LUMIX DMC-FZ20 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:536万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:240枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 LUMIX DMC-FZ20のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ20の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ20のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ20のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ20のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ20の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ20のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ20のオークション

LUMIX DMC-FZ20パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月27日

  • LUMIX DMC-FZ20の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ20のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ20のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ20のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ20の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ20のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ20のオークション

LUMIX DMC-FZ20 のクチコミ掲示板

(6663件)
RSS

このページのスレッド一覧(全521スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ20」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ20を新規書き込みLUMIX DMC-FZ20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Z3からの買い換えの件ですが・・

2004/10/04 13:08(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

初めて書き込みさせていただきます、半月前にミノルタのZ3を購入し数百枚ほど撮影しております、別ののZ3の掲示板での書き込みを拝見しておりましたが各方面でアップされている画像からこの程度ならいいか!と購入しましたが、噂の暗部に出るノイズのひどさで二度修理?扱いで修正していただきましたが改善しておりません。購入前の選択肢の一つのFZ20ですがおそらくZ3からの買い換えの方も非常に多いかとお邪魔させていただきました。個人的には画素数自体300〜400ほどあれば十分と思っておりますのでFZ10でもいいかとは思っておりますがZ3のフォーカス速度、レリーズタイムが速く操作性でZ3からの移行においてFZ10では遅く感じるでしょうか?(FZ10に比べFZ20のレリーズタイムがあがっているのは知っていますが、体験的にどうか)また室内での撮影、動きのある車(ダートトライアル)、一般的な撮影とごく一般的なオールマイティーな撮影ですが基本的にオートでそこそこ対処可能でしょうか?にたようなユーザーの方がお見えでしたら実体験を伺えばうれしいのですが・・よろしくお願いします。

書込番号:3347448

ナイスクチコミ!0


返信する
nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/10/04 17:11(1年以上前)

macpotさん

Z3は大変魅力的なスペックなのに残念でしたね。もう少し発売を遅らせてでもちゃんとした状態に練り上げてから発売すれば良かったのにと思います。

私はFZ10からFZ20に買い換えた者で、Z3は店頭で触った程度ですので、きっちりとした比較は出来ませんが、私の使用感をお伝えしたいと思います。

まず、レリーズタイムラグ(AFの合焦時間は除く)ですが、カタログスペックでは、
FZ20・・・0.008秒
FZ10・・・0.1秒
Z3・・・0.06秒
となっています。ですから、FZ10はZ3より少し遅い感じなります。FZ20では、タイムラグを感じることはありません。もちろんAFの合焦時間を含めるとZ3の方がトータルでは速くなると思います。

次にAFですが、カタログスペックでは、
FZ20(1点AF)・・・W端0.39秒、T端0.93秒
FZ20(3点AF)・・・W端0.30秒、T端0.79秒
FZ10・・・W端、T端とも0.91秒
Z3・・・W端0.15秒、T端0.20秒
となっており、Z3の速さは抜きん出ています。ただ、店頭で触った感じでは、店内の明るさではZ3のAFは特にテレ端で迷うことが多く、FZ20やFZ10の方が結果的に速く正確に合焦するように感じました。FZ10とFZ20の比較では、AFはやはりFZ20の方が早くなっていると実感できます。

ただし、FZ20の3点AFは合焦するまで画面が静止するので、移動するものを撮影するときは1点AFを使う必要があります。Z3もたしか同じように静止したと思います。店頭でそうだったので、これでは高速に移動するものには使えないのではないかと思いました。

私の総合的な印象は、Z3は晴れた昼の屋外ではその性能を発揮できるが、それ以外のシチュエーションではFZシリーズの方が良いのではないかというものです。テレ端でのレンズの明るさも含めて。

で、Z3に比べて晴れた屋外ではAFの遅いFZシリーズですが、撮影対象によって撮り方を工夫すれば良いのではないかと思います。たとえば、ダートなどのように同じコースを通過するようなものを撮影するときは、置きピンを使えば十分撮影が出来ます。逆に、AFで撮るとどこでも撮影できるというメリットがある反面、意図した場所や構図で撮影することが困難になります。置きピンでの撮影には、FZシリーズのワンショットAFとMFの組み合わせは大変使いやすく便利です。

