
このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年1月31日 21:50 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月15日 00:40 |
![]() |
0 | 7 | 2005年1月5日 16:41 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月3日 16:21 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月6日 10:26 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月29日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20
先日、MyBatteryPROを使ってどこまで撮れるかを確かめるつもりで、ラグビーのマイクロソフトカップを撮影に行ってきました。
約4時間連続電源入れっぱなしで約1200枚撮影しました。大半は高速連写を使い、EVFで撮影後、時々液晶で画像チェックという感じで使いました。これで残量表示が4コマ中1コマ減り2コマ目が点滅というところまでで終了でした。非常に大雑把ですが単純計算でだいたい37.5%消費したことになります。このペースだと倍の8時間2400枚程度は撮れそうな感じです。また、かなり寒い日でしたが、MyBatteryPROはコートのポケットに入れたままで撮影できたので、寒さによる性能劣化もないようでした。
容量が4400mAhということで、純正バッテリーの680mAhの約6.5倍ということになりますが、ほぼそれに近い性能のようです。長時間撮影する方や寒い環境で撮影される方にはお勧めです。価格も約8000円ですので、純正バッテリーの実売5000円と比べてかなりお徳です。ROWAの最安が1380円ですから約5本分で性能対価格でほぼ同等です。
悪い点は、それなりに大きいこと。本体側のコードが抜けやすいことです。コードがいきなり抜けるとカメラの電源が落ちるので、カメラには普通にバッテリーを入れておかないといけません。そうすればコードが抜けても電源が落ちずそのまま撮影が出来ます。また輪ゴムで止めておくと抜けにくくなります。
http://www.jtt.ne.jp/products/original/mbpro/index.html
0点


2005/01/27 13:22(1年以上前)
私もMyBatteryPROを使っていますが、電源コネクタが抜けやすいですよね。
私は、電源のコードを、コネクタから上方向へ伸ばして、
レンズの上を通して服のポケットコードをの倍しています。
ちょっと不便ですが、下方向へ伸ばすと、
ちょうどフタの角度で抜けやすくなってるので仕方ないです。
ちょっと不便なことは不便ですが、外付けバッテリーの性能自体には満足しています。
書込番号:3842170
0点

mikeneko2さん
>私は、電源のコードを、コネクタから上方向へ伸ばして、
>レンズの上を通して服のポケットコードをの倍しています。
あ、ほんとですね。この方法だといくら引っ張っても抜けませんね。これからこの方法で使うことにします。良い方法を教えていただきありがとうございました。
書込番号:3846600
0点


2005/01/31 17:52(1年以上前)
MyBatteryPROの対応機種の所を見てみると
DMC FZ-10は出ているのですが、
FZ-20も同様に使用できるのでしょうか?
書込番号:3862895
0点

まるがりさん
FZ20でも使えています。FZ10と同じバッテリーですから、大丈夫だと思います。
書込番号:3864032
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20
昨年10月にFZ-20を購入し風景を主に撮影していましたが、久しぶりに明るい彗星がよい条件で見えていると聞き天体写真に挑戦してみました。シャッター速度8秒、絞り2.8、感度400、三脚で固定撮影したところ予想以上に良く写っていましたので是非みなさんみていただきたく投稿させていただきました。
0点

1akaneさん こんばんは。 拝見しました。 撮影場所を教えて下さい。
書込番号:3778349
0点

BRDさんへ
早速、ご覧いただきありがとうございます。撮影場所は千葉県柏市内です。
書込番号:3778917
0点

1akaneさん
FZ20でもなんとか星を撮影できるものなんですね。もう少しシャッタースピードが遅く出来ると良いのになと思います。よいものを見せていただきありがとうございました。
書込番号:3779153
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


シーンメニュー(スノーモード)とか、夜景ノーフラッシュとか、48倍とか、いろいろ撮ってみました。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1171710&un=114576&id=31&m=2&s=0
下手クソですが、購入のご参考になれば・・・
私はとても満足しています。こどもたちの自然な姿が撮れていると思っているのですが・・・ダメですかねぇ〜?
0点



2005/01/04 23:39(1年以上前)
Panasonicfanさん早速のご返信ありがとうございます。
すみません、ラチチュードってなんですか?
無知でなもんで・・・ご指導願います。
書込番号:3730299
0点


2005/01/04 23:58(1年以上前)
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A5%E9%A5%C1%A5%C1%A5%E5%A1%BC%A5%C9&kind=&mode=0&jn.x=27&jn.y=9
↑こんな辞書でも調べられますよ。
わからない言葉は検索する癖をつけておいたほうが良いと思います。検索した結果から知識の幅が広がったりしますので。(おー!こんなHpがあったんだ!なんてしょっちゅうです。公開している皆様ありがとうございます。(^^))
写真用語の解説のHPなんてのもありますし。
書込番号:3730420
0点


ブーノスケさん
露出補正や撮影モードなど撮影条件などいろいろ変えられて工夫なさっていますね。お子さんの写真はスピード感がうまく表現されていると思います。
3枚目の写真ですが、+2EV露出補正しているにもかかわらず少し暗くなってしまっているのは、おそらくシャッター優先で1/320秒に設定していることで、絞りがF2.8となってもなお露出不足が起こってしまっているのではないかと思います。この場合はもう少しシャッタースピードを遅くするか、絞り優先で撮影された方が良かったかもしれませんね。
7枚目と8枚目もどちらも+補正されていますが、こちらは少し白飛び気味に思いますので、ここは補正をもう少し抑えても良かったのではと思います。
露出の難しいこのようなケースは、オートブラケットで露出をばらして撮影しておくか、撮影後に液晶画面で確認してすぐに対応なさると良いのではないかと思います。ただ周りに雪があると非常に明るくなるため液晶画面が見辛いと思いますので、この場合はやはりオートブラケットが良いのではないかと思います。
差し出がましいことを申し上げてすみません。
いずれも露出の難しいケースばかりだと思いますが、最後の10枚目の写真は暗いですが私は好きな雰囲気です。4枚目、5枚目も意見の分かれるところだと思いますが、この時間帯の雰囲気がよく出ていると思います。
書込番号:3730549
0点


2005/01/05 08:06(1年以上前)
最初の作品、良いですね〜。
お家の前の環境と子供さん達の遊んでいる姿が、自然に写し込まれた素敵なスナップショットだと思います。数年後、数十年後に懐かしい良い写真になりますね。
書込番号:3731504
0点



2005/01/05 16:41(1年以上前)
皆さん、いろいろなご意見ありがとうございます。
とても勉強になります。
nightheadさん、今度はオートブラケットを使って撮ってみます。
書込番号:3733108
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


FZ20欲しくてたまらず、この掲示板を頻繁にチェックしてました。
カメラのKさんと交渉し6万といわれ即買おうとも思いましたが年明けまで待つことにし元旦の新聞折込に新春セールで¥44,800を発見、電話で予約し飛んで行きました。今まで持っていたオリンパスc-700を下取りしてもらい256MBのSDカードとともで5万をかなり下回りました。
お店の方も好感が持て、約¥7,000のプリントサービス券まで頂き喜んでの帰り道ちょっと寄ったパチンコで2万負け何のことやら。
ともあれ手にずしりと来る重量感(今までのオリンパスと比べ)、分かり易い各設定、解りやすい取説(オリンパスの取説の難解な事、ほとんどオートで撮っていました)すっかり気に入りました。ただ大きなフードはちともてあましそうな気がしますが。オリンパスの頃のように乾電池代も気にする必要もなくどんどん撮って行こうと思っていますが
如何せん初心者です。いろいろ皆様にお尋ねする事があろうと思います。どうか宜しくお願い申し上げます。因みに購入したお店は広島県福山市の松永とゆうところにあるTとゆうカメラ店です。とても親切なお店です、近郊の方は一度足を運ばれたらいかがでしょう。
0点


2005/01/03 09:40(1年以上前)
購入おめでとうございます。自分はFZ2とE-300を使っていますが、FZは全域F2.8という魅力があるので、デジ眼を購入した今でも手放さず使っています。
とてもよいカメラなので、沢山いい写真を撮ってください。
それにしても4万円台は安いですね。
あと、伏字はルール違反ですから、ご注意を・・・
書込番号:3721940
0点



2005/01/03 16:21(1年以上前)
まあchin様
イニシャルと伏字は違う、と誤解していました。申し訳ありません。
購入したお店はフォトランド トクナガさんです。
入手してからまだ3日ですがあれこれ撮りまくって一部PCに取り込みました。写真の出来はサッパリですが500万画素の威力は十分感じることが出来ました。これからも皆様にお教えを請うことがあろうかと思います。宜しくお願いいたします。ただこの掲示板は価格に関することが主であり、デジカメ講座ではないことは承知していますので節度を持って参加させていただく積りです。
書込番号:3723275
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20
お約束のワイコン徹底比較をアップしました。
比較機種は以下の8(10)機種です。
(0.8倍の機種)
Panasonic LWZ10
OLYMPUS WCON-08
OLYMPUS WCON-08B
(0.7倍前後の機種)
OLYMPUS WCON-07
RAYNOX DCR-720
RAYNOX HD-7000PRO
RAYNOX HD-6600PRO52(DCR-6600PRO)
SONY VCL-HGD0758
(比較したがケラレなどが大きく使えそうもない機種、いずれも0.7倍)
CANON WC-DC58N
CANON WC-DC52A
スペック比較、取り付け写真、評価など
http://nighthead.adzoo.jp/fz/widecon/widecon.htm
ワイド端の画像比較
http://nighthead.adzoo.jp/fz/widecon/wodecon2.htm
各レンズの各ズーム時のケラレ具合、使えるズーム倍率など
http://nighthead.adzoo.jp/fz/widecon/wodecon4.htm
以上です。参考になさって下さい。また、この場をお借りしてレンズを貸してくださったブタバラアダプター様にお礼申し上げます。ありがとうございました。
0点


2005/01/05 18:54(1年以上前)
nightheadさん、ありがたい情報感謝します♪
結局ワイド用で購入したCaplio GXは画質に不満が有って、数日で
メーカーに返品したり、先月手に入れたディマージュA1も発色が
気に入らなくて手放し、結局FZ20+ワイコンかな〜って考えていた
ところでした。
拝見したところHD-7000PROが、周辺の流れを気にしなければ自分の
用途には合いそうだなと思いました。比較材料が有るのと無いのでは
全然違いますよね。購入は未定ですが有益な情報でした。
(下の投稿の件なので、ココに書くのにも何ですが、外部ストロボ
使用時のWBはかなり赤味を抑えてくれてるようです。WBはファイン
チューニングを施したと修理票に有ったんですが、今までスタジオ
撮影時に目いっぱい、WBを“青”にふっていたのが不要になりまし
た♪)
書込番号:3733646
0点

3番目のZ〜さん
ご判断の材料にしていただいてありがとうございます。
0.7倍の機種はほとんどの機種が驚くほどよく補正されていますね。反面拡大して見ると四隅付近では無理をしているのがわかります。
私も比較した機種の中では、HD-7000PROが良いのではないかと思いました。RAYNOX直販でしか販売されていないので、安く手に入れようと思ってもなかなか難しいですね。
私はDCR-720を持っていますが、使える範囲が広いので重宝しています。FZ10の時のようにズーム全域使えたら良かったのですが、どうした加減かFZ20ではズーム域が限られてしまうのが残念です。
ホワイトバランスの件ですが、外付けフラッシュを使っている方はそうそう多くはいないと思いますので、気付いていないだけかもしれませんね。私もそろそろ外付けフラッシュが欲しくなってきたので、もし購入したら試してみます。
書込番号:3736868
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


年始に間に合うようZ20を購入しました。
当初 黒と考えていたのですが シルバーの在庫しかなく
シルバーを購入しました。
まだ少しさわってみただけですが順次機能を確認しながら
使い方を覚えていきたいと思います。
ところでレンズ保護のアダプタはいくらぐらいするものですか
できればなるべく安く買えるところを教えて頂けませんか?
当方 東京品川在住です。
0点

>レンズ保護のアダプタ
MCプロテクタの事ですかね?
純正だと5,000円位しますが…KenkoやHAKUBA等サードパーティの物はもう少し安く買えますね。
品川だと…有楽町のビックカメラが一番近いですかね。川崎にはヨドバシカメラもあります。
私が以前品川駅近辺に住んでた頃は…有楽町ばかり行ってました。(車だと有楽町の方が早く着くので…)
書込番号:3702740
0点

ヨドバシのネット価格は、2000円程度ですね。(ケンコーの62mmの場合)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_8353904_8353938/moid_all/st_10/un_10/sr_nm/8354098.html
書込番号:3702832
0点



2004/12/29 22:27(1年以上前)
じじかめさん、⇒さん早々の回答ありがとう御座います。
速教えて頂いた店をしらべてみます。
今後も何かわからないことがありましたら書き込み致します
のでアドバイス宜しく御願い致します。
書込番号:3704239
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





