LUMIX DMC-FZ20 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:536万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:240枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 LUMIX DMC-FZ20のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ20の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ20のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ20のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ20のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ20の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ20のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ20のオークション

LUMIX DMC-FZ20パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月27日

  • LUMIX DMC-FZ20の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ20のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ20のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ20のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ20の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ20のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ20のオークション

LUMIX DMC-FZ20 のクチコミ掲示板

(6663件)
RSS

このページのスレッド一覧(全521スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ20」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ20を新規書き込みLUMIX DMC-FZ20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

付属レンズフードについて

2004/09/20 22:08(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

最近フアミリーカメラとしてFZ20を購入しましたが、付属のレンズフードがやたら大きくレイノックスのPFR-P20を追加購入しました。
そこで質問ですが、付属のものとレイノックスでは光学的な性能にどのような違いがあるのでしょうか。
良くわかりませんのでどなたかお知りの方がおりましたら、お答えいただきたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:3291521

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2004/09/21 00:00(1年以上前)

付属品はフードでフィルターは無いですよね?
レイノックスのPFR-P20はフィルターは付いてますがフードは付いて無いですよね?
効果の目的が違うので比較はできません。
レンズ保護という目的からすればレイノックスのPFR-P20がいいと思います。
フードの効果も得たいなら市販の52mm径汎用フードを買い足せばいいと思います。

書込番号:3292289

ナイスクチコミ!0


スレ主 水林さん

2004/09/21 10:33(1年以上前)

CT110さんレスありがとうございます。
質問の仕方をまちがえました、付属のレンズフードアダプターにMCプロテクターを付けた場合とPFR-P20との比較です。
ただの保護目的なので光学的な差は無いと思いますが....

書込番号:3293566

ナイスクチコミ!0


自己満手Rさん

2004/09/21 12:35(1年以上前)

水林さんへ

≪付属のものとレイノックスでは光学的な性能にどのような違いが≫
光学的な違いと言えるかどうかですが、以下のような違いが生じると思います。

純正フードアダプターの場合
本体レンズの先端からかなり離れた位置にフィルターを装着しますので、
大きな花形フードを付けない場合、フィルターとレンズ鏡胴間でフレアの心配が生じます。
また、フィルターに付いた汚れが写り込む心配も出てきますね。

レイノックスアダプターの場合
レイノックスアダプターの場合、本体レンズ先端とフィルター装着位置が近いので、レンズ鏡胴とフィルター間での内面反射によるフレアの心配はありませんが、本来のハレ切りのためのフードは別に検討する必要がありますね。
レイノックスの先端径は52mmですから、このままのサイズでフィルターを装着された場合、ラバーフードなどの装着はケラレなどのため厳しくなります。
レイノックス先端をステップアップリングで52〜58mmや52〜62mmにされて、これに同径のMCフィルターを介してラバーフードを装着する方が多いです。

その他
フィルターですが、純正、レイノックス製、ケンコー製、マルミ製など有ると思いますが、どれも光学性能には違いはありません。
カメラメーカーからもフィルターが出ておりますが、殆どケンコーかマルミのOEMのように思います。

ケンコーかマルミで、MCだけでもウォータープルーフタイプやコーティングの優れたものなど色々ありますので、フード装着のため径をアップされるのでしたら、店頭でご覧になってご検討下さい。

書込番号:3293879

ナイスクチコミ!0


スレ主 水林さん

2004/09/21 17:22(1年以上前)

なるほど、よくわかりました。
早速ステップアップリングとMCプロテクター及びラバーフードを追加購入してみます。
ありがとうございました。
(↑でアイコン間違えました。失礼)

書込番号:3294632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

主にマクロ撮影に適したカメラ

2004/09/19 12:52(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 マクロ君さん

初めての質問です。よろしくお願いしますm(_ _)m
撮影被写体は主にアクセサリー等の小さなものです。
光物だったりするので撮影自体が難しいのですが、カメラの設定で
うまく取れないかと思っております。

現在、FinepixS7200を使用しております。カメラには詳しくなく
購入したのですが、購入後知合いの人に『もっと安くていいよ』
と言われました。FinepixS7200はISOがの最低値が200なのですが
もっと低いやつがいいと言われ、色々見ていたのですがどれが
いいのかさっぱりです。

ご覧の皆様におすすめのカメラを紹介して頂きたいと思い、書込み
してみました。よろしければお願いします。

書込番号:3284445

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/09/19 14:18(1年以上前)

最終出力が印刷物でなくて、webである場合は・・・
まずは「撮り方」を工夫してみて、それから買い替えでも良いかもしれません。 ちょっとした光の置き方や背景の工夫などでも見違えてきます。

↓の本は、とても参考になりますよ(^^)
[標準デジカメ撮影講座]
http://book.keizaireport.com/asin/4798104612.html

書込番号:3284671

ナイスクチコミ!0


スレ主 マクロ君さん

2004/09/19 14:32(1年以上前)

有難うございます。早速購入して勉強してみます。
最近ようやくカメラにも慣れてきたところだったのですが
画像編集時にISO感度が低いほうが画質が荒れないと言われ
凄く気になっている今日この頃です。

ちなみに最終はWeb用です。

書込番号:3284699

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/09/19 15:10(1年以上前)

>現在、FinepixS7200を使用しております

知らない型式ですが、新製品でしょうか?(メーカーは?)

書込番号:3284802

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2004/09/19 16:16(1年以上前)

SOny のDSC-F88どうですか。
拡大鏡モードで1cmまで寄れます。カメラはコンパクトデジ回転レンズなので自由が利きいいですよ。今は4万円前後で売られています。

書込番号:3284967

ナイスクチコミ!0


komnさん

2004/09/19 22:35(1年以上前)

最低感度がISO200なのは、お持ちのカメラの特性なので、画像が荒れているというわけではありません。感度が高いと画像が荒れるというのは、基本感度が50なのに、200まで増感する場合などのことです。
なお、フジのハニカムCCD搭載機は出力した画像に癖がありますが、Webで使うサイズまで縮小すれば問題ないと思います。

書込番号:3286527

ナイスクチコミ!0


スレ主 マクロ君さん

2004/09/20 13:50(1年以上前)

>じじかめさん
FinepixS7000の間違いでした。すみませんm(_ _)m

>goodidea
検討商品にいれます!有難うございます。

>komnさん
Web上で700×550位の画像で収めてます。
画像編集時photoshopを使っているのですが
カラー補正等を行ったときどうしても荒く
なります。これが、ISOが80の設定がある
カメラで撮ると荒れにくいと聞きました。
これって間違いでしょうか?
同じ質問になるかもしれませんが教えて
頂けましたらありがたいです。


書込番号:3289426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

コンバージョン設定について

2004/09/20 00:20(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 汗っかきさん

皆さん教えて下さい。
撮影の設定に「コンバージョン→ワイコンまたはテレコン」とゆうのがありますが、OFFの状態でワイコンまたはテレコンを取り付けるとどういった不具合が発生するのでしょうか?
また、純正(Pana)以外のワイコンまたはテレコンを取り付ける場合もコンバージョンOFFのままだと良ろしくないのでしょうか?
ちなみに現在はDCR−720/コンバージョンOFFのままバシバシ撮ってます・・・・・

書込番号:3287190

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:128件

2004/09/20 00:52(1年以上前)

FZ10の場合ですが、

撮影の設定に「コンバージョン→ワイコンまたはテレコン」、はそれぞれ純正ワイコン・テレコンを着けても「ケラレ」の出ない範囲にズームを制限するためのものだと聞いています。
ですから、純正・社外品問わず、OFFのままでもケラレに注意すれば問題ないと思っています。

ただ、撮影時はケラレが無いと思っていても、後でPCでみたらケラレていた、という事が何回かありました。EVFが見やすくなっているFZ20では問題ないのかもしれませんが、念のため。

書込番号:3287354

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2004/09/20 06:32(1年以上前)

ワイコンモードのときはズームがワイ端から2倍まで、テレコンモードのときは6倍からテレ端までしかズーム稼動範囲が無いってだけです。OFFにしようが特に影響はないと思いますよ。

書込番号:3288042

ナイスクチコミ!0


スレ主 汗っかきさん

2004/09/20 10:20(1年以上前)

理解!!ありがとうございます。

書込番号:3288665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

62mmフィルターを使う方法について

2004/09/18 23:07(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 主夫ってさん

皆さんこんにちは。No.3082208で書き込んだのですが、内容が質問であるため、改めて書き込みました。3082208へ御回答を頂いた場合、御礼をお詫びを申し上げます。
様々な取り組みをされている皆様の情報、いつも非常に参考にさせてもらっています。
FZ20を購入し、既存銀塩一眼用の62mmフィルターを利用したいのですが、アダプタで迷ってます。
案@ブタバラ1062
案AレイノックスRT5264P+クローズアップ
で思案中です。案@がシンプルですが、先端に向けて斜めに細くなっているデザインより、RT5264の方が見映えが良いような気もします。フォーカスリングも回し易そうですが。(森田 亮 さんの写真より)
そこでご教授頂きたいのですが、A案の場合、一旦52mmにレンズ径が小さくなりますが、ワイド端でのケラレなどは無いのでしょうか?当然ケラレない様に設計されているのだとは思いますが。また、52mm⇒62mmのステップアップの商品情報、ご存知であればお教えいただけないでしょうか?当方素人のため初歩的な質問ですみません。よろしくお願いします。

書込番号:3282302

ナイスクチコミ!0


返信する
森田 亮さん

2004/09/19 00:27(1年以上前)

主夫ってさん、こんばんは。

RT5264Pアダプタ+マルミ52→62mmステップアップリング+マルミ薄枠MCプロテクタ(DHGレンズプロテクト)という組み合わせで、本日、近所の公園に行ってきました。

http://www.morita-web.net/photos/sainomori01/index01.html

ワイド端でもとくにケラレることはなかったです。
この先にさらにクローズアップレンズを着けた場合でもまったく問題ありませんでした。
おそらくどこのメーカーのものでも差はないと思うのですが……。

ただし、ND8フィルタを取り付けて(夜の)室内で確認してみたら、ごくわずかな周辺減光が見られました(ケラレではないです)。さすがに光量が少なすぎたのがいけないのでしょうか。

書込番号:3282717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/09/19 00:35(1年以上前)

主夫ってさん。こんばんは。
[3282208]ですね。

>ワイド端でのケラレなどは無いのでしょうか?
私のはケラレは見られません。FZ10の板でもケラレたという情報は見当たらなかったと思います。

>52mm⇒62mmのステップアップの商品情報・・・
ケンコーにはこのサイズのステップアップリングはないようですね。
マルミから52-62ステップアップリングが出てます。
http://www.marumi-filter.co.jp/product_info/accessory/accessory.htm#step_up

テレコンのことを考えないのであればコスト的にもRT5264Pで、良いでしょうね。
一つ気になっていることは、ブタバラアダプターに比べるとカメラ側へのネジ込みの回転数がやたら多くて、まだ回るのかって感じがしますね。

書込番号:3282747

ナイスクチコミ!0


スレ主 主夫ってさん

2004/09/19 08:36(1年以上前)

森田 亮 さん 、雪国のさむがり さん 、おはようございます。早速の情報、ありがとうございました。特にケラレることはないとのお話で安心しました。森田 亮 さんの写真で拝見して、問題ないと理解しました。クローズアップをつけても問題無いのとなると、MC+PLという組み合わせも可能かな?と思います。(2枚重ねは良くないでしょうが)どうも「径を小さくする」=ケラレ という意識があるもので、今まで使ったことが全く無かったもので...情報ありがとうございました。
雪国のさむがり さん 、ステップアップリングの情報ありがとうございました。RT5264P+ステップアップでは、ブタバラ1個よりレンズとの距離が長くなるのかな、とは思いますが私としてはデザインが良さそうに思いますので、検討します。
ご教授いただいた上で恐縮ですが、更なる質問を一つさせていただきます。
ワイコンを使って風景写真をとる場合、皆さんはPLなどはお使いになりますか?使う場合は、どこにつけるのでしょう?普通はレンズ先端ですよね。
ワイコン用のPLとなると、大口径になりますし、そもそも装着できるものなのでしょうか?

書込番号:3283633

ナイスクチコミ!0


スレ主 主夫ってさん

2004/09/19 08:56(1年以上前)

自己レスですみません。
DCR-720は先端径62mmですので、フィルターが使えますね。
失礼しました。

書込番号:3283684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/09/19 09:06(1年以上前)

ちょっとまって!
ここの一番下の注意書きを読んでください。

http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr-720/indexdcr720jp.htm

書込番号:3283711

ナイスクチコミ!0


スレ主 主夫ってさん

2004/09/19 15:32(1年以上前)

雪国のさむがり さん ご指摘ありがとうございます!
そうですね、早合点していましたが、こんな注意書きがあるのですね。
なるほど、720では一体型フードが邪魔して、PLはつけられないのですね。困りました。まさか、ワイコンの手前にフィルターを入れるわけには行かないでしょうし。妙案をご存知の方、是非教えて下さい。

書込番号:3284854

ナイスクチコミ!0


melpapaさん

2004/09/19 16:22(1年以上前)

主夫ってさんこんにちは。

>720では一体型フードが邪魔して、PLはつけられないのですね。困りました。

妙案ではありませんが、マルミのPL(標準枠タイプ)を使い、実際にやってみましたところ、PLも簡易的には付けられます。その場合ケラレは覚悟してください。薄枠タイプならどうなるかは分かりませんが。

簡易的といいますのは、キッチリと締めこんでしまいますと、はずすときに苦労を強いられることが考えられます。

PLフィルターの取り付け方法ですが、常時装着という概念ではなく、ここ一番の応急的使用に限ってということでご勘弁ください。以下手順です。

1 片方の手でワイコンを上(ネジ部分が下側)にして持ち、もう片方の手でフィルターを下(ネジ部分が上側)から持ちます。

2 この状態でワイコンとフィルター同士を合わせます。

3 次にフィルターを持つ手はそのままに、ワイコンを時計方向へクルクルと回転させます。

 上記の要領で、割と簡単に装着できます。この場合、力を入れる必要はまったくありません。あくまでもワイコンの自重だけを利用するのです。そして、ほどほどの締め加減でストップしてください。締め込み過ぎは禁物だと思います。
そして、はずすときには、フィルター枠をワイコン側へ少し押さえつけながら回すとはずれます。

つまり、ワイコンの一体型フードが邪魔して横からフィルターを持つことができないので、圧着力を利用して取り付けてしまうわけです。

以上、参考になれば幸いです。

書込番号:3284987

ナイスクチコミ!0


melpapaさん

2004/09/19 18:04(1年以上前)

ワイコン+フィルターの取り付け画像をUPしてみましたので、よろしければごらんください。

書込番号:3285334

ナイスクチコミ!0


スレ主 主夫ってさん

2004/09/20 07:51(1年以上前)

melpapa さん ありがとうございます。
画像拝見しました!なるほど、マルミの標準枠PLの場合は、可能性だということですか。
実は私が持っているのも、おそらく同じマルミの標準枠MC、それと標準枠
PL(共に62mm)です。試してみます、と言いたいのですが、まだワイコンを入手していないので、これからです(質問だけで済みません)。
ところで、別の話ですが、RT5246Pの形状が変わったという話、私は実は昨日札幌のヨドバシで購入しました。旧来の形状(ストレート)しか無く、新型の納期は不明とのことでしたので、そのまま購入しました。
感想は、皆さんの取り付け例にある、新型の方が良かったかな?という感じです。アダプタ先端部が結構太いため、特に62mmのSURは一回り小さいため、微妙に段差が出来てしまったことです。使用上は全く支障ありませんが。購入にあたって、森田 亮 さん 、雪国のさむがり さん のご意見が非常に参考になりました。改めて御礼申し上げます。
まだまだ購入直後でFZ20は初心者ですが、これから楽しんで見ます。よろしくお願いします。






書込番号:3288168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

FZ10からの買い替え検討中

2004/09/11 18:43(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 ルミ夫さん

現在使用のFZ10からFZ20の買い替えを考えています。
そこで、私と同じようにFZ10→FZ20に買い換えられた方にお聞きしたいのですが、買い換えられて満足されていますか?それとも期待はずれでしたか?
非常に曖昧な質問で恐縮ですが、私がFZ20に期待しているのは、

・新エンジンによる写真画質の向上(色や質感、ノイズの発生など)

の1点ですが、肝心のこの点について、
 「FZ10よりも影部にノイズが目立った」
 「新設のノイズ低減機能が思った以上に使えなかった」
 「ヴィーナスエンジン2の描画は尖がった傾向?」
という意見が各掲示板でチラホラ見受けられ、いまいち踏ん切りがつきません。

画素数アップや、インターフェースや機能の追加・改善など、その他の魅力も多いのですが、肝心の画質向上が見込めないのであれば、正直買い替えするまでのことはないかと考えています。

現在利用のFZ10はISO100以上で目立つノイズ以外は大変気に入っていますので、上記懸念点についてFZ20がFZ10とどの程度違うのかを教えてもらえればと思います。

書込番号:3251578

ナイスクチコミ!0


返信する
GetterONEさん

2004/09/11 19:39(1年以上前)

FZ10からの買い替えはお勧めできませんね。
FZ10での不満が解消される可能性はほとんどありません。
もう少し待つか、一眼に進出されてはいかがでしょうか。



書込番号:3251765

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/09/11 22:19(1年以上前)

同じくあまりお勧めいたしません。

同じ設定条件でFZ10より圧倒的に暗くなります。つまり、同じ物を撮るならFZ10の方がSS稼げます。
幾ら手ブレ補正が強化されたと言っても、暗くSS上がらないのなら効果は一緒。
被写体ブレにはとても不利に作用しますよね。

本日、FZ10と20両機を使って撮り比べていて、なんか設定値が違ってくるなぁ・・・、と気になりテストしてみました。
始めはどちらかの故障か?と、思いましたが、
ISOの実効感度の違いでは?との意見を別の掲示板で貰いました。
FZ1でも似たような差が有り、FZ1とFZ10でもISO100共通でSS1/80〜100(FZ1)とSS1/200(FZ10)ほどの差が有りました。

FZ20のアルバム最後に比較写真をアップしていますので参考にご検討ください。

書込番号:3252378

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/09/12 00:09(1年以上前)

1100Rさん

アルバムの最後の写真はちょっと驚いています。最後から2枚目と3枚目の写真ですと、少しFZ20の方が暗く写っていますが、それは絞りとシャッタースピードの関係で、0.3段分FZ20の方が暗く写って当然の設定なので、露出においてはまったく同等の結果になっていると思います。ですが、最後の写真はあまりにも違いすぎます。

測光モードなどはどうなっていますでしょうか?どちらも同じ測光モードで同じ場所で測光を行った結果でしょうか?私はほとんどマイナス補正をして撮影しているので今まで気にもなりませんでしたが、もしまったく同一条件でこれだけの露出差が出るとしたら、故障ということは考えられませんか?

最後から2枚目3枚目の写真の比較では同等の露出なのに、なぜ最後の写真の場合がこれだけの差が出るのか不思議です。


書込番号:3252912

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/09/12 00:44(1年以上前)

↑にも書きましたが最初は故障か?と疑いました。
そこでgさんの所で聞いてみた所、やはりそれぞれのカメラでISO感度は違いが有るようで、KissDとD70ではD70の方が暗く、FZ1はD70と同じような感じ。
そしてiさんがFZ1とFZ10で検証して下さいまして、やはりFZ10の方が明るく写ると言う結果でした。

撮影条件はマニュアルなので、測光モードは関係いたしません。
ISO100で露出補正はどちらも±0です。
同じ時間に同じ位置から撮ってます。(検証する上では当然の事かと)
どんより曇っていたので、短時間に明るさが大きく変化するような事はございません。

マクロの写真はISO50とISO80ですよ。その辺も計算に入れましたか?
自分はF値やSSの細かい計算は判りませんが、とにかくFZ10の時はあれほど多用していたNDフィルターがFZ20になって何故かF8まで絞ると必要無くなることが多いので不思議に思っていました。
最低感度がISO50→80になって、本来ならFZ10よりもNDフィルターの活用頻度が増える筈なのに、逆に減っているのですからね。。。

故障なら故障で良いのですが、それを検証する手立てがありません(笑
FZ1とFZ10でも同様の結果が得られていますし、他の方も仰って下さってますので、これが本来の姿かと思います。

つまりは、カメラごとに皆明るさは違うと。。。
F2.8だから・・・とは一概に言えないのかもしれませんね。

書込番号:3253061

ナイスクチコミ!0


スレ主 ルミ夫さん

2004/09/12 01:03(1年以上前)

GetterONEさん、1100Rさん、nightheadさん
アドバイスありがとうございます。

特に1100Rさん、nightheadさんのページはFZ10購入当初からいろいろと参考にさせていただいてましたので、今回ご両人がFZ20に買い換えられたのを知って気になっていました。

1100Rさんの参考画像、明るさがかなり違いますね。
FZ10でも露出補正をプラス側に振ることが多い自分としてはちょっと厳しい印象ですね。

FZ20でも個体差があるのかな?
nightheadさんもそのように感じられますか?

書込番号:3253144

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/09/12 01:34(1年以上前)

ん!? nighthead さん、ひょっとして少し勘違いされてる?

マクロの写真は確かに今回の件での検証にも使えるかも知れません。それなりの要素もあると思いますが、こちらは結構以前にアップしておいた物です。
暇だったので(^^;

今日アップしたのは最後の1枚だけですよ。

*******

自己レスで
> つまりは、カメラごとに皆明るさは違うと。。。

誤解をされないよう、カメラごとに⇒機種ごとに と訂正いたします。

書込番号:3253264

ナイスクチコミ!0


NRSKさん

2004/09/12 03:23(1年以上前)

みなさんこんばんわ!
私は今月中にFZ20の購入を検討(ほぼ決定)していている者です。
1100Rさんの比較写真拝見させてもらいました。あまりの差にビックリしております!といいますか、ショックを受けてしまいました…。これって本当なのでしょうか…同じ日時・天候・まったく同じ条件で撮られたのですよね(・・;)
私はFZ10からの買い換えではないので、両機の比較をすることはないのですが、この比較を見てしまうとF2.8の恩賞といいますかメリットがまったく無いに等しい気がしてしまいます。
もしかしてFZ10を買った方がいいのかな…FZ3だったらもっと明るいのかな…なんて考えてしまったり…(*_*)
FZ10からの買い換えではないので、そんなに気にしなくていいものなのか…私にとってはとても大きな買い物なので失敗はしたくないし…
両機をお持ちの方々、明らかに暗いなぁ〜と感じていた方々からのコメントお待ちしております。よろしくお願いいたします。

書込番号:3253434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:1件 デジカメで撮る日々 

2004/09/12 07:25(1年以上前)

1100Rさんの比較写真は露出差がありすぎですね。びっくりしました。2絞りくらいちがうかもしれませんよね。FZ10と20を比較して撮ったことはありませんが、それほど暗く感じたことはいままで無いです。これから息子のソフトボールの試合を撮りに行くので、FZ1と20との比較になりますが、撮り較べてみたいと思います。
D100も使っているのですが、こちらは初めて使った時に随分とアンダー気味だなと感じました。どうやら白飛びがいやなのでアンダー気味にAEを調整してあると聞いたことがあります。そのあたりはメーカーによっても考え方がちがうので、同じ被写体を撮っても露出の出た目が違うことはままあるようです。
もしかしたらFZ20も画像処理エンジンが変わっていますから、白飛びを押さえるようにややアンダー気味になる調整になっているのかもしれませんね。

書込番号:3253749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/09/12 10:31(1年以上前)

1100Rさんの画像を見てびっくり!そんなばかな・・・と、私も撮り比べてみたら、あららって感じです。結構違いがありますね。
アルバムの最後にFZ20とFZ10の比較画像をUPしておきました。ワイ端:ISO100:SS1/100で絞りだけ変えてます。

書込番号:3254246

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2004/09/12 13:21(1年以上前)

FZ10とFZ20を同一設定(ISO100、評価測光、1点AF)で、
絞り優先モードで「絞り」を同じにしたら
シャッタースピードに差が出るのかな? ・・・ ちょっと気になる。

マニュアル露出だけか、全てのAEでも差があるのか? ・・・ f(^_^;

書込番号:3254839

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/09/12 15:04(1年以上前)

1100Rさん、雪国の寒がりさん

一度プログラムオートと絞り優先AEとシャッタースピード優先AEの3つの自動露出モードで撮り比べていただけませんか?

その際、露出の差を避けるため両機とも分割測光でお願いしたいのと、お手数ですがISO50とISO80の比較、ISO100同士の比較をお願いしたいのです。

マニュアル露出時特有の問題なのか、それともこのカメラの仕様なのかをはっきりさせたいからです。

どの露出モードのときにも同じように暗くなる(暗く見えるという意味ではなくてシャッタースピードが落ちたり、絞りが開いたりということも含めて)ということであれば、FZ10に対して相対的に暗くなったと判断せざるを得ません。もし、マニュアル露出だけのときの症状であれば、故障とも考えられますし、あるいは仕様であっても対処する方法があります。

もう少し見極めたいので、お手数ですが比較撮影をお願いできないでしょうか?

>1100Rさん

先の露出モードの話は私の勘違いでした。すみません。

書込番号:3255165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/09/12 17:50(1年以上前)

nighthead さん。
取り急ぎUPしました。あとは宜しくお願いします。(爆)
急いだので、間違いあるかも(笑)

書込番号:3255722

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/09/12 19:19(1年以上前)

雪国の寒がりさん

早速ありがとうございます。写真データを元に比較検証してみました。以下のページに詳しくまとめましたのでご覧下さい。

結論から申しますと、自動露出モード(P/A/S)ではいずれの場合も、FZ10とFZ20で顕著な明るさの差はないということです。マニュアル露出(M)の時だけになぜ起こるのかは未だ不明です。

http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/fz20rosyutu.htm

雪国の寒がりさんと1100Rさんにお伺いしたいのですが、マニュアル露出時に、画面の下に露出アシストの目盛りが出ると思うのですが、アップしていただいた写真のときは、適正露出ということになっていたのでしょうか?

書込番号:3256064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/09/12 21:30(1年以上前)

nighthead さん。こんばんは。
素早いですね〜。専用ページまで作ってしまうとは恐れ入りました。
ただ、私のサンプルはあまりにもラフな撮影ですので、他にしっかりした実験の出来る方のサンプルもお願いしたいですね。それと、私のアルバムは前の画像を間引きしながら、新しいものをUPしてますので、ページはおのずと変わっていきますし、いずれサンプル画像も削除することになるかと思いますので、その辺はご容赦下さい。

マニュアル露出時の目盛りは適正と言うわけではなく、絞りの値ごとに、違いが見られるかというだけの設定です。後日、試してみます。

書込番号:3256675

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/09/12 22:04(1年以上前)

雪国のさむがりさん

もう一つお願いがあるのですが、FZ10とFZ20でISO100、プログラムオートで撮影していただいて、その絞りとシャッタースピードでマニュアル露出で撮影していただけないでしょうか?そして、順番に暗くなる方向に絞りかシャッタースピードのどちらかを動かしていただいて何枚か撮影して欲しいのです。

最初にアップしていただいた写真は確かに両機で明るさに大きな差があるのですが、それが適正露出の場合にも同じように差が出るのか、あるいは適正露出から暗くなる方に離れていくと、FZ10はそれほど暗くならないがFZ20はそれに応じて暗くなっていくのか、その辺りのことを知りたいのです。

お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

>私のアルバムは前の画像を間引きしながら、新しいものをUPしてますので、ページはおのずと変わっていきますし、いずれサンプル画像も削除することになるかと思いますので、その辺はご容赦下さい。

了解いたしました。もし必要な場合、その画像をお譲りいただくことは出来ますでしょうか?

書込番号:3256852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/09/12 23:01(1年以上前)

nighthead さん。わかりました・・・けど、少し後になるかもしれません。数日、日中はいろいろ忙しくなりそうですから・・・

>その画像をお譲りいただくことは出来ますでしょうか?
全くかまいませんよー。でも、・・・FZ10・FZ20情報集積所 の質を落すことにならなきゃ良いが・・・(爆)まあ、実験サンプルですからね。(笑)
リンクされてる他の画像も、もし、消しちゃったら、ごめんなさいね。

書込番号:3257148

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/09/14 00:33(1年以上前)

>ルミ夫 さん
当方のアルバムが何かのお役に立てているのならば幸いです。
今判っている事だけを言えば、KissDとFZ10は明るめ、対してD70とFZ1とFZ20は暗め、って事だけです。

>NRSK さん
FZ3は情報が無いので現時点では何とも言えません。

>おすぷれい  さん
FZ1とFZ20では、さほど違いは無いと思いますよ。
どちらもFZ10と比較して暗めになる事が判っています。

>nighthead さん
申し訳ありませんが来月中旬までかなり忙しく、当分検証も他のテストも出来そうにありません。
FZ10/20板への書き込みも殆ど出来なくなるかもしれませんので、予めご了承ください。
留守の間、宜しくお願い致します。(って、なんか変(笑))
週末も8月末から来週のMotoGPまで4週連チャンでレースだと思っていたら、来月10日まで7週連チャンである事が判明(爆
10/10鈴鹿F1、行っても行かなくても結局レースでお仕事です。
しかも1週だけお休み挟んで10月末まで再び連チャン。。。カメラで他の事やる暇が全く無くなってしまいました(^^:m
11月以降はどうなるんだろう・・・???
そんな訳で“消える”かも知れませんので宜しくです。(ってか、死ぬかも?)

>雪国さん
【新作入荷】、ムフ♪(爆
フォロー有り難うございました。10と20持っていて頼りになるのは雪国さんですからね。
カワちゃん撮りに行きたいッス。カワちゃんポイントの情報だけは続々集まってきているのに、せっかくリモートシャッター買っても出番が無いです(T_T)

書込番号:3261973

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/09/14 22:09(1年以上前)

雪国のさむがりさん

テストはいつでも結構ですよ。仕事に励んでくださいね。

1100Rさん
生きて帰ってきてくださいね(笑)

書込番号:3265184

ナイスクチコミ!0


NRSKさん

2004/09/14 23:22(1年以上前)

みなさんこんばんわ!
仕事が忙しくなかなかPCを開けれませんでしたが、こちらの掲示板は書き込みが多いのか探すのに苦労しました(^_^;)
流石nightheadさん!対応の早さに脱帽です!1100Rさんや雪国のさむがりさんのご協力の対応の早さにも感謝です!!
Mモード以外では問題無いと知り、少しホッとしております。僕は上級者ではないですし、ほぼP・A・Sモードでの撮影となるのでとりあえず安心です^_^;
私もD70は白トビを恐れてアンダー気味の絵作りである事はどこかの雑誌で読みました。FZ20もこだわりのMモードのみ故意にアンダー気味に設定したと考えれば悪い気もしません(チョッと無理があるかな…)ね。

書込番号:3265593

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/09/15 01:23(1年以上前)

NRSKさん

>Mモード以外では問題無いと知り

おそらく、Mモードでも適正露出で撮る場合なら問題はないと思います。これは適正露出外で撮った場合に起こる問題ではないかと推察しています。まだはっきり断定は出来ませんが。

書込番号:3266246

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

動画はどうですか?

2004/09/19 22:14(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 IXY200から乗り換え検討中さん

価格と性能バランスが気になるFZ20ですが、動画性能はどうですか?
カタログによると320×240(30コマ/秒)とありますが、実際のインプレッションを希望します。
動画撮影中に光学ズームは使用できるのでしょうか?

書込番号:3286383

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2004/09/19 22:37(1年以上前)

液晶のみで見る分には特に不都合はありませんが…TVでは見る気はしませんね。画質はお世辞にも良いとは思いません。
撮影中に光学ズームどころかデジタルズームすら使えません。
動画性能に優れたMZ3やM603も持ってるので…動画はあくまでメモ程度であると割り切って使ってます。

動画も重要視するのであればコニミノとかオリンパスの方がよろしいかと思いますよ。

書込番号:3286535

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ20」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ20を新規書き込みLUMIX DMC-FZ20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ20
パナソニック

LUMIX DMC-FZ20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月27日

LUMIX DMC-FZ20をお気に入り製品に追加する <129

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング