
このページのスレッド一覧(全521スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年11月10日 19:40 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月10日 10:49 |
![]() |
0 | 10 | 2004年11月9日 21:11 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月9日 21:00 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月8日 17:05 |
![]() |
0 | 8 | 2004年11月8日 15:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


FZ20購入しました!!
写真は初心者ですが、写真が楽しくなりそうです。
ところで、付属のフードはどんな時に使うものなのでしょうか?先日、晴天の日、子供の七五三まいりで屋外で使用したときにフードを使いました。そのためか、影の部分や黒いところでちょっとノイズがあります。屋外ではフードは常時使うものではないのでしょうか?
0点

逆光時にフレアやゴーストを防ぐ為に使うとされてますが…あまり効果がないと言われる方もいらっしゃいますね。何かと衝突した時に本体を守る…という方もおられるようです。あとは…見た目とか…
暗部のノイズはFZ20の板では良く言われてる事ですね。フードのせいではないかと思います。
フラッシュを焚く時にフード(アダプタも)を付けて広角側で撮影すると下部がケラれてしまいます。フラッシュを焚く時には外した方がよろしいでしょうね。
書込番号:3477970
0点



2004/11/09 00:39(1年以上前)
早速のご回答ありがとうございます!
ノイズの件ですが板では良くいわれてるとのことでちょっと残念です。Panaのホームページのサンプル画像でステンドガラスがありますよね。あれはきれいなんですが、どうしたらあれほどに撮れるんでしょうね?
週末はいろいろ試してみまっす!
書込番号:3478089
0点

こんばんは
フードの有効性を言う人は、私も含めて年配者が多いのです。
なぜかと言うと、昔のレンズは現在のものに較べコーティングが劣っていてフレアーやゴーストの弊害に苦労したことが多いからです。
コンパクト型ではフードが無いことが通例ですし、IXY Lなどはレンズ構成が少ないためとてもヌケの良い描写をします。
FZ20はレンズ構成が比較的多いほうなので、コントラストの良いヌケの良い画像を望むのであれば、屋外ではフードはあった方が良いでしょう。
太陽を写すわけではないのに、太陽光がレンズやフィルターに当たっている状態がよくありません。
そうでなくても、被写体にならない部分の空からの光は有害光となって、一利もありません。
前に書いたことがありますが、明るいときに帽子のつばで空からの光をさえぎって景色を見るのと、そうでない場合では景色がクリアーに見えるのはどちらかと考えるとわかりやすいでしょう。
書込番号:3478157
0点

こんにちは。
割り込みごめんなさい。
写画楽さん
>明るいときに帽子のつばで空からの光をさえぎって景色を見るのと、そうでない場合では景色がクリアーに見えるのはどちらかと考えるとわかりやすいでしょう。
・・・私のレベルにはまさに莞爾な説明でした。FZ2を購入してから約1年、フードの使用はほとんどありませんでしたが、今度お天気な日に試してみます。
書込番号:3479083
0点


2004/11/09 10:47(1年以上前)
写画楽さん の明解なご説明でよくお分かりと思いますが、
一つだけ付け加えると、
太陽など明るい光源が画面内に入っているときはほとんど効果がありません。
帽子のつばでもそうですよね。
要はレンズ面をフードで暗くしてやると言うことです。
書込番号:3479144
0点


2004/11/09 12:26(1年以上前)
パナるみおさんへ
ISO感度はオートでしょうか?
ノイズリダクションは標準?
もし上記の設定でしたら、ISO感度を80に設定してノイズリダクションを高で撮影されるとノイズはかなり改善されると思いますが。
書込番号:3479375
0点



2004/11/09 20:39(1年以上前)
自己満手Rさんへ
ご回答ありがとうございます。
ISOはなぜか100、ノイズリダクションは標準でした。早速80の高にしました。週末にいろいろ試します。
ありがとうございます。結果は、週末報告いたします。
しかし、写真が楽しくて、256Mでは足りないですね〜
書込番号:3480703
0点


2004/11/10 19:40(1年以上前)
MCプロテクターがレンズフードにしか付かないので、私の場合はレンズの保護のためにもフードをつけっぱなしにすることが多いです。
書込番号:3484234
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20
純正のフードアダプタを使用されるのであれば…72oですね。
純正は高価なので…サードパーティの安価なMCプロテクタでも構いませんね。私は何故か純正使ってますが…
書込番号:3476898
0点

撥水加工仕様はどうかな?
http://www.rakuten.co.jp/naniwa/426947/441775/483915/441808/
デジタル専用もありますよ。
http://www.rakuten.co.jp/naniwa/426947/441775/483915/539431/
安くても良いなら・・
http://www.rakuten.co.jp/mapcamera/480853/480990/#437912
書込番号:3476919
0点



2004/11/08 22:22(1年以上前)
ありがとうございます、参考にします。
書込番号:3477305
0点


2004/11/09 09:49(1年以上前)
価格だけに関すると、フィルターを色々つけるのなら
サードパーティの方が安いですが、
プロテクターだけとかなら純正の方がいいですよ。
サードパーティのは、アダプタも買わないとダメですから、
逆に高くなってしまいます。
私は見た目がかっこいいので純正をつけてますけど、
あんまり大きいのが嫌な場合にもサードパーティの
選択肢が出てきますね。
書込番号:3478985
0点

>プロテクターだけとかなら純正の方がいいですよ。
>サードパーティのは、アダプタも買わないとダメですから、
>逆に高くなってしまいます。
72mm径ならば純正品でなくても標準装備のフードアダプタに付けられます。
別途アダプタが必要になるのは、小径のフィルタを装着する場合です。
書込番号:3479017
0点


2004/11/10 10:49(1年以上前)
>72mm径ならば純正品でなくても標準装備のフードアダプタに付けられます。
>別途アダプタが必要になるのは、小径のフィルタを装着する場合です。
その通りです。言葉足らずでしたね。
TRUEWAYさん、補足ありがとうございました。m(__)m
書込番号:3482954
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


昨日、ようやくFZ20を注文しました。色はシルバーが好みでしたのでシルバーにしました。ただ、外見的に少し難点がありますが。。。皆様ご存知のとおり標準レンズフードが黒のためフードをつけるとパンダになってしまうことです。これも好みの問題になりますかやはりシルバーの本体にはシルバーフードのほうがかっちょいいと思うのです。そこで、FZ20に適合するシルバーのフードはないものでしょうか?花形フードにはこだわっておりませんがMCプロテクターはつけたいと思ってます。どうしてもなければ標準のフードをシルバーのスプレーで塗装してしまえとおもったりしています。いいものがあればどなたか教えてください。
0点

えっ FZ20は花形フードは黒ですが、レンズフードアダプターは表面(外側)はシルバーで内側が黒じゃないんですか?・・・。(私は黒を所有しているのですが、イベントの時にメーカーさんからシルバーをお借りした時にはそうでしたよ。)
書込番号:3479708
0点



2004/11/09 14:53(1年以上前)
はい、確かにレンズアダプターだけはシルバーですね。
書込番号:3479723
0点

それにレンズフードアダプターがMFリングに干渉するからと無償送付してくれた時(9月)には、『お使いのレンズフードの色を指定して下さい』とあったんですけどねぇ。
書込番号:3479727
0点



2004/11/09 15:00(1年以上前)
(レンズフードアダプターの色を指定)でなく(レンズフードの色を指定)ということですか?もしそうならPanaに直接注文できるかもしれませんね。
書込番号:3479737
0点

取り扱い説明書のP111には MCプロテクター/NDフィルターを付ける とありますが、取り付けるときにはレンズフードアダプターだけで付けられるので、花形レンズフードにこだわっていないのであればパンダにならずに付けられますよ。
書込番号:3479738
0点



2004/11/09 15:07(1年以上前)
はい、確かにフィルター類はフードアダプターに装着する形となりますが、フードアダプターとフードの接続がが単純なネジ式でないので適合する汎用品があるかどうか・・・フード自体にフィルター類が装着できるものがあれば確実なのですが・・・
書込番号:3479756
0点



2004/11/09 15:24(1年以上前)
まゆ2004さん、いろいろとありがとうございます。いまPanaに確認とりましたが、やはりフード自体の方は黒しかないようです。う〜ん、何かいいフードはないものか・・・
書込番号:3479796
0点

先程の『レンズフードの色を指定して・・・』というのは、無償送付対象の“干渉しているアダプター部分”をフードと短く表記したもので、花形フードを指してるとは思えないんですけど。イベントの際にもメーカーさんと話をしたのですが、「花形フードの色についてはごめんなさい」っておっしゃってましたよ。
書込番号:3479809
0点

まゆ2004さん
たんたん星人さんが仰っているのはフードアダプターではなく、まゆ2004さんの言う花形フードのことだと思いますが。
たんたん星人さん
塗装するのが安上がりで、手っ取り早いのではないでしょうか。
裏側をマスキングするのをお忘れなく。
書込番号:3480391
0点



2004/11/09 21:11(1年以上前)
TRUEWAYさん、私も結局その方法でやるのが手っ取り早いかなと思いだしました。そうですね、裏側もマスキングして仕上がりにも気を使わないといけませんね。ありがとうございます。
書込番号:3480858
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


ども、お初です。
震災の記録を目的として長岡市のキタムラで本体+SD520MB20MB/Sで69800円で購入しました。
今まではROMのみでしたが、これを機会にお世話になります。
現状で不満な点はローパワーな内臓ストロボと専用バッテリーでしょうか。
前者は、以前使っていたニコンのSB-24がつかえれば・・と思っておりますが、皆さんの書き込みを見ていると何やらトリガー電圧の心配があるそうで、その測定方法など教えていただけませんでしょうか?
後者は電池切れの際、DC端子に市販ニカド電池などを繋げられないか?と、思っておりますが、如何でしょうか?
どなたかご指南頂ければ幸いです。
0点


2004/10/31 03:14(1年以上前)
私も銀塩カメラはニコンでしたので
外付けストロボは持っていますが
極性の問題など詳しくわからず、
未だにFZ20には装着していません。
どなたか、適合するかわかる方が
おいでたら、ご指摘お願いします。
書込番号:3442489
0点


2004/10/31 06:57(1年以上前)
パナソニックではないですが、海外のページでシンクロ電圧の調査をしているところを見つけました。
http://www.botzilla.com/photo/strobeVolts.html
EOSが対象ですが、6〜24Vを定格としているようです。
上記の前ページで説明されていますが、測定はデジタルテスターによる方法のようです。私はオシロスコープで測りました。
パナソニックも同様とすると、私もPE3650(約40V)の直結は控えて、間に入れる緩衝回路を考えようかと思い始めました。
なお、試してみて壊れなかったので、極性は中心が+、ガイドレール側が−だと思います。(これは致死率1/2の賭けですね。もちろんメーカーは無保証、私も無保証です。)
書込番号:3442702
0点


2004/10/31 07:34(1年以上前)
↑上記の私が投稿したページをよく読むと、CANONは6Vを上限にすると言っているようで、24VはISO10330(記述は未確認)において全てのカメラが許容できるようにするべきトリガー電圧の上限値ということのようです。
従って、パナソニックがこれに従うかどうかも自由ではあります。
書込番号:3442743
0点



2004/10/31 15:40(1年以上前)
ストロボの件、早速のお返事ありがとうございます。
ご紹介のWEB PAGEを参照したところ、SB-24では最大5.4V程度のようなので、ひと安心といったところでしょうか。
先ほど実験したところ、無事発光して外光オートの調光も無難何なものでした。
本体も壊れていないようなので、ひとまず良し?でしょうかね??
書込番号:3443955
0点


2004/11/09 21:00(1年以上前)
その後色々考えた末、手元にあった部品を組み合わせて、抵抗2本、トランジスタ1個、ツェナーダイオード1本により構成した出力6Vの直流安定化回路をシンクロケーブルの途中に挿入しました。
シンクロ電圧はPE-20Sと同等の6Vとなりますので、(回路が壊れない限り)安心だと思います。
本当はFZ1のプレ発光に対応するシンクロ回路を作ろうと思っていたのですが、既に1年が過ぎてホットシュー付きのFZ20を入手してしまい、今回FZ20にストロボが使えるようになってしまったことで、FZ1用の回路を作成するのがさらに遅れそうな気配です。でも、プレ発光対応の外部シンクロアダプタがあったらと思うのは私だけでしょうか?
書込番号:3480809
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


悩んだ結果、FZ20を買うことに決めました。
いろいろ教えてくれた方々、ありがとうございました。
最後に一つ質問ですが、購入するときに、付け足しで買わないと
いけないもの、買った方がいいものは何ですか。
(SDカードとバッテリー予備は買うつもりですが・・・)
0点

MCプロテクターはあったほうが良いと思います。
運動会などではグランドが土だと土埃が舞ったりするでしょうから。
書込番号:3476045
0点

こんにちは、決まってよかったですね。
FZ20は総合的にCPの高い守備範囲の広いカメラだと思います。
ところで、HNを変えないと(笑)
さしあたって、SDの256MBか512MBのカードが必要でしょうね。
お子さんの突撃から守るための、保護フィルター(必要性を感じれば)
予備電池は使ってみてからペースによって必要性を判断したらいかがでしょうか。
書込番号:3476067
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


FZー20にcanonの1眼レフレンズを取り付けることは可能でしょうか?
canonのEOS−kissにしようかどうか迷っているので・・・。
何しろ超初心者なので、変な質問でごめんなさい。
教えてください。
0点

できませんよ。
基本的に,各メーカーのカメラとレンズは,それぞれ口径が違ったり,細部にわたり機能が異なったりしますので,無理やりに装着すると壊れると思います。
そうはいっても,昔の古いレンズを新しいカメラに付けたいという場合,マウントアダプターというものがありますが,全メーカーのボディとレンズに適合するものがある訳ではありません。また,このマウントアダプターを使う人はかなり「マニアックな人」ということになりますね。
いずれにせよ,FZ−20にキャノンのレンズをダイレクトに装着するのは無理で,またマウントアダプターも発売されていません。
書込番号:3475447
0点

こんにちは
できません。
FZ20はレンズ一体型ですから、撮影のためのレンズの取り外しや交換はできません。
本体にテレコンやワイコンのレンズを装着することはできますが、キヤノン製で適合する製品はありません。
書込番号:3475459
0点



2004/11/08 13:44(1年以上前)
ありがとうございます。
僕の勘違いでFZー20は一眼ではないですね。すいません。
今パワーショットs50を使っているのですが、
買い増しで望遠のがほしいなぁと思っています。
一眼レフとFZー20はどちらがおすすめですか?
アバウトな質問でごめんなさい。
とにかく、EOSとFZー20で迷ってるので・・・
アドバイスを・・・
よろしくお願いします。
書込番号:3475590
0点


2004/11/08 14:07(1年以上前)
もちろん一眼レフのほうがお勧めだと思います。
最近は低価格なデジタル一眼が出てきましたしね。
FZ20は望遠は得手ですが広角は苦手です。
レンズ交換式のデジタル一眼なら、目的に合わせてレンズを選べますし、
撮像素子のサイズが大きいので画質もFZ20よりはるかに良いです。
現在PowerShot S50を使用されているのであれば、Kiss Digitaiは
記録媒体ですので共用できますが、FZ20は新しいものを購入しなければいけません。
書込番号:3475649
0点

>どちらがおすすめですか
これは難問ですね。
私は銀塩一眼とFZ10他のカメラを併用していますが、それぞれ持ち味のよさがあって、CPや携帯性・機動力を考えあわせると何が最善かと言うことについては、一つに絞れません。1台で万能というカメラは私にはありません。
いずれかに絞るにしても、どの程度の予算でどのような写真が撮りたいかということがはっきり見えてこないと判断しにくいでしょうね。
被写界深度が深い(ピントの合っているように見える範囲の前後の奥行きが広い)のはFZ20ですから、取扱はしやすいでしょう。
一方で、背景の綺麗にボケたポートレートを撮りたいというようなケースでは、深度の浅い一眼が有利です。
総合的な意味での画質面では、35mmフィルムの画質を天井とすれば、所詮その範囲の中での優劣の違いに過ぎませんから、A4でプリントするような範囲では、たいした違いは感じません。
ただし、高感度対応力の差ははっきりとあります。
後は、厳しい条件下でのダイナミックレンジの差でしょうか。この点もフィルムを天井としての範囲内であれば、劇的に違うというようなことはないと感じています。
デジ一を検討するなら、istDsやE-300も含めて検討してみてはいかがですか。
書込番号:3475746
0点


2004/11/08 14:53(1年以上前)
>一眼レフとFZー20はどちらがおすすめですか?
はじめての一眼。さんの撮影目的によります。
確かに、一眼レフデジカメは解像度は良いと思います。
また、交換レンズ群も豊富で被撮影体を選ばないと思います。
しかし、36mm〜 432mmまで光学ズームで撮影出来、さらにいざという時は432mm〜1728mmまでデジタルズーム効きます。
即ち36mm〜1728mmまでシームレスでズーム出来ます。
さらに、手振れ補正ジャイロ付きで可成りの条件下まで手持ちで撮影出来ます。
さらに、ズーム全域f2.8と明るいレンズ性能です。
で、このカメラ1台持って行くだけで一眼レフデジカメのどれだけのレンズ群を網羅した性能でしょう。
もちろん、解像度は一眼レフデジカメの方が良いでしょう。しかしこの掲示板の投稿している人のアルバムを見てやって下さい。決して解像度も悪くありませんよ。
しかし、迷った場合は上位機種を選択した方が無難でしょう。
「もし、一眼なら・・・・」と「たら」「れば」を出す事になるでしょう。
充分検討して選ぶべきです。
書込番号:3475752
0点



2004/11/08 15:05(1年以上前)
みなさん、本当にありがとうございます。
ほんとうにカメラのことは無知なので、何を悩んでいるのかさえ自分ではっきりしていないくらいです。
ただ、カメラの購入の動機は、来春、長男が幼稚園に入るので、
運動会でも子どものアップ写真がとれれば、ということです。
ちなみに、景色などは今までもほとんど撮ったことがないです。
この8月にも3男が生まれ、金銭的にもそんなに余裕があるわけでもないので、デジカメはこれで最後ぐらいのつもりで買いたいと思っています。(正直、EOSkissは値段的にしんどいですが、悔いのないようにしたいので)
ちなみに今まではオリンパス→FUJI→オリンパス→canonという風に変わってきています。この中では、今使っているs50がやっぱり画質的にもいいかなと思っています。ただ、光学3倍では運動会の写真はほとんど撮れないだろうということで新規購入を考えました。
あと、この掲示板で気になったのが、画像ノイズと言う言葉がたくさん出てきているのですが、それはそんなに気になるものでしょうか。(画像ノイズって何ですか?すいません、素人で)
今日中には結論を出したいと思います。よろしくお願いします。
書込番号:3475783
0点

>画像ノイズって何ですか?すいません、素人で
ISO 感度を上げることによってでてくるやっかいな奴です。
ここ↓を参考にして下さい。
http://www.ficar.com/dgc/digitalcamera/10d/page015.html
書込番号:3475812
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





