
このページのスレッド一覧(全521スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年10月13日 17:40 |
![]() |
0 | 6 | 2004年10月13日 16:50 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月13日 16:19 |
![]() |
0 | 7 | 2004年10月13日 10:18 |
![]() |
0 | 16 | 2004年10月12日 16:53 |
![]() |
0 | 12 | 2004年10月11日 23:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20
ご存知の方がいらっしゃったらご教授お願い致します。
ROWAのバッテリーで下記2種はどう違うんでしょうか?
DMW-BM7 http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=82
DMW-BM7-J http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=266
ともにSANYOセルですが、DMW-BM7-Jの方がお値段がチト高い。
0点


2004/10/12 22:35(1年以上前)
私はFZ3の購入に際して、ロワに問い合わせました。
生産の工場が違うそうです。また、BM7で十分、との回答をいただきましたよ。
書込番号:3379069
0点

文字列検索で「ROWA」で調べるとすごく出てきますね。
カンカンガクガクで読んでていちいち納得しています。
自分はBM7を6回充電して使ってますが今のところ調子いいです。
今のところと断っておかないとあとが心配ですね。
花博ではROWAを持っていったので助かりました。
書込番号:3381675
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


先日、やっとFZ20を購入しました。
これが、初めて買うデジカメでわからない事が多いのですが
とりあえず、1600×1200のTIFFで記録してるんです。
みなさんは、どんな感じですか?
やはり、使用目的で変えてるのですか?
初歩的な質問ですが教えてください。
ちなみに、SDは512MBです。
0点


2004/10/12 20:36(1年以上前)
2560×1920、スタンダードで保存しています。SDカードは256MB/10M。
ヴィーナスエンジンIIの仕様なのか、TIFFとファインで画質の差がほとんどありません。
印刷目的でなければ、スタンダードで十分かと。
書込番号:3378442
0点

2560×1920画素のファインで保存しています。
レタッチ後JPEG保存を繰り返すとだんだん画質が落ちていきます。
ですから、オリジナルは高画質のファインで保存しています。
TIFFのほうがもっと高画質なのでしょうが、撮影可能枚数が激減するので使っていません。
SDカードはパナの512MBを使っています。これだけあれば、最低でも200枚撮影できます。
書込番号:3378571
0点

>とりあえず、1600×1200のTIFFで記録してるんです。
TIFFにするなら、2560x1920にしないと意味がないと思います。
それより、2560x1920のファインがよいのではないでしょうか?
書込番号:3378809
0点

1600×1200は200万画素相当なので、せっかく500万画素のデジカメをお使いなら2560×1920で撮影しましょう。
逆にTIFFで撮影する必要は感じません。
画質モードはファインで良いのではないでしょうか?
書込番号:3378848
0点

1600×1200だったら…FZ2でもよろしかったのではないでしょうか?
TIFFとは言いませんが…せっかくですから2560x1920にしましょうよ
せっかく512MBのSDあるんですから…
書込番号:3379391
0点



2004/10/13 16:50(1年以上前)
返信ありがとうございました。
みなさん一致で2560×1920で、ファインが良いとのこと。
これから、この設定で撮ることにします。
あとは、気に入った写真が撮れるようにFZ20に慣れるのみです。
良いアドバイスありがとうございました。
書込番号:3381566
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


今日店で試していたら気になる事があったので質問したいのですが。
撮影した画像をモニタで確認する時、画像を拡大してみると凄くノイズが載った画像に見えるのですが、これは実際撮れた画像がそういうノイズの載った画像なのかそれともモニタ−の影響でノイズが載った様に見えるのかどちらでしょうか?
0点


2004/10/12 19:09(1年以上前)
極端な話ですが。。。。。
分かりやすくいいますと。。。。。
画像をモニタで確認する時、画像を拡大すれば、拡大するほど、
画素数が少なければ、画質は、低下し荒れます。。。ね♪
書込番号:3378162
0点


2004/10/12 20:43(1年以上前)
同じ写真を、パソコンに取り入れて
パソコンで確認してみるとどうでしょう?
書込番号:3378472
0点

オリン君さん
液晶モニターでノイズが乗って見えるのは、撮れた写真にノイズが乗っているからです。撮影したときのISO感度はいくつだったかわかりますでしょうか?
おそらく店内ではそれほど明るくはないので、仮にISO感度の設定がオートになっているとISO200までアップしていたのではないかと思います。また、店においてあるカメラですから、各種の設定がどのようになっているかわかりませんので、もしかしたらISO400に設定してあった可能性もあります。
ノイズなどは人によって我慢できる許容量が違いますので、皆さんのアルバムなどをご覧になって、ご自分にとって画質的にどうなのか判断なさると良いと思います。
書込番号:3379232
0点



2004/10/13 15:10(1年以上前)
nightheadさん
ISO感度はオート設定になっていたと思います、ただ撮影された画像の感度がどの位かは確認してません。私はオリンパスのC−730を使っているんですが、ISO感度が400であろうとあんなにノイズは載ってないのであまりにもノイズが多すぎてまさか実際の画像がこんなにノイズが載ってる訳ないだろうと思い質問してみた次第です。もし実際の画像もあの様なノイズが載って
いるとしたらガッカリですね。私はノイズに関してはそんなにシビアな方ではないですが現に今使っているC730もノイズが多いと言われていますが私はそんなに気になりません、しかしあのノイズは許容範囲をはるかに越える様なノイズでした。ちなみにFZ3でも試しましたが同じ様にノイジーでした。
書込番号:3381337
0点

オリン君さん
だとすれば、先にも書きましたが、FZ20やFZ3のユーザーの皆さんが公開しているアルバムをご覧になると良いと思います。
書込番号:3381500
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


はじめましてデジカメ初心者です。
お聞きしたいのですが、ディズニーランドのショウ、または夕方、もしくは夜のパレードで綺麗に取れる方法、同時に取れるカメラを探しています。(手ブレやシャッタースピードが重視です。)他のホームページでキャノン20DかニコンのD70を薦められました。一眼を購入しようと思っています。望遠、広角などが強いんですよね。こんな感じのかなりの初心者です。知識のある方、または経験のある方、上記の条件、アドバイス頂けないでしょうか?今年のカウントダウンには購入したいと思っています。ぜひお願いします。
0点


2004/10/12 01:14(1年以上前)
お金に余裕があるようでしたら、デジタル一眼レフを購入されたら良いと思います。望遠レンズ、広角レンズともに豊富で、明るいレンズもそろっています。ただ、ウン十万のレンズはザラですし、望遠レンズともなるとレンズだけで数十キロの重さになるものもあります。
手ブレを心配されているようですので、手持ちを考えておられると推測します。
デジタル一眼レフの場合、FZ20のような400mmを越える望遠レンズを手持ちするのはまず考えられません。重過ぎて。。。この条件で、望遠ではFZ20に軍配が上がると思います。
広角に照準を絞れば、F1.4など明るいレンズのあるデジタル一眼レフに軍配があがります。レンズが明るければ、それだけシャッタースピードを上げることができますから。
レンズはさておき、暗部のノイズは?となりますと、以前の書きこみにいろいろ書かれてありますが、FZ20の場合、CCDのサイズが小さい分ISO200程度が常用になるかと思います。ISO400ともなるとザラザラが目立ってきます。この点ではデジタル一眼レフの圧勝のように思います。
ぐだぐだと書いてしまいましたが、私の思うところでは、
(ズーム性能を考慮した)携帯性・価格をとる場合は、FZ20。
画質・拡張性では、デジタル一眼レフ。
といったところです。
書込番号:3376217
0点

デジイチ候補としては、アルファ7デジタルも入れてあげてください。
どの一眼レフでもレンズを含めると20万円突破しそうですし、
重さも気になりますよ。APSーCサイズのカメラならば、
広角が弱いですしね。
作品のような写真が撮りたいのでしたら、一眼レフは必須と思いますが
L判プリントならコンパクトカメラで十分と思います。
書込番号:3376266
0点


2004/10/12 08:53(1年以上前)
あんかげ さん こんにちわ
私は、デジカメを始める以前に銀塩一眼レフに凝っていましたが、一眼レフの場合、お金は湯水のごとく要ります。
又、重さも半端じゃありません。しかし、出来上がり写真は、コンパクトデジカメは側にも寄れません。これは、一眼レフデジカメにも云えます。
その事を先ず頭に入れて下さい。
>ディズニーランドのショウ、または夕方、もしくは夜のパレードで綺麗に取れる方法、同時に取れるカメラを探しています。
ディズニーランドへ行くのですから当然お子さんも一緒と思います。従って正直荷物はもとより多いと思いますので、一眼レフデジカメはよした方が良さそうですね。ではコンパクトデジカメでそこそこパレード等を撮るためにはある程度望遠が必要ですね。
これは、FZ10又はFZ20を勧めます。
先ず、明るいレンズなので可成り暗くても写ります。しかも手振れ補正で手持ちでかなりな条件までOKです。
でも、さすが夜のパレードはワイド側で有れば手持ちでも可能性はありますが、三脚撮影が必要でしょう。
もし、一眼レフデジカメを購入されても、400mm望遠でF2.8のレンズを用意しようとすると、ウン十万円出しても無いでしょう。
しかも、手振れ防止レンズともなればすごい金額になります。
それが、僅か5〜6万円で準備出来ますのですよ。一眼を買われるお金があれば騙された積もりでFZ10又はFZ20を買って見て下さい。
かならず、はまり込む事請け合いです。
そう言う私は完全にはまり込んでしまいました。
もちろん、カメラ自慢をするのでしたら、一眼レフデジカメですね。
私も最初は一眼レフデジカメにしようとしていたのですが、銀塩時代の「重い」が頭にありFZ10にしました。今FZ20に買い替えようか悩んでいる所です。
あんかげ さん も多いに悩んで下さい。
書込番号:3376796
0点


2004/10/12 20:10(1年以上前)
>>400mm望遠でF2.8のレンズを用意しようとすると、ウン十万円
NIKON Ai AF-S Nikkor ED 400mm F2.8D
希望小売価格 112万円 実売価額 82万円 重量4.4kg
悪いこと言わないから、FZ20で我慢した方が無難です。
軽くてブレ防止、安くて言うことなし。ただ一眼ほど背景がボケません。
書込番号:3378346
0点



2004/10/12 20:18(1年以上前)
みなさん貴重なご意見有難う御座いました。FZ20を視野に入れつつ大いに悩みたいと思います。
ところでMacGYVERさん、一眼レフなら何がお勧めですか?教えて下さい。
書込番号:3378376
0点


2004/10/12 21:18(1年以上前)
御呼び出ないと思いますが、夜景には高感度に強い
フジ Fine Pix S3 Pro
ニコンレンズも使えたと思います。
書込番号:3378637
0点


2004/10/13 10:18(1年以上前)
三脚は大掛かりなので、家族全員の写真は無理ですが、パパが撮影係なら一脚なんかどうでしょう、運動会で使いましたが、かなり良い仕事しますよ、人混みでも使えるし・・・。一脚でも夜はブレるのかな〜?
書込番号:3380634
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20
明日の幼稚園の運動会が台風通過であさってに順延になりました。ビデオ撮影がメインになりそうなので、今回、テレコン購入を見送ったのですが、デジカメが出動する時は、やはり望遠で撮影することになりそうです。(+三脚)
少し迷っているのが、いざという時、デジタルズームを使うかなのですが。。。
「光学12倍×デジタル4倍」と、
「光学12倍+後でPCで拡大処理」
では、皆様はどちらを選択しますか? 遠景撮影で試しに比べた感じでは差がわかりませんでしたので、情報量が多い(視野が広い)後者の方が良いかな?と思っていますが、いかがでしょうか?
0点

FZ10のユーザーですが、
私も「PCで後処理」が良いかと思います。12倍でも場合によっては対象を探すのに戸惑う事もありますし、PCで拡大処理=好きな部分をトリミング、もできますので。
書込番号:3367580
0点


2004/10/10 00:27(1年以上前)
私は状況に応じて使い分けています。
静止している物体をとる場合は、構図も考えて撮影しますので、
あとでトリミングする煩わしさをなくすため、デジタルズームを使用します。
逆に動体をとる場合は、デジタルズームした状態でフレーミングするのは難しいので、あとでトリミングています。
書込番号:3367676
0点

わたしも12倍のみで撮影して必要に応じてトリミングをお薦めします。
デジタルズームで荒れた画像を戻せないです。4倍って立ても横も情報を1/4にしてしまうんじゃないですか?できた画像はその分その隙間に情報が埋め合わされた画像。
これよりしっかり撮れてた方がいいでしょう。
少しでもいい場所確保して12倍でも満足いく大きさになるように撮れればいいでしょうね。幼稚園だと距離から考えると12倍で充分のように思います。そんなに広い幼稚園なんでしょうか?
書込番号:3367716
0点

こんばんは
デジタルズームは3倍が限度ですね。合計で36倍になるということです。
最終的に同じ大きさの画像を得るのにどちらが良いかという点は、デジタルズームの仕組みの画素「補完」を考慮する必要があろうかと思います。
デジタルズームの原理はカメラ内トリミング拡大なのですが、画素が得た情報を周囲にあてはめてデータを補完します。要するにデータの水増しが行なわれるわけです。
したがって、目覚しく改善されることはありませんが、PC上で単純にトリミング拡大するよりはややましな結果となります。
デジタルズームで撮った画像のデータ量が少なくならないのはそのためです。
書込番号:3367780
0点

写画楽 さん
FZ20では4倍までデジタルズームが可能なんですよ…
私は後から構図なんかも自由にPCでいじれるトリミング派ですね
PCで見たらトリミングが必要無しってコトもありますし…
書込番号:3367883
0点

こんなに返信があってびっくりです。どうもありがとうございました
ビデオカメラのデジタルズームはそれなりに意味がありそうですが、デジカメでは使わないほうがよさそうですね。
> 少しでもいい場所確保して・・・・・・・・・・
> 幼稚園だと距離から考えると12倍で充分のように思います。
> そんなに広い幼稚園なんでしょうか?
初めての幼稚園なので、当日、確認してみないと・・・・
場所取りは大変そうです。あさっての開催ですが、明日の今ごろは、もう並んでいる方がいそうな噂が・・・
書込番号:3367934
0点

こんばんは
大変失礼しました。倍率が向上していた点ノーマークでした。申しわけありません、4倍に訂正させてください。
あと、先ほど書きもらしましたが、FZ10で野鳥を撮るときに感じたことは、狙ったところに合焦させる精度がデジタルズームの方が高いと言う点はありました。
確か同様の書き込みが以前FZ10板であったように思います。木の枝などの影響が減らせるという趣旨だったように思います。
書込番号:3367978
0点


2004/10/10 09:06(1年以上前)
ぱぱぐまさん、こんにちは。
>場所取りは大変そうです。あさっての開催ですが、明日の今ごろは、もう並んでいる方がいそうな噂が・・・
高さが40cmくらいのミニ脚立でも準備されれば前のギャラリーを避けることができますし、早くから場所取りまでしなくてもよいと思います。ミニ脚立は椅子代わりとしても使えるので、運動会に限らず、いろんな場面で重宝しますよ。
しかしながら、初めての幼稚園ということですので、少しだけ時間に余裕を持って行かれ、プログラムと照らし合わせるなどして、より有利な撮影ポイント等を事前に確認されると良いと思います。
>デジカメが出動する時は、やはり望遠で撮影することになりそうです。(+三脚)
運動会では被写体は動き回ることが多いので、三脚を使わず、手持ち撮影で良いのではないでしょうか。
その方が機動性はもとより、連写や流し撮りなどもできますし、手ぶれ補正ジャイロ搭載の意義も出てくると思います。
また、離れた位置からズーミングしても、このカメラのF値は変わりませんので、それだけ速いシャッターを切ることができるというのも大きな武器です。(^.^)
あと、余計なことかもしれませんが、カメラとビデオの両方使用なさる予定とのことですが、わたしの経験では、両刀使いはどちらも中途半端な結果に終わることが多いようです。どちらか一方に専念された方が、撮影そのものに集中できますし、シャッターチャンスを逃しづらいと思います。
書込番号:3368591
0点


2004/10/10 09:09(1年以上前)
ぱぱぐまさんへ
競技のプログラムでまず、子供さんが出られる競技と順番、時間を把握しましょう。
次にグラウンドのどの辺りで、競技されるかをだいたい把握して下さい。
走られる場合は、トラックの何処を走るか確認しましょう。
直前、或いは、競技が始まらないと走られるトラックの場所が不明の場合は、奥方様にも強力願って、早期に確認しましょう。
あとは、お子さんの前の競技終了前に、ポジションを確保しましょう。
ポジションは、お子さんの足などが、手前の観客や待機中の園児で隠れない位置をキープです。(笑)
だいたい、入場門か退場門にカメラが集中しますが、父兄の方は皆さん自分の子供が撮影できたら、退きますので、お子さんの直前の競技でこのタイミングを利用してポジションを確保しましょう。
FZ君は35oカメラに換算すると436o相当ですので、トラックの周りの
園児控え席後ろの父兄席の後ろからでも、結構楽勝だと思いますが(笑)
書込番号:3368601
0点


2004/10/10 10:38(1年以上前)
漢字の訂正です。
奥方様にも強力願って ⇒ 奥方様にも協力願って
追記:テレ端でどアップ狙いの他に、僅かに倍率を調整してお子さんと廻りのお友達などを何人かフレーミングしてあげると運動会の雰囲気が増しますね。
書込番号:3368872
0点

今回、Panasonicの開発担当者の方とお話しする機会がありまして(デジCAPAのF1撮影会)、デジタルズームとレタッチによる拡大とどちらが画質的に良いか?という質問に対して、Photoshopなどの最も高画質に拡大できる方法なら、レタッチの方が画質的に良いという回答でした。カメラ内部での拡大処理とパソコンの余裕あるCPUを使っての拡大とでは後者の方に部があるということだそうです。
この掲示板を読んでいる人の大半はパソコンを使っていると思いますが、世のデジカメユーザーの4割だか6割だかは(どちらか忘れてしまいました)、パソコンを使わずにデジカメで撮った写真を鑑賞しているそうです。そういう方たちにとっては、大きく引き伸ばして印刷しない限り、カメラ単体でのデジタルズームは有効な拡大手段となるのではないかと思います。
書込番号:3373067
0点


2004/10/11 18:58(1年以上前)
素人の素朴な疑問・パソコンで処理するなら、こんな良いカメラの必要性あるのかな〜?
書込番号:3374482
0点

nightheadさん
>今回、Panasonicの開発担当者の方とお話しする機会がありまして
ユーザーの意見を直接伝えられる良い機会でしたね。
何か要望なさいました?
書込番号:3376334
0点


2004/10/12 09:21(1年以上前)
死神博士さん
>素人の素朴な疑問・パソコンで処理するなら、こんな良いカメラの
>必要性あるのかな〜?
私も同じ考えです。
また、パソコンで画像をいじり回すのって、写真ではなく、
CGという気がします。
それとデジタルズームですが、PCで好きな位置をトリミング、
間違ってはいないのですが、緊急時ならともかくそれを常用となると、
カメラ本来のフレーミングとしての技術力は向上しませんよね。
カメラ自体の文化が変わってきているかもしれませんがそれは違うと思うなぁ。
本格的に写真を趣味にするならデジ一眼という意見は短絡過ぎて
頭悪すぎるので却下です。
と、昔の写真雑誌の技術講座を見ながら思った。
書込番号:3376853
0点

TRUEWAYさん
あまり時間が無かったので、少しだけ個人的に話したのは、起動時間をもっと早くして欲しいとということと、なぜFZ10でできたテレ端起動の裏技が使えなくなったのか?というくだらない質問と(^^;、AFをもっと早くして欲しいという話をしました。3点AFがなぜ静止してしまうのかという話も聞きました。
テレ端起動が無効にされたのは、レンズ位置をその都度初期化することによって微妙な位置ズレを防ぐためだそうです。また、3点AF時に画面が静止する件は、画面の表示速度が追いつかず変な表示なってしまうので、それを防ぐために静止させているということです。
今から思うと、もっといろいろ聞きたいことや要望もたくさんあったのに残念です。
書込番号:3377790
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


こんにちは、借り物のFZ20で撮影したのですが使い方が良く分らなくて
こまっています。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=114339&key=1097913&m=0
このアルバムに写真を2枚置いてあるのですがFZ20で撮影した方は黄色くなってしまいました。シャッタースピードはFZ20 1/60 Z1 1/50です。両方ともオートフォーカス ポートレートモード 手持ちです。
このFZ20の写真を簡単に加工するか、簡単に撮影しなおす方法はあるのでしょうか。
またこの写真をあまり条件を変えないでもっと綺麗に撮る方法を御存知
でしたら教えていただきたいのですが。
0点

FZ20のポートレートモードのWBは…昼間の屋外での撮影を重視してるので、屋内で使用すると色合いが変わる場合があります…と取説にも書いてます。
FZ20のシーンモードでは…WBやISO感度、画質調整等が設定出来ないので…思うような色が出ない場合には…P/A/S/M/マクロの各モードでWBを手動設定して撮影された方が良いでしょうね。
書込番号:3372289
0点



2004/10/11 07:14(1年以上前)
[3372289]⇒ さん 早速ありがとうございます。
ホワイトバランスの設定ですね。私まだそれってやった事がありませんけど、きっとマニュアルを見れば簡単に出来ますね。
書込番号:3372300
0点

取説読めば簡単にできますよ。
色々な方法で使ってみました1010 さんが納得する1枚を撮影してくださいね
書込番号:3372306
0点



2004/10/11 07:26(1年以上前)
[3372289]⇒ さん どうもです。
一応 撮影現場に行って、FZ20の液晶でみて納得してから、家に帰って
パソコンで見たら、私の好みではなかったという状況です。
現地でパソコンの画像を確認する人は少ないでしょうから、良く聞くヒストグラム表示とかを私が理解できればもっと確認の手立てがあるのでしょうが、現状は条件を色々変えた画を何枚か撮ってその中に当たりが
入っている事を期待するしか無いんでしょうね。
書込番号:3372317
0点

勝手に修正してみました、カラーバランスで青を強くシアンを弱くしてだけです↓
http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=461.0916
書込番号:3372533
0点



2004/10/11 09:26(1年以上前)
CT110 さん ありがとうございます。
簡単にこんなに綺麗に成るんですね。昨日ちょっとチャレンジして見たんですけど、初めてのことだったので全然変な画像に成って、これは撮り直しかなと思いましたがFZ20の方が補正を加えると綺麗なような感じがしますね。うーんこれは加工の方も頑張って勉強しなければいけませんね。
書込番号:3372564
0点

実は私もレタッチはあまり理解してないので難しい事はできません(笑)
普段はアンシャープとコントラストを掛けるくらいです。
色はカラーバランスを適当にいじってればそのうち実際の色に近づいてきます(爆)
画像の方は今晩削除します。
書込番号:3372629
0点

私が時々やる方法は、画面の端あたりに
白い紙など、無彩色な部分を入れて撮影します
後日PCで加工する際に、この部分を元に
ホワイトバランス補正を掛けます
と、大げさに書きましたが、単純にPhotoShopELの
カラー補正でできることです、
もしお持ちでしたらお試しください
書込番号:3373136
0点


2004/10/11 13:44(1年以上前)
使ってみました1010さんへ
画像を拝見いたしましたが、すごい黄色かぶりですね。
やはり両者の決定的な違いは、WBの設定にあるようです。
Z1で撮影された方はホワイトバランスがオートになっていますが、FZ20の画像はマニュアルで撮られていますよね。このことが、これほどの差につながったのだと考えられます。
おそらくFZ20の方も、ホワイトバランスをオートで撮影されていたなら、ここまで極端な色合いにはならなかったと思いますよ。
書込番号:3373450
0点

FZ20のポートレートモードは肌色の発色が良くなるようなWBの設定をされてるのではないでしょうか?
上にも書いてますが…ポートレートモードは日中の屋外を想定してるので…室内で黄かぶりするのは仕方ないのかもしれませんね。
書込番号:3373583
0点


2004/10/11 18:39(1年以上前)
⇒ さんへ
そういうことだったんですね。
申し訳ないです、少しばかり早合点しておりました。(^^ゞ
書込番号:3374418
0点



2004/10/11 23:54(1年以上前)
皆様 アドバイスありがとうございます。
今日は運動会が多かったのかFZ20は借りられなかったので、実験できてませんが、FUJIのF601とかで色々試して楽しめました。
ただホワイトバランスに関してはマニュアルが無いと設定の仕方が分らないので主に輝度補正で自分の好みの色合いを実現する実験をしただけなんですが、昨日よりはズイブンましな写真になりました。
次回FZ20を借りた時は取扱説明書も借りてホワイトバランスに挑戦したいと思います。
*FZ20には室内の静物をお手軽に撮るモードは無いということで良いんですよね?
画像のレタッチに関しては私の持ってるデジカメNINJAだと一発で好みの風合いにするのは難しいようでまだ黄色の除去に成功していません。時間をかけて徐々に慣れて行くか、お勧めいただいたソフトを購入するかでもっと撮影を充実していきたいと思います。
書込番号:3375846
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