問題は、飛んでいる鳥とか駆け回っている犬など、動きの予想の付かないものを撮影するときです。これは置きピンでの撮影にはやはり限界があります。AFで追いながらの撮影が最も適していると思いますが、つまるところAFエリアに被写体を捉え続けることが出来なければ撮影することは出来ませんから、そういう腕があることが大前提になってきます。これはZ3でもFZシリーズでも難しいことにかけては大差はないと思います。そこで、FZシリーズのユーザーの中には外付けのスコープを利用したりして、動きの速いものを撮影している方もいらっしゃいます。私もそうです。

なにもかも「AFで」となると、腕がないと難しいとお答えせざるを得ませんが、被写体に応じてMFにしたりAFにしたりして撮影すれば十分期待に応えてくれるカメラだと思います。FZシリーズにZ3のAFの速さが加われば、最高なんですけれどね。

FZシリーズで、F1やジェット戦闘機、飛んでいるツバメなど、高速で移動するものを撮影している方はたくさんいらっしゃいますから、皆さんのアルバムをご覧になって下さい。

なお、Z3の比べるとFZ10もFZ20もかなり大きくなりますので、もし300万画素でも良いということであれば、FZ3も検討なさってはいかがでしょう?MFは出来ませんが、レスポンスもFZ20よりも良いですし、何よりも軽くて小さいですから。

FZ20の性能については以下のページで私なりにまとめていますので参考になさって下さい。

http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/fz20.htm

書込番号:3347996

ナイスクチコミ!0


スレ主 macpotさん

2004/10/04 17:38(1年以上前)

nightheadさん、こんにちはそうそうにいろいろ伺えてありがたいです、ノイジーなのがZ2ほ時ぐらいならいいんですが(明らかにひどいんです)・・。おきピンの件はZ3でも薄暗いとAFが迷いますのでやってみました、その時は比較的遠い物を撮るのでかなり有効かと思いました、動体の移動も真横への移動なら比較的簡単にできるかもしれません、参考に書いていただいたデーターを見ながらFZ3も含めもう一度検討してみます(こちらはレリーズタイムラグ確かFZ20と一緒だったかと)ありがとうございました。

書込番号:3348080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

純正テレコンレンズDMW−LTZ10

2004/10/03 19:56(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 たごちんさん

当製品にセット可能な花形フードは在りますか?
ヨドバシカメラでは無いとのことでした。このレンズは先端にネジ山がなく、規製品では在りませんとのことでした。本日購入したばかりで未だ使用していませんが花形フードがどうしても必要です。どなたか取り付け可能なもの(例えばラバー製で)を知っている方、おられませんか?ちなみに先端の外径は92mmです。

書込番号:3345329

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/10/03 20:15(1年以上前)

テレコンの先端にフードをつけたいということでしょうか?
もし、そうなら、そのような大きい汎用フードは無いと思います。
(77mmまでならあり)

書込番号:3345395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:1件 デジカメで撮る日々 

2004/10/03 22:43(1年以上前)

私も純正テレコンを使用していますが、やはりフードが欲しいと思い、いろいろと探しましたがみつかりませんでした。
そこでフロントキャップをベースに利用してフードを自作中です。時間がなくてまだ完成していませんが……。ただ花形にするのは加工が大変ですし、600ミリを超える超望遠では花形にするメリットもそれほどないので、単純な円形のフードを作っています。

書込番号:3345998

ナイスクチコミ!0


友人matuさん

2004/10/04 05:01(1年以上前)

SIGMAの一眼レフ用のレンズに付いてくる花形フードが合います。内側にコルク質のシートを貼り付けるとしっくりとはまります。
このフードは拾った物で何のレンズ用なのかは分かりませんが、フードには935-01と書いてあります。単品で買えるといいんですが・・・

書込番号:3346873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

見た目はどうかなあ

2004/10/02 00:29(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 雄太くんの爺々さん

FZ20が販売好調のようで、ブラックはなかなか手に入りません。
シルバーなら負けてもいいということでしたが、好みの問題で私はブラックにこだわっていましたが、婆ちゃんが「機能さえ一緒なら安いほうがいい」と主張しています。
そこで、教えてください。カタログではわかりにくいので…。

@レンズキャップ、レンズフード、花形フードもシルバーでしょうか。黒かシルバーかわかりませんが、全体のバランスは格好いいですか。

A壊したFZ10(ブラック)は孫(3歳)の玩具で持っていますが、バッテリー、メディアは使えるので、FZ20を買いたいと思います。
また、他のメーカーのシルバーを持っているのですが、使い込んでいるうちに、一部シルバーがはげてグレーっぽくなり、まだらデジカメになりました。愛着はありますので頻繁に使っていますが、FZ20もまだらデジカメにならないか心配です。

