
このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2004年9月25日 21:49 |
![]() |
0 | 10 | 2004年9月23日 21:21 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月23日 18:32 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月21日 16:31 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月20日 21:52 |
![]() |
0 | 14 | 2004年9月19日 18:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


野鳥撮影でスポットAFを使ってみました。
まわりに邪魔な枝が沢山ありましたが、ほとんどはずれることなくピントが合いました。
オリンパスの10倍ズーム機(C-2100UZ)のスポットAFより精度がかなり高い印象です。
(C-2100が古すぎるせいかもしれませんが)
合焦速度は少し落ちますが、小さな被写体や木立の中では威力を発揮しそうですね。
画像は
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=420293&un=24573&m=0&cnt=3232
の2ページ目に1枚だけアップしています。
0点


2004/09/23 18:08(1年以上前)
パパールさんこんにちは
TCON17使用のの撮影例拝見しました。
主題のスポットフォーカスとはずれてしまいますが、
感想を述べさせていただきます。
中央付近でも色収差が目立つように感じました。
TCON17を使うとこんな物なのでしょうか。
絞り込むと変わるのでしょね。でも手持ちではきついですか。
なおnightheadさんのTCON17の場合も同じくらいあるようです。
スポットフォーカスはエゾビタキに合わせたのでしょうが、
大きさはちょうどフォーカスマークと同じくらいでしょうか。
スポットでない場合は、邪魔な枝が入ってしまう構図なのでしょうね。
書込番号:3303358
0点

FZ1ですが、私の場合はいつも「スポット」にしています。
いつもは連写で撮りますが、木の枝が邪魔になる場合は単写で数枚撮るように
しています。(一枚ではコントラストの強い部分にAFされる可能性がありますので。)
書込番号:3303718
0点



2004/09/23 21:53(1年以上前)
エゾビタキの写真は高い木を真下から見上げて撮ったもので、非常に色収差の出やすい状況だと思います。
同じ状況ならC-2100UZはもっと収差が目立ったでしょう。
TCON-17に限らず他のテレコンでも色収差が出るような気がしますが、コンパクトデジカメでは仕方ないでしょうね。
AFモードについてはこれまでは一点AFばかり使ってきましたが、ピントをはずすケースが少なからずありました。
スポットをメインで使った方が良いかもしれませんね。
書込番号:3304384
0点


2004/09/23 22:17(1年以上前)
パパールさん こんばんは
>エゾビタキの写真は高い木を真下から見上げて撮ったもので、非常に色収差の出やすい状況
済みません、なぜそのような場合,色収差が出易いか
簡単に説明できるなら教えていただけませんか。
どういう時に出易いか把握しておきたいと思いますので。
その他どういう状況なら出易いかでも良いです。
tcon17を使わないならそんなに目立たない実験も
どなたかがされていらしたような記憶があるのですが(fz20で)
その実験でも周辺部に限られていたと思います。
今回の場合は中心部でもかなり認められますね。
それならばTCON17に原因がありますね。コンパクトデジカメでなく。
ここまで書いて気が付いたのですが
コントラストが大きく変化している(?)エッジで出やすいとか。
これはでやすいというより、目立つと言うような気がしますが。
書込番号:3304518
0点

sige11さん
テレコンを付けるとより出やすいですが、またテレコンによっても程度は違いますが、付けていなくても出るときは出ます。色収差が出る条件は経験上だいたい以下の条件の時です。
逆光の時や白飛びしてしまうような状況の時、
輝度差が激しいエッジ部分(特にピントが合っていないエッジ部分)に、
F2.8開放のときにより大きく出やすい(他の絞りで出ないという意味ではない)
枝の中にいる鳥を撮るという場合、上の2つの条件を満たす場合が多いので、テレコンを付けていなくても色収差は出やすいです。最も色収差の出やすいシチュエーションだと思います。白飛びを防ぐ撮影条件にすると、肝心の鳥が真っ黒になってしまうので、それは難しいです。また空に向かっての撮影になりますので、ほぼ逆光となり、枝は真っ黒となり輝度差が激しくなります。また、いろいろな場所にある枝のすべてにピントを合わせることは不可能で、結果ピントの合っていない枝のエッジ部に色収差が派手に出ることになります。
FZ20ではカメラ内部の処理である程度は抑えてくれ、FZ10よりもかなり少なくなりましたが、完全には抑え切れていません。
また、コンパクトデジカメに限らずEOS-1DMARK2のような高級一眼デジタルカメラにEF16-35MM F2.8L USMといった高級レンズを組み合わせてプロが撮影しても、出るときはやはり出ます。
色収差を恐れて撮影しないか、主たる被写体を犠牲にして色収差の出ない撮影条件で撮るか、より色収差の出にくいカメラとレンズの組み合わせを求めていくか、ある程度の色収差は受け入れるか、レタッチで除去するかのいずれかをユーザーが決めなければならないと思います。
あまりに酷い色収差が出ると気が滅入りますが、TCON-17はテレコンの中では比較的優秀な方だと思います。今回の撮影条件は最も過酷な条件なので、これで評価するのは少し酷だと思います。もっと、このようなシチュエーションでの撮影が主だということなら重要なことだとは思いますが。
書込番号:3305508
0点



2004/09/24 07:31(1年以上前)
nightheadさん、解説ありがとうございます。
スポットAFの優秀さを示すために今回の写真をアップしましたが、結果的にTCON-17は収差が出やすいと誤解を与えたかもしれませんね。
(こういう状況で撮る機会も多いので意識せずにアップしてしまいました。)
TCON-17は非常に優秀なテレコンで特にオリンパスのカメラとの相性はベストです。
ただ、FZ20とは相性が良いとは言えないようです。
FZ20は純正のテレコン以外は良好な画質を望めないかもしれません。
書込番号:3306095
0点


2004/09/24 11:09(1年以上前)
パパール さん 主題のスポットフォーカスからそれる話題を
して済みませんでした。
nightheadさん
いつも丁寧な解説ありがとうございます。
出やすい条件よくわかりました。
ただくどいですが、その中には出やすいと言うより
同じように出るが目立ちやすいというのもありますね。
目で見て変わりはないのだから”出やすい”でよいのでしょうが。
TCON17は一般に優秀な方であることはわかりました。
気にしましたのは、その原因の多くはtcon17側にあるのか
FZ20側にあるのか、あるいは区別できないものなのかも
あわせて知りたかったのです。
TCON17は優秀であるので、他のテレコンだともっと悪くなるのでしょうね。
今回逆光なので鳥をつぶさないために絞り込めなかったのが
つらいところでしたね。
スポットフォーカスの件
スポットがうまく行くためには(スポットに限りませんが)
・対象の中だけにコントラストが十分ある
・背景のコントラストが低い
のいずれかだと思いますが、
今回はパパールさんの場合は後者の条件が効いているのでしょうね。
ちなみに、私が苦労しました被写体は前者でして
(逆にこの場合は色収差に有利)
対策として、”背景のコントラストを低くする” 手段を
半押し時にやっていましたが、
今回ピントそのものをマニュアルであわせる機能を重視して
FZ20を入手しました。
書込番号:3306549
0点


2004/09/24 11:13(1年以上前)
補足です
>・対象の中だけにコントラストが十分ある
対象自体にコントラストの変化が乏しいほかに、対象と背景が似ているも入ります。
書込番号:3306560
0点



2004/09/24 22:17(1年以上前)
色収差について他機種との比較をしました。
対照はオリンパスの10倍ズーム機+TCON-17、デジスコ(2種類のスコープ)です。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=420293&un=24573&m=0&cnt=220
の2ページ目を見て下さい。
但し、条件が悪すぎるかもしれませんね。
そこで条件の良い場合の画像もアップしました。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=431375&un=24573&m=0&cnt=120
書込番号:3308847
0点


2004/09/24 23:58(1年以上前)
パパール さん
TCON17の評価例ありがとうございます。
色収差の良い例と悪い例は確認できましたが、
何故かこのPCではexifreaderで読めませんでしたので
この評価例の理解が十分できませんでした。
わかったこととして
・fz20+TCON17では目立つ
・fz20単体でもテレ端では出ている(絞りが不明)
・ズームが効いた他の機種+TCON17では少なめ。
でした。絞りが読み取れなくて残念。ズームは全部テレ端たんですね。
拝見して、色収差とは違う事で恐縮ですが
何かノイジーですね。
実は購入したばかりのFZ20でためしどりしましたが
同じようにノイズが目に付きました。
夕方だったので絞れず最終的には判断できませんが。
なんとなく暗いところは苦手かなと感じました。
書込番号:3309548
0点

sige11さん
感じ方の違いだと思いますが、TCON-17を付けた他機種との比較では、FZ20+TCON-17が一番色収差が少ないように私は感じました。どちらにしても、どれも最悪の撮影条件ですので五十歩百歩ではありますが。
良い条件の時の写真も出ているのは出ていますが、こういうのを気にし出したら、撮れるカメラが無くなってしまうのではないかと思います。
パパールさん
それにしても、デジスコの写真、画質が良いですね。これで35mm換算では何mmくらいになるのでしょうか?
書込番号:3310949
0点



2004/09/25 21:49(1年以上前)
>sige11 さん
縦写真をオンラインアルバムの画像編集機能で回転させた場合、Exif情報が消えているようです。
C-2100+テレコンで絞りと色収差を検討しましたが、ほとんど変わりませんでした。
原寸まで拡大すれば違いは出たかもしれませんが、実用上は絞っても改善は期待できないようです。
なお、デジスコのノイジーな写真はISO200で撮ったものです。
ニコンのE-4300とFZ20ではISO200のノイズに関しては同等ですね。
>nighthead さん
モバスコで、530〜1590mm相当、デジスコで1140〜3420mm相当です。
モバスコのワイド端での焦点距離は高倍率ズーム+テレコンの焦点距離と同程度ですが、色収差、解像度ともモバスコの方が上のように思います。
書込番号:3313116
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20
PANASONIC RP-SDH512N1A (512MB) い〜でじの上場記念感謝セールで13,800円(税込み、送料込み) FZ20ではフォーマットして205枚と表示されました。
PCで見ると容量は515,112,960バイト 491MBでした。
STRONGNET 512MB 8900円(税別、送料込) 9345円で購入 FZ20ではフォーマットして505,151,488バイト 481MB 201枚と表示されました。
安いけど4枚分少ないみたいです。
実際何枚の差があるかはやってないので確かめていませんが。
速度ですが、STRONGNETのほうが少し遅いハズなんですけど使っていて差は感じません。
0点


2004/09/20 23:45(1年以上前)
VAIO MEさん、こんばんは。
わたしも1万円以下の512MBを物色しているところでしたが、同じ512MBのカードでも、モノによっては実容量が違うんですね。たかが10MB?といえど、されど10MB、そんなにも少ないとはちょっと驚きです。 これはロワさんの格安バッテリーの容量が少ないのと同じということですか?(笑)
ところで、STRONGNETさんのやつと同じくらいの価格で販売されているトランセンドさんの512MBはどうなんでしょう。どなたか情報いただけませんでしょうか。格安ロワさんを使っているわたしがこんなことを聞くのは変ですか?(笑)
書込番号:3292185
0点

melpapaさん
トランセンドの60倍速512MBですが、VAIO MEさんと同様にFZ20でフォーマットしてみました。
撮影枚数は204枚、PCで見ると513,015,808バイト489MBでした。
書込番号:3292552
0点

KINGMAXの高速タイプの512MBですが、PCで見ると513015808バイト、489MBでした。FZ20で見ると画質ファインで撮影枚数は204枚と出ます。
書込番号:3292712
0点


2004/09/21 08:04(1年以上前)
CT110さん、nightheadさん、いつもお世話になります。
そーなんですか。いろいろ違うということが分かり、なかなかおもしろい展開になってきましたね。(笑)
ホンモノにはワケがある・・・とかいう何かのキャッチコピーではありませんが、今のところ本家PANASONICが王道ということになりますか。
こうなると、1GBや256MBの方も気になり始めました。(笑)
ひょっとすると、意外な展開になるかもしれません(根拠は何もありません)。
わたしが使っているPANASONICの256MB(10MB転送)を調べてみますと、255,721,472バイトで243MB、101枚と表示されます。
ほかのSDカードについても、たくさんの情報をお寄せいただければ、nightheadさんのHPに新たなコンテンツが追加されるやも知れませんね。(笑)
書込番号:3293314
0点

512MBと表示されているメディアは実質488MBです。
業界の慣例で1K=1000の換算で表示されていますが、パソコンでは1KB=1024B、1MG=1024KBです。
従って、512÷1.024÷1.024=488となります。(メーカーは関係なし)
書込番号:3293560
0点


2004/09/21 15:08(1年以上前)
先週、Panasonicの1GBメディアを買ったので調べてみました。
FZ20でフォーマット後、「2560, ファイン」で395枚と表示されました。
マニュアルにあるのとぴったり同じでした。PCでの表示では、総容量は
990,576,640 (944MB)となりました。
RAWモードのように自分で現像処理が出来る訳ではないので、サイズの
大きさに対してメリットが無い(と思う)TIFFモードは使ってませんが
1Gメディアでも61枚しか撮れないんですね。
参考まで。
書込番号:3294227
0点

一寸気になったので調べてみました。PQIの1GBですが、
「2560, ファイン」で408枚、1,023,016,960(975MB)でした。
書込番号:3294515
0点


2004/09/21 20:08(1年以上前)
みなさんレポートありがとうございます。
同じ1GBのメディアでも、パナとPQIとで31MBもの差があるということですか。こうなると馬鹿にできませんね。しかもここではパナが負けてしまいました。(^^ゞ
また、PC上で見た場合でも、メディア表示を上回る容量のあるメディアがあるというのも面白いです。
パナの512MBを例にとれば、PC上では「515,112,960バイト」と表示されているそうなので、これはつまり、実際の容量が515MBだと考えても間違いではないとも考えられますがいかがでしょう。
書込番号:3295201
0点

メーカー関係なしという人もいますけど、やっぱあるんだろうなって思いました。
以前CFカードでもメーカーによって微妙に違うようなことを聞いたことがありました。
速くて少しでも容量が多いのがいいですね。
書込番号:3298560
0点


2004/09/23 21:21(1年以上前)
VAIO MEさんへ
メディアに表示されている容量(実容量)は、メーカー(種類)を問わず、どれも同じようなものだろうという、われわれユーザー側の単なる思い込みだったわけですね。少し勉強になりました。
書込番号:3304210
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20
FZ20のストラップはどことなくチープで(笑)、また使いづらいとか首が痛くなるという声が何人かの方からあがっていました。さらに、ストラップを通すリング部の幅が狭いために、汎用のストラップが付けられないという声もありました。私自身もストラップには不満で良い物が無いか探していました。
本日久しぶりに都会に出たので、FZ20持参でビックカメラに行き店員さんを捕まえてストラップの包装を片っ端からあけてもらい、FZ20に使えるストラップを見つけました。
私が購入したのは「TAMRAC N-46」というクイックリリース式のものです。首に当たるところは滑り止めが付いていてなおかつワイドになっているので負担は減るのではないかと思います。他にもTAMRACのもので装着できるものがたくさんありましたので、カメラ店で現物を確認してみて下さい。
http://tamrac.com/g_camerastraps.htm
0点


2004/09/20 09:09(1年以上前)
nightheadさん、おはようございます。
以前、掲示板で質問させて頂いた者です。
嬉しい情報ありがとうございます!
画像拝見しましたがオシャレっぽくて(笑)良いですね。
早速、私も購入したいと思います。
書込番号:3288377
0点


2004/09/20 15:36(1年以上前)
やっぱり取り付け部分のサイズが問題ですよね。
私はOP/TECH USAのPRO LOOP STRAPというものにしました。携帯ストラップみたいにひもをくぐらせる方式なので、FZ20でも取り付けられます。
ビックカメラで3000円くらい。カメラストラップでは有名どころみたいですね。
http://www.optechusa.com/profess.htm
幅広で柔らかくて、首にはかなり優しい感じです。
赤色がちょっと派手ですが、個人的には真っ黒くろすけのボディとの相性が気に入っています。
書込番号:3289756
0点

森田 亮さん
ストラップには不満な方が結構いらっしゃるようですので、私のサイトでも「FZ20で使えるストラップ」ということで紹介させていただこうと思います。ハンドストラップとしても使えるというのが良いですね。
森田 亮さんのサイトは、カスタマイズにもとても参考になります。
書込番号:3292741
0点


2004/09/22 19:55(1年以上前)
nightheadさん、こんばんは。
や、そう言っていただけると光栄です。
私自身が初心者(でもちょっとオタク)なので、記録できるところはできるだけ記録していきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:3299119
0点


2004/09/23 18:32(1年以上前)
FZ20の取付け部にピッタリの幅のストラップを見つけました。但しニコン
純正品です。
名前は「スリムストラップ」。色は黒地に黄・赤・青・グレーの4種類が
あり値段はビックカメラで1512円(安い!思わず買ってしまった)で
した。
作りは安いためFZ20付属品のものよりは少し良いかな?という程度です。
(形状・取付け方法は付属品とほぼ同じ。ショルダー部分はすべり止めが付
いた「Nikon」のロゴが入っている布地です)
他のカメラメーカーのロゴはイヤと言う方にはおすすめできませんが・・・
書込番号:3303462
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


みなさんこんにちは。
FZ10の板も含め、以前話題が出ていましたロワさんの格安バッテリーですが、少しタイプが変わっているようです。
実際に使用してみたところの報告を追加いたしましたので、興味のある方はアルバムをご覧ください。
0点


2004/09/20 13:18(1年以上前)
melpapaさん、こんにちは。
う〜ん、純正より一割以上も容量が小さいというのは痛いですね。安いですけど……。
ところで、このDMW-BM7-SというタイプはFZ20の充電器との相性はどうでしょうか。以前の1400円690mAhのタイプは、すかすかで充電器にかちっとはまらないんですよね。充電中の角度さえ気をつけていれば大丈夫なので、実用上にはそれほど問題ないのですが。
書込番号:3289325
0点

自分はROWAのDMW-BM7 2,500円を買いました。
取り出しにくいということも無く、パワーにも純正品との差がわからず、今のところ調子イイです。
書込番号:3289336
0点



2004/09/20 14:31(1年以上前)
森田 亮さんへ
>このDMW-BM7-SというタイプはFZ20の充電器との相性はどうでしょうか。
そうでした、そのことを書くのを忘れてました。(^^ゞ
わたしも購入前にはそのことを危惧していたんですが、実際に使用してみたところ、純正品と同様に問題なくカチッとはまりますよ。目をつぶって交互にはめてみても、どちらが純正なのか判別できません。(^^)
VAIO MEさんへ
>自分はROWAのDMW-BM7 2,500円を買いました。
取り出しにくいということも無く、パワーにも純正品との差がわからず、今のところ調子イイです。
ご報告ありがとうございます。
純正品と容量も変わらず、同じSANYOセルですので、差があることの方が問題なのかもしれませんね。その辺の価格差をどう捉えるかということになりましょうか。
あと、わたしが今回購入したタイプは取り出しにやや難がありましたが、これは個体差によるものなのかもしれませんね。純正フードアダプターの一件もありますし・・・。(^^ゞ
今後いいとか悪いとか、逐次報告されることになるとは思いますが。
書込番号:3289551
0点


2004/09/21 10:30(1年以上前)
安いバッテリー、魅力ですネ
ROWA製のバッテリーは電気屋さんorカメラ屋さん(秋葉原)に
売っていますか・・・
通販でなくては売っていないのですか???
書込番号:3293562
0点


2004/09/21 16:31(1年以上前)
FZビギナーさんこんにちは!
私も昨日FZ20を購入したばかりのNRSKです。
ROWAは通販のみのはずです。
私もROWAで他機用のバッテリーを購入したことがありますが、何ら問題無く使えてますし、対応も良くていいと思いました。
当然FZ20用も購入予定です(^^)
書込番号:3294449
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20
FZ20を入れるカメラケースですが、ハクバのピクスギア AX-200が FZ20+標準のレンズフードアダプター+MCプロテクター+レンズキャップの場合、ぴったり収まります。値段も1,600円前後(実売価格)と安いのでお勧めです。
http://www.hakubaphoto.co.jp/catalog/digital/bag.html
0点


2004/09/20 21:52(1年以上前)
こんばんは、今日はそのケースを見に行ったのですが 同じハクバのマーカスSMC-SBM-OLを買いました。
¥3200-でしたが ヨドバシで¥2016-でした。
本体・フード取り外して収納 フィルター2個・全収納出来ますよ!
書込番号:3291425
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


はじめまして。
レイノックスアダプタ(RT5264P)の形状変わった様です。
ヨドバシネットで購入し、本日届きましたが、アダプタの途中に
段差が出来ており、先の方が1段細くなってます。
あのストレートな形が気に入り購入したのですが、ちょっと悲しいです。
レイノックスのHPでも変更後の形は載ってないです。
一応「形状は予告なしに変更・・・」の記載はありますが。。。
0点


2004/09/16 23:38(1年以上前)
ちびすけぷーさん、はじめまして。
わたしも先日購入し、箱を開けてみてあれっ?て、思わず品番を確認した次第です。(笑)
デザイン的には、SUR52〜62ミリ+62ミリフィルターで、ほぼツライチになりました。
カメラを構えたときには、先が少し細いので握りやすいような気もします。
カメラ側の太い部分の外径が67ミリで、先端部の外径が63.55ミリ。100円ショップのノギスで測りましたので間違いありません。(笑)
で、太い部分の長さは10ミリで、それに続いて1.5ミリがテーパー部分、細い部分の長さは18ミリほどです。
そんなややこしいことより画像を見せろって言われそうですね。(^^ゞ
暇を見てアップできればと考えております。
書込番号:3274016
0点


2004/09/18 00:09(1年以上前)
ちびすけぷーさん、melpapaさんこんばんわ!
是非アップ願います(^^)
とても気になります!
書込番号:3278123
0点


2004/09/18 00:28(1年以上前)
こんにちは。
私はちびすけぷーさんとmelpapaさんの書き込みを見て初めてあれっと思いました。(笑)
段差があるのが当たり前だと思っていたら、以前はストレートなデザインだったのですね。方々の写真を見て初めて知りました。
どちらがいいかは完全に好みになってしまうでしょうか。幸い、私はけっこう気に入っているんですが。
↓こんな感じ
http://www.morita-web.net/photos/raynox/P1000490s.html
でも、ストレートだと思って購入したら段差があったというのでは、ちょっと「なんだかなあ」という気持ちになってしまうかもですね。
ところで、この先にレンズフードをつけた状態だと、細くなっている部分に鏡胴カバーをつけても格好いいかなあと思い、本日スポーツグラブ375さんに発注しました。
届きましたら、こちらもご報告したいと思います。
書込番号:3278210
0点

森田 亮 さん。画像UPありがとうございます。
>ストレートだと思って購入したら段差があったというのでは、ちょっと「なんだかなあ」という気持ちになってしまうかもですね。
そうですか〜。そちらのほうが格好良いようにもみえますよ。・・・(隣の芝生は・・・笑)
melpapaさんの測った寸法と、森田 亮さんの画像を見て、私のストレートのRT5264P+SUR52-62と比べて、何かが違うなと思ったら、SURの外径が違うのですね。
わたしのはRAYNOX:DCR2020P付属のもので、外形66.7mmでしたから旧RT5262Pとほぼいっしょですが、他社(ケンコー?)のSURは新RT5262Pと合うみたいですね。で、フィルター外形はその中間の寸法のようですね。
書込番号:3279385
0点


2004/09/18 15:15(1年以上前)
みなさんこんにちは!
森田 亮さん早速ありがとうございます!
凄く格好いいですね!ブタバラさんの1058と迷ってしまいます(*_*)
いつも同じような質問ばかりなのですが、新型RT5264Pはワイド端で内蔵ストロボのケラレはどうなんでしょうか??
ケラレが無いのであればそそられます…ブタバラさんと二つ欲しくなっちゃう…お金ないのに…(^_^;)
書込番号:3280308
0点



2004/09/18 20:04(1年以上前)
森田 亮 さん 、写真アップありがとうございます。
私は、カメラがFZ20しかないもので。。。
見慣れればこれはこれで良いかもしれませんね。
自分はアダプタと一緒に52→58のアップにしました。
ストレートだと面一にするのに67mmあたりでしょうか、
そうするとその他備品も高くなりそうだったので。
でもこの形なら62で面一ですね。知ってれば62mmにしたのにっ!て感じです。
昨日頼んでおいたスポーツ375さんのカバーが届き装着しました。
細くなってる段差はゴム板回して補正しました。
HOYAのラバーフードも届きまして、結局アダプターの形は外観上分からなくなりました。
非常に扱いやすく、格好よくなりました。
書込番号:3281402
0点


2004/09/18 22:51(1年以上前)
皆さんこんにちは。様々な取り組みをされている皆様の情報、いつも非常に参考にさせてもらっています。
FZ20を購入し、既存銀塩一眼用の62mmフィルターを利用したいのですが、アダプタで迷ってます。
案@ブタバラ1062
案AレイノックスRT5264P+クローズアップ
で思案中です。案@がシンプルですが、先端に向けて斜めに細くなっているデザインより、RT5264の方が見映えが良いような気もします。フォーカスリングも回し易そうですが。(森田 亮 さんの写真より)
そこでご教授頂きたいのですが、A案の場合、一旦52mmにレンズ径が小さくなりますが、ワイド端でのケラレなどは無いのでしょうか?当然ケラレない様に設計されているのだとは思いますが。また、52mm⇒62mmのステップアップの商品情報、ご存知であればお教えいただけないでしょうか?当方素人のため初歩的な質問ですみません。よろしくお願いします。
書込番号:3282208
0点


2004/09/18 23:21(1年以上前)
すみません。話題とは違うのですが、教えて下さい。
森田 亮 さん の画像が「ページを表示できません」と出て
見る事が出来ないのですが、なぜでしょうか?
ちょうどRT5264Pを買おうと思っているので、どうにかして
見てみたいのですが。
宜しくお願いします。
書込番号:3282374
0点


2004/09/18 23:35(1年以上前)
私も見れないで〜す。 ・・・ なぜ??? f(^_^;
書込番号:3282434
0点


2004/09/19 00:21(1年以上前)
インターネットオプションの
セキュリティ:「低」、 プライバシー:「一番下」
に変更しても見れないです、気持ち悪いから設定を戻したけど ・・・ 謎?。 f(^_^;
書込番号:3282686
0点


2004/09/19 00:46(1年以上前)
すみません。
たぶん、アクセスが集中したせいかと……。
自宅サーバなんですが、IISが同時アクセス10人までなもので。
たいへん申し訳ないです。
今晩中にでもApacheに入れ替えてみますので。
書込番号:3282794
0点


2004/09/19 00:51(1年以上前)
わざわざすみません。 m(_ _)m
私は急がないで〜す、だから暇な時に ・・・ f(^_^;
書込番号:3282818
0点


2004/09/19 18:11(1年以上前)
森田 亮さんはじめまして。
画像のUPありがとうございます。
上にもリンク張りましたが、遅ればせながらわたしもUPいたしました。 (^^ゞ
書込番号:3285351
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





