LUMIX DMC-FZ20 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:536万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:240枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 LUMIX DMC-FZ20のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ20の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ20のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ20のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ20のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ20の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ20のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ20のオークション

LUMIX DMC-FZ20パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月27日

  • LUMIX DMC-FZ20の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ20のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ20のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ20のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ20の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ20のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ20のオークション

LUMIX DMC-FZ20 のクチコミ掲示板

(6663件)
RSS

このページのスレッド一覧(全521スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ20」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ20を新規書き込みLUMIX DMC-FZ20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ワイコンのフィルターについて

2004/08/31 21:27(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 melpapaさん

みなさんこんばんは。

このたび晴れてFZ20が我が愛機となり、下手なカメラも数撃ちゃ当たる!とばかり、仕事へ行くにも愛機を通勤カバンへしのばせているバカおやじでございます。FZ20は通勤カバンにはちとキツイですが…。(^_^;

FZ10の板を含め、みなさまからの大変有用な書き込みに、いろいろ勉強をさせていただいているところです。

さて、このたびワイコンの購入を思案しているところですが、先般 nighthead さんがFZ20に関するワイ(テレ)コンの検証をしてくださり、ワイ端でのケラレが出ないという内容のご報告に、レイノックスDCR-720の購入を検討しております。と同時に各種フィルターの使用も考えているところです。

組み合わせとしましては、

■ワイコン使用時↓↓↓
RAYNOXレンズホルダーRT5264P + RAYNOXワイコンDCR-720 + 各種フィルター(62ミリ径)

■ワイコン未使用時↓↓↓
レンズホルダーRT5264P + ステップアップリング(52〜62ミリ)+ 各種フィルター(62ミリ径)

上記の組み合わせが、同じ62ミリ径のフィルターが使い回せるという点で、一番効率的ではないかと勝手に想像しております。

前置きが長くなりましたが、ここでわたしが知りたいことは以下の点についてです。

●そもそもRAYNOXワイコンDCR-720にフィルターを装着した場合にケラレが出ないかどうか。
また、ケラレが出るとした場合、薄型枠のフィルターではどうかという点についてです。

上記の点について諸先輩方のアドバイスをいただければ助かります。 
よろしくお願いいたします。

# フィルターについては、「各種フィルター」などと非常にアバウトな表現になりましたが、現時点で考えているのは、ND、スカイライト、UV、PLなどです。

書込番号:3208159

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2004/08/31 21:34(1年以上前)

RAYNOXワイコンDCR-720は持ってないので確かな事は言えませんが、
ケラレるくらいならメーカーもフィルターが付かないような構造にすると思います。
フィルターネジが切ってあるということはケラレないと自分では解釈します。

ケラレが問題になるのはフィルターよりワイコン本体の方です。
アダプターの厚みによってはケラレる可能性がありますからね。

書込番号:3208195

ナイスクチコミ!0


俺の小樽さん

2004/08/31 22:30(1年以上前)

はじめましてレスします。
私はFZ10ユーザーです 
raynoxのアダプター、ワイコンDCR720共に使用していますが、
FZ10+アダプター+DCR720では ケラレは有りません
 
FZ10+アダプター+MCフィルター+DCR720で使用すると
ワイ端で僅かにケラレが有ります
 
FZ10+アダプター+DCR720+MCフィルターでは解かりません 
DCR720用のMCフィルターが有りませんので

以上  お知らせまで

書込番号:3208456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/08/31 23:29(1年以上前)

melpapaさん、こんばんは。
DCR-720にフィルターつくんだっけ?と思ってよく見たら引っ込んだ所にネジ切してたんですね。
しかし、この位置にフィルターをねじ込むのはなかなか大変!
とりあえず62mmの厚枠型はケラレました。薄型は持って無いので、SUR62-67を付けて見たら片隅にちょっとケラレが見えます。
あと、カタログにはPLフィルターは取り付けできません、と書いてましたよ。

書込番号:3208761

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2004/08/31 23:39(1年以上前)

北さん、フォローありがとね!チュッ!

書込番号:3208806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/09/01 00:20(1年以上前)

うわっ!・・・今晩うなされそう(汗)・・・なので
今宵の月で、気をまぎらわそう。

http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=665.8275

>melpapaさん、
私はブタバラアダプター1062に何枚かの62mmフィルターを使ってます。Raynoxアダプター+SUR+62mmフィルターも良いと思います。
先ほども書きましたがDCR-720に各種フィルターを付け替えるのはとても困難だと思います。一体型レンズフードと称している1cmくらいのでっぱりがフィルターを持った指に干渉してうまく取り付けできないし、はずす時も大変そうですよ。特殊な専用の工具が欲しくなりそうです。

書込番号:3209030

ナイスクチコミ!0


スレ主 melpapaさん

2004/09/01 00:45(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。

CT110 さん

>フィルターネジが切ってあるということはケラレないと自分では解釈します。

わたしは過去にフィルターなるものを使用したことがなく、今回もはじめのうちはフィルターそのものによるケラレについてはまったく意識しておりませんでした。
ところが、店頭に並んだフィルターパッケージの記述に、「広角でのケラレが少ない薄枠タイプ…」などと謳ったものがありましたので、今回のような疑問が生まれました。
「だったら、はじめから薄枠タイプを買え」とお叱りを受けそうですが、薄枠タイプでもケラレが出ないとは限らないかも…などと思ったものですから。


俺の小樽 さん

>FZ10+アダプター+MCフィルター+DCR720で使用するとワイ端で僅かにケラレが有ります。

なるほど、フィルターを間に挟むというやり方もあるんですね。ただし、CT110さんもおっしゃられているように、これだとカメラ本体とワイコンまでの距離が伸びてしまう分、ケラレの要因となるのですね。

>FZ10+アダプター+DCR720+MCフィルターでは解かりません。

ううっ、この部分が一番知りたいところです。(^_^;
FZ10+アダプター+DCR720+MCフィルター
で、フィルターを付けた場合と付けない場合とでケラレ具合が変わらなければ、FZ20でも多分いけそうだと思うんですけど…。


雪国のさむがり さん

>とりあえず62mmの厚枠型はケラレました。薄型は持って無いので、SUR62-67を付けて見たら片隅にちょっとケラレが見えます。

そうなんですか。厚枠じゃケラレるんですね。ひとつ疑問が解決いたしました。ありがとうございます。
あと、DCR720へのフィルターの着脱についてですが、なるほど付け替えは面倒かもしれませんね。なんか自分の思惑が崩れていってます。


>カタログにはPLフィルターは取り付けできません、と書いてましたよ。

ほんとですね。言われてみてはじめて気づきました。(思惑さらに崩れる…。)

#アルバム拝見いたしました。すごい月ですね。こんなすごい倍率だと、わたしならもっと違ったものを撮ってしまいそうです…(^_^;


みなさんのアドバイスに感謝いたします。

書込番号:3209173

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/09/01 01:12(1年以上前)

melpapaさん

>●そもそもRAYNOXワイコンDCR-720にフィルターを装着した場合にケラレが出ないかどうか。また、ケラレが出るとした場合、薄型枠のフィルターではどうかという点についてです。

やってみなくてはわからないというのが本当のところですが、おそらくケラレが出るのではないかと思います。

DCR-720自体、RT5264Pを介して取り付けても、ギリギリでケラレがないという状態です。35mmのFZ10ではケラレが出て36mmのFZ20では出ないという微妙なところです。ですから、かなり微妙なところだと思います。

雪国の寒がりさんもお書きになっていますが、説明書に「62mmのPLフィルターは使えない」と書いてあります。しかし、他のフィルターの事は書いてありませんので、もしかしたら使えるかもしれません。

確実なのは、RAYNOXに問い合わせてみることです。正式にFZ20対応とはなっていませんが、FZ10で大丈夫ならFZ20でも大丈夫だと思いますので、FZ10ということで問い合わせてみて下さい。また結果の報告もお願いします。

http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/fz10/index.htm

書込番号:3209309

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/09/01 09:38(1年以上前)

http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr-720/indexdcr720jp.htm

一番下にPLフィルター装着についての説明があります。

書込番号:3209988

ナイスクチコミ!0


自己満手Rさん

2004/09/01 12:27(1年以上前)

melpapaさんへ

ワイコンDCR-720は、ワイド端で画角25〜26mmですから、28mm辺りからの使用とお考えになって、62mmの薄枠MCを上手に嵌め殺しにしてしまうと言うのはどうでしょう。(笑)

5264P側では、SURを噛ませて62mmではなく55mmか58mm位にしてフィルター代を少し安くすると言うのは如何でしょう。

5264PにHOYAのラバーフードやソニーの花形フードを装着されるのでしたら、SURで58mmがベターですが。(笑)

書込番号:3210297

ナイスクチコミ!0


スレ主 melpapaさん

2004/09/01 22:00(1年以上前)

みなさん、はじめまして。
多数のご意見ありがとうございます。

nightheadさんへ。

わたしも貴殿の優良サイト「FZ10集積所」を参考にさせてもらっておりますひとりです。この場を借りてお礼申し上げます。

>確実なのは、RAYNOXに問い合わせてみることです。

とりあえずはFZ20も発売直後ということで、メーカーへ問い合わせるには時期早々かと思い遠慮しました。

またFZ10のケースにおきましても、メーカーサイトの画像を見た限りでは、DCR-720でワイ端でのケラレは全くないにもかかわらず、nightheadさんの検証ではわずかではありますがケラレがあるとお聞きしております。
このような事例を考慮しますと、メーカーに聞くより実際にお使いになられているみなさんのご意見を直接伺った方が賢明との判断をいたしました。
別にレイノックスさんを信用していないといったことではないのですが、微妙なケラレなのでカメラの個体差によるものなのかもしれませんね。


じじかめさんへ。

そーなんですよ、雪国のさむがりにいわれて、あれーってな感じでよくよく調べてみると、
「* PLフィルターは前枠が回転するためにDCR-720レンズの一体型フードが妨げとなり取り付けることが出来ません。」
と注意書きを発見した次第です。(^_^;
しかし、PL以外なら使えそうな感じですよね。

#アルバム拝見いたしました。カワセミの写真がたくさんありますが、カワセミを見つけるだけで大変なことでしょうに、ダイビングするカットまで撮影されているのには、ただただ感心するほかはありません。


自己満手Rさんへ。

>ワイコンDCR-720は、ワイド端で画角25〜26mmですから、28mm辺りからの使用とお考えになって、62mmの薄枠MCを上手に嵌め殺しにしてしまうと言うのはどうでしょう。(笑)

実を申しますと、以前に自己満手Rさんのアルバムを拝見しました折に、レイノックスアダプター+SUR+62ミリMCフィルターの組み合わせのツライチ的なカッコよさに惹かれました。これならワイコンのフィルター径も同じなので、このフィルターが流用できないかと考えたのがきっかけでした。
で、せっかくのワイコンですから、25ミリからフルに活かしたいというのが本音です。
あと、フィルター径55mmか58mmだと、財布にはやさしいですけど前すぼみで見た目にどうかと思いました。常時ラバーフードなど付けていれば別ですが。


■まとめ

1 ケラレ云々という以前に、PLは使えない。
2 厚枠タイプのフィルターではケラレる。
3 薄枠タイプでは仮にケラレないとしても、フィルターねじ位置が奥まっていることでその着脱は容易ではない。結果、複数のフィルターを使い分けることは現実的ではない。

以上の結果から、ワイコンへのフィルター流用というわたしの思惑は却下されました。(笑)
ですが、ワイコンDCR-720+レンズホルダーRT5264P は購入し、SURを介しフィルターを使いたいと思います。

SURとフィルターサイズについては、もう少し思案してみます。自己満手Rさんのツライチ62ミリも捨てがたいですけど(ラバーフードもいいですね)。

少しばかり冗長な書き込みになり申しわけありません。
みなさんの大変参考になるアドバイスに感謝いたします。
また次回、何かありました折にはよろしくご指導くださいませ。
ありがとうございました。

書込番号:3211947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

購入検討中です。

2004/08/30 22:01(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 かっぱですさん

皆さんはじめまして。いつも参考にさせていただいています。
現在FZ2を使用、FZ20への買い替えを考えているのですが、
FZ2の画質設定を「標準」「ヴィヴィット」にした時の赤、黄色の
べたっとした発色が苦手で、常時ナチュラルで撮影していました。
FZ20のナチュラルでの発色の傾向はいかがなものでしょうか。
同じような感じならば買いなのですが。
それと、やはりプログラムAEは明るめなんですかね?
ご意見いただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

書込番号:3204508

ナイスクチコミ!0


返信する
nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/08/30 22:45(1年以上前)

かっぱですさん

発色など好みの問題が大きいと思いますので、皆さんが実際に撮られた写真をご覧いただくのが一番だと思います。

へたくそな写真ですが、私が撮影した写真を以下のアルバムに載せていますので、画質の参考になさって下さい。画質設定はいっさい触っていないデフォルトのままです。

http://home2.picturestage.ne.jp/servlet/com.arcsoft.LoginNew?com=arcsoftBanner&awp=index3.html&DIRECT=show

ID:welovefz10
pass:fz20

プログラムAEは明るめか?ということですが、私が撮っている印象としては、白飛びのしやすさはFZ10と同じ感じです。ですから、露出補正をしない場合、状況によっては簡単に白飛びしてしまう可能性はあります。撮影の意図などもあり白飛びが必ずしもいけないわけではありませんので、これも好みの明るさにご自分で調整なされば良いのではないかと思います。

取り立ててダイナミックレンジが広いということも狭いということもないと思いますので、このクラスのデジカメで出来る範囲で意図に沿った写真は撮れるのではないかと思います。ちなみに上のアルバムの写真は露出補正は積極的に行っています。

書込番号:3204773

ナイスクチコミ!0


スレ主 かっぱですさん

2004/08/30 23:24(1年以上前)

nightheadさん

ありがとうございます。HPいつも参考にさせていただいてます。
さっそくアルバム拝見いたしました。
やはりデフォルトだと赤い花など少しべたつく感じですね。
まあ、もちろん私の主観ではあるんですが。
全体的な発色はとても好みなので、購入する方向で
色々とサンプルを眺めてみたいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:3204991

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/08/31 00:13(1年以上前)

かっぱですさん

近いうちに赤い花などを撮ってきてアルバムに載せておきますので、1週間後ぐらいに再びご覧下さい。

書込番号:3205276

ナイスクチコミ!0


スレ主 かっぱですさん

2004/08/31 00:52(1年以上前)

わざわざすいません。よろしくお願いします。
その際、画質設定ナチュラルのものも入れてもらえると嬉しいです。

書込番号:3205486

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/08/31 01:13(1年以上前)

かっぱですさん

FZ2では画質設定はナチュラル、標準、ビビッドから選ぶようになっていると思いますが、FZ20ではもう少し細かく設定できるようになっていて、コントラスト、シャープネス、彩度、ノイズリダクションのそれぞれを高、標準、低に設定できるようになっています。

FZ10では1100Rさんがノイズリダクションの設定以外のすべての組み合わせでその違いを検証されていました。FZ20とは傾向が少し違うかもしれませんが、一度ご覧になってみてください。そのうちFZ20でもやってくれるかもしれません(笑)

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=939543&un=102661&m=0

私は私で適当に派手目なもの地味目なものという感じでいろいろ撮ってみます。

書込番号:3205588

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/09/01 00:46(1年以上前)

かっぱですさん

赤い花を何枚か撮ってきました。以下の2つのアルバムをご覧下さい。
なお、内容については「3202336」のスレッドに書いてしまったので、申し訳ありませんがそちらをご覧下さい。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=1058125&un=153284&m=0

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=1058049&un=153284&m=0

書込番号:3209180

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/09/01 01:18(1年以上前)

ほほ〜〜い、やりますよーーー!

画質調整テストとマクロテスト!!! &ノイズテストも

nighthead さんばかりにシャッター切らせていては申し訳ありませんので(笑
ただ、ココ3週間ばかり週末レースが詰まっておりますので、予定は遅れそうですが。。。
予めご了承下さいm(__)m

書込番号:3209335

ナイスクチコミ!0


スレ主 かっぱですさん

2004/09/01 03:26(1年以上前)

nightheadさん

早速ありがとうございます。
まさに見たかった写真といった感じです。
nightheadさんも書かれていましたが、画質設定はずいぶん融通が
効きそうですね。ますます撮る楽しみが増えそうです。
でも、幅が広すぎて逆に迷ってしまうかも。

1100Rさん

そちらも楽しみにしております。
しかし、このままだとその前に買ってしまいそうですけど。

書込番号:3209596

ナイスクチコミ!0


自己満手Rさん

2004/09/01 09:00(1年以上前)

nightheadさんへ
赤の発色、良いですね。
こんなに小さいCCDで相当健闘していますね。FZ10より自然で深みが増したかな?(笑)

nightheadさんの作品も、撮られる度に磨きが掛かって素敵です。

書込番号:3209915

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/09/01 17:54(1年以上前)

1100Rさん

もう二度と不必要なシャッターは一度たりとも切りません(笑)

かっぱですさん

>画質設定はずいぶん融通が効きそうですね。ますます撮る楽しみが増えそうです。
>でも、幅が広すぎて逆に迷ってしまうかも。

そうなんです。露出補正だけでもずいぶん色合いが変わりますので、私はほとんど画質設定は触らず、オートブラケット露出をばらして撮って、後から良いものを選んでいます。輝度差の激しいときなどにコントラストを低くする程度です。

自己満手さん

赤の露出は難しいですね。マイナスしすぎるとすぐにズズ黒い色になってしまうし、プラスしすぎると黄色っぽい色が出てきてしまうし。今回の真っ赤な花の撮影は勉強になりました。自分でも思った以上に、よく階調が出ていると思いました。

>nightheadさんの作品も、撮られる度に磨きが掛かって素敵です。

ありがとうございます。まだまだです。撮影枚数だけならトップクラスを維持していますが(笑)


書込番号:3211076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正

2004/08/31 08:28(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 シドナンさん

先日FZ20を購入し、只今猛特訓中であります。

そこで、どなたかに助言いただきたいのですが、
手ぶれ補正のMODE1とMODE2はどのように使い分けるものなのでしょうか?(こういったシーンはこちらのモードの方が良い等は、あるのですしょうか?)
取説の説明だけではイマイチ理解できないでおります
また、手ぶれ補正の効果の程を検証できる方法って何かありますか?(単純にON時とOFF時の画像を比べるしか無いですかね・・・!?)

以上、宜しくお願い致します

書込番号:3206108

ナイスクチコミ!0


返信する
自己満手Rさん

2004/08/31 08:39(1年以上前)

シドナンさんへ

私の場合は、常にモード2を使っています。
理由は、モード2の方が、手振れの補正幅が広いこと。
シャッターを切るまで手振れ機能が働きませんので、撮影中に普通のカメラと同じくフレーミングが動きますので、手振れの少ない構え方に注力できますし、画角によってぶれ具合が体感できるので、撮れる撮れないの判断材料にもなるからです。

人によっては、微妙なフレーミングをするために、フレーミング中に手振れ補正機能が働くモード1をお使いの方も居られるようですね。

最終的には、シドナンさんのお好みでと言うことになりますね。(笑)

書込番号:3206123

ナイスクチコミ!0


TRUEWAYさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:2件

2004/08/31 10:51(1年以上前)

>また、手ぶれ補正の効果の程を検証できる方法って何かありますか?(単純にON時とOFF時の画像を比べるしか無いですかね・・・!?)

手ぶれ補正の効果も人によって変わるでしょうから、ご自分で撮り比べてみるのが一番良いと思います。

書込番号:3206384

ナイスクチコミ!0


D70_28mmF1.4さん

2004/08/31 11:34(1年以上前)

モード1はわずかながらモード2より電力を消費します。
それと、手振れ補正機構は精密機械ですから、寿命があります。ほかの要素を除いて考える場合、モード2で使用するほうが、カメラの稼動寿命に断然有利なんです。

書込番号:3206494

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/08/31 11:35(1年以上前)

シドナンさん

何をお撮りになるかによって皆さんいろいろ工夫されているようです。

動いているものを撮るときは、OFFにしている方とMODE2にしている方が多いようです。MODE1は構図を決めやすいというメリットがありますので、マクロ撮影やテレ端での撮影などに向いているのではないでしょうか?シーンモードによっては、どちらかにカメラが固定してしまうモードもあります。

効果の検証は、適度にぶれやすい条件(たとえばシャッタースピードがテレ端で1/15秒とか1/8秒など)でONとOFFを切り替えて試してみればわかりやすいと思います。

MODE1とMODE2の差は、テレ端で何か動かないものをちょうど画面いっぱいになるように撮ろうとすると、フレーミングのしやすさや難しさが実感できると思います。

MODE2の方が補正効果が高いと言われていますので、MODE2を基本にして、MODE2では使いづらいときにMODE1に切り替えるというのが合理的なように思います。

まぁでも、好き好きです。

書込番号:3206498

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/08/31 16:33(1年以上前)

こんにちは

この点については連写・単写の観点も絡めFZ10板でかなり検証されています。私のFZ10使用状況では常時モード2をONにしています。
 参考スレッド FZ10板 [2531266]

書込番号:3207212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2004/08/31 20:39(1年以上前)

FZ10のユーザーですが、

MODE2を使っています。MODE2で、ぶれてフレーミングできないような場合は構え方、カメラの設定、その他の条件を見直さないといくら手ぶれ防止があっても使えない写真だらけ、というのを経験しているので、自戒の意味で。MODE1だと何も気づかず、シャッターを押しそうで。
まあ、私が未熟・不用意なだけですが。

書込番号:3207951

ナイスクチコミ!0


スレ主 シドナンさん

2004/09/01 12:36(1年以上前)

ご回答いただいた皆様、ご丁寧な説明ありがとうございました。

おかげ様で内容も充分理解する事が出来ましたし、実際にON/OFFの違いも体感する事が出来ました。

あとは機械の性能に私のウデが見合う事が重要となりますが、これが一番の問題でして・・・

また何か疑問が発生しましたらこちらで勉強させていただきます。

書込番号:3210317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

一番気になる点・・・

2004/08/31 04:09(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 つめかえさん

FZ20が発売されたのですが、FZ10と比較して一番気になる点はどうなのでしょうか?

・スローシャッター1/4以下での手振れ
・フラッシュ使用時の白とび
・望遠時の色収差
・空を撮影時(無対象物)におきる、ときどき焦点が合わない点

お聞かせください。



書込番号:3205872

ナイスクチコミ!0


返信する
nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/09/01 00:12(1年以上前)

つめかえさん

なかなかレスが付きませんね。

一番気になる点というのは人によって違うので、レスが付けにくいのではないかと思います。

つめかえさんが気になっておられる点で私も貴になったのは色収差のことです。

色収差は改善されています。しかし状況次第で発生することもあります。

4番目は意味が良くわかりません。何も無い空にピントを合わせたいということでしょうか?

1番目は、つめかえさんは1/4秒で手ブレしたのでしょうか?焦点距離によって手ブレのしやすさはちがいますから、もう少しご自分の状況を書かれた方がいいと思います。

フラッシュ使用時の白飛びは、発光量の調節はなされた上で、白飛びを防ぐことが出来なかったということでしょうか?もし何も調節なさらないなら、FZ20では発光量が増えていますので、ますます白飛びする可能性はあります。

書込番号:3208994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/09/01 00:29(1年以上前)

私も、レスしにくいと思いました。

具体的な状況を挙げて、一つずつ質問されたらいかがでしょうか?

>・空を撮影時(無対象物)におきる、ときどき焦点が合わない点
ときどきというより、ほとんど合わなかったと思いますが、FZ20でも同じではないかと。

書込番号:3209076

ナイスクチコミ!0


スレ主 つめかえさん

2004/09/01 01:09(1年以上前)

nighthead  さん、雪国のさむがり さん
レス付けていただきありがとうございます。
僕もなかなかレスが付かないのでやきもきしていたのですが、書き方が悪くて申し訳ありませんでした。

1の手振れの件ですが、夜のディズニーランドへ行った時に橋から対岸の町並みを撮った時に、F77Aでは手持ちでも息を殺して撮れば手振れが無く撮れたのですが、残念ながらズームがない。
そこで、FZ10の登場なのですが、FZ10ではどうしても手振れが出てしまいます。(このときは1/4〜1/8でした)三脚を使へばいことなのですが野暮ったくなるのであまり持ち歩きたくはないのです。

メーカー説明では、FZ20のジャイロの性能が飛躍的にあがったと記されてはいますが、手持ちでスローシャッターでの手振れは実際では満足できるぐらい改良されているのでしょうか?

一番気になる点はこの手振れなのです。
半年前に買ったFZ10を買い換えるには、ほぼ同じでは意味がありませんのでお聞きしたかったのです。



書込番号:3209293

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/09/01 01:10(1年以上前)

・スローシャッター1/4以下での手振れ

シャッター速度のいかんにかかわらず撮影者の技量による所が大きい。
手ぶれ補正は絶対ではないです。
メーカー発表は1段分有利となってますね。

・フラッシュ使用時の白とび

露出設定と発光量設定次第では?

・望遠時の色収差

多少良くなっている模様。今後のサンプルでどんどん確認できるでしょう。

・空を撮影時(無対象物)におきる、ときどき焦点が合わない点

FZ10で雲を撮っても号焦しましたが。。。
おそらくどんなカメラでも被写体の薄さで、同じような事が起きるのではないでしょうか?
つまりは撮る人の工夫も大切かと・・・。どんな風に狙いを付けてAFするか・・・とか。
観点が違っていたら再度レスお願いします。

書込番号:3209297

ナイスクチコミ!0


スレ主 つめかえさん

2004/09/01 01:35(1年以上前)

1100R さん レスありがとうございます。

手持ちで、手振れなく撮れるのは1/10ぐらいまでで、それ以下になると丁寧に撮ってもFZ10 と同じく手振れしやすいようですね。

ん〜〜〜
手振れの点を除けば、色収差や、暗部のノイズも目立たないようですし、フォーカスも早いようですし、買い替えに悩むところです。



書込番号:3209399

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/09/01 01:36(1年以上前)

つめかえさん

手ブレ補正は、FZ10よりも更に1段分効果が高くなったということになっています。1段分というのは、1/8秒だったものは1/15秒になるということです。1/4秒だったものは1/8秒になるということです。この辺りの数字を目安に判断なさって下さい。

テレ端で1/4秒や1/8秒ですと、よほどしっかり構えてやらないと手ブレしやすい領域だと思います。そういう場合は、ISO感度を上げるかマイナスの露出補正をしてやるとシャッタースピードを上げることが出来ます。

1/8秒ですと、FZ10でISO感度を50から100にしてやると、1/15秒にすることができます。露出補正を-1EVしても同じく1/15秒にすることができます。両方組み合わせれば1/30秒にすることができます。今FZ10をお持ちでしたら、一度確かめて下さい。

ISO感度を上げたりマイナス補正するとノイズが増えるなど画質面での悪影響が出てきます。この辺りは許容度が人によって違いますので、FZ10でどの程度ノイズが増えるのかなども試してみてください。そしてそれが許容範囲内であれば、とりあえずFZ10でも大丈夫ということになります。FZ20ではISO感度を上げたときのノイズ感は改善されていますので、FZ10のノイズが許容できなければ、FZ20ではどんな程度なのかをまたお調べになられたら良いと思います。

書込番号:3209403

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/09/01 01:39(1年以上前)

つめかえさん

被ってしまいましたね。
望遠域での1/4〜1/8のスローシャッターでは殆どの人が手ぶれすると思いますよ。
僕には出来ません、そんな事。

三脚を持たなくても、何かに体やカメラを預けたり色々工夫次第でブレを防ぐ(最小限にとどめる)事は可能かと思います。
あとは練習次第でしょう。

ただコレだけは覚えておいて下さいね。『物には限度がある』って事を。
訓練次第ではその限度を引き上げる事は可能ですが。。。

書込番号:3209411

ナイスクチコミ!0


自己満手Rさん

2004/09/01 08:17(1年以上前)

つめかえさんへ

手振れ補正機能に関して
手振れの補正幅と焦点距離の関係ですが、一般には手振れ補正機能の無いカメラやレンズで、35mm換算の焦点距離と同じシャッター速度を下限として選択すれば、ブレにくいと言われています。

焦点距離がテレ端の432mmでしたら、1/500秒位。
焦点距離がワイド端の36mmでしたら、1/35秒位。

FZ君の場合、手振れ補正機能があるので、上記のシャッター速度からさらに3段位遅いシャッター速度でもぶれずに撮れると言うことですね。

熟練度や構え方の工夫などによって個人差はあるでしょうが、432mmのテレ端で1/60秒位、36mmワイド端で1/4秒位になりますね。

テレ端で1/60秒、ワイド端で1/4秒以下のシャッター速度での撮影なら三脚が必要かと思います。

書込番号:3209843

ナイスクチコミ!0


金剛マエストロさん

2004/09/01 11:12(1年以上前)

色収差のサンプル画像(未修正)をアップしました。
こちら↓を参照のこと。
http://www.asahi-net.or.jp/~BD2K-KMGI/gallery/20040828/20040828.htm
ページの下の方を見ていくとあります。
絞られまくり(AutoだけどF8.0)で、どアンダー(EV-1.0)だけど、テレ
端ということを考慮するとFZ10よりは改善されているように思います。

(金剛)

書込番号:3210151

ナイスクチコミ!0


スレ主 つめかえさん

2004/09/01 12:24(1年以上前)

皆さん沢山のレスありがとうございました。
さすがPROなみの腕と理論を持っておられる方たりばかりで、とても参考になりましたし、その腕とFZ20で夜景を撮影したとしても、手持ちでは手振れから免れないことも知りました。

僕はこのジャイロがオールラウンドで手振れを消すことの出来る魔法のジャイロだと思い込んでいたことも勘違いだと気づきましたので、この点でも皆様の意見を聞いてよかったと思っています。
皆様の画像もとても参考になりました。

FZ10を持って美術館や博物館(米・英)に行った時に薄暗い中でもノンフラッシュでも明るく撮れたことと、x12倍の楽しさを知ってしまいましたので、ますますFZ20が欲しくなりました。

と言うことで、またまた病気が再発して、先ほどFZ20を注文してしまいました・・・・。^_^;マイッタナ


書込番号:3210291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

プロテクタ/フィルターについて

2004/08/31 21:16(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 汗っかきさん

ご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。
先日FZ20を購入したのですが、レンズへのゴミ付着が気になっており、MCプロテクタの購入を考えております。
レイノックスのPFR−P20やPFP−P20はFZ10に対し装着可能と聞いておりますが、FZ20に対しても装着可能でしょうか?(PFP−20Pは偏向フィルターセットでお得かなと考えました。)また、装着による不具合等ありますでしょうか?
それとも、パナの純正MCプロテクタの方が、よろしいでしょうか?

書込番号:3208092

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2004/08/31 21:22(1年以上前)

FZ10もFZ20もレンズ部の大きさは同じですから大丈夫ですよ。
また純正にこだわる必要も無いと思います(ブランド命なら別ですが)

書込番号:3208131

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/09/01 00:53(1年以上前)

セットってお得な感じしますよね。自分も思わず買っちゃおうかと思いました。(^^

書込番号:3209218

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/09/01 01:27(1年以上前)

フード等の取り付けは共通なので、FZ10で使えるアクセサリー関係は殆ど使えます。
ただ、テレコンやワイコンと言ったレンズ類は若干特性が変わる場合もありますので、事前リサーチが必要ですね。

書込番号:3209371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

フードアダプターを付けたとき

2004/08/27 00:35(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

一日前に購入できてうれしく夜更かししてます。
ひとつ疑問が生じて寝れないのです。というのは、
フードアダプターを付けたときマニュアルフォーカスのリングはスムースに回りますか?
自分の取り付け方が悪いのでしょうか?それとも仕様なのでしょうか。
うーん。

書込番号:3188914

ナイスクチコミ!0


返信する
パラFZ20さん

2004/08/27 06:52(1年以上前)

こんにちは。私も昨日手に入れていじっていますが,
私のはスムーズに回ります。個体差の範疇なのか,
初期不良品なのか?いずれにせよ,カメラ屋で
確認したらよいと思いますよ。ストレスにもなりますので。

書込番号:3189474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:9件 新しい発見 

2004/08/27 20:57(1年以上前)

kouzy さん
こんばんわ。
今日、FZ20を購入しました。
「フードアダプターを付けたときマニュアルフォーカスのリングはスムースに回りますか?」と同じ症状がでましたが、フードがプラスティックなので、紙やすりで削りましたら、問題は解決しました。ご参考にしてください。

書込番号:3191502

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/08/27 22:39(1年以上前)

kouzyさん

私のは、フードを付けても付けなくても、FZ10よりは堅めで、フードを付けても付けなくてもその堅さは変わりません。

書込番号:3191956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/08/27 22:51(1年以上前)

nighthead さんと同じです。

書込番号:3192008

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/08/27 23:00(1年以上前)

FZ10より固め・・・

それは好ましい!

書込番号:3192068

ナイスクチコミ!0


スレ主 kouzyさん

2004/08/28 00:11(1年以上前)

私のは、フォーカスリングを回すとリングもいっしょに周りねじ込まれてしまいます。それで、本日お店のデモ機をさわったら、なめらかに動きました。お返事ありがとうございます。でも個体による誤差の範囲内として我慢するか、買ったお店へクレームをあげるか、ぎりぎりのところですね。悩む。
明日から1泊で友達の結婚式で札幌に行ってきます。FZ20で撮りまくります!皆様ありがとうございます。

書込番号:3192392

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/08/28 00:16(1年以上前)

クレームはクレームとして上げるべきですね。
既に2件の報告ですから。
金型のせいでしょう。すぐに対策はされると思いますが。

書込番号:3192414

ナイスクチコミ!0


TRUEWAYさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:2件

2004/08/28 18:14(1年以上前)

皆さんの書き込みに触発されて買ってしまいました。
で、kouzyさん、はまってますさんと同じ症状がありました。
購入店に持っていって確認したところ、展示品は問題なかったのでそのアダプターを私のFZ20に装着してみるとやはり回らなくなりました。
結局カメラ本体の問題だろうと言うことになったのですが、あいにく他に在庫が無く、入荷次第交換してもらう事になりました。

書込番号:3194977

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/08/28 19:41(1年以上前)

むむ!?
フードではなくカメラ本体の方に問題ありですか!!!
しかも早くも3件目

自分のは購入時に店頭で確認して、問題ないので貰ってきました。

書込番号:3195314

ナイスクチコミ!0


TRUEWAYさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:2件

2004/08/31 20:13(1年以上前)

本日、本体のみ交換してもらいました。
これから購入される方、店員に事情を説明して実機をテストなさることをお勧めします。

書込番号:3207852

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/09/01 00:42(1年以上前)

TRUEWAYさん

こちらで購入報告なされていたのですね。気付かずにすみませんでした。m(__)m
HN殆ど気にしていなかった・・・。(-50点)

書込番号:3209154

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ20」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ20を新規書き込みLUMIX DMC-FZ20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ20
パナソニック

LUMIX DMC-FZ20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月27日

LUMIX DMC-FZ20をお気に入り製品に追加する <129

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング