
このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 9 | 2012年3月20日 13:21 |
![]() |
4 | 3 | 2010年4月15日 17:19 |
![]() |
15 | 17 | 2025年9月2日 11:09 |
![]() |
6 | 6 | 2009年7月6日 00:40 |
![]() |
7 | 7 | 2009年2月13日 00:57 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年2月7日 07:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20
今年はどうも春の天候が安定せず
散る桜の適期も逃がしてしまいましたが
新緑の色の違いや
雨の滴などに被写体を求めています
パナの機種全体に言えそうですが
緑の表現はちょっと難しいですね
少し、黄色味を足してあげた方が
記憶に近い色になります
LX-3も手元にありますが
こちらの方が楽に撮れます
それは、それで嬉しいのですが
でも、物足りなさも感じている自分がいます
最近はファインダーがない機種が多くなり
(一眼でも)
古いタイプの私は使いづらさを感じています
往年の中古を漁った方が良いのかな?
FZ20は このサイズ、重さで
ファインダーとフォーカスリングを備えた
貴重な存在かもしれませんね
来週はMコンを着けて
ちょっとしたマクロに
挑んでみようかと思ってます
2点

米人88号さんこんにちは
レスが無いようですので書かせていただきます
緑色が非常に濃く発色されていてきれいに写ってますね
ただこのような投稿を視て感じるのは、投稿全体の色の配分が緑寄りに偏り過ぎていることです。
新緑や山々の画像は好きですが、デジカメの性能を`垣間見る事が最もできる色は赤色だと思ってますのでできれば赤色の入る
投稿もお願いします。
書込番号:11392673
0点

誰も使ってないような機種のサンプル投稿されてもなぁ…
ブログででもやれば?
画像投稿で意味があるのは発売後3ヶ月までぐらいの機種だけだと思うよ
書込番号:11392914
2点

HDMasterさん こんばんわ
確かに緑がキツイのですが
記憶色の中では、もう少し、
さらに緑が出ていたような気がします
紅葉時に木々による発色の違いを
うまく捉えた画像は時々見て感心しますが
新緑時に、広葉樹の樹種の違いで
発色の異なる緑が重なる画像は
ほとんど見たことがありません
誰かに見せて貰いたいなあ と思っています
赤い花の画像は手持ちの中で少ないのですが
2枚ほど貼ってみます
鬼嫁コワイ さんこんばんわ
確かに古い機種については
画像を載せても、購入の参考などには
ならないでしょうね
ブログを立ち上げる余裕もないので
気軽に投稿していますが……
ただFZ20については現行機種より
取り扱いで魅力がある部分も多く
デジ一や他のコンデジも持ちながら
愛用しています
まだまだこの板で勉強しながら
使い続けていきたいと思っていますので
時折、画像はアップしたいなと思います
ちなみに、ドッグランにはFZ20は不向きですね
書込番号:11394850
3点

米人88号さん
ご無沙汰しております。
緑の発色に関しては高級一眼レフでも難しいですね。
また赤も同様に難しい色の部類だと思います。
私も新緑の渓谷を撮影してきましたが、あまりにも記憶色と違った発色に閉口しております。
ところでお写真、緑の中の緑というか、緑の諧調がよく出ていますね。
私もこのような緑主体の写真で良いものを撮りたい願望はあるのですがなかなか難しいです。
微妙な諧調がなかなか出ません。
緑だけで魅せる写真が撮りたいです。
画像アップに関してはどんどんやって欲しいですね、私は。
旧機種の場合、中古購入を考えておられる方もいますしね。今やFZ-20の中古価格は
超お買い得ですから。レンズの明るさとズーム倍率は今でも高性能の部類に入りますね。
動きモノの撮影以外ならまだまだ活躍してくれるカメラだと思います。
この板も寂しくなりましたので、また何か撮られたら拝見させて下さいね。
書込番号:11410940
6点

フッサール・ヒロさん こんばんわ
こちらこそ、ご無沙汰してます
いつも暖かい 励まし ありがとうございます
新緑の緑は 本当に難しいですね
記憶色が勝るのか(思い込みか?)
と 半分 自分を慰めながら
なんとかしたいと 思っています
いつか、あーこれだ と思う日を夢見て……
赤の色調も、
派手すぎず、軽すぎず と 言っても
重く 鈍くならないように……
デジ一の方でも悩める色です
FZ-20は自分がわかる(制御でき再現できる)レベルで
工夫ができるので好きです(楽しめます)
昨日、今日もMコン(クローズアップフィルター)を着け
狙ってみましたが
マクロはやはりデジ一の方が楽ですね
お言葉に甘えて、そんな画像もまたアップしてみます
白とびが強烈で、失敗ではあるんですが
立ちあおいの薄い花弁を光が透けて、
裏側の水滴が見えるのは
面白いなあと思いました
撮るのが楽しいので
FZ-20でまだまだ遊びたいと思います
書込番号:11413095
1点

米人88号さん
またまた素敵なお写真をありがとうございます。
赤(濃ピンク)の花弁の透過色もきれいですね〜
白とびの問題も判断が難しいところですが、白とびさせないというセオリーを
優先させるか、あるいは主題を強調するために敢えて白とびさせるかですよね。
私はその写真を見て違和感を覚えなければ白とびも黒つぶれもありかなと思っています。
私が絶対避けている白とびは風景写真における空の白とびですね。
山写真の空の白とびは非常に見苦しいですから。
でもマクロやクローズアップでの花・昆虫などはスポット測光での背景の白とびは使い方
によっては作品を引き立てますね。
どのお写真も落ち着いた色調で素敵ですね。
FZ20を使いこなせれている様子が伝わってきます。
書込番号:11413621
2点

フッサール・ヒロ さん こんばんわ
前鬼川 きれいですね
そして 匂うような 画像
久々に 眼の保養をさせて貰いました
思わず 部屋のあかりを落として
眺め入ってしまいました
これだけ明暗差があると
やっぱりデジ一でなければダメでしょうね
(腕も十分に影響しますが)
人間の眼に如何に近付けるか
潰れてない黒なので奥行きもうかがえます
今度の休みはデジ一に単焦点2から3本持って……
と思いましたが
今度の休みは娘の運動会なので
70-300をつけて学校です
FZ-20で ほぼ毎日昼休みの20〜30分
公園内の写真を撮るのは
イイ ストレス発散にもなってます
下の子供がまだ小さいので
家族で出掛ける時は、もうコンデジの方が楽です
そんな時は LX-3 とFZ-5 の二つで出掛けてます
(二つ持ってもデジ一より軽くて、小さい……)
子供も時々 FZ-5で撮るので
操作性がよく似たFZ-20を扱い出すかもしれません
それも楽しみで……
(カミさんは昔譲ったFZ-1が、いまだにお気に入りです)
FZ-1も5も20も、皆バッテリーの型番が同じなので
重宝しています
(私が買った最近のLX-3だけ違いますが)
もうしばらく子供が大きくなるまでは
FZファミリーかもしれません
もう一枚、白飛びが少ない画像もアップします
インパクトは弱いですが、個人的にはこの方が好きです
ありがとうございました
書込番号:11417368
3点

米人88号さん
前鬼川の画像を御覧頂きありがとうございます。
この大峰の沢は本当に美しいです。
私の大好きな山域です。
ところで「立ちあおい2」ですが、ピンクの透過色が素晴らしい発色ですね。
インパクトは弱いとおっしゃっていますが、そんなことはありませんね。
書込番号:11420635
0点

横から失礼します。
米人88号さん季節が変わってきました。
是非投稿をお願いします。
HDMasterさんの
>できれば赤色の入る投稿もお願いします。
被写体は違いますが、赤色の画像アップします。
書込番号:14318150
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20
今年も桜散る季節になりました
昨年の皆さんのアドバイスから
さあ 撮ってみよう と意気込んでいたのですが
今年は雨天や曇天が多く
なかなか思ったようなチャンスに恵まれません
今日が散る場面の撮り始めになりました
バックの色合いや花見客との重なり など
構図の取り方も工夫しなければ……
これから1週間〜10日位がヤマなので
FZ20で頑張ってみたいと思います
満足してませんが(花びらが色とびしてるし)
初日をアップしてみます
1点

米人88号さん
散る桜、拝見しました。
次回アップされるお写真も楽しみにしております。
それにしても散るサクラを撮るなんて根気が要りますね。
風が吹くのをじっと待ち構えて撮られるんでしょうね。
大阪は昨日の雨でほぼ完全に散りました。
路面がピンクに染まり、それはそれできれいです。
書込番号:11227534
1点

フッサール ヒロさん こんばんわ
私の住む静岡も、昨日の雨でかなり散ってしまいました。
先週は、曇天で風が無く ほとんど散らなかったり
雨でチャンスがなかったり
土日はおそらく散ったのでしょうが
職場へは行かなかったので アウト
(職場近くの公園なので……)
今日は、ほぼ散った桜を見上げ
ウーン 残念 という感じでした
今年の桜は 咲き方から散るまで
少しおかしいな(低温でか?)
と 思います
また 来年 チャレンジかもしれません
そんな チャンスをくれない桜が
却って 人を引きつけるかもしれませんね
日曜日、娘と散歩した
自宅近くの川辺で撮った画像をアップします
(パナ LX3なので掟破りですが)
職場にFZ-20を置いてきて後悔しました。
慣れ の問題かもしれませんが
ファインダーを覗くFZ-20ならば
もう少し構図や、工夫もできたかな と思います
手になじんだカメラが一番ですね
ますます FZ-20が可愛くなりました
書込番号:11229986
1点

米人88号さん
お〜舞ってますね。
花びらは小さいので撮るのが難しそうですね。
背景も選ばないと花びらを目立たすのが難しいでしょうね。
青空バックは素敵です。
私は散る桜を撮ったことがありませんが、おそらく私なら置きピンで待ち構える
くらいしかアイデアが浮かびません。AFは難しそうですしね。
やはり使い慣れたカメラが一番ですね。
お写真、拝見させていただきありがとうございました。
書込番号:11236382
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20
FZ-20でデジカメが面白く感じて、その後デジイチが欲しくなり
ニコンD−40ダブルズームセットを購入いたしました。
両方を併用して使い、そして現在1年半が過ぎました。
認めたくない事なのですが、写真を整理しているとFZ-20の方が
綺麗に撮れている傾向にあります。もちろん広角領域やDライティングは
ニコンD−40に優れた面がありますが、それ以外はFZ-20の方が
綺麗に取れると感じます。
何のために高いお金を出してデジイチを買ったのか悩んでしまう、この頃です。
それとも、私が1眼レフと言うものを理解していないのでしょうか。
1点

mixi山田タイペイさん
お仲間ですね、私もFZ20で写真の楽しさを知り、その後D200を購入しました。
そしてD40を家内が購入するに至りました。
どのカメラも良いカメラではありますが、FZ20はその基本性能が古いゆえに劣り良いシャッターチャンスを得る機会が少ないです。
D40の写真をUPして頂ければ判断できますが、あらゆる点においてD40の方が優れた絵が出てきますよ。
発色や、輪郭等は好みがあるのでD40はRAWで撮影してCaptureNXで現像すれば思いのままです。
私にとっては3台共に適材適所で現役で頑張っていますよ。
書込番号:10754929
2点

私はFZ20と発売時期が同じNikon E8800を使用しています。
画素数、AFの合焦速度、連写速度、高感度ノイズの少なさなど、デジ一眼はもちろん最近のコンデジにも負ける性能です。
しかし私の撮影スタンスは99%がじっくり構えて風景を撮影することなので、AF速度が遅くても、連写速度が遅くても気になりません(連写は使ったことがありません)
高感度ノイズも常時最低感度に固定し、三脚を多用するので気になりません。
画素数も800万画素あれば十分ですし、画質も特に不満はありません。
不満があるとすれば、広角がせめて28mm〜あればなと思うくらいです。
シャッターチャンスを狙う撮影、スポーツ撮影、人物撮影が多いなら、速攻でデジ一眼を購入したと思います(笑)
書込番号:10755016
2点

望遠ズームをVR70-300に変えてみては、いかがでしょうか?
書込番号:10755042
1点

>FZ-20の方が綺麗に撮れている傾向にあります〜
何が綺麗で どう定義付けるかが問題です。
実際目で視るものよりずっ〜と濃厚に発色する写真がいいと思うのでしたらデジイチよりも濃い色の設定がなされた機種が良い
と判断されるユーザーが多いように考えます。
例えばこれは
http://farm5.static.flickr.com/4023/4252166113_9c57b50364_o_d.jpg S90のサンプルですがこのようなあざといまでに濃い色の写真を好むユーザーが多いので、そのよう
な場合下のようなデジイチ(KissX3)のようなリアル感が有るものよりもあざといまでに濃厚な色写真がいいと感じられるのかもしれません。
http://farm4.static.flickr.com/3625/3558749947_310ce75117_o_d.jpg
またブログUPやサービスサイズのプリントではデジイチの良さが分からず色や明暗のコントラストの激しい画像が良く見えて
しまうのではないでしょうか。
ニコンD−40の画像は見てませんので もしかしたら見当違いのコメントかもしれませんが・・・
書込番号:10755045
1点

小さいサイズだとFZ20は文句なしに綺麗ですね。
http://www.flickr.com/photos/platane/sets/72157594415939703/
フルサイズでも結構きれいでレンズ性能が
シャープで優秀そうですね。
http://farm2.static.flickr.com/1418/1303214369_5cd3a1729d_o_d.jpg
http://farm2.static.flickr.com/1128/1304098864_eb4a4a23ca_o_d.jpg
http://farm2.static.flickr.com/1175/537707509_ce186f7ab7_o_d.jpg
http://farm1.static.flickr.com/125/334289370_8e6135cd59_o_d.jpg
http://farm1.static.flickr.com/31/50267318_436cca2cdd_o_d.jpg
http://farm1.static.flickr.com/24/44383634_f426bed191_o_d.jpg
書込番号:10755175
1点

同感です。FZ20、50→D40で同じように感じた1人です。コンデジと変わらない…と言うのが、正直な感想でした。レンズを変えると、かなり違うけど、A16とAF35mmF2だと、ボディとのバランスが悪くて(個人的な感想は重たいレンズを付けると持ちづらい、小指が凄く痛い)、デジイチを再検討。今は、K10D、istDS、K20、G1、L10など使ってます。D40の優位性は感じません。出てくる絵も、D40は私の好きなタイプじゃなかったみたいです。
最近、FZ20は出番は少ないですが、大好きです♪操作性とかデジイチにはかなり劣るけど、何故か今でも大好きなんですよね(笑)
RAYNOXのレンズカバーRT5264が欲しいです。どこかに売ってないかな?
書込番号:10755384
1点

mix山田タイベイさん こんばんわ
私のFZ20もいまだに健在です
気合いの入った時や照明が不安なときは
K100Dであれこれレンズを悩みますが
準気合いの入った時
(しかもカメラの安全や重さが気になるとき)
シャッター音が気になる時は
FZ20の出番です
遅さは気になりますが(諦めてますが)
しっかり構えてファインダーを覗ける
シンプルに工夫ができる ためか
結構満足した画を出してくれます
デジ1でレンズを付け替えている間に
シャッターチャンスが なんて場合も
子供を撮っていると結構ありますので……
それぞれの方の使用頻度が多い場面で
個人にあったカメラは、またそれぞれと思います
我が家は家庭事情で
家内がよく使うFZ-1
とにかくなんか持ってくか のFZ-5 と
パナファンになっていますが
同じバッテリーで使い回しているので
(操作性も同じで迷わない)
FZ-20はまだまだ頑張って貰います
大事に使い倒して下さい
書込番号:10759656
1点

たったの1日で、皆さんから多数のコメントを頂きありがとうございました。
それでは、ニコンD40での1年半の参考ショットを掲載いたします。
(使用画素数は所有全機種統一しております)
なんとなく、霞みがかかった様に白っぽく感じてしまいます。
空の青さや森や植物の緑が、美しくありません。パリッと写る感じがないのですよ。
どこか調整するとFZ-20より良くなるのですかね?
ちなみに、ニコンD40、パナFZ-20とも私は基本シャッター優先で
撮影しています。ホワイトバランス、ISO感度、カラーエフェクトなどは
出荷のままイジッテおりません。
書込番号:10763862
0点

スレ主です、追記させてください。
操作性という点でも、
例えば左の鉄道の写真、もしも列車の右側に被写体がある場合、右手にカメラ、
左手には手すり、となります。(持たないと危険です)
その時にズームのアップダウンはデジ一眼は不利です。
それと、FZ-20はライブビュー?ではないですが、みたいに撮影できます。
なんだか、自分で書いていて、どんどんFZ-20の方が好きになってきました。
書込番号:10764083
1点

操作性という点でも、
例えば左の鉄道の写真、もしも列車の右側に被写体がある場合、右手にカメラ、
左手には手すり、となります。(持たないと危険です)
その時にズームのアップダウンはデジ一眼は不利です。
それと、FZ-20はライブビュー?ではないですが、みたいに撮影できます。
これも、危険撮影の時は、かなり助けてもらえます。
なんだか、自分で書いていて、どんどんFZ-20の方が好きになってきました。
書込番号:10764113
1点

mixi山田タイペイさん
はじめまして!
まず、それ程までにFZ-20に惚れ込んでおられることが素晴らしいことだと思います。
なかなかそういうカメラと出会うのは難しいものです。
しかし、適材適所というかあるいは人それぞれの好みというか、やはり個人の好き好きに
よるところが大きいと思います。
D40のお写真を拝見しましたが、Exifデータが削除されているのが残念ですね。
露出等が見られると良かったのですが・・・
D40の3枚のお写真を拝見すると、どれも露出オーバー気味のようですね。
そのため正確な色再現ができていないようです。
撮影時にマイナス補正されてみては如何でしょうか?
ご自分の気に入った補正値を見つけられると良いですね。あるいは撮影後のレタッチが良い
と思いますが、1枚目と3枚目のように完全に白飛びしてますとレタッチでは修正不能です。
失礼かとは思いましたが1枚目のお写真をレタッチしてみました。
全体の明るさを落とし、白飛びした列車の側面と地面(砂利石)のあたりの明度を下げました。
そして彩度とコントラストを少しだけ調整しました。
ところで私がD40で撮影した画像も3点アップさせていただきます。私はD40の画質に不満は
ありません。むしろエントリー機でこれだけの描写には驚いているほどです。
しかしこれも人好き好きで、 mixi山田タイペイさんが私のD40の画像を御覧になり、「これじゃダメだFZ-20の方が良い!」と思われるかも知れません。写真とはそういうものだと思います。
ただ、「何のために高いお金を出してデジイチを買ったのか悩んでしまう」とのことですが
そう簡単に結論を出さずにもう少しD40も使い込んでみられては如何ですか?
せっかく高いお金を出された訳ですしね。
書込番号:10764816
0点

フッサール・ヒロさん
いやー、さすがですね。特に鳥と鉄橋はキレイに撮れていますね。
私のとは大違いです。同じカメラ、同じレンズであれば腕の差を感じます。
露出オーバー気味は百も承知なのですが、シャッター半押しの時には
『この明るさがベスト』と思って撮るのですが、結局それが露出オーバー気味なのです。
なので、ご指摘通り撮影時にマイナス補正をしてみようと思います。
FZ-20、大好きはそのままとして、ニコンD40も
結論を出さずに、もう少し研究してみます。
書込番号:10783792
0点

mixi山田タイペイさん
D40は発売当時、プロカメラマンのレビューでもマイナス補正を勧めていました。
ぜひお試し下さい。鳥と鉄橋の写真はD40にシグマの18-200mm(新品でも2万数千円)の
レンズで撮っておりますがよく写りますでしょ。やはり低画素数の良さが出ているのだと思います。
もちろんFZ-20は本当に高性能なカメラです。
ズーム全域F2.8は驚異的です。
写りの良さも米人88号さんをはじめ多くの方々が実証されています。
私も娘にFZ-20を使わせておりますが、時々「負けた・・・」と思うことがあります。
mixi山田タイペイさんがFZ-20を愛しておられる限り良いお写真が撮れることと思います。
書込番号:10784918
0点

私もFZ-20が現役です。
ずっとオリンパスのC-700UltraZoom系を買い換えておりましたが、後継のSPシリーズに疑問を感じ、FZ-20をいい値段でオークションで入手しました。
2GBのSDカードも使えて大満足です。
メインはオリンパスのC-X0X0シリーズなので控えになっておりますが、イベントの時などに重宝しております。
書込番号:10840774
0点

このカメラ、私も使用中です。
1年前、姉がいらないとかでくれました。しかも単体ストロボと一緒にです。
TIFFで撮るとデータが壊れるという不調があるものの、なかなか良いカメラだと思ってます。
書込番号:11143115
1点




デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20
レポートが少なく 寂しくなってきたので
投稿してみます
ほぼ毎日昼休みに出掛ける公園も
桜が終わると
なかなか画になるものが少ないです
そんな中、ストレス発散も兼ね
パチリ・パチリとネタを捜しています
つい最近、FZ-5を中古で入手しました
主にカミさんが現役で使っている
FZ-1の後継として
FZ-20とも同じ充電池が使えて
汎用性が(我が家の)高いかと考えたのですが
大当たり!
FZ-5の操作性とFZ-20は共通性が高く
ミニFZ-20みたいに使えて快適です
(AFが早い 驚き!)
でも、私にとっては
サイズ的にしっかり握れて
MFも使えるFZ-20の勝ち でした
結局、職場にFZ-20 +テレコン、ワイコン、Mコンは
おきっぱなしで
自宅にはFZ-5が万能タイプで待機してます
まだまだ十分楽しめそうで、嬉しいです。
1点

米人88号さん
この板は毎日覗いておりましたが、スレがなかなか立たず、さびしい気がしておりましたので
久々のスレ、嬉しいです。我が家のFZ-20も暫く休眠中だったので、そろそろ稼動させねば!(笑)
ところで素晴らしい描写ですね〜
シャープで発色も素晴らしい!
アジサイの色に見とれてしまいました。
ところでFZ-5のご購入おめでとうございます。
書込番号:9779660
1点

フッサール・ヒロさん
レス ありがとうございます。
是非 FZ20をたたき起こして
また娘さんに持たせて下さい。
それとも、娘さんはNIKON に行かれたかもしれませんね
ヒロの隠れ家の画像はため息が出てしまいました。
FZ20はファインダーを覗きながら
構えて待つことが やりやすいサイズなので
撮っていて楽です
ヒョイッと肩に掛ける重さも適当で
ストレス発散の昼休み相棒には欠かせなくなりました
FZ-5は自分にとって万能タイプで入手しましたが
それ以上の写りと
息子や娘が自分が撮りたいと言い始めたので
嬉しく思っています
今回はアジサイの青味が思ったより
きれいに出たので嬉しくなりました
新しい職場でも頼もしい相棒で頼りにしてます
書込番号:9784340
1点

米人88号さん
HPを御覧頂きありがとうございます。
娘はずっとFZ20を使っております。ニコンというかデジタル一眼レフにはまだ早い年齢ですし
これからも写真を続けるようなら、将来はデジタル一眼も良いかもです・・・
最近は娘との時間があまり取れず、撮影に連れて行っていないのでFZ20の出番が減っている
状態ですが、今月あたりはあちこちへ連れて行ってやりたいです。
実は5月に子どもデジカメコンクールがあり、娘を参加させました。先月結果発表があり、
見事受賞できました。今回が最後のチャンスだったので本人も喜んでいます。
来年からは学生コンクールか大人のコンクールになりますのでね。
子どもデジカメコンクールは主催者の用意したカメラで撮影することになっていて使い慣れた
FZ20で撮ることができなかったのですが、FZ20ならもっと良い絵が撮れたのにと思います。
ところで、またまた素晴らしいお写真のアップありがとうございます。
色合いが素晴らしいですね〜
花の色が本当に美しいですね。こういうお写真を拝見するとやはりFZ20はただものではない
カメラだと実感します。もちろん米人88号さんの腕前の賜物であることは言うまでもありませんが。花の写真はやはり色と質感が命ですね。素晴らしいです!
書込番号:9784882
0点

フッサール・ヒロさん こんばんわ
再度のレス ありがとうございます。
また、
娘さんの受賞おめでとうございます。
前から思っていましたが
センスは父親譲りですね!
羨ましい限りです
自分も小二の娘を、まずFZ-5で遊ばせながら
一緒に楽しみたいなあと思います
次は娘さんのFZ-20作品のアップなども
お願いします
FZ-20は難し過ぎず でも
易しすぎず
楽しめるなあと思います
いっぱいの失敗をしながら
ほんの少しの成功が嬉しく
でも もっともっと……の
思いも持てる
簡単に撮れすぎないFZ-20のような機種は
可愛いです
ご覧の皆さんも
日常の画像など投稿してみて下さい
書込番号:9789459
1点

米人88号さん
初夏のテーマからは外れますが、娘が久々にFZ-20を稼動させましたので
その画像を貼らせていただきます。
今日はお菓子教室の日だったんですが、その様子を撮影してきたようです。
大人に混じってチェリータルトを作ってきました。
教室に通っている生徒さんたち(主婦が中心)に「すごいカメラ持ってるね!」って言われるのが
娘はすごく嬉しいみたいです。
いつもは私と一緒に撮影しているんですが、今日は自分ひとりなのでのびのび撮ってきたようです。
しかし、室内撮影で食べ物の撮影というのは子どもには荷が重いようですね。
やはり色がうまく出ていませんでしたので私がレタッチで少し彩度を上げてやりました。
親ばかですが3枚貼らせていただきます。
書込番号:9802238
1点

フッサール・ヒロさん こんばんわ
十分 おいしそうに 写っていると思いますよ
質感も出ていると思います
室内、専用照明無しで、
ストロボ焚くと陰が出たり、反射が恐くて……
それならば、絞りを開くしかない状態ですから
ここまで撮れれば十分にきれいだなあと思います
もし他の方が普通のコンデジで撮られていたら
ここまでの写りになっていなくて
哀しい画だと思いますよ
私も新職場で同じように食べ物をFZ20で撮らされる機会がありますが
思ったほど時間もかけられず
(周囲がしらけないように)
設定もバックの色に引っ張られたりしながら
なかなか、思ったようにいかないことが多いです
最近は携帯できそうな(折りたたみができる)
フォトスタジオでも買っておこうかと思うほどです
私も職場でFZ20を持ち出すと
周囲から、久しぶりに本格的なカメラを見た と言われ
こそばゆく 古いタイプですよ と言い訳しますが
しっかりした形で やっぱり カッコイイ と思います
画像をチョピッと修正しながら
また娘さんと写真談義ができて
うらやましいなあ と思います
書込番号:9810631
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20
普段は仕事中心でFZ20は頼れる現役ですが
あまり色気のない画像が多いので……
今日は仕事の途中で見かけた
河津桜を撮ってみました
時間の余裕もなく
強風に悩まされたので
構図などメチャクチャかもしれませんが
春の走りの画像として
ご愛敬でお許し下さい
ちょっとしたチャンスに
色々工夫させてくれるFZ20は大好きです
かなり安くなったFZ50に目移りする時もありますが
手になじんだFZ20も手放せませんね
立春も過ぎ、もうすぐ春ですね
FZ20ファンの皆様もインフルエンザなどかかりませんように
1点

ご提供頂いている写真の品質と、そのExif情報から
[ 再現性(※特に暗部階調)が「普通に出来ている」]
この事実の本質と それがどれだけ凄い事なのか?の意味
それらをキチンと理解してもらえる人が沢山いれば良いんですけどね・・・^^;
当方のFZ20も勿論現役バリバリです!!^^V
書込番号:9053807
1点

陰性残像 さん
早速のレス ありがとうございます
本当に基本的な確かな写りは
FZ20の大きな魅力です
ですから、仕事でメインの機種となり
多少失敗しても
補整で十分足る画をはき出してくれています
高画素化 そして やけにクッキリ感が目立つ
最近のコンデジの画作りの中で
FZ 2桁シリーズは 過渡期の傑作だと思っています
基本的には
シャッターチャンスを大事にするタイプなので
現在所有している
デジ一のペンタK100D、コンデジのリコーGX8とともに
(皆 一時代前の機種ですが?)
FZ20は欠かせない愛機になっています
これからも ずっと元気でいてほしいなあ
書込番号:9057998
0点

米人88号さん
河津桜、素晴らしい描写ですね。
すごいの一言です。
FZ20を使いこなされていることが伝わってくるお写真ですね。
実は昨年の春に、中古で安く買ったFZ20を娘に与えて撮影させているのですが
大人顔負けの写真が撮れるので驚いています。
小学生の子どもですしカメラの設定も殆ど初期設定だと思うのですが、それでも
かなり良い感じに撮れています。
これは危険なカメラだなぁ〜 って感じです。(笑)
デジタル一眼で撮影している私もFZ20の高画質には感動していますし脅威を感じています。
恐るべしFZ20! そんな思いです。
米人88号さんのお写真を拝見しておりますとFZ20に秘められた潜在能力は素晴らしいものですね。奥が深いカメラだと感じました。そして撮影者のセンスの素晴らしさを感じました。
書込番号:9076443
1点

フッサール・ヒロさん こんばんわ
過分なお褒めを頂き ありがとうございます
まだまだ未熟者なので赤面してしまいますが
素直に嬉しいです
>これは危険なカメラだなぁ〜 って感じです。(笑)
まさに つぼにはまれば 一眼キラー(笑)になりますね
娘さんはセンスが良く、将来が期待できると思います
(今でも十分でした ごめんなさい)
親子で写真談義ができるのは羨ましいですね
桜の画像については
以前 Cafe Tom さんからのアドバイスで
露出を1段マイナス補正をすること(普段からですが……)
ホワイトバランスで少し赤味側にふること
を実行したおかげで、
河津桜の赤味がかった色が
うまく再現できたと思っています
大先輩のアドバイスは本当に助かります
あと1月位から桜シーズンや春の本番になりますね
今年はデジ1と共に
FZ20もいっぱい連れて行ってやりたいな と思っています
どうも自分には相性が良さそうで
ロートルですが今年も大事な相棒です
書込番号:9079500
1点

米人88号さん
FZ20の設定、露出を普段からマイナス一段に補正しておくと良いのですね。
有益な情報ありがとうございます。
早速、娘に教えてやります。
私はどうもカメラメーカーに対する絶大な信頼という呪縛から逃れられず、家電メーカーの
カメラに手を出すことに抵抗があったのですが、FZ20の描写には正直驚いています。
娘には贅沢すぎるカメラだと思いますが、旅先で良い被写体があれば娘のFZ20を借りて撮る
こともできるし、いいかなぁ〜と思っています。
また、米人88号さんが何かお写真を貼られるのを楽しみに、この板も時々覗かせていただきます。しかしパナソニックは魅力的な新製品をどんどん投入してきていますね。私は以前、オリンパスの一眼を使っていたこともあって、フォーサーズ採用のパナの一眼の動向も興味深く見守っています。
書込番号:9080678
1点

FZ10を中古で買ってそろそろ1年が経ち、ふとまたその質屋でFZ20があった 値段も手頃 何回も通い悩んだあげく買ってしまった。でも正解!10との違い明らか 10で満足していた私にとってまた楽しい1年が過ごせそうです。夕暮れの写真撮影は優れものです
書込番号:9084422
1点

すぐに返品さん こんばんわ
FZ20仲間が増えて嬉しい限りです
CCDが小さいから可能な?F2.8通しですが
フッサール・ヒロさんが言われるように
デジ1を使っていても
ハッとした画をはき出してくれますね
FZ10と比べると諸動作が格段に速くなっているようで
(最近の機種とは比べようもありませんが)
使いやすく思われると思います
普通のコンデジでは撮れないなあ と諦める被写体を
何とか出してくれる性能は嬉しいですね
次は 楽しい画像を貼り付けてみてください
フッサール・ヒロさん 再度のレス
ありがとうございます
私もオリの銀塩使いでしたが
(まだボディとレンズ、ストロボ一式は持っています)
OMボディが消滅した哀しさから
古レンズが使えるペンタファンになりました
仕事メインのFZ20 私用中心のデジ1が主となっていますが
カチッとした画造りではFZ20が優れものですね
ただ、柔らかく暖かみのある画造りでは
レンズを選んだデジ1の出番かなあ?
柔らかくても芯がある画を撮りたいなあ
なんて思っています
最近のパナの新製品は凄いですね……
家電メーカーなのにレンズに手を抜いてない気がします
LX3などは凄く欲しいのですが
大きめのウエストバッグにFZ20が入ってしまいますので
もっともっと安くなるまで見合わせです(笑)
FZ20にとって過酷な日々はさらに続きそうですが
まだまだ現役の大事な相棒です
書込番号:9085079
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20
以前、フィルム一眼レフカメラのNikon F3を使っていましたので、デジイチにも惹かれますが、フォルムそのものがF3によく似ている(気がして)大事に現役機として使っています。
もっぱら風景や家族写真ですが、最近、月を撮りました。絞りシャッタースピードいろいろ設定してみてなんとかクレーターまで撮影できました。やはりいろいろ楽しめるカメラです。
0点

ズーム全域F2.8が便利でしょうね。
私はFZ30を使っています。スイッチをONにして1秒以内にテレ端で撮影できる
手動ズームが便利だと思います。
書込番号:9016808
0点

ありが父さんさん,じじかめさん 良い月ですね。
月の撮影ですか、FZ30+Tcon17のじじかめさんの方が若干解像度が高いようですね。
そういえばFZ20もZoomボタンを押しながら電源を入れるとテレタンまでの時間が短くなるような裏技があったかと思います。
お二方に質問させてください、月の撮影は三脚を使うのだと思います。
そして綺麗に写すには高い位置の月が良いと思いますがそうするとレンズが上を向くのでモニターを覗くのに中腰で見上げる姿勢、足がプルプルと痙攣する辛い姿勢だと思うのですが如何でしょうか?
書込番号:9017043
0点


おっしゃるとおり、可変ビューファインダーのないFZ20では、姿勢がきついですね。
以前Nikon F3HPにレフレックス(反射)500mmのレンズをつけて撮影していたのと、とても似た感覚であることを思い出し、きつい姿勢ながらも満足でした。良いカメラだと思います。(F3てばなさなければよかったなぁと後悔もあるのですが・・・)
書込番号:9021006
0点

じじかめさん
そうですかFZ30から液晶の角度が変えられる仕様になったのですね。
ありが父さんさん
やっぱり姿勢が厳しいですよね。
顔アイコンの様に年が進むと老眼が進み、更に姿勢が厳しくと私には無理ですね。
返事を有難うございました。
書込番号:9053003
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





