
このページのスレッド一覧(全521スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年9月18日 20:10 |
![]() |
0 | 6 | 2004年9月18日 20:03 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月18日 19:50 |
![]() |
0 | 16 | 2004年9月17日 23:52 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月17日 21:29 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月17日 18:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


皆さん、初めまして
シーンモードとプログラムAEモードでファインダー、液晶モニター
見え方が違いませんか、室内撮影で気が付いたのですがシーンモード
だと全体に茶色っぽくなりませんかシーンモードからプログラムAEモードにすると、色が変わっていくのがわかります。皆さんのは、どうですか。
FZ20を購入してから、写真を撮ることがすごく面白くなり楽しい
毎日をおくっています。
0点

日本ツマランさん
それは、ホワイトバランスの問題だと思います。FZ20のシーンモードはホワイトバランスもカメラお任せとなっていて、たとえばポートレートモードやスポーツモードなどは昼間の屋外で使うことを前提にホワイトバランスも設定されますので、室内で使うと茶色っぽくなってしまうと思います。取説のP57以降をお読み下さい。
書込番号:3281213
0点



2004/09/18 20:10(1年以上前)
nighthead様さっそくの回答ありがとうございます。
理解いたしました。ありがとうございます。
書込番号:3281427
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


こんばんわ。ブタバラ,レイノックス等のアダプターを使用されている方も多数いらっしゃることと思いますが、その際のレンズフードはどうされていますでしょうか?アダプターを使用した場合は、当然ながら付属のレンズフードは取り付けられないと思いますが・・(付属レンズフード結構気にいっているのですが・・・)皆様のご意見お聞きできれば幸いです。
0点


2004/09/18 19:34(1年以上前)
レイノックスのアダプター&プロテクターを使用してます。
レンズフードを付けるとストロボでケラれるため室内ではレンズフードは使いません。で、純正のアダプターでも長さがきになるためレイノッククスに変えました。
晴れた日の室外などではレンズフードを使いますがその時は純正のアダプターと交換してます。
書込番号:3281269
0点

付属フードはバヨネット式の為、他社のアダプターにはつけられないと思います。
どうしてもフードが必要なら、汎用のねじ込み式ラバーフード(丸型)を使う
しか方法が無いと思います。(ソニーF717用のフードを利用する場合を除く)
書込番号:3281278
0点

私はTCON-17を取り付けるためにブタバラさんの1055を使用しますが…普段は付属のフードアダプタ装着してます。汗っかき さんも付属のフードが気に入ってるようですので…そのまま装着していればいいと思いますよ。
書込番号:3281285
0点



2004/09/18 19:50(1年以上前)
レスありがとうございます。
やはり、アダプターとフードをとっかえひっかえ付け替えるしかないんでしょうか?
実は先日レイノックスのアダプター/プロテクター・PLフィルターセットを購入したのですが、アダプター(RT5264P)に取り付けられるフードがあればいいなと思っています。(でも、ねじ込み式だとケラレが危惧される?)
フード+フィルターにしようとしたら、やはり純正フードにフィルターをつけるしかないんでしょうか?
書込番号:3281343
0点

ねじ込み式のラバーフードは広角、標準、望遠と三段折り畳み式もあります。
書込番号:3281394
0点



2004/09/18 20:03(1年以上前)
「純正フードにフィルターをつけるしかないんでしょうか?」→「純正アダプター+フードにフィルターをつけるしかないんでしょうか?」でした!スミマセン!
書込番号:3281398
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


お世話になります。
FZ20への更新を検討していますが、わからないことがでてきました。
サポートダイアルには今はつながらないので教えてください。
カタログ、PDF取説での撮影距離はワイド端で
マクロ、a,s,mモード時 5cmから∞
となっていますが、これではマクロを設定する意味がよくわかりません。
通常は 30cm〜無限大ですが、この通常とは何でしょうか。
何かこんがらがってきました。
なお、FZ20は店頭でかなり触ってきましたが
なかなか良さそうです。
0点

sige11さん
>通常は 30cm〜無限大ですが、この通常とは何でしょうか。
プログラムオート(Pモード)及びマクロモード以外の各シーンモードを選択している場合のことです。
書込番号:3281227
0点

>マクロ、a,s,mモード時 5cmから∞
>となっていますが、これではマクロを設定する意味がよくわかりません。
マクロモード時には絞りとSSはカメラが自動に設定しますが…Aでは絞りを…SではSSを…Mでは絞りとSSを自分で設定しなくてはいけなくなります。
書込番号:3281314
0点

ちなみに…マクロモード時でもプログラムシフトは設定可能になります。
書込番号:3281345
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20
先日FZ20を購入しました。
FZ20は起動後、レンズが前のほうに飛び出すので、プロテクターを着けるにはレンズフードアダプターをつけなくてはなりません。レンズフードプロテクターは大変大きくかさばるので、出来たら着けたくないのですが、ほこり等の進入がいやなので、できればプロテクターを着けたいと思っています。
皆さんは普段使うときはレンズフードアダプターやレンズフードをつけておられますか?また、プロテクターを着けておられますか?
0点

FZ10の時はRAYNOXのアダプターRT5264Pを装着して、その先にDCR-1540PROと52mmプロテクターをとっかえひっかえしていました。
RT5264P+52mmプロテクターで僅かに周辺減光が出ることがありましたので、FZ20ではRT5264P+DCR-1540PROとフードアダプター+フード+72mmプロテクターをとっかえひっかえしています。
書込番号:3262133
0点


2004/09/14 01:22(1年以上前)
便乗です。
FZ1を使って一年、皆さんの書き込みを見ているうちに我慢できなくなって、FZ20KをコジマNewで60,000円ちょうど税込みにて購入してしまいました。
気軽に使うためにはMCプロテクターは必須だと思ってます。うちは下の子の指(指紋)が…。
ただ、付属品のレンズフードアダプターはでかくて不恰好なのには参りました。プロテクター越しに鏡胴部を見た感じが何かショーケースの中に入ってる感じでみっともなく思えて。
ブタバラさんのアダプター(1055)をプロテクターを着けるためだけに買おうか迷っています。皆さんは、プロテクターを着けるならどのような組み合わせが、見た目かっこよくなると思います?
(両面テープは不安あーんど細かい切り貼りは苦手です)
性能面の高度な話の多い中、おばかですいません………。
書込番号:3262220
0点


2004/09/14 12:41(1年以上前)
私はブタバラさんのアダプター(1055)にケンコーのMCプロテクタを常時付けっぱなしにしておりますが、結構見栄えは良いと思っております。
テレコンをいつでも取り付けられる様に常時付けっぱなしなのですが、その事が、良い事かどうか(写真にどう影響するのか)は分からないのですが・・・!?
書込番号:3263422
0点

外観、特にフィルター取り付けやフードについてはFZ10と同じでしょうからFZ10の板の方に参考になるものがいっぱいあります。
とりあえず見た目はこんな感じでしょう。↓
http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=102.8685
FZ20+ブタバラアダプター1062B+MC62mm
FZ20+ブタバラアダプター1055S+MC55mm
FZ20+RaynoxRT5264P+RaynoxRA6252(DCR2020P付属)+MC62mm
FZ20+RaynoxRT5264P+52-55SUR+MC55mm
FZ20+RaynoxRT5264P+MC52mm
FZ20+FZ10付属フードにRaynoxRA6258(DCR2020P付属)押し込み接着
+MC62mm・・・フィルターの付け替えは困難(爆)
FZ10の板にはもう少し手を加えて見栄え良くされてる方もおりますよ。
書込番号:3263539
0点

付属のレンズフードアダプターにPLフィルターをつけっぱなしにしています。プロテクターも持っていますが、いちいち付け替えるのは面倒なので、最近はPLフィルターをつけっぱなしにしています。本当は必要に応じて付け替えるべきなのでしょうね。
書込番号:3264719
0点


2004/09/14 23:43(1年以上前)
みなさんこんばんわ!
今週末にFZ20を購入予定の者です。
私もフィルターをつけっぱなしにしたくて何とかならないものかと、以前こちらの掲示板に内蔵ストロボでケラレないフードはないか質問をしました。
皆さんのご意見を参考に「FZ20+ブタバラアダプター1055S+MC55mm」でいこうと思っていました。しかし今回雪国のさむがりさんのレスを拝見してみて「FZ20+ブタバラアダプター1062B+MC62mm」も格好良いなと思ってしまったのですが、62mmだと55mmに較べてやっぱりケラレは発生しやすいのでしょうか?教えてくださいm(__)m
書込番号:3265732
0点

皆さん、たくさんのレス有難う御座いました。
私はやはりプロテクターなしでは不安な小心者ですので、皆さんのご意見を参考にアダプター&プロテクターを購入したいと思います。
NRSKさんのレスにありましたように、私も雪国のさむがりさんがご提供いただいた写真のFZ20+ブタバラアダプター1062B+MC62mmが一番格好いいと思いましたが、やはりけられの件が心配です。私はフードはつけっぱなしにするつもりはないのですが、プロテクターは常時つけておきたいと思っています。
NRSKさんと同じく、けられの件、ご意見よろしくお願い致します。
書込番号:3265836
0点


2004/09/15 00:23(1年以上前)
私の場合、最初は
FZ20+ブタバラアダプター1062B+MC62mm
で使っていたのですが、数日前からは
FZ20+RaynoxRT5264P+52-62SUR+MC62mm
という組み合わせで使っています。
手が小さいので、径の細いRT5264Pの方がしっくり来るんですね。見た目も悪くないと思っています。
それと内蔵フラッシュの件ですが、私が30cm定規片手に試した感じでは、おおむね25cm以上離れれば大丈夫ではないかと。マニュアルにはフラッシュの調光範囲が30cm以上となっていますので、この範囲ならば62mmアダプタでも問題なく使えると思います。
きちんとした測定ではないのですが、ご参考までに。
書込番号:3265980
0点


2004/09/15 02:34(1年以上前)
森田 亮さん始めまして!早速のレポありがとうございます!ケラレの心配が無いことを知りとても嬉しいです!!
また、雪国のさむがりさんの言う通り、FZ10の掲示板に行ってきました!非常に参考になりました。amon-dさん同様私もやはりブタバラさんの62mmが非常に格好良いのですが、58mmというのもあったのですね!これでも良いかなと思っております。
何故なら58mmですとHOYAのラバーフードやSONYの花形フードが取付け可能らしいからです。62mmにもHOYAのフードはあるようですが大きすぎるようです。
私はMCフィルターはつけっぱなしでいたいので、ブタバラさんをつけっぱなしでその先にフードがつけれるのならばそれに越した事はありませんものね。
私はその線でいってみたいと思っております(^0_0^)
書込番号:3266387
0点

私もその線でいってみたいと思います(^o^)。
皆さん、大変有難うございました。
書込番号:3266644
0点


2004/09/16 01:57(1年以上前)
便乗させていただいたSPECIALIZED-FSRです。FZ10の掲示板も諸先輩方のアルバムやHPも大変参考になりました。ありがとうございました。
ブタバラアダプター1062はかっこいいですよね。でも純正レンズキャップも捨てがたいので(見栄え的に)、1062と1055で「どっちにしよっかなー」ってウキウキ気分を楽しみながらもうしばらく悩むことにします。
amon-dさん、便乗させていただいてありがとうございました。
書込番号:3270465
0点

ケラレテストです。参考までに。
http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=684.5985
ブタバラアダプターに324mmの三角スケールを押し当ててストロボ撮影。
左:1055 ケラレ無し
右:1062 ケラレ有り:実際の撮影にはほとんど問題無いかと思いますけど。
書込番号:3271314
0点


2004/09/16 14:27(1年以上前)
雪国のさむがりさんいつもありがとうございます。
62mmではほんの少しケラレてしまってますが、ほんのひと押しワイド側に押せば問題なさそうですね。
そうなると58mmは問題無いってところですかね。
購入が楽しみです(^o^)
SPECIALIZED-FSRさんこんにちは!
私はまだFZ20を購入していないのですが、純正のレンズキャップってそんなに格好いいのですか?気になってしまいます…(^_^;)
確かに「Nikon」や「TAMRON」では少々不恰好ですね。
書込番号:3271831
0点

SPECIALIZED-FSRさんこんにちは!
便乗していただいたおかげで、自分が考えていなかったことまで皆さんに教えてもらうことが出来ました。ありがとうございました。
NRSKさん、FZ20の購入楽しみですね。FZ20を買う前からアダプター等の購入が決まっていてすごいですね。私なんかなんにも考えずに買ってしまって、さてどうしたものやらと悩んで、ここの掲示板のお世話になりました。
皆さん、たくさんのレスを頂き、大変感謝しています。ありがとうございます。
書込番号:3273657
0点


2004/09/17 01:31(1年以上前)
NRSKさん、こんばんは。
純正レンズキャップ…
格好良いかと問われるとうーん、それほどでもないしー。
とりあえず本体と同じロゴが黒くついてます、つーかへこんでます。
地味目です。あと、FZ1と違って紐がついてません。なくしてしまいそうです。でも、紐でぷーらぷーらしてたら、アダプターの組み合わせにどれだけ気を使っても意味が無い・・・
上のほうでレイノックスのRT5264Pの形状変更の投稿がありますよね。変更後のモノを見ました。[3273253]のスレ主さんはご不満のようですが、
雪国の寒がりさんの6連発の左中や森田亮さんのように52-62SUR+62フィルターに組むとなかなか良いなーと、ブタバラさんの1062との間で揺れてます。
買い物に悩むのって、ほんっと楽しー。(両方買うほど余裕無いしー)
書込番号:3274638
0点


2004/09/17 23:52(1年以上前)
amon-dさんこんばんわ!
私は石橋をたたいて渡るタイプなので購入する前に先の先を考えちゃうんですよ(^_^;)
今週末に購入予定だったのですが雲行きが怪しくなってきました…(・・;)
日・月曜と連休の予定だったのですが、明日の状況次第では休めなくなりそう…最悪です(+_+)
SPECIALIZED-FSRさん、こんばんは!
純正レンズキャップはさほどではないとの事、気にしないでカッコいいフードつけましょうよ!紐なんてついてない方が数段格好良いですしね(^^)
レイノックスのRT5264Pはまだ拝見してませんのでこれから見てみますね!
私も買うまでが楽しくて仕方ない方なのですが、FZ20は買った後も色々オプション探しで楽しませてくれそうですね!
書込番号:3278046
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20
従兄弟が今まで使っていたデジカメを売ってしまったというのでいらなくなったオリンパスのワイドコンバージョンレンズWCON-07を5千円で譲り受けたのですが、ねじが切ってないのです。
アダプターは紛失したそうです。
アダプターが必要らしいのですがFZ20に合うアダプターの品番とか取り付け方法が判りません。
自分はブタバラさんの1055も取り寄せました。
擦れるとかいう問題も無くほっとしています。
うーむ、WCON-07 なんとかしたいっす。
ご存知のかた、教えてください m(__)m
0点

WCON-07なら55mmのネジがあるはずですが、C5060WZ用のWCON-07C
ではないでしょうか?(バヨネット式)
書込番号:3272866
0点

じじかめさん、早速のレス有難うございます。
落ち着いてよく見るとWCON-07Cでした。
バヨネット式というカパッとはめ込むタイプでした。
これは使えないのでしょうか?
書込番号:3273111
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20
1/2.5型CCD 総画素数536万画素
書込番号:3274530
0点



2004/09/17 01:36(1年以上前)
失礼しました、FZ20が1/2.5CCDで総画素536万
FZ3が1/3.2CCDで総画素334万ということは、
1÷2.5÷536万<1÷3.2÷334万 でCCD的には
FZ3のCCDの方が受光量で有利かと思ったんですが・・・。
書込番号:3274645
0点

面積ですから、サイズの自乗に比例します。
計算すると1/2.5は1/3.2の1.64倍ですから、画素サイズで言えばほとんど同じですね。
書込番号:3274891
0点


2004/09/17 18:10(1年以上前)
FZ20とFZ3では、画素サイズはほとんど変わらないのでほとんど差はないと思います。 どちらを選択するかはカメラの使用目的によって変わってくると思います。 私としてはFZ3の方がコンパクトで軽いのでお勧めですし、画像を大きく引き延ばしたりして使うこともないのでFZ3にしました。
書込番号:3276527
0点


2004/09/17 18:40(1年以上前)
画素ピッチが気になるあなたに
FZ15 という選択!
・・・とか言って売り出さんかなあ
書込番号:3276609
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





