LUMIX DMC-FZ20 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:536万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:240枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 LUMIX DMC-FZ20のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ20の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ20のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ20のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ20のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ20の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ20のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ20のオークション

LUMIX DMC-FZ20パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月27日

  • LUMIX DMC-FZ20の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ20のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ20のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ20のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ20の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ20のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ20のオークション

LUMIX DMC-FZ20 のクチコミ掲示板

(6663件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ20」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ20を新規書き込みLUMIX DMC-FZ20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

FZ20vsF717の結果・・・。

2004/12/10 03:55(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 みちろうさん

こんにちは、みちろうです。
レスが下の方になってしまったので、新規に書き込みしました、
失礼かと思いましたがご指導して下さった方々にお礼が言いたかったので。。。

ほんとうに色々ありがとうございました、こんな初心者の私にこれほどご指導して下さり頭の下がる思いでいっぱいです。

しかし、みなさんには申し分けないのですが、結果的にはFZ20を売りに出すことに・・・、
私どもが撮った画像、被写体ブレではなく全体的にブレてます、これはみなさんの言われるように私どもの撮り方が悪いのでしょう、どうしても7割がブレてます。

撮り方をキチンとすればいいのでしょうが、
子供を相手にするとどうしても慌てて撮ってる場合が多く、肘もあまくなってしまいブレているようです、
それなりの設定をすればいいのもここのみなさまのご指導で分かりましたが、やはり私ども(特に奥さん)には高度過ぎました。

F717ではそのようなキチンとした撮り方、また高度な設定もせずともAUTOで簡単にキレイにブレ無く撮れました、
画像の出来としては最新機種には遠く及ばないと思いますが、私どもとしては満足の出来る結果となっています。(レスポンスは最低ですけど・・・)

しかし、FZ20はレスポンスと「明るい所でのズーム」に関しては凄すぎる!カメラだと思います、私はズームはあまり使わないのですがこの倍率は反則!、ほぼ肉眼で見えない遠くまで捕らえることができるのですから。
しかし、少しでも暗い所でのズームはダメみたいですね、全域F2.8と言っていますが、F717の場合F2.0〜F2.4ですから暗いところはこちらの方がいい結果が得られるみたいです。

でももし、懐に余裕ができたならもう一度買いたい機種ではあります。

F717並に明るいレンズをもったブレ補正&高倍率ズームの機種が出るまでデジカメ購入はおあずけとなりました。



書込番号:3610495

ナイスクチコミ!0


返信する
自己満手Rさん

2004/12/10 12:35(1年以上前)

みちろうさんへ

F717も大変良いカメラです。
人の肌の色なんかは、非常に素敵に撮れるレンズですね。
また、F717も色々と設定を扱える楽しいカメラですので、馴染まれたら色々と設定なども弄って、写真ライフをお楽しみ下さい。

書込番号:3611325

ナイスクチコミ!0


チャコ49さん

2004/12/10 13:22(1年以上前)

ソニー サイバーショット F717
これはホントに良いカメラです。私が欲しくて欲しくて羨望のカメラでした。
色合いも、コントラストも私好みでしたが、高価でよだれ垂らして友人のF717を借用したものです。

F717と比較すると、やはりFZ20はしんどいですね。
F717はレンズを持って撮影する必要もあり、撮影ポーズで手振れしにくいですね。しかも絞りも1段分明るいのでシャッター速度も1段分速くなります関係上手振れもしにくいです。

ひょっとするとF717はF828より良いかも知れませんね。

大事にして下さい。

書込番号:3611467

ナイスクチコミ!0


へんに思いますさん

2004/12/10 21:10(1年以上前)

下の欄も読みましたが私も両機種でテストしましたが残念ながら全く逆の結果でした。
私はF717を持っていますがFZ20の高倍率ズームに興味がありずっと注意して見てました。
みちろうさんの書き込みが気になり友人のFZ20を借りかなりテストしました。
F717でほとんど手ブレする条件でもFZ20は手ブレは皆無でした。
同時にC5050のF1.8でもFZ20には手ブレに関してはかないませんでした。
取り方だけの問題でしょうか?
不思議でたまりません! 近々FZ20を購入しようと思いました。

書込番号:3612902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/12/10 22:15(1年以上前)

スレが立った時から拝読させてもらっておりましたが、へんに思いますさん と同じような気持です。というのは、最近デジイチを購入しまして、50mmF1.8を取り付け、室内で子供達を撮ってみても、けっこうブレているんですよね。ノイズなどの話は別にして、ことブレ補正に関しては改めてその効果に感心させられました。
また、テレコン装着での望遠域での手ブレ補正に関しても、凄い恩恵を受けていたことを思い知らされているところです。

書込番号:3613195

ナイスクチコミ!0


Cano_maruさん

2004/12/10 22:57(1年以上前)

私も、へんに思いますさん、雪国のさむがりさんと同じ結果です。

妙に気になりましたので再度撮り比べてみました。

機種はへんに思いますさんと同じC-5050ZのF1.8と20Dに50mmF1.4とついでにS60のF2.8です。(F717は残念ながら用意できませんでした)

全て絞り開放で動かない物を同じ焦点距離(50mm位)で撮りました。

かなりの枚数とりましたが手ブレの確率が高い順でS60>C-5050>20D>FZ20>FZ3でした。

20DとFZ20/3はわずかの差ですが手ブレ補正は改めて気休め程度では無い事を感じました。

私的にはFZ20のシャッターボタンの位置が使いづらくブレそうな感じでしたが機械のほうが賢いみたいで良い結果でした。

F717のF2.0とFZ20のF2.8がそんなに違うのでしたら手ブレ補正をしていないとしか思えません。(付けてもそんなにブレるのでしたら付ける必要もないと思われます)
多少の撮りやすさとかの範囲ではないように思います。

F717が良いデジカメとは私も思いますが手ブレとは違う問題だと思います。
へんに思いますさんのF717とFZ20の結果が私は納得出来ます。

他に原因があるとしかおもえませんが・・・。




書込番号:3613377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2004/12/11 00:45(1年以上前)

前回のスレで書かれていた方もいらっしゃいますが、みちろうさんの書かれているのは被写体ブレではないでしょうか。F717ではシャッタースピード1/30でズームを使ってもブレなかったということですから、特に手ブレをしやすい方とも思えません。元々ズームは使われないということですから、みちろうさんの用途にはFZ20よりF717の方が適しているのでしょう。ただ、

>晴れた日中、高速道路のSAのトイレで鏡に向かい私を撮影してみましたがISOを上げないかぎりどれもブレていました。

と書かれていたのが気になりました。SAのトイレでは屋外から直接入ることもあり、通常の室内などと比べれば、照明はかなり明るくなっています。そのため単に被写体ブレとも思えなかったので、壁やカレンダーなど動かない物を撮影して確認されることをお勧めしたわけです。

それから、みちろうさんが店員の方から受けた説明ですが、

>「手ブレ補正にも限界があり、日中の晴れた時の手持ちの望遠とか、車中などからの望遠無しの撮影には威力を発揮しますがそれ以外はこの機種の場合、手ブレ補正はあまり効果を発揮しません。」

というのは明らかに間違っています。日中の晴れた時なら手ブレ補正の必要はあまりありませんし、車中からの撮影では被写体が撮影者に対して動くため、被写体ブレと同じ条件になって手ブレ補正の効果は低くなります。また乗り物の振動は手ブレによる振動と異なるため、その意味でも手ブレ補正に適した条件とはいえません。(もちろん、効果がないわけではありません)

この店員さんは十分な商品知識がなく、おそらく車中から撮影をしているCMなどを見た印象だけで説明されたのでしょう。他の説明から見てもSONYびいきの方のようですが、不誠実な人ですね。

書込番号:3614026

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/12/11 00:47(1年以上前)

故障ではない、手ブレ補正をONにしていないなどの設定ミスでないとしたら、あと考えられるのは、ズーム倍率をあげて撮影している可能性があることですね。写真をアップしていただいていたら、この辺りのこともわかったかもしれず残念でした。

書込番号:3614039

ナイスクチコミ!0


スレ主 みちろうさん

2004/12/11 02:53(1年以上前)

みなさん私の誤解をまねくような軽率な発言で大変ご迷惑をおかけしているようで申し訳ありません。

なにとぞ、素人が撮影した結果ですので信憑性など個々におかしいところなどありましょうがなにとぞご勘弁ください。

本当に素人二人でF717とFZ20を撮り比べし、私たちの「取り方と条件」がたまたまFZ20と相性が悪かっただけだと思います。
(室内の蛍光灯の下での両機種とも全てAUTOの5倍ズームなどが特にハッキリと分かりました。)

また店員さんも本当によくしてもらっています、決してソニーびいきの方ではなく、ここには書きませんでしたがいろいろなメーカーを勧めて下さり大変参考になりましたし、このような場所にコメントを載せることにも快く承諾してくれた方なのです。

この店員さんのごく一部の言葉を私なりに解釈して載せることによってその人の全てと思われるような発言をした私が大変悪かったと反省しています。

最後にFZ20の掲示板でこのような相応しくない発言をしたことお詫びします、
もう私のような素人が持つものではないと思いましてFZ20も売りましたし、F717もお返ししましたので・・・本当にお騒がせしましてすいませんでした。

書込番号:3614503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2004/12/11 09:34(1年以上前)

書かれているように、みちろうさんがこの掲示板に書かれた内容を読んだだけで、直接会ったことのない方を批判したのは大変失礼な行為でした。反省します。

書込番号:3615060

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/12/11 12:29(1年以上前)

みちろうさん

これだけ皆さんが、同一、あるいは類似の条件でテストして下さって、みちろうさんとは逆の結果になっているわけですから、「何かがおかしい」のだということを理解していただけると話が前に進むと思います。その原因が、本体の故障なのか、設定のミスなのか、撮影の仕方の問題なのか今のところわかりません。

壁でもなんでも良いので、両機で撮った写真を以下のどちらかの無料アルバムにでも公開していただけたら、いろいろなことがわかり、原因がつかめるかもしれません。

http://album.nikon-image.com/nk/
http://photo.www.infoseek.co.jp/

みちろうさんは、「どうしたらブレずに撮ることができるか?」あるいは「どうしてブレるのか?」ということを質問なさりたいのか、「FZ20は自分には合わなかった、使いこなせなかった」ということを報告なさりたいだけなのか、どちらなのでしょう?

書込番号:3615629

ナイスクチコミ!0


へんに思いますさん

2004/12/11 12:36(1年以上前)

みちろうさんの書き込みの理由でFZ20を手放すのは大変おしいと思い書き込みました。
しかしズームをあまり必要とされないのでしたら早く手放すほうがいいですね!
一つ誤解をされておられるみたいですが私の使用した感じでは誰でもオートで簡単に綺麗な写真が撮れるのはFZ20だと思います。
F717がしっかり設定して撮るカメラだと感じて使用してます。

書込番号:3615655

ナイスクチコミ!0


スレ主 みちろうさん

2004/12/12 01:21(1年以上前)

みなさまご意見大変ありがたく思っています。

しかし、これだけは分かって下さい、
私ども素人がFZ20とF717をくらべ感じたものをそのままお伝えしたつもりです。

決して嘘偽りなどはありません、
また、私どもが欲しているのは、「どうしたらブレずに撮ることができるか?」あるいは「どうしてブレるのか?」ではなく、

「素人にも簡単にキレイに撮れるか」だけです、
確かに当初はみなさまのご意見を元にこのカメラが不良なのかとも考えましたが、
交換してもらった物までまったくの同じ結果となりました。

確かにこの機種を使いこなせなかったのは事実です、
しかし、素人の私どもはなんの知識もありません、
ですから「素人が使ってみてでの感想」が私どもが言える本当の事実で、それ以上のことは言えません。

もし、この事に「何かがおかしい」と異論を唱えるのなら、F717とFZ20を実際にくらべた方々にお願いしたいです。

ハッキリ言います、私どもにはFZ20よりF717の方が「ブレ」は少なかったと思います。

大変キツイ言い方になりましたが、これも素人との意見としてご理解お願いできませんか?、
なにとぞお願いします。

技術的な事は私ども素人には到底到達することは出来ません、
故にAUTOでの撮影が全てなのです。

なんども言いますがFZ20もF717も手元にはありません、
これ以上、私としてはどうすることも出来ません、
なにとぞご勘弁ください。

書込番号:3619113

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2004/12/12 05:27(1年以上前)

あれっ、夜中に変な事に気が付いちゃった。 ・・・ f(^_^;

>故にAUTOでの撮影が全てなのです。

FZ20のISO-AUTOは、ISO200までしか上がらないけど(マニュアルより)
F717は何処まで上がるの・・・最高の800迄?
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-F717/spec.html

FZ20-F2.8,ISO200:F717-F2.0,ISO800 だったら、
F717のシャッタースピードはFZ20より3段分早いことになるけど
手ぶれ補正の効果はほぼ同じで、被写体ぶれに対してF717は3段分有利のような気も
この状態だったら、室内で子供を撮影する場合F717の方が被写体ブレが少なくて断然有利かも
スレ主さんの発言には間違いは無いような気がします。(実際の感想としては) f(^_^;

ISO感度が最大の時の両機種のノイズの状態は分らないけど、FZ20-ISO400で確認して欲しかったような
又は両機種の実用レベルのISO感度で比較して欲しかったような・・・残念。
又、どうしてもぶれる場合、外部ストロボをバウンズさせたりして撮影できたかも・・・

夜中に、頭が半分寝てる状態で書いたので変な事を書いてたら許して下さい。 m(_ _)m
おやすみなさい。 (_ _)..zzZZ

書込番号:3619635

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2004/12/12 10:49(1年以上前)

追記(もう一つ前のレスより)
>(室内の蛍光灯の下での両機種とも全てAUTOの5倍ズームなどが特にハッキリと分かりました。)

35mmx5(倍ズーム)=175mm
手ぶれ補正の無いデジカメの場合  :シャッタースピードは1/175必要
FZ20は手ぶれ補正効果が3段分だから:シャッタースピードは1/22 必要(175÷8)

室内でSS:1/22は微妙・・・部屋が明るければいいけど
室内の蛍光灯の下では暗くて手ブレが発生しやすいからあまりズームしないかも ・・・ f(^_^;

書込番号:3620386

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2004/12/12 16:36(1年以上前)

追記の追記 ・・・ 皆様しつこくて御免なさい。 m(_ _)m

もう一つの可能性も書いておきます。
スレ主さんはズームした時に手ブレが顕著に発生したと言う事より
上記設定(FZ20-F2.8,ISO200:F717-F2.0,ISO800)の場合手ぶれ補正効果はほぼ同等ですが
これはあくまでも同一焦点距離の場合です
もし、両機種で最大ズームした場合(FZ20:432mm F717:190mm)焦点距離は倍以上なので
手ぶれ補正の効果はFZ20の方がシャッタースピード1段分以上不利になります
この状況ではF717の方が手ぶれしにくい現象も発生します。

全て私の仮説ですので間違いがあるかも知れません、あくまでも参考資料と言う事で
両機種の本来の性能、同一条件での厳密な比較が出来ていたら、どうなんだろうと感じました。

皆様大変失礼しました。 m(_ _)m

書込番号:3621861

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2004/12/12 17:12(1年以上前)

前回のスレを今頃ちゃんと読みました。
色々試されたみたいですね、私のレスは無視して下さい。
失礼しました。 m(_ _)m

書込番号:3622038

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/12/13 21:29(1年以上前)

ミックスサンドさん

以下のページによると、F717はISO400までは自動のようで、ISO800はマニュアルで設定しなければならないようです。

http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/digicame/art.asp?newsid=3986

すべてオートの時それぞれ5倍ズームで考えてみると、
F717・・・190mm、F2.4、ISO400、手ブレ補正なし
FZ20・・・180mm、F2.8、ISO200、手ブレ補正あり
両機の手ぶれのしやすさの差はFZ20の方が概ね1.3段分有利となります。
ワイド端でも、
F717・・・38mm、F2.0、ISO400、手ブレ補正なし
FZ20・・・36mm、F2.8、ISO200、手ブレ補正あり
で、FZ20が1段分有利です。

また、前スレで、ご本人が両機種でISO100で比較したと書かれていることからも、ISO400やISO800になっていることに気づいていないとは考えにくいです。気になるのは、前スレの店員さんの話として

>また、ブレた画像はどうすることも出来ないが、若干暗い画像なら修正出来る、とも言っていました。

さらに、

>F717はどんなに暗くても1/30以下のシャッタースピードにはならないようで、

と書かれていたので、F717はもしかしたら勝手に露出補正をするようになっているか(そのような機能は無さそうですが)、ご本人が知らぬ間に露出補正していたのかもしれません。もしそうなら場合によっては逆転することもありえます。

どちらにしてもすべて想像でしかありませんので、本当はどうだったのかは写真を見なければわかりませんね。

ノイズについてですが、以下のサイトにF717のISO800のサンプルがありますが、それなりにノイズは乗っています。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0911/yamada.htm

同一条件での比較ではないので、FZ20のISO400と比べてどうかというのは難しいですが、少なくともFZ20のISO200の方がノイズは少ないように思いますので、F717のISO800はFZ20のISO400相当のノイズと判断して良いと思います。

以下のサンプルでは、FZ20のISO80とF717のISO100が比較できますが、空についてはFZ20のISO80の方がノイズが多く、暗部については両機同等に見えます。

http://www.steves-digicams.com/2004_reviews/fz20_samples.html
http://www.steves-digicams.com/2002_reviews/f717_samples.html

ノイズに関しては、CCDのサイズが大きいだけあってF717の方が優秀だと思いますが、大差があるわけではないようです。

書込番号:3628201

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2004/12/13 22:22(1年以上前)

nightheadさん

私の発言中の間違い(あいまい)な点の訂正とさまざまな詳しい情報有難うございます。

個人的にはFZ20の手ぶれ補正の方が優位になるように感じていたのですが、
何も考えず両機種を操作した場合この優位性が逆転するのではと思いレスしてしまいました
でも、前レスではISO100での事象も書かれていましたので少し不思議な思いです
FZ20でも露出補正などでさらに手ぶれが防げた可能性も有るので残念です。

前スレをよく読まず、思いつきで発言した事について
レスを頂き感謝してます、有難うございました。 m(_ _)m

書込番号:3628560

ナイスクチコミ!0


すろーにんさん

2004/12/13 23:56(1年以上前)

結局、F717は右手はシャッターを押せる標準的なポジション、左手は(殆どボディとも言える)レンズ部分を持つ撮影ポジション。
それに対してFZ20も同様の持ちかたをすれば良いのに、
左手はレンズユニットを下から支えず、EVFの下と言うか、本体側の左端部分を無理して掴んだ姿勢でレンズ端が揺れていただけだったりしてね…

書込番号:3629345

ナイスクチコミ!0


へんに思いますさん

2004/12/14 10:40(1年以上前)

どうも気になるので再度この2機種をテストしました。
前回のテストは普通の室内で試したのですがもしかしたらと思いFZ20がオートでSS1/4以下になる条件でテストしました。
結果はみちろうさんの書き込みの通りでF717のほうが手ブレが少なかったです。
原因はレンズの明るさや持ち方ではなく単にF717がオートではSSが1/30以下にならず露出不足でもシャッターが切れるためです。
どちらが良いのか私には分かりませんが最近のソニーのコンデジもSSが変な挙動を起こし手ブレを起こしにくくしてあります。(同条件で明るくなったり暗くなったりで逆に手ブレしますが?)
自分なりに納得出来て気が楽になりました。
店員さんの話と言うのは私の経験では実経験が少ないためか、まともな話が少なく間違った解釈を平気で客にする方が少なくありません!

書込番号:3630803

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ファインダー透視型スコープ再び

2004/11/28 14:24(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 TRUEWAYさん
クチコミ投稿数:387件

FZ10の時に作ったファインダー透視型スコープがFZ20に装着できなくなったのでホットシュー装着タイプのスコープを使っていたのですが、カメラを水平に保てない、補聴器の使用が煩わしい等の問題があり、やはりファインダー像が同時に見えることの必要性を感じてFZ20用に新しく作りました。
今回は前作の反省を踏まえてレンズ付きにしました。光軸のズレもさほど無く、操作音もOFFにでき、過去に作ったファインダー透視型とホットシュー装着タイプの良いとこ取りといった感じに出来ました。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=112643&key=1142551&m=0

書込番号:3558446

ナイスクチコミ!0


返信する
PTATPAさん

2004/11/28 17:42(1年以上前)

ええっと質問ですが、なぜスコープが必要なのですか?EFVを覗くと
CCD越しのパララックスがゼロの世界が覗けるのでは?

書込番号:3559156

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2004/11/28 21:46(1年以上前)

僕は動く被写体を連写や流し撮りする時に外付けの光学ファインダーを使うことがあります。といっても大したものではなく、汎用品を組み合わせただけの単純な代物です。
ご存知だと思いますがシャッターを切るとEVFも液晶モニターも一瞬ブラックアウトし、その間に被写体がフレームからはみ出すことがよくあります。
被写体をできるだけフレーム内に収めるためにブラックアウトしない光学ファインダーが必要になるわけです。

書込番号:3560232

ナイスクチコミ!0


MacGYVERさん

2004/11/28 22:08(1年以上前)

すばらしいですね。
私も作成してみたくなりました。
作成方法やコストなどを教えていただきたいです。

書込番号:3560377

ナイスクチコミ!0


スレ主 TRUEWAYさん
クチコミ投稿数:387件

2004/11/29 01:59(1年以上前)

PTATPAさん

私は戦闘機を撮影する時にこのスコープを使います。
理由はかずぃさんが仰っている通りです。シャッターを切ると約0.5秒間ファインダーがブラックアウトするので移動体を流し撮りする際にうまく追えないのです。


MacGYVERさん

私が使った材料は玩具の双眼鏡(100円ショップで購入)、1mm厚の低発泡塩ビ板(ホームセンターで購入、値段は失念しました)、反射板に不要になったCD-ROM、透過版にCD-ROMケースの蓋、接着剤、両面テープです。
基本的な構造は「その他アルバム→自作スコープ」の#9と同じです。反射板と透過板には、入手可能ならばなるべく薄く反射率と透過率が高い物がモアベターです。

書込番号:3561636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ボーナス商戦・・

2004/11/28 00:25(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

クチコミ投稿数:15件

ボーナス時期になりました。
これからまだ下がるでしょうか? いくらぐらいにまで下がるんでしょうね

書込番号:3556344

ナイスクチコミ!0


返信する
IR92さん
クチコミ投稿数:4194件

2004/11/28 00:54(1年以上前)

上がることもありますよ。

書込番号:3556493

ナイスクチコミ!0


シザーさん

2004/11/28 15:06(1年以上前)

何でも先に買えば値引き分も少なく高い買い物かも知れません.
でも「誰よりも先に手に入れる税」だと思っています。
安くなるまで待てば安く買えるのは当たり前の事ですが
自分の趣味とお金のバランスは人それぞれだと思うので
「どのくらい安くなるのか?!」という質問はあまり好感が持てませんね。

書込番号:3558609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:5件

2004/11/29 02:45(1年以上前)

昨年のFZ10は、12月に入って値上がりしました。

あまり期待しないほうがいいでしょう。

書込番号:3561721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/30 00:48(1年以上前)

カメラの場合、安く買えても撮るものが無くては意味が無く、逆に少々高く買っても気に入った写真が残せれば、納得出来るものだと思います。私の場合、Yahooオークションで安く手に入れる事が出来ましたが、商品到着がモーターショー(商用車)に間に合わなかったので、チョット後悔しています。TOYOタイヤの大石理沙チャンをアップで撮りたかった・・・。

書込番号:3565653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

私も、C−8手に入れましt。

2004/11/26 23:42(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 horosyaさん

この前の休日に、ここを見に来たら、C−8の情報がありました。初めて目にするテレコンの型番だったので、情報収集してみると、かなりポイントの高いことがわかりました。

早速ネットオークションで探してみると、ありました。ありました。しかも都合のよいことにオークション終了まであと数時間。

自動延長なし、入札件数0だったので、「これは終了間際の入札バトルか」と思い終了時間にあわせて気合で入札。

結果。入札したのは、私だけでした。 ほかのテレコンのオークションでは、結構バトルしてるのに・・・

美品と銘打たれていたC−8は、多分未使用品と思われるほど良い状態で、手元に届きました。

C−8についての情報を教えていただいた 永年初心者 さん、雪国のさむがり さん 、nighthead さん に感謝いたします。

書込番号:3551431

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2004/11/27 10:16(1年以上前)

あるもんですねぇ、ちなみにおいくらで落札できました?

書込番号:3552890

ナイスクチコミ!0


ito34.さん

2004/11/27 10:24(1年以上前)

horosya さん こんにちは。
テレコンC-8を手にされて良かったですね。オークションでは誰も居なかったのはラッキーだった様です。DCR1540との連結では相性もよく綺麗に写せますので超望遠で楽しめて良いと思います。これからも沢山写されて下さい。またFZでC-8仲間が増えて嬉しいです。

書込番号:3552919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/11/27 10:40(1年以上前)

>horosyaさん。こんにちは。
C−8ユーザーからのレスが続きましたね。
おくればせながら私からも、・・・おめでとうございます。(笑)

書込番号:3552979

ナイスクチコミ!0


スレ主 horosyaさん

2004/11/27 12:42(1年以上前)

CT110さん ito34.さん 雪国のさむがりさん レスありがとうございます。

実を言うと、C−8を落札できた、23日には、FZ20まだ手元に届いていなかったんです。
これもオークションで落札して、C−8の届いた、同じ日(つまり昨日)届きました。

今開封して、遊んでいます。あとは、DCR-1540とアダプターを手に入れないと。

ちなみに落札価格は、開始価格の3,000円でした。不人気テレコンの相場ってこれくらいでしょうか?

書込番号:3553440

ナイスクチコミ!0


永年初心者さん

2004/11/27 15:14(1年以上前)

horosyaさん、みなさん、こんにちは。

C−8入手おめでとうございます。
探せばまだまだあるものですね。(C−8予備軍?の皆さんもガンバ!)

う〜ん、正直、その価格は羨ましいです。

52mm→67mmのステップアップリングもあると良いですよ。
(レイノックスのアダプタにC−8を付けるため)
画力は最新レンズには及びませんが、周辺減光は皆無の画が撮れます。

使用上のポイントとしては、ハレ切りをキチンとしてやることです。
今出来のマルチコートレンズではないため、ゴーストが非常に出やすいです。

このサイズのフードはなかなか無いため、私は撮る時に黒い樹脂板(実は100円の下敷なんですが)をかざしています。

また、三脚での使用時ですが、非常にバランスが悪いため、
ケンコーの望遠ブラケットBR−230を使っています。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_30_3011447/1226147.html
FZ−20はレンズの中心線上に三脚ネジが無いので、ブラケットは斜め(上から見て)装着になりますが、クイックシューを付けっぱなしにしていますので、角度調整で気になるのは初回だけでした。

ちょっと邪道だったり、ビンボ臭い工夫もこのクラスのカメラの楽しさだと思いますので、本体が届いたら、どんどん撮ってみてくださいね。

書込番号:3553896

ナイスクチコミ!0


ito34.さん

2004/11/27 15:23(1年以上前)

horosyaさん C-8は昨日届いたのですか良かったですね。大きくて重いので驚いたのでは無いでしょうか。それからDCR-1540との連結もお考えの様ですね。アダプターはブタバラ製がお勧めです。
不人気テレコンと言う事でも有りませんが、中古のテレコンは大体1000〜5000円以下が相場と思っております。 因みに私は鳥撮では殆ど1540+C-8連結で写して居ります。運動会や体育館などでも十分使えて良いと思っております。

書込番号:3553935

ナイスクチコミ!0


ito34.さん

2004/11/27 17:31(1年以上前)

CT110さん,雪国のさむがりさん.こんにちは。Wテレコンの調子は如何でしょうか。またステキな作品を見せて下さいね。

永年初心者さん こんにちは。
C-8haまだ探せば安く手に入るようですね。horosyaさんはほんとにお宝テレコンを掘り当てた様ですね。
私はFZ1からC-8を2年以上使用して居りますが、撮り方によっては最新のテレコン以上に良く写す事が出来ますので練習してみてはどうでしょうか。皆さん凄く綺麗に写されて居りますよ。ゴーストはどんなテレコンでも撮影場所や条件によっては出てしまいます。テレコンと上手く付き合わないとどんなテレコンでも良い作品は写せないと思います。
それからFZシリーズではWテレコンでも手持ちで写す事が出来ますので試されてみると良いと思います。これからも素晴らしい作品を沢山写されて下さい。

書込番号:3554316

ナイスクチコミ!0


スレ主 horosyaさん

2004/11/27 20:11(1年以上前)

みなさんこんばんは、

永年初心者 さん

C−8って連結専用のテレコンと一瞬勘違いしましたが、当然普通のテレコンとして使えるん
ですよね。(テレ端で604ミリ相当) 私、学生のころバードウォチングにはまって、銀塩一眼に
300ミリ+エクステンダー (600ミリ)で、鳥の写真を撮ってました。(ほとんど手持ちで)
同等の画角でこの軽さ。(まだ連結してませんが)  また野鳥の写真にはまりそうです。


ito34. さん

>アダプターはブタバラ製がお勧めです。

レイノックス製だと何か不都合がありますか? 連結時に強度不足とか?
近所のキタムラで、レイノックス注文して、今帰ってきたところなんですが。


ここに書くのは場違いかもしれませんが、↑ のキタムラで DCR-6600Pro が、6,300円でした。
並べて置いてある DCR-720 は、7,560円なのに。

書込番号:3554975

ナイスクチコミ!0


ito34.さん

2004/11/27 20:40(1年以上前)

horosyaさん こんばんは。
以前から野鳥の撮影をなって居られたのですか、それでFZ20を選ばれたのですね。私も銀塩一眼ではおよそ40年位に成りますがデジカメに乗り換えてから色々写して居ります。
テレコンC-8は単体でも写す事は可能です、1.4倍ですので違和も無く撮ることが出来と思います。連結をされた場合には光学で約900mm相当の望遠撮影を楽しむ事が出来ますね。また野鳥を追い求めて素晴らしい作品を沢山写されて下さい。

アダプターの件ですが、レイノックス製でも問題は無いと思われます。
このアダプターは北国さんが使われて居りますのでアルバムを見て頂いて参考にされると良いと思います。 
今度FZ20での画像も、是非拝見させて頂きたく思っております。

書込番号:3555109

ナイスクチコミ!0


スレ主 horosyaさん

2004/11/27 23:04(1年以上前)

ito34. さん こんばんは

野鳥の撮影をしていたのは遥か昔の学生時代だけで、社会人になってからは、趣味も変わりほとんどしていませんでした。というより写真自体を撮らなくなりました。(コンパクトカメラでの記念撮影程度。)

FZ20を購入したのは、子供の成長記録を写真意に残すのに、現在所有している、130万画素単焦点デジカメでは、役不足と思ったからです。

このカメラの購入を決めてから、「やっぱり望遠だ!!」と思うようになり、テレコンの情報を見て回っていたのです。

>horosyaさんはほんとにお宝テレコンを掘り当てた様ですね。

皆さんのレスを読んで、自分でもそう思えてきました。アダプターとSURが届いたら、使用レポートと、作品の公開ができるようがんばります。

書込番号:3555854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PE-20ST特価

2004/11/26 01:44(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 永年初心者さん

会社の帰り、キタムラ岡崎矢作店に寄ったら、

何気に、PE−20STが税込み4800円!

型的には古いフラッシュということで、店頭在庫のみの処分価格だそうです。
(まだ、いくつか積んでありました)

ちなみに、お店の人にはFZ20の純正指定のフラッシュという認識はありませんでした。

私「FZ20で使えます?」(使えるのを分かってて聞いたのですが)
お店「う〜ん、型的には古いフラッシュなのでどうでしょうね。たぶん大丈夫だと思いますが・・・」

という感じでした。(認識していないからこその在庫処分?)


自分としては特にFZ20で外部フラッシュの必要性は感じていなかったのですが、3分間ほど迷った末、買っちゃいました。

汎用品だし、あっても邪魔になることは無いし・・・と自分に言い聞かせ。



早速、使ってみましたが、ストロボ任せのオートでもそこそこ使えそうです。

個人的には、光量控えめが好みなので、やや強めに感じましたが、FZ20の内臓フラッシュでも強めという印象なので、これは各人で評価が分かれるところかと。

カメラ側の外部フラッシュ設定をマニュアルにして、絞り優先モードで絞りを調整して好みの明るさに調整は可能でした。(邪道かもしれませんが)

PS.
そうそう、FZ20ですが、ホントに税込み51,800円でした。
こちらは26日金曜日までの限定だそうです。

書込番号:3548054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

C−8入手できました。

2004/11/21 12:49(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 永年初心者さん

この度、あのC−8(1.4倍 67mm径)を入手しました。
それも箱入り未使用品!(新品と呼ぶには古すぎて・・・)

当初はDCR-2020PROを買うつもりだったのですが、周辺減光がどうしても気になり躊躇していたところ、皆さんのサイトでC−8+DCR-1540PROだとかなり抑えられていることを知り、どうしても欲しくなり探しまくりました。

テレコン連結に興味のある一部の方にしか関連しない情報で恐縮ですが、これから探す方のご参考になれば・・・

型番について
「C−8」と表現されることが多いこのレンズですが、実はCanonの8mmカメラ用のコンバージョンは全て「C−8」で、Canon−8mmの略だそうです。
つまり、テレコンだけでなくワイコンも、倍率違いや径違いもあります。

中古のC−8というと、1.6倍 48mm径 シルバー色のものをさすことが一般的なようです。今回の67mm径のレンズは、適合する8mmカメラ自体も対応機種が少ないため、なかなか出ないし売れにくいモノだそうです。

間違いなく指定をするには、
「Canon C-8 TELE-CONVERTER 1.4×67」
と表現してください。


価格について
中古の相場としては、程度にもよりますが、5000円〜のようです。
私のは、長期在庫品で17600円の値札のものを15000円で購入しました。(本音としては高いと思ったのですが、直前に他店で足元を見られ、曇りの出たものが5000円だったので迷わず買ってしまいました)


探し方について
ネットオークション等も探しましたが、なかなか出物に逢えず、古いカメラ、8mmカメラを扱うお店に片っ端から連絡をしまくりました。
傾向としては、やはり8mmカメラを扱っている店のほうが見つかる様です。
100件くらい問い合わせて4件ありましたが、3件が8mm店でした。


また、今回の購入検討にあたりましては、nightheadさん、雪国のさむがりさんのサイトをたいへん参考にさせて頂きました。
この場をお借りして、御礼申し上げます。

書込番号:3527656

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:587件

2004/11/21 15:30(1年以上前)

永年初心者さん、おめでとうございます。
良く見つけることができましたね。

軽さではDCR-2020PROにはかないませんし、単体での画質もそれほど良い評価は得られてはいないようですが、DCR-1540PRO+C−8の組み合わせでは高倍率テレコンとしてはBESTな組合わせだと思います。
私もこの組み合わせでFZ10から使っておりましたが、手ブレ補正も効果がありますし、絶対手放せないと思っています。

書込番号:3528168

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/11/21 15:40(1年以上前)

永年初心者さん

詳しい機種名をありがとうございます。色収差はそれなりにあるようですが、周辺光量低下はほとんど見られず、良い組み合わせだと思います。できれば作例なども見せてください。

なかなか手に入れられないのがネックですね。後継機種ってないんでしょうかね。

書込番号:3528201

ナイスクチコミ!0


スレ主 永年初心者さん

2004/11/21 20:22(1年以上前)

雪国のさむがりさん、nightheadさん、早速の書き込みありがとうございます。

まだ皆さんにお見せできるような作品は撮れておりませんが、機材負けしないように頑張って撮って行きたいと思います。

実は、今週末に近所の雀と烏で練習してみましたが・・・思うようにはいかないものですね・・・精進します。

三脚+シャッターリモコンで撮りましたが、構図を決めて撮ろうとしている間に対象が動く動く・・・
ちょ、ちょっと待って・・・

皆さんの作例ってまさか手持ちではないですよね?(^ ^;);;

撮影テクニックの情報がありましたら、宜しくお願い致します。
m(_ _)m

書込番号:3529243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/11/22 16:34(1年以上前)

永年初心者さん、こんにちは。

私は三脚は使ってません、そのかわり、車の中から窓枠に押さえつけたり、しゃがんだりしてます。設定は手ブレ補正モード2、高速連写、Mモードでの撮影が多いですね。
飛び物(大型の鳥)のときはフリーで振り回してますが、ワンショットAFを使って置きピンも多用してました。

書込番号:3532586

ナイスクチコミ!0


スレ主 永年初心者さん

2004/11/24 03:22(1年以上前)

雪国のさむがりさん、ご丁寧に書き込み頂き、どうもありがとうございます。

早速、手持ち+高速連写でトライしてみました。(手ブレはmode2)

まだまだ満足のできる画は撮れませんでしたが、意外にも、連写の二枚目以降は手ブレせずに写せたモノが多いことに気がつきました。
(手ブレ補正は、なかなか効果があるようです)

今までしっかりと構えたつもりで撮っていましたが、一枚目はシャッターを押す動作で大きくブレていたようです。

下手なくせに一枚ずつ撮って、「手ブレ補正ダメじゃん」と思い込んでいた私にとっては、目からウロコでした。

貴重なヒントをどうもありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:3539888

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-FZ20」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ20を新規書き込みLUMIX DMC-FZ20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ20
パナソニック

LUMIX DMC-FZ20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月27日

LUMIX DMC-FZ20をお気に入り製品に追加する <129

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング