LUMIX DMC-FZ20 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:536万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:240枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 LUMIX DMC-FZ20のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ20の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ20のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ20のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ20のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ20の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ20のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ20のオークション

LUMIX DMC-FZ20パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月27日

  • LUMIX DMC-FZ20の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ20のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ20のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ20のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ20の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ20のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ20のオークション

LUMIX DMC-FZ20 のクチコミ掲示板

(6663件)
RSS

このページのスレッド一覧(全521スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ20」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ20を新規書き込みLUMIX DMC-FZ20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 毎日が日曜日さん

はじめまして、いつも参考にさせていただいてます。

私はFZ20+62mm径ブタバラアダプター+MCフィルターを基本形として使用しています。
この先に、緩衝用の意味も含めてマルミのラバーフードを取り付けてみたのですが、ケラレが生じてしまいます。試しにブタバラアダプター+フード+MCフィルターという順番に変えてもみたのですが、これでもわずかにケラレます。
W端ではラバーフードを折りたたむという手もあるのですが、やはり不便なので……。

できればFZ20+62mm径ブタバラアダプター+MCフィルター+フードというスタイルを基本形として常用したいのですが、これに適したフードはあるでしょうか。過去ログを見る限りではHOYAのラバーフードを使用されている方が多いようですが、上記の組み合わせでどうかがよくわからなかったもので。

ご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひご教示ください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:3218042

ナイスクチコミ!0


返信する
自己満手Rさん

2004/09/03 12:48(1年以上前)

毎日が日曜日さんへ

高倍率ズームですから、ラバーフードは恐らく、HOYA以外の製品でもワイド端で撮影する際は畳んで使用し、テレ端で使う際は伸ばすことになると思います。

ラバーフードは畳んだり伸ばしたりして使うことが前提ですから、伸ばしたときに十分な長さがあり、畳んだときにワイド端でケラレないものが良いと思います。

書込番号:3218099

ナイスクチコミ!0


スレ主 毎日が日曜日さん

2004/09/03 23:51(1年以上前)

自己満手Rさん、ありがとうございます。

> ラバーフードは畳んだり伸ばしたりして使うことが前提ですから、

なるほど、そうだったのですね。
FZ1では標準の花形フードを使っていたので、ラバーフードは初めてなのです。
勉強になりました。

それほど高いものでもないので、いくつか買ってみて、見た目も含めて自分にぴったりなものを探してみます。

書込番号:3220271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

MCプロテクターについて

2004/08/28 23:59(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 デメテルさん

みなさん、こんばんは。
レンズ保護にと思いMCプロテクターを購入しました。
(純正ではなくKenko72mmです)
カタログのP111のように付けましたが、純正でないために
キャップがありません。
普通はこのまま使用するものなのでしょうか?
それともキャップは別で購入するものなのでしょうか?
また、レンズフードアダプターを付けずにレンズを保護する方法って
あるのでしょうか?(カメラが大きくなるのが嫌なので・・・)

カメラのことがわかっていなくて、的外れな質問かもしれませんが、
よろしくお願いします。

書込番号:3196487

ナイスクチコミ!0


返信する
1100Rさん

2004/08/29 00:15(1年以上前)

純正のレンズフードアダプターの代わりに、ブタバラ製アダプターやレイノックス製のアダプターを装着すれば、全長を殆ど変えずにMCプロテクターを取り付けられますよ。
ただ、手持ちの72mmフィルターは無駄になってしまいますが・・・。

ブタバラ製アダプタ(55mm、58mm、62mm)
http://www3.coara.or.jp/~shingu_t/

レイノックス製アダプタFZ10用RT5264P(52mm)
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/fz10/index.htm

凄っく判りずらいですが自分のFZ20のアルバムにレイノックスのアダプタをつけた写真があります。

書込番号:3196564

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/08/29 00:19(1年以上前)

追加)

レンズキャップ・・・カメラ屋に行けば300円前後で色々なサイズの物が売ってますよ。

フィルターの雌ネジに引っ掛けるタイプですので、72mm用の物を購入すればOK!

書込番号:3196592

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2004/08/29 02:35(1年以上前)

ぶたばらさんはここにサイトを移しました。
http://www.butabara-tec.com/
だいぶグレードアップして何社ものデジカメアダプターを制作されています。

書込番号:3197064

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/08/29 03:05(1年以上前)

確かに!
9/1から移行となってますね。
gさんフォローありがとうございます。

書込番号:3197127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2004/08/29 03:24(1年以上前)

私の場合、プロテクターフィルターをつけたら
レンズキャップしません。

書込番号:3197160

ナイスクチコミ!0


パケツさん

2004/08/29 08:08(1年以上前)

おお、いっしょだ、
レンズキャップの付け外しが面倒なのでプロテクトフィルターつけます、

書込番号:3197521

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/08/29 20:28(1年以上前)

MCも付けないしキャップも付けた事が無い・・・(^^ゞ

書込番号:3199979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/08/29 20:44(1年以上前)

>MCも付けないしキャップも付けた事が無い・・・(^^ゞ
テレコンの付け替えが頻繁なでしょ!・・・
実は、私も・・・(爆)

そのかわりブタバラアダプターかRaynoxアダプターはいつも付けてますよん!

書込番号:3200051

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/08/29 20:46(1年以上前)

365日24時間塩ビ管が付いてます(爆!

書込番号:3200057

ナイスクチコミ!0


スレ主 デメテルさん

2004/08/29 20:57(1年以上前)

みなさん、こんばんは!
色々とありがとうございます。
私も当分付けずに様子を見ようと思います。
それと、同梱のアダプタの替わりのものは、
一度お店に行って見てこようと思います。
やはり、同梱のでは大き過ぎるので・・・笑

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:3200113

ナイスクチコミ!0


スペチュウさん

2004/09/03 23:41(1年以上前)

近頃FZ20を購入した者です。非常に気にいっております。

ブタバラアダプターの購入を考えておりますが、1055B、1058B、1062B
の色はカメラ本体と合うのでしょうか?ブタバラHPで見る限り本体より
色が薄い気がしますし、画像の映り方とは思いますが、1055B、1058B、
1062Bそれぞれで微妙に色が違う気もします。

先に購入された方、是非とも教えてください。お願いします。

書込番号:3220235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

質問です。

2004/09/03 04:37(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 グリーン999さん

こんにちは、初めまして。
現在、FZ20の購入をかなり迷っています。

主に室内での商品撮影(革製品、シルバーアクセサリーなど)に
使用する予定です。
画像はWeb上での表示+プリントアウトはA5程度です。
今まではコンパクトデジカメで、フラッシュを使用して撮影して
おりましたが、商品の質感を出すためにフラッシュなしで撮りた
い考えております。
なるべく三脚を使わずに撮影したいと思い、手ぶれ防止機能付き
のFZ20を第一候補に考えておりました。
また初心者ながら自分なりに調べてみたところ、室内での撮影で
はレンズの明るい方が有利ということで、現在中古でお値打ちな
オリンパスのE-20やC-5050なども候補に上がってきました。
予算は本体のみで¥60,000前後(安いに越したことはないんで
すが・・・。)で考えております。

自分ではなかなか決めかねている状況ですので、何かよいアドバ
イスがありましたら、是非よろしくお願いいたします。

書込番号:3217189

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:581件

2004/09/03 08:18(1年以上前)

室内での物撮りは手ぶれ補正が効果的な場面のひとつですね
E-20、C-5050はFZ20よりレンズでFZ20より一段分シャッタースピードがかせげますが
手ぶれ補正はシャッタースピード2.3段分の効果があるとのことなので
ぶれにくいのはFZ20だと思います
E-20、C-5050のマルチアングル液晶モニタは便利だと思いますが
現在ご使用のデジカメでアングルに関して不満がないなら
FZ20が適しているのではないでしょうか

書込番号:3217402

ナイスクチコミ!0


自己満手Rさん

2004/09/03 09:05(1年以上前)

グリーン999さんへ

商品の質感再現を優先されるのでしたら、ライティングは2灯は欲しいところですね。
室内でも外光が取り込めて、外が明るい内に撮影できるのでしたら、折り畳みの円形レフなどで外光を逆方向から補って、商品に当ててあげると更に質感がアップしていい感じの商品写真になると思います。

お一人で撮影されるのでしたら、カメラは三脚に固定して、レフなどをご本人が操作することになりますので、三脚使用を前提に手振れ補正機能無しのC5050でも宜しいかなと思います。

室内での商品撮影に限ってのことならば、照明の明るさによっては手振れ補正機能でも厳しい場合があると思います。

また、背景に単色のスクリーンなどを引き回して商品以外のものの映り込みを廃した状況なら、商品の質感重視ですから、絞りを少し絞ってF5.6位にされると更に質感再現性が高まることとお思います。そうなるとシャッター速度が遅くなりますので、三脚使用の方が安全になりますね。

書込番号:3217502

ナイスクチコミ!0


シゲノブさん

2004/09/03 10:18(1年以上前)

グリーン999 さん
こんにちは

私も商品撮りをしております。主にチラシ用の写真(衣料品・アクセサリ−・雑貨など)を撮っておりますが、まったくの素人なので、手探りをしながら勉強をしております。

色々試行錯誤した結果、商品撮りには、光の当て方(ライテイング)が
一番重要あると言う結論に達しました。

とは言っても、プロが使うような高価なスタジオ撮影機材は、使えませんので、いろんな材料を使用してます。

私の場合は、服を着せる人体のバックには、布団用のシ−ツを張り巡らし
て蛍光灯は色のきれいに出る(パルック等)を倍に増やしています。バックのシ−ツは撮影する商品の色により、別に白と黒の生地を用意して使い分けています

アクセサリ−や雑貨を撮るときは、テ−ブルの上にシ−ツを広げて商品を撮影します。この場合はマクロで撮影しますので肘をテ−ブルにしっかりつけるか、三脚又はミニ三脚で撮影します。

いずれの場合も、ダンボ−ルに白い紙を貼り付けたものを商品に当てると
光が旨く回りますネ。

初めはなんでも明るい異邦が良いとホ−ムセンタ−で「ハロゲンランプ投光器」を買ってきて使用しましたが、デジカメには蛍光灯の法が商品撮りには適しているんですネ。現在は蛍光灯使用の投光器(丸型・¥3900)を使用しています。


グリーン999 さんの商品であれば、FZ20で上記のように手近の材料で
光の当て方を工夫すれば投資コストは安く上がると思います。

初めは手持ちで撮影していましたが、最近私は三脚とシャッタ−レリ−ズを買い揃えて商品を取るようになりました。

撮影した商品は、「フォトショップエレメント」で明るさ、コントラスト
シャ−プネスを調整しサイズをトリミングしております。
後はチラシ作成用のソフトに渡します。

以上お役に立てれば幸いです

書込番号:3217681

ナイスクチコミ!0


シゲノブさん

2004/09/03 10:37(1年以上前)

グリーン999 さん
下記のホ−ムペ−ジや本がお役に立つかも知れません。

http://www.netricoh.com/contents/oshigoto/terakoya/IMGphoto.html
http://www.ricoh.co.jp/dc/feature/recipe/index.html
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/#MAME

標準デジカメ撮影講座「久門易」著 翫ト泳社 ¥2200

書込番号:3217723

ナイスクチコミ!0


スレ主 グリーン999さん

2004/09/03 23:06(1年以上前)

皆様、非常に参考になるアドバイス有難う御座いました。

やはり、カメラ以前に周りの環境を作ることが大事なようでね・・・。
今は、オークション用の段ボールでできたミニスタジオで撮影しておりましたが、今後商品展開を拡大していきたいと思っているので、もう少しまとも(?)な環境で撮影できるよう勉強していきたいと思います。
三脚はやはり必須のようですね・・・。

デジカメ購入に関しては、FZ20に決めてしまうか未だ迷っている最中です。他の機種でお勧めの物がありましたら、アドバイスいただければ嬉しいです。。。

書込番号:3220054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

カメラのキタムラの最安値は

2004/09/03 10:25(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 古ノートさん

FZ1のユーザーです。FZ20の購入を考えています。価格.comからネツト購入でも良いのですが、アフターサービスを考えてカメラのキタムラでの購入を考えています。
カメラのキタムラで買われた方、あるいは価格交渉をされた方にお願いがあります。FZ20購入金額(交渉で提示された金額)をお教えいただくとありがたいのですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:3217696

ナイスクチコミ!0


返信する
L-1さん

2004/09/03 11:04(1年以上前)

古ノートさん
こんにちは

カメラのキタムラさんで
FZ20の
販売金額 ¥60000
下取り価格(FZ10)¥30000

結果 購入価格¥30000 でした。

それまでに、家電量販店では、¥65800 下取り¥27000といわれました。

価格もさることながら、真摯にお客様に取り組む姿勢は同じ小売業を営む
物として心打たれました。マニュアルどうりにしか言えない店よりも今後色々相談にのってもらえると確信して即購入しました。

書込番号:3217803

ナイスクチコミ!0


さるさん

2004/09/03 12:34(1年以上前)

こんにちは、鹿児島のキタムラは、ポイント込みの64200円でした。
その値段を、K's電気で言ったところ、63000円になりました。
SDも、キタムラ 256(2M品)9480円 K's 同(10M品)8800円でした。
たったいま、買ってきたばかりですが、どんどん、撮るぞ〜と、
意気込んでおります。
この掲示板にはお世話になりました。
ありがとうございました。

書込番号:3218048

ナイスクチコミ!0


スレ主 古ノートさん

2004/09/03 17:02(1年以上前)

L-1 さん、 さる さん、ありがとうございます。
ところでFZ1の下取はあるのでしょうか。
あるとしたら下取値は、いくら位でしょうか。
下取りを含んで1万円札を6枚握りしめて行って大丈夫でしょうかね。
価格.comでは、この掲示板で通販以外の安値情報があり助かります。
購入したら、ご報告します。

書込番号:3218713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

質問です。

2004/09/03 14:59(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 クリスピー12さん

ワイドコンバージョンレンズとNDフィルターを同時に使えるんでしょうか?後、この機種のオプションにはPLフィルターはないのでしょうか?

書込番号:3218387

ナイスクチコミ!0


返信する
メグメルさん

2004/09/03 15:24(1年以上前)

FZ20では、MCプロテクターやNDフィルターはアダプタ・フードに
取り付けることが前提となっています。
純正のテレコンやワイコンも、同じ場所に取り付ける仕様なので
どちらか一方しか使用することはできません。
同時使用は不可能です。

ただし、純正以外のテレコン・ワイコンであれば、その製品に
合わせた径のMCプロテクターやNDフィルターを取り付けられる
製品がある「かも」しれません。

現時点では、純正オプションのPLフィルターはありません。
Panasonicの、FZ20をはじめとするデジカメの製品紹介サイトで
ご確認下さい。

書込番号:3218433

ナイスクチコミ!0


メグメルさん

2004/09/03 15:33(1年以上前)

訂正です(汗)

>純正のテレコンやワイコンも、同じ場所に取り付ける仕様なので

と書いてしまいましたが、ここでいう「同じ場所」とは
「アダプタ・フードを取り付けるのと」同じ場所という意味でして…

純正のテレコン/ワイコンを、アダプタ・フードを介して装着する様に
読めてしまう文章になってました(汗)
実際には、アダプタ・フード抜きで直接装着する仕様です。
なので、MCプロテクターやNDフィルターを同時使用できない、と。

書込番号:3218459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

PLフィルターの選択

2004/08/29 22:18(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 主夫ってさん

皆さんこんにちは。現在FZ20を真剣に検討している者です。ご存知の方、是非教えていただけませんか?FZ20で風景撮影にPLフィルターを使用する場合、円偏光(サーキュラー)タイプをつけるのでしょうか?それとも普通の(といって良いのかどうか)PLフィルタでいいのでしょうか?
素人の質問で申し訳ありません。

書込番号:3200542

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2004/08/29 22:38(1年以上前)

こんばんは
デジタルカメラの場合はCーPL(円偏光)でないと効果がありません。

書込番号:3200653

ナイスクチコミ!0


スレ主 主夫ってさん

2004/08/29 23:07(1年以上前)

>酎さん
早速の返信有難うございました。
てっきり、「C−PLは一眼レフに使うもの」と思っていたので、最初の質問になりました。助かりました。
皆さんのご意見を拝見していると、FZ20は価格の割りにとてもよいカメラだと思います。近々GETして、使用感も報告します。
有難うございました。

書込番号:3200812

ナイスクチコミ!0


パパールさん

2004/08/29 23:10(1年以上前)

サーキュラーPLは一眼レフなどハーフミラーを使用する機種で使用する必要があります。
一般のデジカメでは通常のPLでも問題ないようですね。
FZ10の板の書き込み番号3082545を参照して下さい。

書込番号:3200824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2004/08/29 23:54(1年以上前)

デジカメでの通常のPLフィルターの利用ですが、ハーフミラーを使用していないデジカメで露出などに影響のないことはわかるのですが、ローパスフィルターには影響しないのでしょうか。

ローパスフィルターは偏光を利用していますから、1Dsや1D MarkIIではローパスフィルターの間に円偏光の効果がある層を挟んで偏光の影響を排除しているようです。被写体のパターンによっては描写に影響が出そうな気もしますが、1Dクラスでないと気にならないレベルということでしょうか。

横レスで申し訳ありませんが、気になっていたことなので、ご存知の方がいらっしゃいましたら回答をお願いします。

書込番号:3201046

ナイスクチコミ!0


スレ主 主夫ってさん

2004/08/29 23:55(1年以上前)

>パパールさん
 有難うございました。FZ10の板を見ました。FZはハーフミラーの
タイプではないから、C−PLで無くても良い、という理解で良いのですね。もっとも、77mmのフィルターは高いので、FZ10板で皆さんがおっしゃっていたように、62mmくらいに変換してからフィルターを付けたほうがよさそうですね。
 皆さんいろいろ意見が出ているようですが、私は戸外では基本的にフードを着けています。レイノックスやブタバラのアダプタは、フード装着が出来ないように見える(外側にねじが切っていない)ので心配です。
 フード取り付けが出来るアダプタなんてご存知でしたら教えてください。
 質問ばかりですみません。

書込番号:3201052

ナイスクチコミ!0


アメリカンソマリさん

2004/08/30 01:24(1年以上前)

FZ10の板で「普通のPLで問題ない」と書いたアメリカンソマリです。

ブルーミングとスミアさんの書き込みが気になったので
実験してみました。
パソコンの液晶モニタが偏光なので(少なくともうちの
ノートPCは)、その画面を縦、横、斜めで撮影してみました。
縦、横が普通のPL、斜め45度がサーキュラーPLに
相当するはずです。
以前はこの方法でFZ10のAFと測光が偏光に影響ないことを
確認しました。

結果ですが...
FZ10がどんなローパスフィルタを使ってるか不明ですが、
縦、横と斜めに差があるようでもあり、ないようでもあり...
よほど細かい描写の画像でなければ気にするほどでもない
ような気もしますし...私では判断つきません。

画像アップしますので、目の肥えた方(ブルーミングとスミアさん)、
よろしくお願いします。
3枚目から6枚目がその画像です。
リサイズ、トリミングしていないので、重いんですけど...

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=385251&un=62083&m=0

書込番号:3201434

ナイスクチコミ!0


さん

2004/08/30 06:54(1年以上前)

ごめんなさい。記憶違いでしたm(__)m

書込番号:3201819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2004/08/30 07:29(1年以上前)

アメリカンソマリさん、おはようございます。私の勝手な質問にお答えいただきありがとうございます。m(__)m

液晶を撮影して確認するという方法は思いつきませんでした。早速DLして確認させて頂いたのですが、色々な現象が混在して起こっているようですので、原因の切り分けがすぐにはできません。後でじっくりと検討して私の考えを報告させていただきます。

私の考えを説明しますと、以下のページは以前別のスレで書いたものですが、ここに書いた複屈折が偏光によって特定の方向で起こり難くなりため、画像データに変換するときにピクセル単位での影響がでるのではないか、ということです。

http://f42.aaacafe.ne.jp/~bands/dot/dot.html

ところで、アメリカンソマリさんの書かれた説明でお聞きしたいことがあるのですが、
>斜め45度がサーキュラーPLに相当する
というのは「ローパスフィルターによる縦横の分光に対して、同じ程度の影響がある」という考えなのでしょうか。

書込番号:3201862

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/08/30 09:11(1年以上前)

>フード取り付けが出来るアダプター・・・

PLフィルターに前ネジのある機種(ほとんどの機種にある)を使えば、ねじ
込み式の汎用フードが使えます。

書込番号:3202030

ナイスクチコミ!0


アメリカンソマリさん

2004/08/30 18:37(1年以上前)

ブルーミングとスミアさん、こんばんは。
レス遅くなってすいません、夜しか書き込めないんです。

>私の勝手な質問にお答えいただきありがとうございます。m(__)m

こちらこそ答えになってなくて申し訳ありません。
ローパスフィルタの影響なんて考えもしてませんでした。
スレ内容にも重要なポイントですし。

>ところで、アメリカンソマリさんの書かれた説明でお聞きしたいことがあるのですが、
>>斜め45度がサーキュラーPLに相当する

についてですが、
>「ローパスフィルターによる縦横の分光に対して、同じ程度の影響がある」という考え
の通りで、円偏光は縦の偏光と、横の偏光が同一振幅で位相差45度、
斜め45度の直線偏光は、同一振幅で縦と横が位相差0度なので、位相の違いは
あるものの、強度(振幅)は同じなので、影響は同じなのでは?、という考えです。

もしかして、この部分を気にされるということは、
ローパスフィルタの仕組みに位相の影響等もあるのでしょうか?

書込番号:3203633

ナイスクチコミ!0


アメリカンソマリさん

2004/08/30 20:24(1年以上前)

追加です。

先日アップした画像では、
液晶モニタを良く見ると、RGB画素が横に並んでたので、
偽色なのかなんなのか良く分からないようです。

そこで、印刷物を普通のPLフィルタで、角度を変えて
撮影してみました。
今回は中心部分のトリミングなので、軽いです。
(著作権とかからみそうなので...)

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=385251&un=62083&m=0

7枚目:P1020084_tr 0度(▽印真上)
8枚目:P1020085_tr 45度(▽印右45度)
9枚目:P1020086_tr 90度(▽印右90度)

どの画像でも縦横エッジ部分に偽色等みられないようです。
FZ10はそんな高等なローパスフィルタを使ってないんでしょうか?
それとも、もともとレンズの解像度がローパスフィルタを必要と
しないんでしょうか?
いずれにしても、FZ10(FZ20)では普通のPLで問題なさそうですね。

書込番号:3203997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2004/08/30 21:27(1年以上前)

アメリカンソマリさん、こんばんは。
返信ありがとうございます。私も仕事で平日は書き込みのできる時間が限られています。

>ローパスフィルタの仕組みに位相の影響等もあるのでしょうか?

とのお話しですが、ローパスフィルターに使われているような物質は、振動方向によって光の進む速さが異なるために上のURLのページで書いたような常光線と異常光線に分かれます。偏光フィルターによって一方向に振動した光しか通らなければ、理屈で言えば分光が起こりません。

円偏光フィルターは偏光フィルターの後に1/4波長板が追加されていて、そこに偏光が進入すると「2種類の、互いに振動方向が直交した、位相が1/4波長分ずれた光」に分かれます。Dsなどでは1枚目と2枚目のローパスフィルターの間にもこの1/4波長板が挟まれていて、1枚目で振動方向によって分かれた光を、2枚目に入る前に円偏光状態にしているようです。

画像を見せて頂いたのですが、モニターを横方向で撮影した画像の中央付近を等倍で見ると、縦方向で撮影した画像に比べて色むらがあるようです。モニターのドットとそれを写すCCDの画素の間隔を調べて、色むらの少ない縦方向の画像と比べると、

横方向の画像(CCD/モニター):約8.1画素/ドット
縦方向の画像(CCD/モニター):約7.4画素/ドット

となっていますから、整数比に近い横方向の画像で色モアレの周期が大きくなっていると考えられます。ローパスフィルターが十分効いていれば、このような周期の大きいモアレはもう少し弱いような気もしますが、偏光無しと比較することができないのではっきりしたことはわかりません。

影響については、その機種のローパスフィルターの効かせ具合によっても違うでしょうし、FZ20のようにデジタル処理で軽減することも可能でしょうから、FZ10は影響の少ない機種なのかもしれません。また、アクセサリーとして円偏光フィルターを用意している機種(A2など)では、影響が出やすい可能性もあります。

ローパスフィルターの効果を確認するには、通常の撮影でも偽色の出やすい条件で、PLフィルターの有無やフィルターの角度だけを変えて偽色の強さに変化があるかを調べると良さそうです。ビルの屋上にある手すりや垣根などの同色の繰り返しパターンを、ほぼ1ピクセル幅の明暗になるような距離で、色収差が出ないよう画像の中央に写してみます。

手持ちの他機種になりますが、いずれ円偏光ではないPLフィルターを入手して検証してみようと思います。ご協力いただいたことに対して改めて御礼申し上げます。m(__)m

書込番号:3204312

ナイスクチコミ!0


アメリカンソマリさん

2004/08/30 22:01(1年以上前)

ブルーミングとスミアさん、こんばんは。

>円偏光は縦の偏光と、横の偏光が同一振幅で位相差45度、

位相差90度の間違いでしたね。

>偏光フィルターによって一方向に振動した光しか通らなければ、理屈で言えば分光が起こりません。

分光する角度に対して45度傾けた直線偏光であれば、
常光線になる成分の偏光と異常光線になる成分の偏光は
1対1で含まれると思いますが。

隣り合ったピクセルのローパスフィルタ通過後の光の干渉が
円偏光の場合と、45度の直線偏光の場合で異なるのかと思い、
>ローパスフィルタの仕組みに位相の影響等もあるのでしょうか?
と書きました。

>PLフィルターの有無やフィルターの角度だけを変えて偽色の強さに変化があるかを調べる

↑の[3203997]
>追加です。
の書き込みが、そのつもりです。単純に輝度変化のあるエッジ部分
にも偽色がでるかと思いまして。

書込番号:3204511

ナイスクチコミ!0


アメリカンソマリさん

2004/08/30 22:44(1年以上前)

ブルーミングとスミアさん、ちょっと偉そうな文章に
なっちゃいましたが、
すごく自信がないので、よろしくご教授ください。

書込番号:3204767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2004/08/31 00:49(1年以上前)

アメリカンソマリさん、こんばんは。当地は3度目の停電が終わったところです。(^^;

誤解されるような書き方だったかもしれませんが、アメリカンソマリさんの理解されているレベルで説明すると掲示板への書き込みとしてはかなり不親切な内容になるので、それなりに説明をつけ加えています。

光の干渉を気にされていたことには気がつきませんでした。分光はせいぜい1画素幅なので、チップ上のマイクロレンズで広範囲に集光されることも考えると、その間に発生する局所的な強弱はあまり関係ないように思います。

ローパスフィルターは光学軸と平行にカットした波長板の場合と違って、偏光が直交した振動方向の2光線に分かれるのではないと考えていたのですが、それほど自信があるわけではありません。(^^;
いずれにせよ、PLフィルターを45度以外の角度で使用するケースは少なくないと思いますので、その意味でいくらか影響はあるように思います。

偽色の件については「同色の繰り返しパターンを、ほぼ1ピクセル幅の明暗になるような距離で」というのがポイントで、単発で幅のあるパターンでは1画素程度の色ずれはデジタル処理で補正されてしまう様です。比較的ローパスフィルターの効きを弱くして解像度を高めている機種では、この条件を満たしていると偽色の発生する確立がかなり高くなります。この掲示板でもそのような画像を何度か見たことがあります。

この偽色が発生する理由としては、以下のように考えています。実際の画像でも、赤と青の偽色が画像の偶数列ドットと奇数列ドットにきれいに分かれて表れていたので、かなり確かだと思います。

http://f42.aaacafe.ne.jp/~bands/ic/ic.html

書込番号:3205465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2004/08/31 02:19(1年以上前)

>アメリカンソマリさんの理解されているレベルで説明すると掲示板への書き込みとしてはかなり不親切な内容になるので

なんだか分かりにくい表現ですね。「そんなこと良く分かっているよ」と思われずに、冗長な説明は読み飛ばしてくださいということです。

書込番号:3205718

ナイスクチコミ!0


アメリカンソマリさん

2004/08/31 02:24(1年以上前)

ブルーミングとスミアさん、こんばんは。奈良はあんまり台風の影響なさそうです。

>いずれにせよ、PLフィルターを45度以外の角度で使用するケースは
>少なくないと思いますので、その意味でいくらか影響はあるように
>思います。

そうですね。普通は0度か90度ですね。
45度はサーキュラーではどうかというのを擬似的に
試そうとしたしたものですから。
それが複屈折でどうなるかは、もうちょっと勉強してみます。
今のところの私の考えでは、0度、90度のPLフィルタでは、
色モアレは縦か横どちらかだけで発生するような
気がするんですよね。

>偽色の件については「同色の繰り返しパターンを、
>ほぼ1ピクセル幅の明暗になるような距離で」というのが
>ポイントで、
>単発で幅のあるパターンでは1画素程度の色ずれは
>デジタル処理で補正されてしまう様です。

そうなんですか。
確かに隣接する同色同士の周期情報をデジタル処理してるとすると
そのような条件で偽色が発生しそうな気がしますね。
エッジだけでは出ないかもしれません。

もしかすると、FZ10の場合はヴィーナスエンジンという緑画素の
斜め45度からも輝度情報をとるので、影響が小さいのかも
しれませんね。

結局、
>「同色の繰り返しパターンを、ほぼ1ピクセル幅の明暗になるような
>距離で」
というのは、レアケースと思われますので、
FZ10(FZ20)では、影響度はわかりませんが
「普通のPLフィルターでも使えるが、レアケースでモアレ、偽色等、
画質を落とす可能性がある。」
という見解になるんでしょうかねえ。

私も時間がありましたら、FZ10とサーキュラーでないPLフィルタで
繰り返しパターンを試してみようと思います。

書込番号:3205736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2004/08/31 23:07(1年以上前)

アメリカンソマリさん、こんばんは。

1ドットの繰り返しパターンですが、街の風景を広角を使って順光で撮影すると、少し離れたビルの屋上とか階段にある手すりや窓にかかったブラインド、民家の屋根瓦や窓の柵などで条件に該当します。特に道沿いにある手すりや金網は、斜めから写すとどこか一部でパターンにはまります。

ただしPLフィルターがよく使われる自然物の撮影では、アメリカンソマリさんの言われる通りかなりレアケースだと思います。私が見たことがあるのは竹林の例と葦の例で、どちらも遠景で撮影したものです。暗い茂みを背景にして、日に照らされた竹や葦の茎が1ドットの線状に浮かび上がっているもので、等間隔ではありませんでしたが複数の線に対して偽色が発生していました。

レスを書きながら思いついたのですが、ローパスフィルターを十分効かせた機種では、本来白色光の線に対して赤か青のセンサーしか反応しないということがありませんから、1ピクセルの線が1本でもそのまま処理せずに画像データにしてしまうことがあるかもしれません。

1ピクセルの線が1本だけなら意識して探さないと気付かないかもしれませんから、それほど気にする必要もなさそうですが。(^^;

書込番号:3208657

ナイスクチコミ!0


アメリカンソマリさん

2004/09/02 00:37(1年以上前)

ブルーミングとスミアさん、こんばんは。
まだこのスレ見てるかなあ。

繰り返しパターン(自作印刷物)でテストしてみました。

http://album.nikon-image.com/nk/NImage.asp?pn=764.6973

PL00deg PLフィルタあり、▽真上
PL00deg PLフィルタあり、▽右45度
PL90deg PLフィルタあり、▽右90度
NOPL   PLフィルタなし

です。
下から2番目の帯がピクセル周期に近いようで、
色モアレがでています。
しかし...PLあり、なし、PLの角度で、モアレに変化が
あるような、ないような...
うーん。むずかしい。
どう見ますか?

書込番号:3212803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2004/09/02 23:37(1年以上前)

アメリカンソマリさん、こんばんは。画像を見せていただきました。確かに多少の違いはあるようにも見えますが、PLフィルターの影響かどうかは私にもよく分かりません。

しかし影響があるにしてもこのくらいの違いしかないのですね。技術的な話はともかく、FZ10で撮影を楽しむために必要か、という意味では円偏光フィルターにこだわる必要はなさそうです。

ご協力頂いたおかげで大変参考になりました。やはり実機での確認が一番です。今後ともよろしくお願いします。m(__)m

書込番号:3216374

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ20」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ20を新規書き込みLUMIX DMC-FZ20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ20
パナソニック

LUMIX DMC-FZ20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月27日

LUMIX DMC-FZ20をお気に入り製品に追加する <129

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング