
このページのスレッド一覧(全521スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年9月6日 00:38 |
![]() |
0 | 6 | 2004年9月5日 22:53 |
![]() |
0 | 6 | 2004年9月5日 20:43 |
![]() |
0 | 27 | 2004年9月5日 20:34 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月4日 23:21 |
![]() |
0 | 11 | 2004年9月4日 16:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


今日買ったばかりなのですが、レンズの内側に小さなごみ(白っぽい粒)が見えるんです。撮影には支障ないとは思いますが、どうしても気になります。これって不良品でしょうか?交換それとも修理でしょうか?・・・・買った喜びもつかの間の出来事でした。
0点

撮った写真に写ったりするのであれば、お店に行った方がいいです。
ただ、程度の問題で、普通に使っていてもレンズ内側にゴミは入ってきます。
詳しくは、隣のFZ-10掲示板の [2160329]レンズ内部に汚れが をどうぞ。
うちの1代目のFZ-2もけっこう大きな繊維くずがいつの間にか入ってました。
書込番号:3220291
0点

こんばんは
前玉付近の小さなゴミは写りには全く問題がありません。むしろ面的な汚れの方が問題です。
針金入りのガラス越しにカメラを密着させて、ショーウインドーの中を写したりしても針金の影響は全くありません。
気分的にはスッキリしませんが、分解掃除などをすると、交換レンズなどより精度の確保がむつかしそうですし、気にしないことが一番かと。
ひるね堂さんがお書きのように、ズームレンズの起動や収納、ズーム操作で内圧が変化するので、ある程度はやむをえないでしょう。
書込番号:3220446
0点

今日買ったばかりなら、明日の朝速攻で買った店に行き、猛抗議すべし! もしかしたらその場で新品交換の可能性あり!
しかし、普通使っていれば小さな埃が入り込むものなので、こちらが相当強くでない限り逆に説得されて、交換はなし!
「買ったばかりでこんな埃が入っていては、気になって仕方がない。だから、朝一で相談に来たのだ。」とまず、相手の心理をこちら側に内在化させておき、「どうかお願いします」と懇願し、拝み倒す。もし若い店員で対応が悪ければ、「お前じゃ話にならん! 店長を読んでこい!」と店内で怒鳴り、いかにも接客が悪いかのような雰囲気にして譲歩を引き出す。出てきた店長には、「実はこういうことなんです。」と低姿勢で話をする。そうすると、「このくらいのことは・・・」と店長は内心思うが、店の者が粗相をしたという憂き目に、「じゃ分かりました。新しいのをどうぞ。」などとまんまと新品に交換できるかもしれません。
まぁ、実際上は少しくらいの埃は映像に映り込むことはないが、気になるようなら直ぐにお店に行ってみてください。こういうことは早い方が良いです。
ちなみに、2年前に某量販店でT社の交換レンズを購入したときにどうようなことがありました。お昼頃買い夕方に交換してもらったことがあります。レシートや民分証明書など必要になることがあります。
書込番号:3220452
0点



2004/09/05 18:33(1年以上前)
アドバイスありがとうございました。
仕事の都合で、翌日の朝ではなく日曜日の午後ヤマダ電機に行ってきました。強気に出るつもりで気合を入れて行ったのですが、事情を話し現品を見せただけで、何の問題もなく即新品と交換になりました。とにかく安心しました。
書込番号:3227790
0点

休みがほしいさん。 それは良かったですね。私もあのようなレスしましたが,実際小心者なので....。
しかし,相手がヤマダ電気だったとはある意味ラッキーでした。
大型電器店のほうがこの手の相談にはすぐのってくれますが,カメラ店ではやはり「そのくらいのことは」と一蹴されることが多いと思います。
せっかく高い買い物したのだから,アフターケアも安心できるお店があると有り難いですね。
書込番号:3228824
0点


2004/09/06 00:38(1年以上前)
キタムラでも快く交換に応じてくれますよ。
要は店より店員次第です。
書込番号:3229515
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

2004/09/05 03:58(1年以上前)
画素数の違いについては、Panasonicの実写サンプルを
お手元のプリンタで印刷してご判断下さい。
http://panasonic.jp/dc/gallery/fz3.html
http://panasonic.jp/dc/gallery/fz20.html
スポーツ写真という目的を考えると、
連写性能ではFZ3の方が有利と言えます。
FZ3:高速連写で4コマ/秒 最大13コマ(スタンダード)
FZ20:高速連写で3コマ/秒 最大7コマ(スタンダード)
これは、ベースの画素数の違いを考えれば、
保存時の画像データの容量の差が大きい
FZ20の方が劣るのは、当然の結果と言えるでしょう。
書込番号:3225410
0点

FZ20にあってFZ3に無いもの…MF、プログラムシフト、外部フラッシュ・シャッターリモコン使用可能、純正のテレコン・ワイコン有(高価ですが…)、望遠側432o(FZ3は420o)…他にもあると思いますけど…今思いつくのはこんな感じですねぇ。
あっ!あとはブラックカラーは今のトコFZ20にしかないですよぉ
書込番号:3226765
0点


2004/09/05 20:59(1年以上前)
ほとんどの点でFZ20の方が優れており、かつ多機能なので、FZ3ユーザーの私は、あえてFZ3の優れている、あるいはFZ3にあってFZ20にないものを挙げておきましょう。
・連射性能(↑メルグルさん御指摘済み)
・広角側35mm(FZ20は36mm)
・テレ端での最短撮影距離1.2m(FZ20は2.0m)
・電池の持ちCIPA約260枚(FZ20は約240枚)
・かんたん撮影モード
・小さい、軽い、安い
書込番号:3228398
0点


2004/09/05 21:01(1年以上前)
すみません、↑メルグルさんは、メグメルさんの間違いでした。メグメルさん、ごめんなさい !
書込番号:3228407
0点


2004/09/05 22:33(1年以上前)
いえいえ、どうぞお気になさらずに(^_^;)
あと、連射ではなく、連写、ですね。
わたしはFZ1からFZ10→FZ20へと流れてきたんですが、
店頭でFZ3に触れて、
FZ1の頃より更に「できる」デジカメになったと思います。
元々銀塩の一眼レフ使いなのですが、
光学12倍ズーム&ズーム全域でF2.8という、
一眼のレンズで同じスペックを望むと
大きさ的にもコスト的にもとんでもないことになる(苦笑)
性能を、FZ20より更に小さく軽いボディで実現している
のですから、FZ3にも十分アドバンテージがあると思います。
書込番号:3228871
0点


2004/09/05 22:53(1年以上前)
>あと、連射ではなく、連写、ですね。
ご指摘ありがとうございます。ほんとにお馬鹿ですね、私・・・。
私の場合、FZ1からFZ3への買い替えです。420mmF2.8なのに、あの軽量・コンパクトさがともかく魅力ですので・・・。とはいえ、FZ20のAFアシストマニュアルフォーカスリングとPシフト機能、リモコン対応は、羨ましいですが・・・。
書込番号:3228983
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


今月中にFZ-20を購入予定です。
そこで質問ですが、現在使用中のMINOLTA DiMAGE F300で使っているSDカードは使えるのでしょうか。
また、パソコンでフォーマットするとカメラでは使えなくなる聞いたことがありますが、本当でしょうか。
質問ばかりですみません。このままではSDカードまでは買えそうにありませんので。
0点

>現在使用中のMINOLTA DiMAGE F300で使っているSDカードは使えるのでしょうか。
使えます。ただし、FZ20でフォーマットする必要があります。
>パソコンでフォーマットするとカメラでは使えなくなる聞いたことがありますが、本当でしょうか。
本当です。
書込番号:3223760
0点



2004/09/04 21:03(1年以上前)
みちっこ さん 、ありがとうございます<(_ _)>
これで心おきなく購入できます。
書込番号:3223850
0点


2004/09/04 21:20(1年以上前)
>現在使用中のMINOLTA DiMAGE F300で使っているSDカードは使えるのでしょうか。
私はパナソニックとミノルタのデジカメを所有していますが、SDカードの差し替えだけで使用できます。ですから撮影途中でパナからミノへSDカード差し替えOKです。その都度使用するカメラでフォーマットの必要は無いです。
書込番号:3223942
0点



2004/09/05 06:39(1年以上前)
doboku さん ありがとうございます。
>ですから撮影途中でパナからミノへSDカード差し替えOKです。
とっても心強いお言葉をいただき感謝感激です。
少し先のことになりますが、PC-サクセステで「SDメモリーカード512MB BOX品」が大変安く(大丈夫?)出ていますので購入検討中です。
書込番号:3225537
0点


2004/09/05 14:07(1年以上前)
>赤目餌木さん
あのセールでは、同じ品物が毎回同じ価格では提供されて
いませんので、注意が必要です。
おっしゃられてる512MBは、一番安い時で5,998円でしたが、
現在は6,999円台が多いです。
また、毎回同じメーカーのSDカードが提供されてるかも
保証されてませんが、わたしが購入した際は
A-DATAという台湾メーカーの(Read 6MB/s : Write 5MB/s)
という物でした。
わたしの手持ちでは、旧KonicaのKD-500Z、FZ10、FZ20で
使えることを確認しました。
しかし、だからと言って、これらの機種での動作保証は
わたし個人ではできかねますので、最近は相性問題のある
SDカードって滅多に聞きませんが、お気を付け下さいませ。
書込番号:3226868
0点



2004/09/05 20:43(1年以上前)
メグメル さん、 大変ご親切でわかりやすい説明をいただきありがとうございます。
肝に銘じて、注意検討させていただきます。
書込番号:3228320
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


これ迄、一眼レフで飛行機を取っていましたが、デジカメが欲しく
FZ20を購入しました。
早速、台風の影響で強風の中、羽田で一人撮影会を実施してきました。
画質は一眼レフより良いです。 プリントもしてみましたが大満足で
す。(デジタル素人なので感激しています)
強風でも手ぶれ無しというのも嬉しい機能です。
使用しての不満は
1)何をするのも遅い
2)ファインダーが見にくい
購入時からわかっていた事とは言え、やはり・・・・・・
高性能なカメラは技術の未熟さをカバーしてくれますが、FZ20は
カメラの弱点を技術でカバーしなくてはならないと実感しました。
(工夫する余地が有り、逆にかわいいカメラなのかも!!)
離陸機の撮影、AF/置きピン 等々 いろいろためしてみましたが、
難しいです。
なにか良いアドバイス有りましたら教えていただけないでしょうか。
航空祭でブルーインパルスを撮影するのが目標です。
0点


2004/09/02 22:38(1年以上前)
コンパクトタイプのデジカメで動くものを撮るときのコツは「液晶を見ない」これに尽きる!
FZ20は特にEVFだし、
仕方が無いから両方の目を駆使して撮影タイミングは自分の目で見ているほうにあわせる、
AFのレスポンスが遅くても、これだけで全然違うよ、
書込番号:3215958
0点

わたしは生き物を撮るのが好きなのですが、初めてデジカメを使ったときはやはりギャップを感じました。起動が遅くてシャッターチャンスを逃したり、タイムラグのせいでシャッターを切ったときの被写体の状態と実際に撮れた写真が全く違ったり(場合によっては写ってさえいなかったり!)、液晶画面でのマニュアルフォーカスがしづらかったり、などです。
しかしなんといっても便利なので、頑張って使ってゆくうちに性質を理解できるようになり、今ではある程度満足できるようになっています。
やはり慣れるまで使いまくるのが一番良いのだと思いました。
FZ20はまだ買っていないのですが、わたしのデジカメと比べればタイムラグやその他の性能や機能はずっと上のようなので、わたしの時よりは良いのかもしれませんよ。
書込番号:3216070
0点


2004/09/02 23:16(1年以上前)
FZ20はカタログスペックに現れないところに美点が多い機種ですね。
それでも、パナがもう少し頑張ってくれたらと思わずにいられませんが、
使うほどに良さが分かってくるいいカメラだと思います。
書込番号:3216210
0点

BIファンさん、こんばんは。私はFZ1で野鳥や飛行機を撮影しています。
飛び物撮影は難易度が高いぶん、うまく撮れたときの喜びは大きいですね。
アルバムの15ページにラジコン飛行機、16〜18ページに
小松基地の航空祭で撮影したアクロバット機とジェット戦闘機の写真があります。
500万画素で、AF性能もアップしたFZ20なら、更にいい写真が撮れると思いますので
良かったら飛行機撮影の参考にのぞいて見てください。
私は飛行シーンを撮影する時、いつもファインダーを使ってAFで撮影しています。
FZシリーズで飛び物をうまく撮影するコツは
飛んでいる被写体のスピードに負けないようにカメラを動かし続け
常にファインダーのAFエリアに被写体を捉え続けながらシャッターを半押しし
合焦ランプが点灯した瞬間にシャッターを全押しすることです。
確かに1眼レフの光学ファインダーに比べると、液晶ファインダーは見づらいですが
慣れれば、高速でアクロバット飛行するジェット戦闘機も十分に捕捉できますよ。
ぜひ練習していい写真を撮ってください。
FZ20なら練習次第できっとBIファンさんが撮りたいと思う写真が撮れると思います。
書込番号:3216577
0点

旅客機は図体がでかいですし離着陸時の速度ならそれほど難しい被写体ではないと思うのですが、強いて言えば合焦した瞬間にシャッターを切るということでしょうか。
ファインダーがブラックアウトして流し撮りがうまくいかないと言うことでしたら道具に頼ると言う手もあります。FZ10の板で「スコープ」で検索してみてください。連写にも効果的です。
↓はFZ20で旅客機と撮影したものです。ここではスコープは使用していませんけど。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=112643&key=1055502&m=0
書込番号:3216666
0点


2004/09/03 00:50(1年以上前)
早速、たくさんの方からのアドバイス本当にありがとうございました。
isiuraさん、TRUEWAYさんの作品を拝見しました。
私が狙っているのは正しくこれです!!!!!
FZ機で此処まで出来るというのがわかりました。
皆様のアドバイスを参考に自分なりのものを捕まえてみたいと
思います。
(出先からの入力のためハンドルネームを変えています)
書込番号:3216769
0点


2004/09/03 02:51(1年以上前)
こんばんは BIファンさん
私はFZ10を使って羽田ベースで撮影しています。
羽田空港バードアイでの撮影だった事と思いますが小さな金網の間からの撮影は非常に困難な事とおもいます。私の場合はカメラの先端を軸として自分が動くような感じで撮影をしています。
この辺の撮影方法は一眼レフを使用なさって羽田ベースで撮影していたと言うので詳しいご説明をする事もないかと思います。
FZ10での撮影で思った事はFZ20では大幅に改善されていると思われますが、シャッターを切ってからCCDに書き込まれるまでタイムラグが生じますので自分の撮影したい画角一歩手前でシャターをきるような感じだと上手く枠に収まってくれると思います。あとは連写時もそうですが、シャッターを切ってから次の撮影まで一瞬ではありますが画面が固まります。その間にも旅客機は動いていってしまうので、出来ればファインダーは右目で確認し、空いた左目で常に航空機を追うような形にすると綺麗にとれるという書き込みもありました。私の場合は効き目が逆なのでファインダーだけで追って連写のなかで画角を調整していきます。あとはフォーカスの速度が決して早くありませんので 置きピン もしくは自分の撮影したい画角少し手前で航空機にピントを合わせるとしっかりピントの合った撮影が出来ると思います。画面一杯一杯の撮影で連写となるとかなり苦労します。この辺はFZ20の癖を読み取って、数を撮影すればかなりの確立で枠の中一杯に航空機が収まっていくかと思います。あと私の経験では、羽田空港展望台での流し撮りに関しては金網の関係でカメラを上手く振れない事も含めて一瞬画面が固まる事も影響し、連写で枠一杯に上手く収めながらの撮影はよくて1機の機体で2枚位、悪いと全滅。珍しい機体などの流し撮りには一発必中で連写はせずに撮るとカメラが流れていますので綺麗に撮影できるかと思います。あとはやはりビーナスエンジンが改良されたとはいえ少しノイジーですので、ISOは80の固定での撮影がよいかと。FZ10の私はISO50の固定で撮影しています。あとはシャター速度の速い場合には手ぶれ補正の誤作動も含めてあえて外すという書き込みもありましたので、私もそれにもれず手ぶれ補正はOFFにしています。銀鉛カメラと違ってフィルム代などかかりませんので、沢山撮影なさって銀鉛一眼にまけない位の作品を沢山撮影してください。
FZ10での撮影ですが、これくらいの撮影はできますのでご参考までになってみてください。
書込番号:3217085
0点


2004/09/03 02:57(1年以上前)
読み難い書き込みで申し訳ないです、、、、文章変ですし、、、
あとオンラインアルバムは すべて羽田ベースで撮影しております。
書込番号:3217096
0点


2004/09/03 03:28(1年以上前)
飛行機ファン、多いすね。
せっかくなので...↓
http://www.asahi-net.or.jp/~BD2K-KMGI/gallery/20040828/20040828.htm
航空機撮影は、とにかく『慣れ』だと思います。
まぁ、自己満足な世界なので、『撮る』ことが楽しければオッケーという気も...
長く撮っていれば、そのうちいいのが撮れるでしょう<なんか偉そう
(金剛)
書込番号:3217129
0点


2004/09/03 06:07(1年以上前)
BIファンさん こんにちは。
皆さんも仰るように、慣れれば上手く撮れる様に成りますので練習されて見て下さい。撮り方は皆一緒の様ですね。羽田及び城南島では多くの方が写しに来ていますね、飛行機は専門では有りませんが面白いですのFZ1.10で写して見ました。FZ20は良いカメラですので、色々写されて見て下い。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=1022104&un=105003&m=2&cnt=304
書込番号:3217239
0点


2004/09/03 07:12(1年以上前)
技術的な事は皆さんのご意見が参考になると思いますが、その他には天気や時間が割と重要です。FZ20は薄暗いと途端に画像が破綻します。これはデジカメ全般にも言えることですが、FZシリーズは特に弱いような気がします。FZで綺麗に撮るには有る程度以上の明るさで撮るのがコツでしょうか。
一昨日、金剛マエストロ さんと同じ猪名川堤防で撮ってみましたが、曇り空&夕暮れでかなりノイジーな画像になってしまいました。羽田でしたら皆さん撮っていらっしゃいますが城南島が圧巻です。海浜公園には猫も沢山いて楽しい場所です。ビールにお弁当を持参したら飛行機を撮りながら一日ゆっくりできますね(笑)
書込番号:3217299
0点

BIファンさん、私も飛行機を撮っているのですが、今秋のサンダーバーズを撮影したくて、少しでもAFが早いFZ20にFZ10から昨日機種変更しました。私のアルバムの中にFZ1で撮った航空機の写真が載っていますので参考になれば…。
FZ10で撮っていていちばん困ったのが連写時の画面フリーズです。これを解決するために簡易スコープを付けたり、今はエアガン用のダットサイトを使用しています。馴れればかなりの確立で高速飛行する軍用機も撮れるようになりますよ。
書込番号:3217486
0点

レンジファインダーカメラの利用者にはおなじみのものですが、35mm-200mm くらいの焦点距離レンジをカバーする外付けのズームファインダーが昔作られていました。高速移動体の撮影には便利なアクセサリーではないでしょうか。
ドイツ製の TEWE
http://www.cameratech.net/used_leica/la1081.html
や、同タイプの Nikon の製品は中古カメラ店でよく見かけますが、値段は海外の店で US$200 以内、国内で3万円前後だと思います。
このタイプのズームファインダーでは対物レンズに色のついたせロテープなどを貼ってマスクをすることができますので、たとえば視野角が 1/2 になるようにマスクをすれば、400mm まで対応可能になります。
書込番号:3217659
0点


2004/09/03 10:50(1年以上前)
haywireさんへ
レンジファインダー用の外付けファインダーに、ズームファンダーというのが有るんですね〜。
haywireさんのアルバムトップのカッコいいビューファインダー姿に触発されて、馴染みの中古カメラ屋さんでアベノン35mmビューファインダーの中古を買ってしまい、FZ10に付けて覗いて見ました。(笑)
LC1はシューアダプターがファインダー上部に有り、良い装着具合のようですが、FZ10は真ん中のストロボの上に来ますので、覗き難いです。(爆)
その内洒落で、FZ10にビューファインダーで構えた自分の姿をアルバムに載せようかと考えております。(笑)
ズームファインダーはストロボシューアダプターに付くので、実用的ですね。ドットサイトにシューアダプターが付いたものが商品化されたらもっと実用的ですが。
書込番号:3217755
0点


2004/09/03 11:50(1年以上前)
私もBIなどを撮りたくてFZ10を手に入れて今年の松島基地航空際に
行って来ました。FZ10で撮れる写真はFZ20でも基本的には撮れると
思います。その時の写真や撮ったときの方法などもホームページに
載せていますので、よろしかったら参考にしてください。
ただ私自身はFZ20への機種移行は見送り、へそくりを大放出して
D70 + 望遠レンズ(ED70-300mm & APO 135-400mm)という構成に
なりました。FZ10やFZ20はいいカメラです。しかし、さらなる
高画質を望む私はデジタル一眼レフを選択しました。(FZ10の方が
有利な状況ではこちらを使いますけどね)
D70で最近撮影したF2やBIは当ホームページからリンクしてある
Nikon D70公開用アルバムの方でご覧下さい。
書込番号:3217939
0点

自己満手Rさん、こんにちは。
FZ10を構えた 自己満手R さんのセルフポートレート楽しみにしています :-)。
私のアルバムの表紙は実は、Andreas Feininger の有名なこの写真:
http://www.emmedici.com/hobbies/fotografia/feininger/photo/various/varie03.jpg
のマネなんですが(もっとも、美的観点からできるだけ顔を隠すようにアレンジしています)、レンズとファインダーを真横に並べるためにファインダーを両面テープで適当な位置に貼り付けて撮影しました。そういえば、Feininger の写真のファインダーも TEWE でしたね。
確かに外付けファインダーはボディー端のほうが覗きやすいですが、一般に外付けファインダーのパララックス補正は上下方向にしか働かないので、レンズ真上のほうがフレーミングは正確になりますね。
書込番号:3217940
0点


2004/09/03 13:01(1年以上前)
haywireさんへ
なるほど、でも本家の写真はカメラを使えそうに無いモデルさんのようですから、少し違和感があります。haywireさんのほうが、はまり役だと思います。(笑)
例えばライカビット装着のM型ライカで縦位置に構えて、ライカビットに下から左手を添えたりしたらメチャメチャカッコいいと思うのは、中年の古いカメラ写真好きの証ですね。
BIファンさん度々、申し訳ありませんでした。
書込番号:3218134
0点

航空機撮影ファンの皆さん
非常に初歩的なことをお聞きしたいのですが、たとえば自衛隊のブルーインパルスの飛行などを見るには、入場料などが必要なのでしょうか?必要だとしたら、それはどこで手に入るのでしょうか?
書込番号:3218263
0点

ナイトヘッドさんへ
自衛隊が開催する航空祭・航空ショーに関しては無料です。民間団体などが開催するものについては入場料が必要なものが多いようです。
これから航空祭のシーズンです。今秋は米空軍曲技飛行チーム「サンダーバーズ」が来日し百里、浜松の航空祭で飛行します。詳しいことがおしりになりたい方は個人的にメールしてください。
書込番号:3218375
0点

おすぷれいさん
無料とはなんと太っ腹ですね。浜松だったら花博とかけて行ってみたいです。ありがとうございました。
書込番号:3219821
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20
こんにちは、FZ20では新たに液晶画面のMENUにTIFFモードがくわわったようなのですが実際に使用してみられてどうなのでしょうか。SDカード購入の検討材料にしたいと思います。宜しくお願いします。
0点

エスツー さん、こんばんは。
なかなかレスがつきませんね。あまりTIFFで撮る方はいないのでしょう。
あとで画像の加工などはほとんどしないので記録に14Mも使うメリットは私にもありませんね。
参考にストロボ使用ですが撮ってみました。jpegスタンダード画像もいっしょに記録されますね。
両画像の同じ位置を一部トリミングしてつないでbmpで保存したものをUPしましたが参考になるでしょうか?
http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=543.0675
書込番号:3224377
0点

エスツーさん
TIFFで撮影している方はほとんどいらっしゃらないと思います。私も使っていませんが、ご質問にお答えするために2枚ほど撮影してみました。
まず、TIFFで撮影すると、TIFFの画像とJPEGスタンダードの画像の2枚が記録されます。ファイルサイズはTIFFが14MB、JPEGスタンダードが1.2MBでした。ちなみに同じ場面をJPEGファインで撮影してみると2.3MBでした。
画質は、ピクセル等倍で確認してみましたが、TIFFもJPEGファインもJPEGスタンダードも見た目ではまったく区別が付きませんでした。
また、TIFFで撮影すると1枚撮った後次に撮影できるまで、かなり待たされます。
というわけで、特別に何か必要性があってどうしても非圧縮でなければならないという理由があれば別ですが、JPEGで十分だと私は思いました。
書込番号:3224485
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


以前、melpapaさんが、レイノックスのワイコンDCR−720について質問されてましたので、少し気になってレイノックスのホームページを見てみましたところ、ビデオカメラ用のワイコンでフィルター径62mm、カメラ側装着径58mmのHD-7000PROと言うのが有ることに気がつきました。
諸先輩方のなかでHD7000PROをFZ君で使用されている方は居られますか?
いらっしゃれば、使用感など教えていただきたいのですが・・・
カメラ側装着径が58mmということで、私が持っているブタバラさんの1058Bに使えますし、0.7倍ですから広角側25ミリ付近から使えそうです。melpapaさんがご希望してらしたワイコン先端にフィルターも付きますね。
アイコン種類が増えましたね。(笑)
0点

以前、ビデオ、FZ10でワイコンの比較を行ったことがあります。
確かHD7000PROでした。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=963518&un=109529
画質はFZシリーズ用としてはBEST3に入ると思います。
(サンプルはあまり良くないですが)
書込番号:3219084
0点


2004/09/03 20:12(1年以上前)
オオスバメさんこんばんは!
早速のご回答ありがとうございます。お写真拝見しました、かなり良さそうですね。(笑)
私は、ブタバラさんの58oアダプターを常着している関係で、なるべくテレコン、ワイコンは接続径が58ミリのものを物色しております。
また、接続径が58oあるコンバージョンレンズは、後玉も比較的大きい為、周辺減光やケラレも極めて少なくなるようですね。(嬉)
書込番号:3219285
0点

上記のサンプルが余り良くなかったので、PCのフォルダを探してみました。
上記のアルバムに追加致しました。
私はブタバラアダプタ(62mm)に62→58のステップダウンリング
を使用しています。
私がアダプタを購入した時は58mm用は無かったような気がします。
書込番号:3219430
0点


2004/09/03 22:00(1年以上前)
オオスバメさんは、ソニーテレコンのHGD1758もお使いなのですね。
私も最近中古で手に入れましたが、FZシリーズユーザーの方の中では少数派かもしれませんね。(笑)
皆さん主流は、テレコンT−CON17、ワイコンDCR−720のようです。
書込番号:3219705
0点


2004/09/03 22:18(1年以上前)
オオスバメさんへ
HD7000PROの追加画像のアップ、ありがとうございます。
大変参考になりました。
やはり、テレコン・ワイコンを装着すると色収差が少し顕著になりますが、色味の変化は、殆ど無いようですし、ヌケも良いようですね。
FZ20に装着したら、色収差もかなり抑えられるかもしれませんね。
ただ、HD7000PROはDCR−720の倍くらいの重さがあり、大きいので、取り回しが悩みどころですね。
書込番号:3219795
0点


2004/09/03 22:33(1年以上前)
自己満手Rさんへ
先般はお世話になりました。melpapaでございます。
HD-7000PROですが、このワイコンをFZくんで使用されていた方がいたんですね。ワイ端でケラレないのはいいですね。
歪曲収差も少なく、DCR-6600PROの進化系のように思えます。
オオスバメさんがアップされた画像を拝見しますと、自分的には周辺部の流れが少し気になりますが、特に大きな流れではないと感じます。
わたしは素人同然なのでよく分かりませんが、歪曲収差を殺そうとすると周辺部が乱れやすくなるといった設計上の特性なのでしょうか。
重さも価格も、DCR-720の倍前後ですし、フィルター装着可能としましても、大口径82ミリですからちょっとフトコロが…。
別に否定するつもりはございませんが、なんせわたくし、先日DCR-720とRT5264P(レンズアダプター)をセットにてキタムラへ注文したばかりなのでございます。(^_^;
# レイノックスのページが更新されましたようで、新たにFZ20/FZ10用にデザインされたPL(偏光)フィルターとMCプロテクターのセットがアップされていますね。
フィルター径がツライチじゃないので、ちょっと迫力不足ですが、実用性をとるか見た目をカッコよくするか、んーーー、悩みどころです。
書込番号:3219870
0点


2004/09/04 06:42(1年以上前)
melpapaさんへ
ワイコン装着、ワイド端で周辺部の画像の流れや崩れと歪曲収差の増幅。
テレコン装着、テレ端で色収差、偽色、フレア掛かる。
上記は、高倍率ズーム機のレンズ先端に着けるタイプのコンバージョンレンズでは、程度の差こそ有れ、避けられないもののようです。
本体レンズが形成した画像を更にワイドにしたり拡大したりするのですから、本体レンズで僅かに存在する、消せなかった各収差は増幅されますし、コンバージョンレンズの性能(良い部分も悪い部分も)も付加されてしまいますから。
その点、DCR−720やHD-7000PROはワイコンとしては、比較的に欠点が少なく優秀と考えて良いのではないでしょうか。
サイズや重さを検案するとDCR−720の方が、小さく軽いですしコストパフォーマンスが高いと言うことでしょうか。(笑)
書込番号:3221116
0点

自己満手Rへ
サンプル画像参考になりましたでしょうか?
返事が遅れましたが、私は運動不足で医者からドクタースタートが
掛かりましたので、今朝から早朝ソフトボールに行って来ました。
HGD1758は以前FZ1−Kの掲示板で話題になり、スタイルで女性
の方に人気がありました。
(FZ10+TCON17のスタイルはチョット???)
HD7000PROも以前ブタバラさんのHP等で優秀との評価があった
と思います。
しかし、普段はテレコン、ワイコンは使用せず、FZ10本来の画質を
追求している次第です。
「テレコンもいらなきゃワイコンもいらぬ、わたしゃも少し画質がほしい」といった状況です。
書込番号:3221988
0点


2004/09/04 12:18(1年以上前)
オオスバメさんに同感です。(笑)
書込番号:3222032
0点


2004/09/04 16:01(1年以上前)
自己満手Rさんへ
>その点、DCR−720やHD-7000PROはワイコンとしては、比較的に欠点が少なく優秀と考えて良いのではないでしょうか。
そうですね。わたしがFZシリーズへ目を向けたのは、これまでポケットタイプのデジカメで撮りためた写真を改めて見直しますと、なにかもの足りない。もう少し面白い写真が撮れないかと感じはじめたからでした。
しかしながら、一眼へ手を出すには撮影技術もさることながら、それ相当の出費を強いられるため、ほしくても手を出せずにいました。
そんなわたしに、FZシリーズは最適なカメラだと思いました。CCDサイズはさておき、この価格帯にてこのレンズは秀逸であり、これにコンバージョンレンズが加わればもっと楽しくなるだろうとも思いました。
実際に自分で撮影してみなければ確かなことは言えませんが、コンバージョンレンズもそれなりにリーズナブルな価格で、それなりの描写力があれば大いに結構ですね。今後、相棒となったFZ20を自由に使いこなせるよう、諸先輩方の書き込みを参考にしながらがんばりたいと思います。(^.^)
書込番号:3222717
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