FZ10も含めて、お使いの方のご感想をお聞かせくださいますようお願いします。

書込番号:3338647

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2004/10/02 00:40(1年以上前)

@レンズキャップはわかりませんが…レンズフードアダプタはシルバー…花形フードは黒ですね。

書込番号:3338712

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/10/02 02:54(1年以上前)

こんばんは   
第二点について
昨年の11月からシルバーのFZ10を使用していますが、手指のよくあたるところなども外装の劣化はありません。はがれの症状も出ていません。
飽きないので、わりとよく使っているほうだと思います。
(FZ20と外装の仕上げは大差ないと思いましたので)

書込番号:3338979

ナイスクチコミ!0


パパールさん

2004/10/02 06:23(1年以上前)

花形フードをつけた写真はこちらにありますよ。
http://panasonic.jp/dc/fz20/appearance.html

書込番号:3339175

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/10/02 10:56(1年以上前)

雄太くんの爺々さん

レンズキャップも本体の色に関わらず黒です。

書込番号:3339769

ナイスクチコミ!0


スレ主 雄太くんの爺々さん

2004/10/02 15:49(1年以上前)

写画楽さん、パパールさん、nightheadさん、適切なご回答ありがとうございました。

 よくわかりました。特に写真は参考になりました。
私にはブラックが高級という概念があったようでしたね。
シルバーもなかなかのものですねえ。

 今日、孫の運動会に行ってきました。大型のカメラ(銀塩かどうかは別にして)は大部分がブラックでした。
だから個性的なのはシルバーかもしれません。2トーンカラーも粋ですね。
花形フードは買っても知れているでしょうから、板金屋さんに依頼して、内側は黒のまま、外側をゴールドや濃いブルーにしても個性的かも…なんてくだらないことを考えたりしています。その日の気分で使い分けてもいいかもしれませんね。65歳の白髪ライダーは変わり者っていわれるかなあ。

 もう少し悩んでみますが、いろいろ教えていただきまして、ありがとうございました。初心者ですのでパパールさんのビギナー講座で勉強させていただきます。

書込番号:3340651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/10/02 19:22(1年以上前)

>FZ20が販売好調のようで、ブラックはなかなか手に入りません。

9月のデジカメ販売のシェアトップが松下らしいですね。
FX7も在庫があるお店が少ないようですし。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040930/maker07.htm

書込番号:3341278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

FZ20 or Z3 or S1 Is

2004/09/30 21:24(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 メジャー大好きさん

カメラに詳しい皆さんにお聞きしたいと思います。ずばり野球観戦の撮影に最も適した機種はどれでしょうか?
またテレコンも購入したいのですが、キタムラの店員に聞いたところ純正品でもかなり画質が落ちますよと言われました。悩んでます。アドバイスください。

書込番号:3334092

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2004/09/30 23:18(1年以上前)

デーゲーム?ナイター?ドーム?
デーゲームオンリーならAFの早いZ3がいいかもしれませんね。
S1 ISはAFがZ3やFZ20より遅いみたいですから…
テレ端が一番明るいFZ20ならどんな環境でも対応出来そうです。

書込番号:3334675

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2004/09/30 23:22(1年以上前)

テレコンについてはnighthead さんのHPをご覧になられてはいかがでしょうか?
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/telewide.htm

書込番号:3334711

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/09/30 23:31(1年以上前)

メジャー大好きさん

画質については好みがありますので、それぞれのユーザーのサンプルを見てご判断下さい。以下は、主に画質以外についての意見です。

晴れた昼間の野球観戦だけならZ3が最適だと思います。AFが最も速く、連写機能も豊富だというのが理由です。しかし、曇りや夕方ましてナイターになると、望遠側のレンズが暗いことがネックになって手ブレ被写体ブレが増えてしまいます。また、少し暗くなるとピントが合わなくなるという報告がユーザーから寄せられています。また、初期不良がありましたので、その辺りの情報を十分吟味なさって下さい。まだ不具合が治らない方もいるみたいですから。

S1ISはズームが速いことがメリットです。しかし、思った画角になかなか止められないという面もあります。AFの速さはFZ10と同じくらいだと思いますので、FZ20より少し遅いくらいでしょうか?動画を重視なさるならこの機種が最適です。

FZ20は動画はこの3機種の中では最低です。AFはZ3よりも遅くS1ISよりは速いという感じです。最大のメリットは望遠側でもレンズが明るいので、曇りや夕方でも手ブレや被写体ブレに強いということです。また少々暗くなってもピントの精度は高いです。

さて、問題はナイターです。ナイターですと、どの機種もISO感度を200とか400に上げて撮らないと、まともには撮れないと思います。ISO感度を上げるとノイズが増え画質が悪くなります。S1ISはISO50のノイズの少なさは定評のあるところですが、ISO400だと画像が破綻すると言われていますので、暗いところでのスポーツには向いていないと思います。Z3は先に書いたように暗いところではピントも合いにくく、ISO感度を上げてもそれほどシャッタースピードを上げられません。そう考えると、ナイターで一番良いのはFZ20だと思います。本来画質良くナイターを撮ろうとするなら、一眼レフに明るいレンズの組み合わせが最も良いと思いますが、相当高い、重いを覚悟しなければなりません。

というわけで、晴れの昼間だけならZ3、それ以外でも撮るならFZ20、動画を重視するならS1IS、というのが私の意見です。

テレコンですが、やはり画質は悪くなるのは確かです。他の機種のテレコンはよくわかりませんが、FZ20の場合純正のテレコンが一番画質は良いと思います。ただし、かなり高いです。そこでFZ20のユーザーはオリンパスのTCON-17はRAYNOXのDCR-1540Pなど他社製のテレコンを使っている方が多いのです。他社製のテレコンを使うためにはアダプターも必要になります。その辺りのことは以下のページを参考になさって下さい。

http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/telewide.htm



書込番号:3334774

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2004/09/30 23:54(1年以上前)

nighthead さん
フォローありがとうございます。&また勝手にリンク貼って申し訳ございません。

書込番号:3334911

ナイスクチコミ!0


スレ主 メジャー大好きさん

2004/10/01 01:19(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございます。私はドームでの観戦がほとんどになると思いますのでFZ20の方向で考えてみようと思います。
ところで、純正品のテレタンを使うのとそれ以外では大きな差がでるのでしょうか?純正品を使うとまったくケラレが出ないというなら奮発してみようかななんて考えてます。

書込番号:3335331

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/10/01 10:15(1年以上前)

メジャー大好きさん

テレコンを付けると、つけていない状態に比べて主に以下の点で画質の劣化を招きます。ただし、付けていない状態でも、少ない、目立たないというだけで、すべてのカメラ、レンズで起こっていることです。また、一般的に倍率が高くなればなるほど劣化は大きくなります。

色収差・・・光の波長の違いによる屈折率の差によって、本来無い色が被写体のエッジ部分などに現れてしまう現象で、これが最も目立つと思いますが、被写体によってはほとんど目立たない場合もあります。

周辺光量低下・・・写真の外側にいくにつれ円形状に暗くなっていく現象で、暗くなるほどよく目立ちます。逆に空を写したりするときにも目立ちます。

形状収差・・・被写体の形そのものが歪んでしまう現象で、特に中心部から外側にいくに従って流れたような写真になることが多いです。これが目立つテレコンもあります。

解像感の低下・・・なんとなくピリッとしないぼやけたような写真になってしまう現象です。

色収差と、周辺光量低下、解像感の低下はレタッチである程度修正除去することができますが、形状収差は直しようがありません。除去修正については以下のページのソフトウェア編をご覧下さい。また、テレコンとは直接関係ありませんがISO感度を上げたときに出てしまうノイズの除去についても良いソフトを紹介していますので参考になさって下さい。
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/goodidea.htm

純正のテレコンは高くて重く、倍率も控えめですが、他社製に比べると
比較的画質は良いと思います。どれくらい良いのかと聞かれるとお答えのしようがありませんので、ユーザーのアルバムをご覧いただいて判断なさって下さい。[3236565]の投稿をご覧下さい。純正のテレコンを使っていらっしゃる方のアルバムが紹介されています。

他社製のテレコンで私がお勧めなのは、以下の3つです。
オリンパスのTCON-17・・・1.7倍
RAYNOXのDCR-1540PRO・・・1.54倍
SonyのVCL-HGD1758・・・1.7倍

画質よりも倍率優先なら、以下の2つですが、画質は倍率に応じて悪くなります。
RAYNOX DCR-2020PRO・・・2.2倍
オリンパス TCON-300S・・・3倍

書込番号:3336082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:1件 デジカメで撮る日々 

2004/10/01 12:30(1年以上前)

純正のテレコンを使っています。それまで使っていたオリンパスの14Bと較べるとだいぶ良いように思えます。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=126795&un=29024&m=0&cnt=2743
上記アルバムの最初の5枚がFZ20+LTZ10で撮った写真です。雨の中の撮影なので露出が足りず、少しブレ気味ですが参考になれば。

書込番号:3336337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:1件 デジカメで撮る日々 

2004/10/01 12:51(1年以上前)

訂正です。
誤) 最初の5枚が…
正) 最初の7枚が…

書込番号:3336410

ナイスクチコミ!0


sige11さん

2004/10/01 13:03(1年以上前)

オスプレイさん こんにちは
ご紹介の画像をexifreaderで調べようと
画像をダウンロードしてみましたが、exifreaderでエラーになります。
これはやむを得ないのでしょうか。
このような画像が他の方の画像でも時々ありますので、
この際お聞きしました。

書込番号:3336453

ナイスクチコミ!0


自己満手Rさん

2004/10/01 13:22(1年以上前)

おすぷれいさんのアルバム「空飛ぶ写真館」のSH60Jの写真、モノトーンの画面にヘリと人が3機×3人、クールでカッコ良いですね。

メジャー大好きさんすいません。

書込番号:3336496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:1件 デジカメで撮る日々 

2004/10/01 14:02(1年以上前)

>Sigellさん
アルバムに掲載の写真は画像をリサイズしてありますのでexifは読めません。アルバムは容量が限られていますので、リサイズしてから載せている方が多いと思います。

>自己満手Rさん
SH−60は護衛艦さみだれ艦上で撮りました。FZ1での撮影でしたが意図どうり撮れ、自分でも好きな写真の1枚です。

書込番号:3336570

ナイスクチコミ!0


東博君さん

2004/10/02 04:27(1年以上前)

>おすぷれいさん

exifは、ソフトの設定で残すか消すか選択出来る場合が多いのではないでしょうか。
フリーでもVixやIrfanViewなどは選択可能だったと思います。
私の場合、exifは必要ない事が多いので殆ど消していますが・・・

百里航空祭に行かれたんですね。
雨で散々でした。。。
主に室内撮影が多く、動く物はあまり撮らないのですが、
初めて飛行機の写真を撮りました。
超難し過ぎです(笑)

(7枚目のF-16だけexifが残ってました)
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=78418&key=434248&m=0

書込番号:3339083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:1件 デジカメで撮る日々 

2004/10/02 09:54(1年以上前)

私が使っている「縮小専用」というフリーソフトの場合、exif情報は残念ながら残らないようです。再度設定を調べてみましたが、残すような設定は無さそうです。

書込番号:3339581

ナイスクチコミ!0


sige11さん

2004/10/02 18:30(1年以上前)

どんな場合にexifが残らないかわかり、納得しました。
教えていただいてありがとうございます。
 皆さんの画像がどんな撮影条件だったかで
画像をそれなりに評価したり
(特に絞りを知りたいことが多い。今回のexiffz20ならAFも)
素晴らしい画像がどのように撮影されたかを参考にして
自分の撮影条件の改善に役立たせたいと思っていました。

書込番号:3341112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フィルターの外径

2004/10/02 09:56(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 TRUEWAYさん
クチコミ投稿数:387件

62mmフィルターをお持ちの方にお尋ねします。
外径は何mmですか?

書込番号:3339587

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 TRUEWAYさん
クチコミ投稿数:387件

2004/10/02 14:25(1年以上前)

自己レスになりますが
買ってきちゃいました。ハクバのものですが65mmでした。

書込番号:3340414

ナイスクチコミ!0


melpapaさん

2004/10/02 16:14(1年以上前)

TRUEWAYさんへ

マルミ製では64.6mmです。←100円Shopのノギスにて計測〜。(笑)
とはいえ、定規で測っても65mmはないようです。
すでに購入されたということで、お呼びではなかったかも…。

書込番号:3340729

ナイスクチコミ!0


スレ主 TRUEWAYさん
クチコミ投稿数:387件

2004/10/02 17:52(1年以上前)

melpapaさん

情報有難うございました。

一応、なぜ外径が知りたかったかと言いますと、フードアダプターの中に入れたかったのです。
フードアダプターを持参してカメラ店で合せてみたら若干小さかったのですが、周りに何か巻きつければいいかなと思って買ってきました。結局、1mm厚の両面テープを一周巻いて押し込んだらちょうど良い位置に収まりました。

書込番号:3340999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

望遠マクロ撮影について

2004/09/27 13:52(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 Candynanaさん

初めまして!教えて下さい。近々、FZ20をテレコンDMW-LTZ10と一緒に購入予定です。2〜4mの距離から花や昆虫のマクロ撮影をしたいのですがこれらのレンズでできるのでしょうか?もし不可ならどのようなものを買えばよろしいのか…よろしくお願い致します。

書込番号:3320272

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2004/09/27 14:30(1年以上前)

ピントが合ったとして2〜4mの距離ではマクロと呼べるほど大きく写せないと思いますが?
もっと近くで良いならクローズアップレンズという手があります。

書込番号:3320364

ナイスクチコミ!0


スレ主 Candynanaさん

2004/09/27 15:05(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。経験と知識がないもので初歩的質問ですが望遠マクロというのはどれくらいの距離から撮る事を言うのでしょうか?例えば何らかの理由で対象物に近づけない場合でもマクロで撮りたい場合は単に望遠側でとればいいのでしょうか?

書込番号:3320442

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2004/09/27 16:08(1年以上前)

テレマクロというのは一般的にレンズの望遠側を使うマクロの事で、特に距離がどの位という定義は無いです。
フィルムカメラで1/3〜1/4相当に撮れればマクロといって差し支えないようです。

純正のテレコンDMW-LTZ10は持ってないので(高すぎ)わかりませんが、最短撮影距離は2M以上でしょうから想像するほど花・虫などが大きく撮れないでしょう。
テレコン先端はネジが切ってないので、そのままではクローズアップレンズは付けられません。
現実的にはFZ20本体にクローズアップレンズを付けての撮影となるでしょうね(その場合もブタバラさんのアダプター等使用)
クローズアップレンズも種類があるので下記URLを参照されてください。
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/index.html
購入されるならNo.3かNo.5あたりでしょうね(私はNo.5使用)

私が思うにCandynanaさんの想像する使い方で近い方法はデジスコ(望遠鏡+デジカメ)だと可能ですが、話すと長いのでやめます(笑)
ちなみにFZ20はデジスコ向きではありません(爆)

書込番号:3320574

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/09/27 17:36(1年以上前)

Candynanaさん

テレコンを付けると、ピントが合う距離が伸びてしまうので、結果的にFZ20単体の望遠側のマクロよりも小さくなってしまいます。

私も純正のテレコンは高いので持っていませんが、ほぼ同じ倍率のRAYNOXのDCR-1540P(1.54倍)を持っています。テレコンやクローズアップレンズを使った大きさ比較をアップしましたので参考になさって下さい。

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=433791&un=54433&m=0

見ていただくとお分かりいただけると思いますが、ピントが合う距離が以下のようになり、写る大きさもそれに応じて変わっていきます。

FZ20単体のワイドマクロ・・・レンズから約5cm(実際は1cmくらいまで寄れます)
FZ20単体の2.5倍ズーム・・・レンズから約5c。この辺りのズーム倍率がFZ20で最も大きく撮れる倍率です。
FZ20単体でテレ端・・・2mまでしか寄れないのでワイドマクロよりも小さくなってしまいます。
FZ20テレ端+DCR1540P(1.54倍のテレコン)・・・3mまでしか寄れないのでFZ20単体よりも小さくなってしまいます。
FZ20+TCON-17(1.7倍のテレコン)・・・4m弱までしか寄れないのでDCR1540Pよりももっと小さくなってしまいます。
FZ20テレ端+クローズアップNO.1・・・75cmまで寄れるのでFZ20単体よりも大きく撮れます。
FZ20テレ端+クローズアップNO.2・・・40cmまで寄れるのでもっと大きく撮れます。
FZ20テレ端+クローズアップNO.3・・・30cmまで寄れるのでもっと大きく撮れます。
FZ20テレ端+MCON-40(マクロコンバーションレンズ)・・・30cmまで寄れるのでクローズアップNO.3とほぼ同じ大きさに撮れます。

だいたいこんな感じです。マクロ撮影を行うには、テレコンを使うのではなくて、クローズアップレンズやマクロコンバーションレンズを使うのです。そうすればFZ20単体よりも大きく撮ることが出来ます。

FZ20では、ワイド端から3倍弱までが最も大きく撮れる領域ですが、1-5cmまで近づかないといけません。しかしそれでは昆虫などは逃げてしまう可能性が高いので、ある程度離れる必要があります。そうするとFZ20単体ではそれほど大きく撮れないので、クローズアップなどが必要になるのです。

テレコン、マクロ、クローズアップレンズについては以下のページを参考になさって下さい。

http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/mcon40.htm
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/telewide.htm

書込番号:3320837

ナイスクチコミ!0


ブリボンさん

2004/09/27 21:12(1年以上前)

nightheadさん、
>FZ20テレ端+MCON-40(マクロコンバーションレンズ)・・・
>30cmまで寄れるのでクローズアップNO.3とほぼ同じ大きさに撮れます。
ということは30cmより∞でピントが合うということでしょうか?
MCON-40を装着してテレ側でもピントは合いますか?
便乗質問ですみません。

書込番号:3321701

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/09/27 22:48(1年以上前)

ブリボンさん

MCON-40を付けたときのピントが合う範囲は、ズーム倍率によって違います。詳しくは以下のページをご覧下さい。もちろんテレ端でピントは合いますよ。画質評価用アルバムにも何枚かMCON-40を付けて撮影した水滴の写真がありますのでよろしければご覧下さい。

http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/mcon40.htm
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=1058049&un=153284&m=0

書込番号:3322312

ナイスクチコミ!0


ブリボンさん

2004/09/28 11:15(1年以上前)

nightheadさん

ありがとうございます。
拝見させていただきましたが、MCOM40では5m先の花や虫を
5cmマクロに近い大きさで撮ることはできないわけですね。
デジスコを使うしか方法はなさそうですね。

書込番号:3324087

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2004/09/28 12:19(1年以上前)

参考までに↓
http://digisco.com/
低予算・軽量で始めるならビクセンのジオマED52Sがいいかな?

書込番号:3324266

ナイスクチコミ!0


ブリボンさん

2004/09/29 11:18(1年以上前)

CT110さん

ジオマED52S、よいですね。安いし。
デジスコについてさっぱりわかりませんが興味津々です。
FZ20に52mmのアダブタってありますでしょうか?
接眼レンズって何者?必要なのでしょうか?

書込番号:3328532

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2004/09/30 01:17(1年以上前)

FZ20でデジスコしたいならコーワのTSN-VA1という接眼内蔵アダプターなら可能かも?
あとは自作接眼ですね(↓に参考画像アップ)、いずれにしろFZシリーズのようにレンズ前玉の大きいデジカメはケラレやすいのでデジスコ向きではありません。
http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=171.1506

>接眼レンズって何者?
望遠鏡を覗く所のレンズです。
デジスコのシステムはスコープ本体→接眼レンズ→アダプター→デジカメとなります。
接眼の倍率も数種類あり、たとえばジオマED52SにGLH20WIDEを付けると14倍になります。
デジスコに適した3倍ズーム機が38−114mm相当とすると(35mmフィルム換算)、532−1596mm相当の超望遠になります。

ジオマED52Sは軽く安価でシステムが組める半面、接眼の種類が少ないので倍率が低く使っているうちに物足りなく感じるでしょう。

デジスコとして現在人気があるデジカメはソニーW1、キヤノンA95、ニコンE5200、オリンパスC5060、リコーカプリオGXなどです。

参考メーカーHPのURL↓
http://nikon.topica.ne.jp/bi_j/fsystem/index.htm
http://www.kowa-prominar.ne.jp/
http://www.vixen.co.jp/FIELDSCOPE/index.html
http://www.pentax.co.jp/japan/products/sougan/scope/
http://www.tomytec.co.jp/borg/borg.htm

書込番号:3331753

ナイスクチコミ!0


ブリボンさん

2004/10/01 13:20(1年以上前)

CT110さん

ありがとうございます。
ヴィクセンにいろいろと質問メールを出しました。
その回答によっては購入してみようと思ってます。

書込番号:3336493

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ20」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ20を新規書き込みLUMIX DMC-FZ20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ20
パナソニック

LUMIX DMC-FZ20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月27日

LUMIX DMC-FZ20をお気に入り製品に追加する <129

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング