)
仮収納した状態ですと左手の指がAF補助光の障害になり易い、とかでしょうか?
書込番号:3544370
0点



2004/11/25 20:33(1年以上前)
nightheadさん、自己満手Rさん、レスありがとうございます。
特に支障はないのですね。
もうひとつ教えていただけますでしょうか。
その純正アダプタに72oのプロテクターをつけようと思っていたのですが、
つけっぱなしにしたいのでレイノックスのRT5264PかMCプロテクターつきのPFR-P20を買おうと思います。過去ログを見ると、RT5246PにSURをつけて62oのフィルターをつけている方が多いようですね。これはどういうメリットがあるのでしょうか。52oをつけるよりよいのでしょうか。過去ログを見ていてもよくわからなかったので、教えていただけると幸いです。
書込番号:3546445
0点

52mmフィルターは先スボミで見た目がイマイチ。62mmだとアダプターとほぼツライチになるので、見た目がGOOD。
書込番号:3546814
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


初めまして、チェルリンです。
質問なんですけど、FZ20でインターネット検索してみるとよく
「FZ20-K」って書いてるんですよ。このKってナンなんでしょうか?Kのあるないで関係があるんでしょうか?よろしくお願いしマース(●´∀`●)
0点

kuro(黒)のKですね。 家電製品でKとかBとかメーカーによって違ったりします。
書込番号:3541418
0点



2004/11/24 17:08(1年以上前)
ありがとうございますー!!
早いお返事ありがとうございます!!またよろしくお願いいたします。
書込番号:3541475
0点

BはブルーとごっちゃになるのでOA関係では黒はKが一般的です。
書込番号:3541686
0点


2004/11/24 18:36(1年以上前)
kはカーボンの意味だと思います。黒は普通カーボンを混合しているので黒い訳ですから。ただ、国際的に決まってるとかではないので、黒のKだといえばそれまでです。(でもそれだと日本専用の表記になりますね。)
書込番号:3541755
0点


2004/11/24 18:58(1年以上前)
カーボンってcarbonじゃないの?
書込番号:3541849
0点

私も次のように考えていました。
blue:B
black:末尾のK
もっとも、国内では黒のKがとおりがいいですね。
書込番号:3541967
0点

す、す、す、すいません!
ブラッKuってのはネタのつもりだったのですが、誰からも突っ込みがなく… m(__)mザンゲ
書込番号:3542046
0点


2004/11/24 19:57(1年以上前)
>カーボンってcarbonじゃないの?
そうですが、トナーなど黒をカーボンって言ってますよね(年寄りだけ?)。印刷の色も4色だとCMYKって言いますし。
それで表記が'K'なので、スラングだとか何かかなって思ってました。(ビック(bic)←ビッグ(big)のスラング、のようにスペルも変化してるとか)
他に考えられるのは、Black の K 。だとするとこれだけ最後のアルファベット?他は皆、頭文字なのに。
書いてる途中で写画楽 さんからも↑で一票。
かま_ さん 突っ込まなくてすみませんでした(^^;)。悲しい思いしちゃいました?
書込番号:3542065
0点



2004/11/24 22:40(1年以上前)
ぱぱぐま さん勉強になりました。ありがとうございます。
CMYKは「減色の3原色」かぁ。こんな呼び名知らなかったなぁ。
書込番号:3542988
0点


2004/11/25 10:49(1年以上前)
ブラックは通常2文字表示でBKです。
ここから一文字にするときBでは青と同じになってしまうのでKにしたのでは?
書込番号:3544741
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


はじめまして、よろしくお願いします。
この度FZ-20を手に入れることにしました。
ところで、SDカードは何を選ぶべきでしょう?
速くて安いのが一番なんですけどね。。。
今のところは512Mのものと言うことぐらいしか考えておりません。
おすすめ品、これだけはやめとけ品、ご教示願います。
0点


2004/11/09 14:35(1年以上前)
パナ製品を買うべし
書込番号:3479681
0点


2004/11/09 20:43(1年以上前)
512Mはお勧めです。
僕は純正の256Mを6700円で購入しましたが、ついとり過ぎてメモリが足りなくなります。
書込番号:3480731
0点


2004/11/09 21:33(1年以上前)
ちびおやぢさん、こんばんは。
当初パナの256MBを使っておりましたが、FZ20は連写もできるので次第に足りないと感じはじめ、KINGMAXの1GB(10MB/s)を買い足しました。
購入前にはいろいろ調べましたが、同カードは評判も悪くないようでした。
すでに3000枚以上撮影しましたが、なんの問題もなく使用できています。とりあえず今のところ、残容量を気にせず撮影に専念でき満足しております。
ちなみに1GBは1万円を切る価格でしたが、512MBなら5000円ちょっとみたいです。1年保証も付いているので、比較的安心でしょうか。
ただし、書込み禁止のスイッチが付いていないので、その機能をお使いの節は購入候補の選択肢から外してください。
http://www.uworks.co.jp/
書込番号:3480950
0点



2004/11/10 09:21(1年以上前)
みなさん、アドバイスありがとうございます。
だいたい何を選ぶべきかが見えてきました。
ところで、過去ログをあさってみたところ、こんなスレッドがありました。
http://www.kakaku.com/bbs/Input.asp?BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005019&MakerCD=65&Product=LUMIX+DMC%2DFZ20&SentenceCD=&ViewRule=4&SortDate=&SortID=&Page=2&FreeWord=&Reload=&Reload2=&ViewLimit=&FileName=Main.asp&ParentID=3409514
FZ20は転送速度20MのSDカードに対応していないとのこと。
となると転送速度10Mとなるのですが、これが問題。
遅い10Mの方が価格が割高なんですね。
そこで、「FZ20は転送速度20MのSDカードに対応していない」というのは、次のどちらなんでしょうか。
1.認識しないので使えない。
2.認識するが20Mの速度は発揮できない。
書込番号:3482769
0点


2004/11/10 10:44(1年以上前)
PQIの512M品を買いました。
7MB/S品なので、持っているPanaの256M-10MB/Sよりも遅いだろうと思ってたら、
書き込みは逆に速かったです。
フリー連写はあまり変わらない気がします(PQIが少し速いかも)が、
連写(H)で撮影した後の待ち時間がPana品が1秒弱かかるのに対して、
PQIのはほぼ一瞬で終わります。
ベンチマークはしていませんが、デジカメで使う時の実際の書き込み速度は、
Panaの製品は結構遅いかも?ってなかんじです。10MB/Sってのは読み込み速度ですよね?
なので、新しい 20MB/S 品だと、連写時の待ち時間など、
若干使い勝手が良くなる可能性は高いです。
ちなみに、PQIの奴は、価格.COMにも載っているパソ電で買いました。
私が買った2週間くらい前は 512M \7,180 だったのに、今見るとさらに500円ほど下がってる(^^;
5年保証だし、国内代理店もしっかりしているので、海外品の割りには安心出来ると思います。
関係ないけど、PanasonicのSDは、初期不良以外の年間保証がないんだって。
基本の品質が高いから大丈夫なのかな?(^^;;;
書込番号:3482941
0点



2004/11/10 15:41(1年以上前)
>そこで、「FZ20は転送速度20MのSDカードに対応していない」というのは、
>次のどちらなんでしょうか。
>1.認識しないので使えない。
>2.認識するが20Mの速度は発揮できない。
その後の調べで「2」であることがわかりました。
書込番号:3483628
0点



2004/11/10 19:25(1年以上前)
>mikeneko2さん
情報ありがとうございます。PQI評判良いですね。
というわけで、今のところ512Mで「PQI」と「panaの20M/s版」の二つがが候補として残りました。
本体が手元に届くまでまだ時間がかかるので、もう少し悩んでみます。
書込番号:3484189
0点


2004/11/10 23:59(1年以上前)
上海問屋で売ってるADATAの1GBがオススメ
書き込みはパナの高速タイプよりも速いし、何より1GBで10000円程度と安い。
但し、デザインが・・・
詳しくはググれ
書込番号:3485444
0点


2004/11/11 23:57(1年以上前)
私はシリコンパワーをお薦めします。
現在シリコンパワー128MB,KINGMAX128MB(Platinium),PQI64MB をデジカメで使用しています。
PQIは上の書き込みと同じく7MB/S品です。
使用感は シリコンパワー128MB>KINGMAX128MB(Platinium)>PQI64MB の順で高速です。
感覚的にシリコンパワーはPQIの約2倍早いといった感じです。
KINGMAXはシリコンパワーより若干遅いといった程度で、コストパフォーマンスは良いのですが、どうも作りがMMCベースらしく、デジカメの出し入れに難がある場合があります。
シリコンパワーは一時期入手困難でしたが、現在AOpenの通販で復活し、しかも1GBまでラインアップしてます。
http://shop.aopen.co.jp/
保証については永久保証となっています。
ちなみの価格は
512MB \6,174-(本体\5,880- + 税\294-)
1GB \10,164-(本体\9,680- + 税\484-) です。
書込番号:3489271
0点


2004/11/12 18:02(1年以上前)
A−DATAの1GBは確かにパナの10MB転送より速いが20MB転送
には劣るぞよ。10M買うつもりならA−DATA スピード重視はパナ20
だな。スピードについて異論があればどうぞ。
書込番号:3491532
0点


2004/11/17 20:41(1年以上前)
みなさん、はじめまして
記事を見ていたら、1GBがやっぱりいいのかなあと思っていろいろ安いところを探してたら、あきばお〜が「ないしょで…」8777円であったのでこれか!!と思ったんですが、何が来るかわかりません。そこで、1GBの製品で極端に書き込みが遅いものってあるんですか?それほどでもないのなら踏み切ろうと思っているのですが…どなたか教えてください。
書込番号:3512720
0点



2004/11/20 11:28(1年以上前)
近所の店頭販売でハギワラシスコムの512M(20mb/s)が9980円です。
買いかなあ。。。
皆さんどう思われます?
書込番号:3522886
0点



2004/11/20 17:55(1年以上前)
補足です。
FZ20との相性の話しです。
値段は、こっちはド地方なので東京にはかないません。
でも、通販ではなく地元で店頭販売ってのが魅力なんですよね。
書込番号:3524102
0点



2004/11/22 06:49(1年以上前)
結局、ハギワラシスコムの512M(20mb/s)を買いました。
問題なく動作してます。
速い遅いは、自分にはわかりません。
書込番号:3531266
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


購入してからというものマニュアル撮影と望遠撮影で
日々試行錯誤しながら、撮影を楽しんでいます。
1つ疑問があります。
教えていただけないでしょうか。
(一般的に私はカメラに関しては非常に素人です。申し訳ありません。)
ほかの手ぶれ補正の機種がどうなのかは全く知りませんが、
手ぶれ補正って本当に効いているのでしょうか?
どれくらいのシャッタースピード、どんな状況で実感が出るもの
なのでしょうか?
TVCMでは、「アユはぶれない!!」なんていってるけど....。
どうなのでしょうか。
TVCMが誇大妄想なのでしょうか。
単純な疑問ですが、望遠のないFX7では、室内撮影で手ブレが発生する
用では、手ぶれ補正は必要ないような気がします。
手ぶれと動体ぶれとは違うとは言っても...。
マニュアル撮影、望遠に関しては満足しているのですが、手ぶれ補正
に関しては実感がわきません、室内では固定しないと必ずぶれます。
(iso感度は、80にしています。400にしたらぶれ難いとは思いますが。)
(感度を上げた場合では、
手ぶれ補正とは関係がないような気がします。)
どのような具合なのでしょうか。
うまく手ぶれ補正を利用したなぶれない撮影の仕方があれば、
教えていただけないでしょうか、よろしくお願いいたします。
0点

>アユはぶれない!!」なんていってるけど....。
あの感じなら、多分 アユは大ブレでしょう(笑)
大体シャッター2段分と言いますから、
夕方位にぶれるようなら、それは止まる程度。
人、焦点距離、撮り方にもよるでしょうが、
夜の室内は完全に危ないかもね。
>感度を上げた場合では、
手ぶれ補正とは関係がないような気がします。)
シャッタースピードが、それなりに速くなっているんで、
そうなんでしょうね。
書込番号:3522019
0点

FZ-20のテレ端で、手ブレ補正をオフにして、手持ちで撮ってみてください。
次に手ブレ補正をオンにして、手持ちで撮ってみてください。効果が確認できると思いますが。
書込番号:3522061
0点

DIGIC信者になりそう^^; さんのレスに追加です。
シャッタースピードが1/15〜1/8程度で比較すると…より効果を実感出来ると思います。
書込番号:3522287
0点


2004/11/20 14:16(1年以上前)
私は子供と行ったハロウィンパーティでの写真で、子供が盛大に被写体ブレをしている写真がいっぱいあって、手ブレ補正を実感しました。
手ブレしにくいからといって簡単に考えていると、被写体ブレの問題がありますので要注意ですね。(^^;)
ブレよりも適正なシャッタースピードを注意しないと。
ちなみに
>うまく手ぶれ補正を利用したなぶれない撮影の仕方があれば、教えていただけないでしょうか、
については、手ブレ補正をONにしている時は補正していて、それでもブレる時は補正の範囲を超える手ブレを起こしているので、手ブレを起こしにくい撮影の基本を身に付ける必要があります。
ちなみに手ブレを防ぐのは「制振」と「補正」があります。三脚使用・正しい撮影姿勢などは前者で、カメラ側(撮影者)が動くのを抑えること。後者は動いたものが結像する所を補正するものです。
申し訳ありませんが、子供が早く出かけようとうるさいので、正しい撮影姿勢についてはFZ2・3・10・20の板にたくさんあると思いますので検索してください。m(_ _)m
書込番号:3523380
0点

スカパーのジャパネットタカタのFX7の実演販売なんて、アユのCMどころの話ではないほど激しくカメラを(上下に10cmほど)振りながら撮影して、撮った写真を液晶画面に表示させて、「このようにブレません」と説明しています。いくらなんでもそれはないでしょう?と思いました(笑)
さて、わくわく!!さん
望遠側(12倍ズーム)にして、シャッタースピードが1/50秒くらいになるような条件で撮影してみると、手ぶれ補正の効果が確認しやすいと思います。
手ブレ補正をOFFにすると、望遠側では個人差はありますが、だいたい1/400秒よりシャッタースピードが遅いと手ブレしやすくなります。手ブレ補正の効果はシャッタースピード3段分以上ということになっていますので、1/50秒くらいまでなら手ブレを抑えることができる可能性が高くなります。もちろん、取説に書いているようなしっかりとした構え方をしての話です。
シャッタースピードが1/50秒より遅いと、望遠側では手ブレを補正しきれずにブレてしまうことが多くなります。脇を占めたり、安定した姿勢をとったり、壁にもたれかかったりして通常以上にブレない工夫をすれば、もっと遅くてもブレない写真を撮ることができるようになります。人によっては、1秒以上でもブレないという人もいますが、これはその人の技量が高いからであって、決してカメラがそこまで補正してくれるわけではありません。
室内ではおそらく1/4秒とか1/8秒のシャッタースピードになることが多いと思います。ここから逆算すると、1/4秒なら1倍ズーム、1/8秒なら2倍ズームならブレない可能性が高いといえます。これ以上ズームするとズームすればするほどブレる可能性が高くなります。
以上を目安に撮影なさってください。
書込番号:3528631
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





