LUMIX DMC-FZ20 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:536万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:240枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 LUMIX DMC-FZ20のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ20の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ20のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ20のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ20のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ20の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ20のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ20のオークション

LUMIX DMC-FZ20パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月27日

  • LUMIX DMC-FZ20の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ20のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ20のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ20のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ20の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ20のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ20のオークション

LUMIX DMC-FZ20 のクチコミ掲示板

(6663件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ20」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ20を新規書き込みLUMIX DMC-FZ20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ついに 「在庫僅少」!!

2005/07/14 23:06(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

返信する
クチコミ投稿数:3772件

2005/07/14 23:13(1年以上前)

ワクワク!!

書込番号:4280532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/07/14 23:38(1年以上前)

在庫僅少で「ワクワク」って・・・ (^^;ドキドキ)☆\(ーー;)

書込番号:4280599

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/07/14 23:57(1年以上前)

FZ20 : 最後の12倍F2.8通し、もう出てこない?

書込番号:4280666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2005/07/15 00:46(1年以上前)

2.8〜3.5じゃったりしたら、猛反省を促すためにS2iSを100台(宝くじ当たったら)

書込番号:4280792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/07/15 01:31(1年以上前)

1眼レフカメラユーザーになろうとしている人をだいぶ吸収してしまいそう^^
これでバリアングル液晶だったら…
自分はS2SIかな、やっぱし…

書込番号:4280873

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/07/15 07:45(1年以上前)

8月末発売(?)なら、そろそろ発表があってもいいと思うのですが・・・

書込番号:4281078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/07/15 08:40(1年以上前)

新機種は是非、極小CCDは卒業してほしいね。
このボディーサイズならせめて2/3吋CCDだよね。
画質はもちろん良くなるし絞りの範囲も広くなるよね。
レンズからの設計になるけど、旧態依然とした極小CCDではねぇ。
メーカーも進化のためには基本的に変わらないとね。
売らんがため目先だけの「新商品」ではいかがなものか。

書込番号:4281132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/07/15 10:00(1年以上前)

>このボディーサイズならせめて2/3吋CCDだよね。

そんなことしたら、レンズサイズも今の倍になってしまう。(-_-;)

書込番号:4281228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/07/15 14:33(1年以上前)

小さいのもあって良いと思うんですけど、「小さいのしかない」は、さすがに
バカっぽい感じがしますネ(^^;) > 世界中が見ている日本人の物造りセンス

2/3インチの次が 4/3、APS-Cでは、さすがに間が飛びすぎだろうと思います。
大きい「だけ」のカメラは売れませんが、「高感度で高画質で」大きいカメラなら
売れると思います(ビデオとライブビューは必須)。コンデジからデジ一眼へ流れ
込んでくる 「入門者の多さ」 がそれを証明しているように思います。

30mm〜240mmぐらいの8倍ズームでも良いのですけどネ(^^ゞ)

書込番号:4281592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2005/07/15 15:29(1年以上前)

>コンデジからデジ一眼へ流れ込んでくる 「入門者の多さ」
>がそれを証明しているように思います。

メーカーや販売店が、利益率の高い一眼を何も知らない素人に
乱売していることも大きな要因の気がしますが。

友達の新米ママが、子供は綺麗に撮らなきゃ!と、
デジタル一眼を買ってましたし。
メカ音痴なのに…ビデオ持ってないのに…

ま、一眼も競争が激化して利益率が下がっていることだし、
異常な過熱ぶりが収まると、結構棲み分けができると思うんですけどね。

書込番号:4281674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/07/15 15:41(1年以上前)

>コンデジからデジ一眼へ流れ込んでくる 「入門者の多さ」

これは、価格コムでの購入前のご相談が増えてきているように感じていることを、
述べてみたわけでして・・・(^^ゞ私見です)

>子供は綺麗に撮らなきゃ!

画質に関してのニーズが確実にあるという証だと思います(^^;)

書込番号:4281690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2005/07/15 18:20(1年以上前)

>>コンデジからデジ一眼へ流れ込んでくる 「入門者の多さ」
>これは、価格コムでの購入前のご相談が増えてきているように感じていることを、
>述べてみたわけでして・・・(^^ゞ私見です)

なるほど、それは確かにありますね。


>>子供は綺麗に撮らなきゃ!
>画質に関してのニーズが確実にあるという証だと思います(^^;)

妥協点をどこに持ってくるかですね。
ま、販売とは、客のニーズを掘り起こすことだし、間違ってはいないでしょうが…
ビデオ買った方が良いぞ〜>友人のママ(^^;

書込番号:4281921

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/07/15 20:39(1年以上前)

新機種が発売される前に色々と要望をだすのは、ユーザーとしては当然だと思います。
ただ、先日のアルゼンチンPANAの発表画像をみると、CCDは1/1.8型と想像されますね。

書込番号:4282110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

FZ30は700米ドル?

2005/07/11 21:32(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 言の葉さん
クチコミ投稿数:26件

http://www.mykamera.com/forum/viewtopic.php?t=5172&sid=b17fc0d4d4f95b9e0edbb08df8a36503

で、次期モデルの写真を見つけました、でも700ドル
もするという書き込み(真偽は不明)がありました。

またすごく大きいですねえ。EOSにモータードライブつけた
感じのデザインですね。

書込番号:4274421

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 言の葉さん
クチコミ投稿数:26件

2005/07/11 21:38(1年以上前)

自己レスですいません。見つけたFZ30のイメージについてよくみてみると、合成写真のような修正箇所があり、また、私が感じたとおりキャノンのEOSのデザインでした。(すなわち、デタラメの可能性があります)正面と俯瞰の写真も整合性がとれておらず、お詫びして訂正させていただきます。

書込番号:4274440

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/07/12 00:08(1年以上前)

二つくらい下のスレッドを読むと良いかも?
(^^;;;

書込番号:4274970

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/07/12 09:15(1年以上前)

パナ(アルゼンチン)で発表されたFZ30の写真とは、形もレンズも違いますね。
残念ですが、これはジョークかも?

書込番号:4275392

ナイスクチコミ!0


AGITOさん
クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/12 12:46(1年以上前)

明らかにジョークでしょうが、立て位置グリップにEVF/LCD切り替えスイッチがあると言うことは立て位置でEVFを覗く事になりますが左下に位置するEVFを覗いて構えるとすごい格好になりそうですね(^^)

書込番号:4275638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信43

お気に入りに追加

標準

FZ30

2005/07/09 09:23(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

クチコミ投稿数:137件

パナソニック アルゼンチンより
http://www.panasonic.com.ar/Webpublica/Web2005/default.asp

楽しみですね!

書込番号:4268694

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:137件

2005/07/09 09:29(1年以上前)

でも、本物かな?
http://www.digicamezine.com/

にせものだったらごめんなさい。

書込番号:4268712

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/07/09 11:15(1年以上前)

パナのサイトのようですから、本物と思われますが、フライングなら明日には
消されるかも?

書込番号:4268892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/07/09 11:36(1年以上前)

800万画素で1/1.8インチCCDということはIXY600と同じもの?
コンスタントF2.8ではなくなるようですが、画質は期待が持てますね。
発売時期も8/31とのことですから、予定通りのスケジュールでしょうか?
コンティニュアンスAFがどうでしょうね...?

書込番号:4268929

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/07/09 15:34(1年以上前)

ズームしているFZ30(?)の画像をスクリーンコピーで、ビットマップにして
確認すると、レンズに70.4-88.8の表示がありますから、テレ端を432mm
相当と仮定して逆算すると、CCDは1.8型になりますね。
IXY600はソニーのCCDと思いますが、FZ30ではパナのCCDだと思います。
以前発表された、CCD開発のロードマップからも、開発されていると思われます。(1/1.8型8M)

http://www.semicon.panasonic.co.jp/cat/pdf/A00006IJ02.pdf

書込番号:4269288

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/07/09 15:58(1年以上前)

本物のようですね。
http://img236.imageshack.us/img236/8715/fz307eb.jpg

この写真を見ると、以下のことがわかります。
F値;F2.8-F3.7
実焦点距離;7.4-88.8mm(12倍ズーム)
シャッターボタンの前にジョグダイヤルのようなものがある(絞り、もしくはシャッタースピード用と思われる)
EVFと液晶が中心位置に
ズームはマニュアルズームのよう?(目盛のようなものがあることと、ズームレバーが見当たらないことから)
グリップの大型化
シャッターボタン位置の変更


http://www.panasonic.dk/servlet/PB/menu/1114986_l13/index.html
バッテリーは共通のようです。

http://www.panasonic.dk/servlet/PB/menu/1114963_l13/index.html
発売日から考えてFZ30用かもしれませんが、型番DMW-LW55から取り付けネジ径が55mmと思われるのでFZ5用かもしれません。「W」とあるのでワイコンでしょうか?

マニュアルズームでレンズが伸び縮みしたらテレコンは付くのでしょうか?マニュアルズームでインナー方式っていうのはありますか?

ズームが手動になれば、起動は飛躍的に速くなる可能性があります。最近のデジタル一眼レフ並みの0.2秒とかその程度になる可能性も。

焦点距離から1/1.8型CCDであると推測されています。画素数は決め手となるような情報は今のところありません。

望遠側F3.7は2/3段分暗くなったということです。ISO感度が今より1段分高くすることが出来れば、同等以上になります。

書込番号:4269325

ナイスクチコミ!0


ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/07/09 16:25(1年以上前)

コレは以前のガセネタと違って
本モノみたいですね。
すごい。
興味津々です。8/31発売なんですか?

書込番号:4269372

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/07/09 17:27(1年以上前)

こんにちは
FZ5の進化がCCDのサイズアップでしたから、FZ20の場合もその例にならったということでしょうね。
FZ5との棲み分けもはっきりしてきました。
8月発売なら12ヶ月のインターバルですから順当ですね。
一眼レフのような風貌です。(パナさん、デジ一の方も待ってますよ)

書込番号:4269479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/07/09 18:53(1年以上前)

今回の情報は信頼出来るもののようですね。
早く日本で正式発表して欲しいものです。
8/31発売が本当なら、子供の運動会には、ちょと間に合わないですね!
nighthead さん の情報 FZ30の写真を見る限り自分がパナに要望していた部分は、改善されているようです。問題は内容ですが。
いずれにしても、早く欲しいですね、みなさん!!
これでFZ20→デジタル一眼にまったが、かかりました


書込番号:4269605

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/07/09 19:47(1年以上前)

バッテリーがFZ5と同じというのは、ちょっと残念です。
このくらいのサイズならば、せめてLC1と同じ1400mAhぐらいの電池にしてほしい
と思います。

書込番号:4269706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2005/07/09 21:54(1年以上前)

みなさんの画像情報を拝見するに操作系のダイヤルやレンズはFZ20と同じですね。ズームは電動ですな。レンズ側からみるとシャッターボタンの前にある突起物がズームレバーです。(FZ20と同じ)レンズ根元のギザギザは手動フォーカスリングです。また、フードや純正テレコンをつける為のネジには保護リングがついているのも同じです。(64mmのオスネジ) 発色は自社開発の画像エンジンならFZ20系を継承しているし、オリンパスにフォーサーズ技術の見返りに多大な金を払っているから画像技術情報もきているなら、オリンパ系の発色が混ざっているでしょう。期待感は連写性能と動体追従AF。それと液晶ファインダーの出来です。
 しかし、わたしはFZ10・FZ20と使ってきたが待ちきれずに
 E8800に乗り換えてしまった・・・・(戻りたい・・・)

書込番号:4269979

ナイスクチコミ!1


engetzさん
クチコミ投稿数:501件

2005/07/10 00:43(1年以上前)

姿かたちは魅力的ですね。早く触ってみたいです。情報ありがと。

書込番号:4270464

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/07/10 00:45(1年以上前)

http://img236.imageshack.us/img236/8715/fz307eb.jpg
この写真を見て...

レンズの位置が全体的に正面から見て右側に移動していますね。フォーカスアシストランプが右側に移動したのはそのせいかもしれません。

大きさはFZ20にフードアダプターを取り付けたのと同じくらいの大きさのようです。

上から見た写真では銅鏡部にリングが2つあるように見えるので、やはり、1つがフォーカスリングでもう1つがズームリングだと思われます。電動式か機械式かは別にしてマニュアルズームだと思います。もしシャッターボタン下のダイヤルがズーム用のダイヤルだとすると、WやTを示す文字があるはずですが、それもありません。

内蔵フラッシュの位置が全体的に前方に移動しています。EVFの治まるスペースの確保とレンズが長くなったことによるケラレを防ぐ目的のようです。

モードダイヤルに割り振られているメニューの数はFZ20と同じです。おそらく内容も同じと思われます。シーンモードはFZ20と同じ方式でメニューによる割り当てのようです。

左から2番目の液晶部が手前に倒れているように見えます。チルト式でしょうか?

ワンショットAFは健在のようです。

正面からの写真で、グリップ部が高くなっているように見えます。ちょうどPanasonicのロゴより上の部分が追加になっているようです。

http://www.panasonic.no/servlet/PB/menu/1114963_l13/index.html
このレンズはやはりワイコンのようです。FZ30用と記載されています。取り付け径が55mmと思われるので、レンズ先端に直接取り付けるのかもしれません。


早く詳しい性能などを発表して欲しいですね。

書込番号:4270470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2005/07/10 08:33(1年以上前)

拡大して見たらズームリングが見えたよ。
メーカーが良く使う手だが、海外からより日本で先に
発表してほしいよ。ワインじゃないんだから・・・

書込番号:4270889

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/07/10 09:54(1年以上前)

私にはズームレバーというより、露出(絞り等)を変えるダイアルに見えます。

書込番号:4271027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/07/10 23:02(1年以上前)

一体幾らぐらいで出てくるのでしょう?
物凄く興味があります。

書込番号:4272686

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/07/11 00:14(1年以上前)

ナチョパパ1 さん

FZ20の後継機ということでFZ20並みの価格になることも考えられますが、スペック的には(現時点では不明な点のほうが多いですが)他社のハイエンド機に並ぶか迫るところまで来たようなので、価格もそれなりになるかもしれませんね。
FZ20並みで出てくれると良いですね。

書込番号:4272875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/07/11 21:45(1年以上前)

nighthead さん

御返信有難うございました。

(この場を借りて…いつも「 FZ10・FZ20情報集積所」
 拝見させて頂いてます)

そうですね。後継機種ですから…納得いたしました。

先ほどパナソニックのHPで確認したのですが、
オープン価格になっていますが、因みにはじめは
どのくらいの価格で売り出された物なのでしょうか?

重ね重ねスイマセン。それぞれの店で違うと思いますが...
ヨドバシカメラやキタムラなどで幾らぐらいで売り出されたのか
ご記憶であれば 教えていただけ無いでしょうか?

スイマセン...便乗質問になってしまって。

書込番号:4274468

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/07/11 22:17(1年以上前)

ナチョパパ1 さん

FZ20発表当時の記事では73,000円でした。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0721/pana1.htm

価格.comの最初の最安値は65,800円ですが、発売日には64,800円になっています。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?ItemCD=005019&MakerCD=65&Pr
oduct=LUMIX+DMC%2DFZ20&Page=6

私は発売日当日にキタムラで63,000円で購入しました。

この掲示板で検索なさると、他の店の価格情報もみつかると思います。

ついでに、FZ30情報の追加です。

ジョグダイヤルは前後に1つずつ、合わせて2つ存在するようです。
電源スイッチは上面に移動した模様です。
各ボタンの位置と役割も概ねわかってきました。
シャッターボタンのまわりに意味不明の突起があるようなのですが、それが何かわかりません。他のカメラで、ズームレバー以外でシャッターボタンの周りに配置される機能って、どういうものがあるのでしょうか?
大きさなどもわかりやすい写真がありましたので、以下をご覧下さい。

http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/e/3de4c27a8a551a346e9ea2b91ecd231d

書込番号:4274579

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/07/11 22:21(1年以上前)

価格.comの最安のリンクが途中で切れてしまいました。コピペしてご覧下さい。

書込番号:4274593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/07/12 11:34(1年以上前)

> nightheadさん

有り難うございました。
参考になりました。
良く言われることですが「欲しい時が買い時」…
と分かりつつ、ボーナス待ちのサラリーマン
(多分8月10日前後にボーナス支給のはず…業績次第なんですが(苦笑))
としては、少しでも納得物を! とあさましく思って
候補のデジカメの板に行っては
「ε=(((o¬Σ¬;)どーなの? どーなの?」
と聞き捲くっているナチョパパ1です^^

かれこれ4ヶ月も悩んで、そろそろ耳から火が吹きそうな時期に
FZ30の噂…

後一ヶ月 悩んで爆発しないようにします^^


本当に有り難うございました。

書込番号:4275551

ナイスクチコミ!0


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジスコのテスト撮影結果

2005/07/04 21:51(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

以前お約束していたデジスコの試写に行ってきましたので結果をご報告します。

まず結果から書きますと、ほとんどのズーム域でケラレてしまうため使えません。

具体的にはFZ20の2.5倍ズーム時と、デジタルズームを併用して14倍ズーム以上の領域ではケラレはありませんが、ワイド端はもちろん、3-12倍の範囲は全てケラレます。

実際の写真なども含めて以下に詳しくまとめましたのでご覧下さい。しかし、5000mmを超える超々望遠はすさまじいものがあります。50m先にあるエアコンの室外機に貼ってる小さなシールが画角の半分以上を占める大きさに撮れます。残念で仕方がありません。

http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/e/533f2d3c8eae68f80d2c1cd1493fd7ca

書込番号:4260379

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 シャンプーハットの のらりくらり 

2005/07/04 23:56(1年以上前)

nighthead さん、こんばんは(はじめまして・・・かな?)

ときおり、このカメラの書き込みでデジスコが話題になっているので、
読ませていただいております。
わたしも、デジスコでビデオの10倍・20倍ズーム機をや試した事がありますが、
nighthead さんの今回のレポートより少しましでしたが、似たような結果でした。
ズーム中間域でケラレが大きくなってしまいますね。
また、明るいところでは、カメラの絞りが効いて、さらにケラレがひどくなりました。
コーワはこの辺りに対応した接眼アダプターと謳っていたのに、残念ですね。

ところで、FZ20で超望遠域まで伸ばしたいと思われるのはどうしてですか?
FZ20のレンズはF2.8一定でとても明るくハイレベルなレンズですが、
デジスコに組み込んでしまうと、明るさが生きてこなくなります。
また、スコープの対物レンズの解像能力に限界がありますので、
4000mm相当を超えると、画質はかなり落ちてしまい、野鳥撮影では証拠写真程度になってしまいます。

どうあがいても、デジスコ(超々望遠撮影)は、ブレとの戦いです。
重い機材をゴツイ三脚・雲台で支えないと、まともには写らないというのがこれまでのところ私の経験です。
(やたらと連写して、運良くぶれない写真を撮ることもやりますが)

やはり、軽い3倍ズーム機の方がデジスコには適していると思うのですが・・・・・・

書込番号:4260738

ナイスクチコミ!0


Cafe@Tomさん
クチコミ投稿数:30件 Cafe Tom 

2005/07/05 07:50(1年以上前)

neightheadさん、コーワの接眼レンズVA-2のレポート御苦労さまでした。
私も期待していただけにケラレがひどく使えない結果に残念です、非常に残念です。
やはり大口径高倍率のFZ20でデジスコを追いかける事事態が無意味なのですね。
それにしてもneightさんがサンプルでupしてくださいました5000mmの超望遠の世界とは恐ろしい物ですね、エアコンのシールに驚くと共に、ほんの僅かカメラに触れるだけで振動が始まり揺れが止まらないと聞きこれ又驚くばかりです。
ひょっとして、VA-2が使えなくて本当は幸せだったのかもしれません、そうでなければ手付かずの夏のボーナスだけではなく冬のボーナスまでつぎ込んでVA-2にスコープに、更には頑丈な三脚、これらを運ぶかばんとデジスコ淵に落ちる所だったかもしれません。

シャンプーハットA始めまして、さんおはようございます。
アルバムを見せていただきましたが、私も先ごろ始めてオオルリを思いがけなく撮影し大感激と共にもう少し大きく写せたら、もう少し離れたところから観察できればとの思いからテレコン等も使いましたがやはり今一歩も二歩も及びません。
それがデジスコへの思いです、FZ20に拘るのは単純にこれ以上デジカメを増やす経済的な余裕もなく、妻から承認を得る事を考え、そして何より使い方をやっと覚え始め愛着を持ったFZ20を使いたいと言う気持ちだけです。

書込番号:4261169

ナイスクチコミ!0


スレ主 nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/07/05 11:34(1年以上前)

シャンプーハットAさん

ありがとうございます。

>ところで、FZ20で超望遠域まで伸ばしたいと思われるのはどうしてですか?

私自身のことを言いますと、実はデジスコをする気は今のところは、あまりないのです。スポーツ撮影でテレコンはよく使いますが、TCON-14Bを使った630mmで概ね満足しています。本当は1000mm程度までは欲しい時もありますが、そこまで望遠になると手持ちでの撮影は難しくなりますから、やはり現状でほぼ満足です。ですが、FZ20でデジスコが出来るかどうかには純粋に大変興味があります。

12倍ズーム機のような高倍率のカメラで撮影を始めてみると、遠くに居る小さな鳥などを撮ってみて、思いのほか大きく撮れないことに気づきます。もっと大きく写したいという欲求が出てくるのも自然な流れで、テレコン→テレコン連結→デジスコという具合に関心を持つ人は多いと思います。

今回は残念な結果になってしまいましたが、もしFZ20でデジスコが出来ていたとすると、低倍率機ではできない5000mm超の撮影も可能になる
、常用域は低倍率機と同じ2000mm程度までになると思いますが、その際全域F2.8というレンズの明るさが活かせるというメリットがあります。

そういう意味で「12倍ズーム機でデジスコ」というメリットはあると思います。12倍ズーム機はZ5を除けば望遠側でもレンズはF3.台で明るいですから。こういった製品が開発されたのも一定のニーズがあるからだと思います。テスト撮影させていただいたショップの方も、「シールの文字がここまで大きく写せるのは初めて見た、凄い」とおっしゃっていました。

もちろん、実用的なレベルという点では、低倍率機によるデジスコは実績もあり、安心して選べるシステムだと思います。私自身がデジスコを始めるとしたら、やはりそういうシステムがまず第一候補になると思います。

それにしても、「ブレとの戦い」とおっしゃる意味がよくわかりました。リモートシャッターのない機種では実際問題撮影は不可能ですね。

Cafe@Tomさん
価格面では、今回のシステムを最低価格のセットで組んでも、低倍率機によるフルセットとあまり差はないのではないかと思います。

たとえば、今回テスト撮影させていただいたKYOEI BIRDさんでは、デジスコセットとして売られているものでスコープはもちろんデジカメや照準機込みで10万円前後からあります(三脚は除く)。

ものは考えようで、FZ20をデジスコに組んでしまうと、撮影中には他のものは何も撮れなくなってしまいます。それだったら、3倍ズーム機でデジスコを組んで、FZ20は自由にしておくという考えも良いのではないかと思います。

とはいえ、やはり5000mmは魅力ありますね。コニカミノルタのZ5で実績があるので、レンズ径の小さなFZ5やS2ISなどでも大丈夫かもしれません。そのうちチャレンジャーが出てくれることを待ちましょう。

書込番号:4261417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 シャンプーハットの のらりくらり 

2005/07/05 22:59(1年以上前)

nighthead さん、お返事ありがとうございます。

やはり、nighthead さんはよく分っておられるのですね。
>ものは考えようで、FZ20をデジスコに組んでしまうと、
>撮影中には他のものは何も撮れなくなってしまいます。
>それだったら、3倍ズーム機でデジスコを組んで、
>FZ20は自由にしておくという考えも良いのではないかと思います。

その通りなのです。
デジスコを組んでフィールドに出ると、近距離(10m以内)の被写体が撮りにくくなります。
結局、400mm前後の望遠レンズを付けたデジ1眼をいっしょに持っていくことになりました。

「野鳥をもっと大きく撮りたい」から始まって、デジ一眼、望遠・超望遠と進み、
「これ以上は資金が続かない」と思ったところへ、デジスコの情報が・・・

使ってみると、「大きくは撮れるが、画質が物足りない」。
8000mm相当などでは、ピントもあやふやで、撮影後の画像も、
低画素を無理やり拡大したような画像になってしまいました。

レンズのチューニングやブレ対策を行ってそれなりに撮れるようになったものの、
「画質の良い写真が撮れるのは、いつも被写体が近くに来た時」と言う
結果になっています。

デジスコをセットして、鳥を驚かせないように、じっと座って撮ることが多くなったら、
鳥のほうが近づいてきてくれるようになったので、気が付いたのですけれどね。

「500mm−5000mmでF2.8〜??」などという10倍ズームデジスコ(デジカメ)が発売されたら、
売れますかね???対物口径200mmの巨大なレンズが付くかもしれませんが・・・
それとも、1/8インチ型の800万画素CCDなどが登場すれば、
ポケットに入る2000mmかもしれませんが。

本当に、デジタルカメラの進歩の速さには、驚くばかりです。
光学系がついていけなくなるような気がしますね。

書込番号:4262491

ナイスクチコミ!0


スレ主 nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/07/06 17:11(1年以上前)

シャンプーハットA さん

>デジスコをセットして、鳥を驚かせないように、じっと座って撮ることが多くなったら、
>鳥のほうが近づいてきてくれるようになったので、気が付いたのですけれどね。

案外、こういうものかもしれないですね。実際に何mmくらいが使いやすいのでしょうか?

>「500mm−5000mmでF2.8〜??」などという10倍ズームデジスコ(デジカメ)が発売されたら、売れますかね???

私ならたぶん買いません(^^;
相当大きく重く高くなるのは確実でしょうから。
KOWAのTD1は売れてるんでしょうかね?
スコープとカメラの一体型というのは用途が限られてしまい、なんかもったいないような気がします。

書込番号:4263745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 シャンプーハットの のらりくらり 

2005/07/07 01:20(1年以上前)

私の浅い経験で決め付けてしまうわけには行きませんが、昔から鳥撮りレンズは600mmが標準と言います。
実際に使ってみると、35mm判換算で600mmレンズ相当というところは「おいしい画角」だと思います。
デジ1眼でよく使っているレンズは400mmでした。

600mm相当の画角というのは、対角線で4°位ですから、10m先で70cmになります。
被写体となる鳥の大きさや構図にもよりますが、
目立つ鳥としては、サギの仲間が50〜70cmくらいですから、運良く10mまで近寄ることが出来れば、ポートレート写真になります。
それより遠くても、周りの環境も写しこんだ素敵な構図にできます。
また身近なツバメやスズメ、よく写真になるシジュウカラやカワセミなどは体長15〜20cmですから、
10m以内、出来れば5mくらいまで近づけば、ちょっとトリミングで構図になります。
だけど、簡単には近寄らせてくれませんよね、迷彩テントに入るとかしないと無理ですよね。

実は、デジスコをはじめた鳥見・鳥撮りさんたちは、
「もっと遠くから鳥を撮影して、鳥にストレスを与えないようにしたい。」、
「だけどもっと大きく綺麗に撮りたい。」と思っておられるはずです。
それで、4000mmや6000mm相当などと言うレベルにしてしまうのですが、
写真を見ていくと、やはり綺麗に撮れているのは、2000mm程度までのように思います。
更に言えば、格段に綺麗だと感じるのはもっと焦点距離の短いレンズの時でしょう。
それは結果的に被写体と距離が近づいたことになりますが、悟りの境地というか、
自然と一体化したというか、そんな鳥撮りさんが実際にみえます。
私には、到底到達できそうに無い、神業・極意のようなところですね。

ところで、
>スコープとカメラの一体型というのは用途が限られてしまい、なんかもったいないような気がします。

その通りですね。
その通りなんですが私の場合、ほとんどデジスコでしかスコープを使ってないので、耳が痛いところです。
まあ、カメラやスコープを組み替えて、うまく撮れたり失敗したりすることが楽しいわけだから、これは許してほしいのですが・・・

書込番号:4264835

ナイスクチコミ!0


スレ主 nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/07/07 22:45(1年以上前)

シャンプーハットA さん

結局、600mmですか?それならテレコンでも十分ですね。でも、それがわかるのはデジスコを経験したからなんでしょうね。最初は大きく撮れるだけで満足しても、画質への要求も高くなり、でもそれには性能の限界も金銭的な限界もあって、結局、自分の満足できる落しどころに落ち着いていくんでしょうね。

気軽に2000-3000mmが実現できるデジスコは、すでに一分野として定着した感がありますね。入門書なども発売されていますし。

書込番号:4266231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 シャンプーハットの のらりくらり 

2005/07/08 22:09(1年以上前)

nighthead さん、こんばんは。

「600mm相当」について、少し書き足しておきます。

最近のカメラは、露出設定がとても優秀で、逆光でも接写でも破綻無く、そこそこ綺麗に写してくれます。
しかし、構図だけは撮影者のセンスと経験になりますし、
事後処理のトリミングも、主題の意図と作者の好みに懸かってきます。

カメラ好きで1眼レフを持つと、「標準レンズなんてつまらない」と
感じて、超望遠・超広角レンズに惹かれるのですが、
実は、「標準レンズでしっかり構図が決められる」と言うことが、撮影者としてはベストなのです。
フットワークと、その瞬間・そのシーンを切り取る能力が、作品の魅力につながります。

こういう意味で、「野鳥撮影は600mmが標準」と言う「格言」?「言い伝え」?「うわさ」?は、的を得て妙なのです。
野鳥を主題にした場合、この画角で撮影ができるということは、鳥撮りとして非常にレベルが高いわけです。

私も、「撮りたいという殺気」を消して、もっと鳥が近づいてくれるようになって、
600mm相当の画角で構図が決められるほど、卓越した野鳥写真が撮れるようになれると良いのですが、
まだまだ、2000mmで撮って、後からトリミングに頼っております。

書込番号:4267913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

FZ30

2005/07/02 23:09(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 中津川さん
クチコミ投稿数:2件

こんなもの見つけました。
どうでしょう?

http://www.enet.com.cn/A20050325402021.html

書込番号:4256514

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/07/02 23:20(1年以上前)

まぁ、そろそろ出てもいいころですからね。
だんだんこの手の情報が氾濫して来るでしょう。
いずれにしても、どんなのが出てくるのか楽しみではありますね。

書込番号:4256545

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/07/02 23:22(1年以上前)

ネタでしょう。
>可我们就能因此而不怀疑它的真实性了吗?当然不能。

文字化けしてしまうかもしれないですが。
こんなことも書いてありますね

書込番号:4256550

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/07/03 08:46(1年以上前)

新製品出て欲しいという願いもあるんでしょうね。

私も期待してます。

書込番号:4257180

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/07/03 08:52(1年以上前)

でも、こういうのが増えてくると、やがて新機種が出るケースも多いですね。
(N社のD200を除いて)

書込番号:4257187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/07/03 10:08(1年以上前)

後継機は何時出てもおかしく無いと思いますが、FZ20もそろそろ1年経ちますからね! おおいに期待しております。

書込番号:4257297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2005/07/03 19:59(1年以上前)

私も、松下FZ20の後継機が気になります。

雑誌「デジタルCAPA」580円=2005年7月号34ページの右下に、
そろそろモデルチエンジの時期かも・・・の表現もありました。
(天気予報と同じで、責任のない表現ですが)

個人的希望ですが、スローシャッターも8秒から30秒に拡張してもらいたい。三脚を使用して夜景撮影をしたいが。
(無理かな。この分野はデジタル一眼レフの世界かな。)

気になる毎日です。

書込番号:4258226

ナイスクチコミ!0


engetzさん
クチコミ投稿数:501件

2005/07/04 01:17(1年以上前)

自分も各位と同様に気になっています。
その前に腕を磨かなければいけないんですけど。

書込番号:4259012

ナイスクチコミ!0


Cafe@Tomさん
クチコミ投稿数:30件 Cafe Tom 

2005/07/05 11:58(1年以上前)

既にFZ30は開発完了し、発売前の作り溜めを行っていると思うので???今更要望を書きましても遅いとお叱りを受けそうですが、カメラにGPSを組み込む、あるいは接続できる機能は如何でしょうか?
これでExifにGPSの座標が書き込まれれば地図ソフトに写真をドロップしていけば自分の撮影の足跡を地図上に残せるし、他の方に公開する時も何処で撮影したのかがすばらしい精度で伝える事ができます。
勿論自分の確認用にもなります。(Exifには既に座標を入れる機能がある)
何となく推理小説のアリバイ作りで使われそうな気もしますね。

又カシミールやカシバード等のフリーソフトで自分の撮影した景色とCG上の景色を比較するのも楽しいかもしれません。
皆さんが先にお書きになりましたスピードに関する事は私も同意見ですがこの様な他に無い機能もカリスマと名乗るカメラには有っても良いかと思い投稿あしました。

書込番号:4261449

ナイスクチコミ!0


TRUEWAYさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:2件

2005/07/06 01:07(1年以上前)

面白そうですね。>GPS
そんな機能がカメラに搭載されたら、日付だけでなく地図で管理できる画像管理ソフトも出てくるでしょうね。

書込番号:4262853

ナイスクチコミ!0


Cafe@Tomさん
クチコミ投稿数:30件 Cafe Tom 

2005/07/06 13:06(1年以上前)

TRUEWAYさん御賛同頂きましてありがとうございます。
嘗て('02,2)CASIOからGPS接続可能なQV-4000GXと言うデジカメが発売され、カシミールと言うsoftと共に地図とGPS座標、そしてデジカメ写真を統合する動きが有り、Nikon,Fuji等からもその様な機能を有した物が発売されたと聞いておりますが、最近はその様な話しも聞きません、でも楽しいと思いませんか?
全ての写真に何処で撮影されたのかと言う情報が入るのです、場合によってはどちらの方向を向いて撮影したのかも記録できるのですから。
等と思うのは私だけでしょうか?

それにしても松下さん、何時発表してくれるのでしょうか?

書込番号:4263438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2005/07/09 07:54(1年以上前)

http://www.panasonic.com.ar/Webpublica/Web2005/images/flash_lumix.swf

レンズの焦点距離の記載から、1/1.8型CCDと推測されるので、パナのロードマップに出ている800万画素のものが使われている可能性が高いのではないでしょうか。

画素サイズが、2.5型500万画素と同じ2.2ミクロンですが、受光面積は約2倍なので、暗い場面での撮影に強くなっていることでしょう。

ペンタ部分のデザインがカッコいいですね!

書込番号:4268606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/07/13 10:52(1年以上前)

Cafe@Tomさん、こんにちは。
書込み番号 4261449 を拝見しました。

>これでExifにGPSの座標が書き込まれれば地図ソフトに写真をドロップ
>していけば自分の撮影の足跡を地図上に残せるし、

それ楽しそうですね。

カシミール、良く知らなかったのでざっと調べて見たところ、
Exifプラグインを導入すれば実現できる様子。
カシミールで地図上に画像をドラッグしてナンじゃらすると、その地点
の位置情報をExifに追記可能とかで。←まとまった時間なく未試用なの
で曖昧失礼^^;

また、位置情報入りの画像を“はてなフォトライフ”に公開すると、
自動的に“はてなマップ”にリンクされます。

FZ30の話題から脱線かな。失礼しました。

書込番号:4277433

ナイスクチコミ!0


Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2005/07/14 22:28(1年以上前)

飛びます×2さん、御賛同有難う御座います。
そうですよね、GPSとカメラの合体、何だか色々な使い道ありますよね、良い写真をWebで見ると、先ずは誰の作品、どんなカメラで? どんな条件で、そしていったい何処で?ですよね、それが地図の上で表示され近くであればその座標をカーナビにいれてそこに行って見たいですよね。
そうかこの景色が、あのカメラとあの設定ではこの様に撮れるのだ、なんてなりますよね。
かつてはカーナビ、パソコン、ネット人口等の条件で期が熟していなかっただけで、何時かはそれが普通になると思うのですが。
その証拠にカシミールがあれだけ進歩をし続けているのだと思っています。
ちなみにマピオンが対応しており地図上にドラッグ&ドロップすると地図に写真が張り付くそうです。

書込番号:4280421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

FZ20後継機種

2005/06/29 14:02(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 harryさん
クチコミ投稿数:814件

マイ パナソニック スペース「まいぴー」の方で、FZ20ユーザー対象の
デジタル一眼とFZ20のアンケートが始まりました。
デジ一の方は発表は来年というう事なのでまあいいとして、FZ20ユーザ
アンケートの方は今頃はじめても遅いような気がします。それともFZ20の
後継機種の発表もずっと先のことなのでしょうか?
どちらにしろ、新しい機種への希望を400文字以内で書き込む設問も用意
されているので、ユーザ登録して「まいぴー」会員になっている方は、
この際、希望をガンガン書き込みましょう。
ユーザ登録がまだの方は、ユーザ登録キャンペーン中でいろいろ当たる
みたいなんで、ユーザ登録してついでにアンケートにも回答しましょう。
ちなみに私はパナソニックとは、何も関係ない1ユーザです。

書込番号:4249842

ナイスクチコミ!0


返信する
かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2005/06/29 22:03(1年以上前)

FZ20ユーザです。
『デジタル一眼レフカメラに関するアンケート』はありましたが、FZ20に関するアンケートは見当たりませんでしたね。
FZ20のアンケートは既に3月に回答しましたけどね。
パナソニックもフォーサーズ規格のデジタル一眼レフカメラを作るらしいけど、E−300のISO400の写真を見て少しガッカリしたので、余り期待していません。
どの程度のレベルなのか、お手並み拝見というところですね。

書込番号:4250567

ナイスクチコミ!0


スレ主 harryさん
クチコミ投稿数:814件

2005/06/29 22:40(1年以上前)

FZ20に関してはおいらが回答していなかっただけなのね?!
でもいまだに受け付けているって事は、次期機種発表は
まだ先のことなのかしら?

書込番号:4250655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2005/06/30 00:22(1年以上前)

私もFZ20の後継機が気になる毎日です。
(現在、FZ1を使用しています。)
昨年の夏、FZ20を期待していましたが
電源ONから撮影までの時間が2秒以下で
ないため見送りました。今夏は注目しています。
勝手な希望としては、
Canon パワーショットS2ISバリアングル液晶モニター
Nikon クールピクス8800のフリーアングル液晶モニター
などのような液晶モニターが付くこと。(可能であれば。)
来月(7月中)には後継機発表があるのではないかと
勝手に思い込んでいますが、発表が繰下げかな。?
(今年2月からの過去ログを参照しましたが、気になる毎日です。)

書込番号:4250964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2005/06/30 09:27(1年以上前)

かずぃさん、
>パナソニックもフォーサーズ規格のデジタル一眼レフカメラを作るらしいけど、
>E−300のISO400の写真を見て少しガッカリしたので、余り期待していません。
コンデジでも F10 などで、高感度が実現できているのですから、
4/3 で高感度 CCD を作れば上級一眼に迫る感度を実現できると思うのですがねぇ。
とりあえず、アンケートには、「高感度!」と強調しておきました。

書込番号:4251318

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/06/30 09:29(1年以上前)

>電源ONから撮影までの時間が2秒以下でないため見送りました

新機種は、起動1秒台を達成してほしいですね。できればAFも、より速く!

書込番号:4251323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2005/07/02 18:49(1年以上前)

FZ30には、ごく普通の奥様でも買える最強の犬撮りカメラとして
DiMAGE A2 なみの動体追従機能をお願いします。
後はCCDの高画素化ではなく、画素数キープで良いので
ISO400が普通に使える程度の高感度化をお願いします。
AF速度はFZ5以上で有れば○ですね。

書込番号:4255913

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-FZ20」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ20を新規書き込みLUMIX DMC-FZ20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ20
パナソニック

LUMIX DMC-FZ20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月27日

LUMIX DMC-FZ20をお気に入り製品に追加する <129

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング