LUMIX DMC-FZ20 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:536万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:240枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 LUMIX DMC-FZ20のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ20の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ20のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ20のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ20のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ20の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ20のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ20のオークション

LUMIX DMC-FZ20パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月27日

  • LUMIX DMC-FZ20の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ20のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ20のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ20のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ20の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ20のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ20のオークション

LUMIX DMC-FZ20 のクチコミ掲示板

(6663件)
RSS

このページのスレッド一覧(全521スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ20」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ20を新規書き込みLUMIX DMC-FZ20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

流し撮り時の手ぶれ補正

2006/12/31 13:45(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 metakaさん
クチコミ投稿数:32件

カーレースの撮影時、
1/250〜1/50のシャッタースピードで
流し撮りする場合、手ぶれ補正はONに
した方がいいのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:5824792

ナイスクチコミ!1


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/12/31 14:10(1年以上前)

こんにちは
「流し撮り」モードに設定すると上下方向のみの手ブレを補正します。
確認のうえ試してください。

FZ10では単に通常モードで手ブレ補正オンで撮っていましたが、誤作動の経験はありません。
ただ、問題なしと断言できるほどの枚数は撮っていません。

書込番号:5824857

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/12/31 23:14(1年以上前)

metakaさん

流し撮りといっても、必ずしも横方向だけにカメラを振るとは限らないので、「切る」というのがセオリーだと思います。FZ20でのF1の撮影会の時にプロカメラマンから指導を受けた時もそのように言われました。ですが、一昨年、昨年、今年と3年連続でF1を撮影していますが、オン、オフそれぞれで撮っていますが、結果はどちらも変わらない感じです。

FZ20の写真はないのですが、FZ30とFZ50で撮った写真を撮影条件付きで載せていますので、参考になさって下さい。だいたい1/25〜1/250秒くらいの流し撮りの写真があります。左上のカテゴリーのスポーツ写真をクリックしていただいて前へ遡っていって下さい。

http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog

書込番号:5826615

ナイスクチコミ!0


スレ主 metakaさん
クチコミ投稿数:32件

2007/01/04 22:06(1年以上前)

写画楽さん
nightheadさん

回答ありがとうございます。

私は今まで3回ほどレースを撮りに行きました。
基本的に手ぶれ補正はOFFで撮影していましたが、
ONのまま撮影したものもあり、比べても差が見られません
でした。

流し撮り、手ぶれ補正、カーレースでネット検索を
かけてみたところ、殆ど機材は一眼レフ、大口径望遠でしたが
手ぶれ補正効果で良くとれています、みたいなコメント
が何件かあったもので質問いたしました。

流し撮りに関しては、やはり集中力と練習あるのみ、ですかね。
生まれ持った運動神経ばかりはどうしようもありませんが、、、


書込番号:5840777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ブレない写真を撮るために

2006/12/28 01:16(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 愛方さん
クチコミ投稿数:3件

初めて質問させていただきます。

ディズニーランドでキャラクターのアップの写真をFZ20のテレ端で撮影することが多いのですが、ぶれることが多くて困っています。

今週末も行くのですがで昼間のショー、夜のパレードをぶれないように撮影するコツを教えていただけないでしょうか?(できましたらFZ20での設定の仕方だと助かります。)

よろしくお願いします。

書込番号:5811981

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/12/28 01:52(1年以上前)

こんばんは
FZ10→FZ5と使ってきています。
原因の分析が必要でしょう。
第一は被写体ブレです。
これはSSを速くするしか手はありません。
感度を許容限度まで上げてください。
ノイズ除去にneatimageと言うノイズ軽減ソフトを使う手もあります。
夜間ではマイナス補正をした方が夜の雰囲気を出しやすいですから、
マイナス補正1くらいをめやすにしてください。
副次的にSSを速める効果があります。
マイナス1で補正無しの倍の速度が稼げます。

FZ20は全域F2.8ですから、テレ側でもSSは変わりませんが、
第二の問題の手ブレの可能性は高まります。
できるだけ接近して撮る方が総合的に結果はよくなるでしょう。
被写体ブレに手ブレが複合すると、写真の土台が崩れてしまいます。

Pオートで暗いところは開放F2.8になりますから
モードはそこで固定でOKでしょう。
絞り優先Aモードで開放設定でもいいです。
シャッター速度優先Sモードは使えないと考えた方がいいです。

書込番号:5812065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2006/12/28 06:38(1年以上前)

買い替えをおすすめ被写体ぶれ防げません

書込番号:5812293

ナイスクチコミ!0


Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2006/12/28 07:02(1年以上前)

写画楽さんに一票。
ISOは400
モードはAでf2.8
露出補正-0.3
これでもブレルなら、
ISO800+neatimageでノイズ軽減
露出補正-0.7+レタッチで明るく。
Zoomはほどほどにしてトリミングで拡大。

これ以上はFZ20では無理です、カメラを交換。
でも、、、一寸おかしいかも、カメラの構え方を練習されたほうが?

書込番号:5812327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/12/28 07:17(1年以上前)

買い換えても、デジイチの高ISOですね。

もう一つの方法としては、ケンコー製・ミニ自由雲台で補助グリップを自作するのもどうです。1/8秒の手持ち撮影も練習次第では可能です。このレンズを活かして望遠も可。

http://fujii-takeshi.cocolog-nifty.com/umeboshikko/2006/07/post_d125.html

書込番号:5812345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/12/28 07:33(1年以上前)

なんじゃこれカメラ溶けてるよ

書込番号:5812360

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/12/28 09:06(1年以上前)

少しでも近づいて写してみては、いかがでしょうか。

書込番号:5812517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/12/28 22:18(1年以上前)

IS0400で柱に持たれて連写

書込番号:5814861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/12/28 22:35(1年以上前)

解けて見えましたか。
むしろ、光栄です。

ガムテープで有機体のように巻くのに苦労しましたから・・・
    ↓
http://www.kenko-tokina.co.jp/ecatalog/proaccessory/4961607089217.html

巻く前の雲台の形を見てくたさい。

手振れの大半は上下ぶれです。たいした掘り込みも無いのに左端を持って、右端のシャッターを押すとテコの原理で、わずかの力でも傾いたり下がったりします。
FZ20のように体積の割りに比重の重いカメラは、三脚の孔が中央付近にあると、テコの支点も短くなり、下から持つことになるので、カメラが安定します。
慣れるとかなりの低速でもぶれません。

少々高いですから。カメラ屋で「ミニ・自由雲台」を問い合わせてみてください。三千六百円ぐらいです。私は2本連結してつかっています。

書込番号:5814942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/12/28 23:05(1年以上前)

おっと、大事なこと書き忘れていた。

人ごみの中から遠ざかること。
スポット測光でミッキーの顔にピントを合わします。(おもに昼間)

夜のパレードは、壁に背中を密着させ、中央重点測光。絞り開放でISO200〜400。ノイズリダクション・強にする。WBは晴天。彩度は低にします。

書込番号:5815105

ナイスクチコミ!0


スレ主 愛方さん
クチコミ投稿数:3件

2006/12/28 23:53(1年以上前)

皆様、早々とたくさんのご回答ありがとうございました。

カメラのことを全く分からずに12倍ズーム欲しさにFZ20を買ってしまい、いつもスポーツモードで撮影していました。

今週末は皆様のご回答の方法を試してみたいと思います。

そこでもうひとつお聞きしたいのですが、夜のパレードの写真を見るとキャラクターにピントは合っているのですが、振っている手だけがブレています。
この場合はSSが問題なのでしょうか?また、今回のご回答の方法で解決できるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:5815360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/12/29 07:56(1年以上前)

単なる被写体ぶれと割り切りましょう。

街道の照明もあてになりません。ストロボを外付けにしても届けばいいのですが・・・ それでも部分的なブレは失敗としてみるのでなく、動感のある写真として成功しています。

書込番号:5816316

ナイスクチコミ!0


Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2006/12/29 08:22(1年以上前)

愛方さんFZ20は良く出来たカメラですが、夜のパレードで手を振るキャラクターの手を止める事は無理だと思います。
どうしてもと仰るならばガイドナンバー36程度のストロボを使い、出来るだけ近くでひたすらシャッタースピードが上げられる設定を考え、後は数を撮る事だと思います。

書込番号:5816347

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2006/12/29 11:25(1年以上前)

手ブレ補正があると言っても、夜や望遠端での撮影なら三脚や一脚の使用も考えられた方が良いかと思います。

それと、夜のパレードでキャラクターのお手振りを止めるのは”Cafe Tomさん”の仰るように困難ですが、出来るだけ被写体に光の当たる明るい場所を狙うことも重要だと思います。

書込番号:5816815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/12/29 16:53(1年以上前)

三脚は人ごみのことを考えると、リスクが大きいので一脚か望ましい。
先ほど実験しましたが、FZ20はISO80でも、
露出補正を−2にするとシャッター速度は4倍ていどアップします。
レタッチでレベル補正のできる方は、ISO200で露出補正−2という攻略もノイズを避ける方法として試してみる価値もあります。
レタッチが苦手の場合は一脚もいいでしょう。

書込番号:5817794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

教えてください?

2006/12/15 21:38(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

FZ20はなぜ全域F2.8だったのか不思議です

書込番号:5762697

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/12/15 21:57(1年以上前)

レンズの大きさはCCDの大きさと密接に関係しています。

とうぜんCCDが小さいとレンズも小さくできるのですが、
FZ20は1/2.5型CCDと小さいCCDを使っているにもかかわらず非常に大きいレンズを使っています。

もし今の1/1.8型CCDでF2.8通しのズームを作ろうとすると更に大きくなっちゃいます、

レンズの開放F値は別名「口径比」といい
「F値=焦点距離÷口径」で計算されますので。

書込番号:5762801

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/12/15 22:02(1年以上前)

CCDが1/2.5だからできたのでは。
FZ10の使用でしたがよいレンズです。

書込番号:5762830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/12/15 22:24(1年以上前)

1/2.5CCDのおかげですね 

書込番号:5762941

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/12/15 23:30(1年以上前)

FZ1やFZ2はもと小さいのにF2.8通しでしたが、これはもっと小さな1/3.2型のCCDだったからですね。

書込番号:5763363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2006/12/15 23:39(1年以上前)

FZ50後継は全域F2.8要望

書込番号:5763435

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/12/16 15:51(1年以上前)

>FZ50後継は全域F2.8要望

レンズは、どのくらいの大きさを想定しているのでしょうか?
(価格も高くなりそうな気が・・・)

書込番号:5765850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/12/24 08:48(1年以上前)

高感度や手ぶれ補正より明るいレンズに戻って

書込番号:5796769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ナイトモード撮影について

2006/11/05 02:28(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

こんばんは
私はFZ−10を愛用してます
こちらの方で伺う事をお許し下さい

今まで夜の撮影といえば家の中で単にフラッシュを焚いて写しているだけでした。
今回初めてナイトモードというものに挑戦しました。

ナイトモードで総てAutoで撮影
 露出時間1/2s〜1s  F値2.8  ISO100
となっていました
No,7の画像は被写体ブレだと思うのですが
後の画像の人物が透過したように写るのは何故でしょうか

因みに手持ち撮影です

すみませんが宜しく願いします

失敗画像です
 ↓
http://photos.yahoo.co.jp/ph/pink_momo_devil/lst?.dir=/a7e0&.src=ph&.view=

書込番号:5604777

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/11/05 05:57(1年以上前)

7の場合被写体ぶれはぶれなんですけど、明らかに動いてますのでこうなりますね。
SS落ちている場合はこういった画像によくなりますよ。
これはこれで効果としてはありかと思います。
動きがあっていいんじゃないですか。

書込番号:5604940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/11/05 06:19(1年以上前)

動いているので、その場所で一寸写って、
また次の場所で一寸写って、と言うことでこうなりますね。

書込番号:5604954

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/11/05 08:38(1年以上前)

長秒になるほど動いているものは、画像としては消えてしまうようです。
例えば、三脚をたてて夜景撮影中に、通行人が前を通りすぎても
20秒程度のシャッタースピードなら、人は写りません。

書込番号:5605134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/11/05 11:38(1年以上前)

goodideaさん
ぼくちゃん.さん
じじかめさん

早速のご回答ありがとうございました

帰宅後に画像確認をしたら人物だけがこのように透過していたものですから

カメラの調子が悪くなったか
ナイトモードでは特別な設定をしなくてはならなかったのか

という考えが出てきてこちらの方へとお世話になった次第です

ありがとうございました
また夜の撮影に挑戦してみます

書込番号:5605596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Rowaのバッテリー

2006/10/27 08:47(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

一眼NikonD200に乗り換えて登場回数が減ってきたFZ20ですが、小ささと軽さに望遠、明るいf2.8があって、スクープ用として車に積み込んであります。
バッテリーですが、純正の他にJTTのMy Batteryを2個購入し使っていましたが半年もしないうちに使えなくなり(直ぐに電池切れで、何だか中央が膨らんできた)結局純正が1個だけとなり、又サードパーティー製品を探し始めました。
以前Rowaから発売されていたものは松下に商標権か何かで訴えられて販売禁止となっていましたが今回調べると何とライカ対応品としてチャイナセルの物が売られているでは有りませんか。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=774
質問としてこれらを御使用の方、寿命についてお教え願えませんでしょうか?
安全性に品質は有る程度理解した上で、出番が少なくなったFZ20の予備電池としての使用を考えています。

書込番号:5575521

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/10/27 10:21(1年以上前)

>>以前Rowaから発売されていたものは松下に商標権か何かで訴えられて販売禁止

この件ですが、結局真実は不明だったはずですがどこからそのような情報を得られたのでしょうか?

ぜひ教えてください。

書込番号:5575705

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/10/27 16:53(1年以上前)

ライカ対応品ではなく、パナソニック対応品もあるようです。
(サンヨー製セル)

http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=82

書込番号:5576357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:1件 犬好き 

2006/10/29 11:25(1年以上前)

リンク先の写真のモノと全く同じ製品で、DMW-BM7-Cというのを2個使用していました。
当たりハズレはあるかもしれませんが、私の購入したものは1年半以上持ってます。

書込番号:5582415

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2006/10/29 17:59(1年以上前)

適当takebeatさん、情報元はこちらの価格.comですがそれ以上の物は持っていません。

じじかめさん 購入するならサンヨーのセルが良いと思うのですがどうなのでしょう、御紹介のページにはROWAのHOMEからは辿り着けないようで、購入できるかどうか不安になります。
これ以外にもHOMEから辿り着けない昔のページが少し残っているようです。

ンギョッさん どうもです。
そうですか1年半持てば元が取れたと計算しても良さそうですね。

皆さん情報有難うございます。

書込番号:5583478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

測光モードについて

2006/08/22 22:36(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 metakaさん
クチコミ投稿数:32件

測光モードについて疑問点があります。
マニュアルですと(・)が評価測光で( )が中央重点測光となっていますが、これが反対ではないかなー?と思うのですが、勘違いでしょうか。

書込番号:5368878

ナイスクチコミ!0


返信する
nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/08/22 23:10(1年以上前)

metakaさん

感覚的には仰るとおりで、私も最初の頃勘違いしていましたが、マニュアルが正しいです。

書込番号:5369017

ナイスクチコミ!0


スレ主 metakaさん
クチコミ投稿数:32件

2006/08/23 10:10(1年以上前)

nightheadさん 回答ありがとうございました。今までのモヤモヤがハレました。
自分の感覚が鈍いのか、測光モードの差が今一分かりません。やはり、色々考えながら枚数を撮るしかないですね!

書込番号:5369974

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/08/23 14:20(1年以上前)

[ ・ ]でスポットがありますので[ ( ) ]の中央部重点との区別という意味と、全てを見るという事で[ ( ) ]と[ ・ ]を組み合わせて[(・)]で評価測光と表している・・・と見ていただければ分かり安いのじゃないかな?と・・・(^^)

他のメーカーでも全ての測光マークを重ねたのを評価測光として使いまわしているのが多いですね。

Canonだと
[ ・ ] スポット測光
[ ( ) ] 部分測光(スポットより少し広い範囲)
[ ] 中央部重点平均測光
[ (・) ] 評価測光
とエリアの違いを少しずつ大きな円として表現し、全て重ねて評価としてます。

NikonやPENTAXだと
[ ・ ] スポット測光
[ (・) ] 中央部重点測光
【(・)】 評価測光(Nikonは[【・】]って感じかな)
と少しずつ表示を増やして、評価の時は別の枠を増やしてます。

測光については、どれくらいのエリアをカバーしているのか?を把握できるとスムーズな露出決定が出来ますが、今のデジカメみたいにヒストグラムや液晶にリアルに露出が反映するような仕組みがあると、それほど意識しなくても露出は導けますからね(^^;

スポットで18%グレーに近い所を探してAEロックして、露出決定を先に終わらせる手間も楽しかったですが・・・(^^;;

書込番号:5370474

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/08/24 00:07(1年以上前)

fioさん

fioさんのご説明で、私もすっきりしました。なぜこのようになっているのかは私もわからなかったので。ありがとうございました。

書込番号:5372237

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ20」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ20を新規書き込みLUMIX DMC-FZ20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ20
パナソニック

LUMIX DMC-FZ20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月27日

LUMIX DMC-FZ20をお気に入り製品に追加する <129

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング