
このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2004年11月4日 21:13 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月2日 15:20 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月2日 22:57 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月30日 21:24 |
![]() |
0 | 16 | 2004年10月29日 01:28 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月24日 15:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


ようやく私も10から20へ買い替えました。(笑)
女房に知られずに深く静かに潜行、こっそり買い替え作戦成功です。
女房には私がほくそ笑んでいる理由が判らないのだフフフッ。
やはり、ブタバラさんのアダプターはFZ本体ネジに干渉しますね。
ブタバラさんからもう一つ購入するか、レイノックスのくびれが付いた新しい5264Pに52mm〜58mmSURで行くか考えどころです。(笑)
ところで、10から20へ移行された先人の皆様は、20ではどのような設定にされていますか?
私はFZ10の時、露出補正ほぼ常時−0.3、ISO50、彩度低、コントラスト低、シャープネス標準でした。
また、ノイズリダクションの設定が新たに加わっていますので、この辺りもご教示頂いて自分の設定の参考にさせて頂きたいのですが。
0点


2004/11/03 17:37(1年以上前)
>女房に知られずに深く静かに潜行、こっそり買い替え作戦成功です。
自己満手r さん も奥さんに内緒ですか?。フッフッフッお互い好き者同士ですね。でも、奥さんは本当は知っていたりして・・・・・・・。
>10から20へ移行された先人の皆様は、20ではどのような設定にされていますか?
1)露出補正−−−−−−−10では「0」20では「+0.3」
※私は一寸明るめが好きなため。
2)ISO−−−−−−−−10でも20でも、100固定
※外付けフラッシュを結構使用するので・・・・。
3)彩度−−−−−−−−−−10でも20でも、「高」
4)コントラスト−−−−−−10でも20でも、「高」
5)シャープネス−−−−−−10でも20でも、「高」
6)ノイズリダクション−−−10はナシ、20では標準
要するに、私は明くる目のはっきりした画像が好きです。
写真からすると邪道かも知れませんね。従って「自己満手r」さんの参考にならないかも知れません。−−−−済みません。
でも、写真は本来自己満足を満たすためのものでしょう?。
本人は上記設定で満足しています。
それから、10→20に変えてしばらく経ってから女房が「最近の写真きれいになったね」と言いました。
それは、「俺の腕が上がった」と答えましたが「ドキッ」としたのは事実です。
私は、撮った写真は全てLサイズぐらいでA4紙に4枚ずつプリントアウトして女房にも見せています。
ホントに一寸やばかったです。自己満手rさんも気をつけて下さい。
書込番号:3455948
0点


2004/11/03 17:51(1年以上前)
追記です。
>ブタバラさんのアダプターはFZ本体ネジに干渉しますね。
私は、アダプターは標準でついてきているフードを10でも20でも使っています。
フィルター類は一寸高価ですが、ケラレの心配がないので満足しています。
20では特にフィルターを付けてから花形フードも付けれますので満足しています。
私が今まで準備したフィルター類は
1)MCプロテクター
※常時装着
2)NDフィルター(2絞り分)
※水の流れを糸引きで撮影するために準備
3)C−PLフィルター
※山の風景、紅葉等撮影するために準備
4)クローズアップレンズ(No3)
※庭の花写真日記作成のため準備
です。
フィルター類は全て「ケンコー」製です。
外付けフラッシュはパナソニック純正品です。
書込番号:3455993
0点

自己満手さん
おめでとうございます。お待ちしてました(笑)
私は晴れのときと曇り、雨のときで設定を変えています。曇り、雨のときはまだ模索中ですが。
晴れの時
ホワイトバランス・・・晴天
露出補正・・・0又は-0.3EV
ISO感度・・・80
彩度・・・標準
コントラスト・・・標準
シャープネス・・・標準
ノイズリダクション・・・高
曇り、雨のとき
ホワイトバランス・・・オート
露出補正・・・0又は-0.3EV
ISO感度・・・80又はオート
彩度・・・高
コントラスト・・・高
シャープネス・・・標準
ノイズリダクション・・・高
曇りや雨のときはFZ10よりもかなり地味な感じになりますので、基本的に彩度とコントラストは「高」にしています。シャープネスはあまり気にしていません。ノイズリダクションはいつでも「高」です。ディティールの喪失とか言われますが、比較しても私にはまったくわかりませんので、常に「高」です。効果が感じられない時もありますが、多くの場面で有効に働いていると思います。
あと、シャッタースピードが欲しいときはISO感度をオートにすることも結構あります。ISO200までなら上がってもOKだと思っていますので。
>やはり、ブタバラさんのアダプターはFZ本体ネジに干渉しますね。
ブタバラさんからもう一つ購入するか、レイノックスのくびれが付いた新しい5264Pに52mm〜58mmSURで行くか考えどころです。(笑)
実は今、ブタバラ様からFZ20で使えるテレコンを純正も含めて一式お借りして(アダプターも)、比較撮影をさせていただいています。皆さんに見ていただけるように現在サーバーを準備中です。
で、その中には自己満手さんがお持ちのSONYのVCL-HGD1758もありますので、後ほどブタバラ58mmに付けた写真と、RAYNOXのRT5264P+SUR(52→58)に付けた写真を見ていただけるようにしますので、参考になさって下さい。
ところで、本体の色は何色にされたのですか?
書込番号:3456231
0点



2004/11/03 19:47(1年以上前)
チャコ49さんnightheadさんありがとうございます。
チャコ49さんの書き込みにはパワーを感じます。(笑)
明快にご自分の好みに忠実にされているところ素敵ですね。
パワーを少し分けて頂いたような気がします。
nightheadさん、いつも解かり易い回答ありがとうございます。
nightheadさんの設定を参考に通常は、露出補正−0.3、彩度・コントラスト・シャープネスは標準、ノイズリダクションは高で行って見ます。
ところで、ストラップ取付具はFZ10の方が高級感があって良かったですね。10の時のハンドストラップを付けましたがイマイチです。(笑)
アダプターに本体ネジが干渉する件は、どなたかネジの増し締めでクリアーしたと言うような大胆な方、いらっしゃるのでしょうか?
書込番号:3456407
0点



2004/11/03 20:03(1年以上前)
本体の色は、10が黒でしたので20も迷わず黒です。
いくらメカ音痴の女房でも色が違うとばれますもんね。(爆)
書込番号:3456453
0点


2004/11/04 09:10(1年以上前)
自己満手rさん。ご購入おめでとうございます。
これからも良い写真を見せてください。
ところで気になったのですが、「r」「R」は何故使い分けているのでしょうか?
書込番号:3458697
0点


2004/11/04 12:19(1年以上前)
リヘイさんへ
自己満手にRやrやRが付いていますのは、古いパソコンが家に2台と会社のパソコンからアクセスするため使い分けております。
最初は、オリジナルの「自己満手」で行っていましたが、あるとき家のパソコンがトラブルを起こし、復旧したところオリジナルの「自己満手」が使えなくなりました。(笑)次は自己満腹にしようかな(爆)
書込番号:3459078
0点


2004/11/04 13:35(1年以上前)
自己満手r さん
買い替えおめでとうございます
>女房に知られずに深く静かに潜行、こっそり買い替え作戦成功です
重ねておめでとうございます \(^o^)/
FZ-10ユーザーに成りたての頃、ご指導頂き
nighthead さんをご紹介して頂いたフォウ・ムラサメです
そのせつはありがとうございました
FZ-20(私はにじゅーと呼んでます)の素敵な写真を見せて下さいね
書込番号:3459250
0点


2004/11/04 14:41(1年以上前)
リヘイさん、fourMurasameさんありがとうございます。
これからも自己満足(自己満手)で、楽しく撮りたいと思いますので、宜しくお願い致します。(笑)
書込番号:3459379
0点


2004/11/04 15:17(1年以上前)
納得しました。
自己満手が自己満足の変化系というのもおもしろいですね。(笑)
もし、FZ30が出たら自己満手Rさんと同じように買い換え作戦するかも。(爆)
書込番号:3459463
0点


2004/11/04 21:13(1年以上前)
自己満手Rさんへ
ご購入おめでとうございます。
わたしは以前、自己満手さんのステッカーチューンをヒントに、ライカシールをちょこっと真似させていただきました。
遅ればせながら、この場を借りてお礼申し上げます。
今後、FZ20に関するカスタマイズにつきましても、逐次ご紹介いただけたらと思います。
書込番号:3460564
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20
■河田 一規さんのレビュー記事掲載!
起動時間が4秒と遅め、撮影間隔やAFは高速に!
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/11/02/298.html
0点


2004/11/02 15:20(1年以上前)
読みました、サンプルも置いてありこれから買う人は読んでおいたほうが
いいですね。
しかしなぜ今頃のレビューなのか、パナから借用できなかったんですかな?
書込番号:3451577
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


2週間ほど使ってみた感想です。しろうとですので、聞き流してください。
こうしてほしかった1つ目は、最近老眼が進んできたこともあり、シャッターを押すときはファインダーを利用していますが、このカメラのファインダーはかなり飛び出ているため、眼鏡を外して撮ると思わず目をつついてしまいます。両手と目の上で固定することは重要なので、よけいな突起はなくしてほしかったと思います。
2つめは、「雪モード」というものはありますが、これはとっさに逆光やスキーのときなどに対応できると思いますが、ビデオなどによく付いているスポットライトモード(「雪モード」の逆)が付いているといいと思います。
3つめは先日書いた「AF補助光」の位置で、左手親指でふさがないようなところにしてほしいです。
あと、私の好みの問題ですが、ボディの左下の部分に若干丸みがあると、ホールディングが良くなると思います(昔のEOSのように)。
いくつか書きましたが、いまのところ総じて満足なので、「普通の顔」のアイコンにしました。
0点


2004/11/02 22:57(1年以上前)
>このカメラのファインダーはかなり飛び出ているため
自分はFZ2ですが、ちょきんぎょさんと同じようにメガネをかけていますので、掲示板のレスを参考にして、ラバーのアイカップをつけて使用していますが、お蔭様で快適ですよ。
書込番号:3453154
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

ちなみに皆さん、
バッテリーの持ちはどれぐらいですか?
内臓ストロボ使って子供に撮らせていたら、
400枚位は撮れましたが…。
やはり予備は必要ですか?
書込番号:3426821
0点

パナソニックバンザイさん
ストロボを使って400枚とはずいぶんたくさん撮れましたね。概ね2-300枚というのが定説ですので、いつも400枚撮れると思っていると、足りなくなることがあるかもしれません。予備が必要かどうかは、パナソニックバンザイさんの撮影スタイルによりますが、1つは持っておかれると安心だと思います。
私の過去最高はFZ10で1500枚、1つのバッテリーで撮ったことがあります。連写に次ぐ連写でした。時間にして1時間弱。さすがに目盛りは1つになりました。
書込番号:3427446
0点

nightheadさん、レスありがとうございます。
バッテリーは困ってから買うことにします。
カメラバックも買わなきゃ駄目だし(Dビデオも入りそうな…)、
プリンタも新しくしたいし…。
楽しいデジカメライフを送りたいですね。
書込番号:3440902
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


長らく眠っていた標記のストロボが、実にFZ−20にピッタンコなので驚き、喜びで使ってます。ストロボにASA100・絞り2.8のオートモードがあり、その時1.4m〜7mの距離内で調光される仕掛けのようですが、それがまさにピッタンコの元らしいんです。皆さんも引出しに眠ってるストロボを起こして稼がせてやっておくんなさい。サンパックさんの先見性に「脱毛」オット間違え「脱帽」!
0点

ストロボの型式は何でしょうか?
私も、20年ぐらい前のオート22SRを持っているはず(どれかのダンボールに)
ですが、使えますかね?
おっと、私のはFZ1だから、外付けストロボは装着不可能でした。
トロロ、ツーツーツー、トロロ!
書込番号:3426252
0点

タイトルに型式がありました。CQのコールがなつかしく、つい見落としました。失礼致しました。
書込番号:3426267
0点

こんばんは。
>ストロボにASA100・絞り2.8のオートモードがあり、
そんなに古いストロボも使えるんですね。
私も捨てるんじゃなかった。(-_-;)
ASA 表示も少しまえに話題になってましたからね。
ところで、年寄り同士がモウロク信号で通信するのはやめて♪
お〜〜っと♪失礼 ^^; モウロク信号じゃなかった、モールス信号でした。σ(^◇^;)ゞ
書込番号:3426286
0点

モーロク信号が理解できる、F2→10Dさんって??(^_^;)
ストロボ単体の調光が生きてんでしょネ。(^^)
書込番号:3426325
0点


2004/10/26 20:39(1年以上前)
自分も古いサンパックの25SRを便利に使っていますよ。
かなり前にヤフオクで2000円でした。
コブラトップは外見もFZにしっくり決まりますし、
バウンス撮影にぴったりですよ!
書込番号:3426383
0点

サンパックでPEという型番は無いと思うのですが、、、
あと外部調光もASA100 で2.8のみというのは
考え難いです。
ASA100 で2.8ならば4モード機以上の高級機です。
書込番号:3426543
0点

ツートツートツーツートツーさんに刺激されて探してみたら出てきました。
OLYMPUSのPS200QUICKという縦長のストロボです。単三電池×4でGN14(ASA100)、多分20年以上前の代物です。電池を入れてスイッチをオンにしたら、パイロットランプが点いたので使えそうです。
早速FZ20に取り付けて試したら、ちゃんと発光しました。マニュアルオンリーなので被写体との距離によってF値を設定しなおす必要があり面倒ですが、コツさえつかめればまだまだ使えそうです。
FZ20に付属のレンズフードアダプタをつけた状態でワイド端で撮影してもアダプタによるケラレは見られませんでした。
GN14では内臓フラッシュより少しマシな程度かもしれませんが、使い倒してみようと思います。
書込番号:3426755
0点

みなさん、盛り上がりのところ申し訳ないのですが
1970年代以前 サンパックGT30など
のストロボの場合200v近い電圧がかかっていますので
最新の電子制御x接点を壊す危険性があります。
auto22SR以後であれば確か24v以下ですので
問題ありません。
書込番号:3426799
0点

おおむねパイロットランプがネオン管のものは
止めたほうがいいでしょう。
書込番号:3427026
0点


2004/10/26 22:50(1年以上前)
JAゼロZOS 浅間高原ハムクラブ了解しました。○に斜線の0(ゼロ)がでなくて済みませんね。
>自分も古いサンパックの25SRを便利に使っていますよ。
→これ,電池漏れ起こして数ヶ月前に廃棄処分してました。 77
書込番号:3427045
0点

>ひろ君ひろ君さん
ご忠告ありがとうございます。
PS200QUICKの詳しいスペックがわかりませんので、しばらく使用を控えることにします。
書込番号:3427150
0点


2004/10/27 12:58(1年以上前)
ストロボのX接点って単なるトリガーなのにそんなに電圧掛かってるの?
内にもオリンパスのT20だったかT32だったかがあったから帰ったら測ってみよう。
(たしかパイロットがネオン管)
書込番号:3428806
0点


2004/10/27 14:49(1年以上前)
私はFZユーザーではないのですがデジカメ+外部フラッシュを基本に使っています。QV−4000+Pana 320Sで。
デジカメもフラッシュもマニュアルで使っています。
なぜかオートでは露出がビシッと決まらないのでこうしています。
WBはオートにしています。
日中に設定するとなぜか肌色が黄色っぽくなってしまいます。
あと、微妙な露出コントロールはデュフューザーを付けて行っています。
ああ、TTLダイレクト調光ができる、システムが欲しい。
書込番号:3429045
0点

PS200QUICKの電圧を測ったら220Vもありました。
カメラが壊れる前に気づいてよかったよかった(^_^;)
書込番号:3430129
0点


2004/10/27 23:29(1年以上前)
手持ちのNationalオートパナPE-3650というストロボを接続してみました。
X接点電圧は40V程度ですが、FZ20で今のところ問題なく使えています。(最大定格を調べた訳ではないので、もちろん安全だという保障はできません。)
バウンス撮影時等でも、デジタルカメラの利点ですぐに画像を確認できるので、古いストロボであっても結構使えます。
気になる点は、マニュアル露出モードでストロボ発光時の露光に合わせると、ファインダーの表示がどうしても暗くなり、マニュアルフォーカシング、フレーミング共に困難になる点です。
外部フラッシュ設定はMANUALにしてあります。ストロボが必要な程度の暗さの場所で、背景がぶれない程度のシャッター速度(1/30〜1/100)にして、絞り、ISO感度を調整すると、ファインダーが実用的でない暗さになってしまいます。
皆さんは、どのように使っていますか?
書込番号:3430608
0点


2004/10/29 01:28(1年以上前)
皆さん、こんにちは。
私も最近FZ20を購入しまして、外部ストロボが使えるので昔のストロボを引っ張り出してきました。Minolta α7000シリーズのMinolta 2800AFという型ですが、まだFZ20に使えるかどうか調べきっていないので使っていません。古い型でネットで調べても仕様がわからないので、自分で電圧を測ってみるかMinoltaさんに電圧を確認しようかと思っています。
書込番号:3434480
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20
大手販売店のNETや、店頭価格を見ると、今まで、実質的なメーカー指導(お願い?)店頭表示表面価格は73.5K円で統一されていましたが、これが週末から69.6K円に修正されてきたようです。
という事は、メーカーから何らかの対策費(3K〜4K円程度?)が投入されたと推測できます。
いま、価格.comでは、55K円強が最安ですが、月末には51K〜52K円程度になるかも・・・上手くすれば50Kを切って来るかも・・・。期待しています。
ちなみに、ヤフオクのチャリンカーで、30日位前に落札されている価格も同等ですね・・・納品時には、ほぼ同じ価格かも・・。
0点

今日Caplio GXの修理で購入した店に行ったら、確かFZ20が\54,800(税込)でした。
安くなったもんだ・・・
書込番号:3418692
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





