
このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2014年1月19日 08:27 |
![]() |
5 | 1 | 2013年4月5日 23:28 |
![]() |
16 | 13 | 2009年4月25日 23:59 |
![]() |
0 | 10 | 2008年6月15日 23:22 |
![]() |
2 | 3 | 2007年7月18日 22:20 |
![]() |
2 | 2 | 2007年6月21日 01:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20
8-9年前に題名くらいでハードオフで買った記憶があります。
ボディはまだ手元にあるのでバッテリーを探してみようかな。
約10年を経て学んだ事は、デジカメは現行機は新品を買わない理由がないくらい再販価格が高い、末期だと新品の方が安い。展示品は絶対に手を出してはいけない。セミプロの使い潰した中古以下。
でも、古い機種でもwebとL判限定なら安く楽しめていいですね。
書込番号:17035128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FZ30を約5年使いましたが、露出がおかしくなってきて処分しました。良いデジカメでした。
書込番号:17037779
2点

FZ20、良いカメラです♪
新品で購入しました。未だに現役です、1,000枚も撮影していないけど
付属のバッテリー今でも普通に使えます!!
書込番号:17081439
0点

もう10年前ですかね、購入したのは。
カメラを始めるきっかけになったモデルで沢山勉強しました。
マクロコンバーター、テレコン、ワイコン等も揃えて楽しみましたが流石に500万画素とは言えパソコンの壁紙写真でさえ画面が粗れてしまい使わなくなりました。
良いカメラだと思います。
書込番号:17088386
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20
題名の通り、5年前にレビュー書き込みをしました。今でも所有してます。但し、成長した長女のものとなりました。小学生の割りにはちょっと贅沢品かと思いましたが、画素数・中古価格・娘と同じ趣味をと思い、今では長女の部屋に行ってしまっています。長女撮影の画像をどうぞ。女子カメ化?
2点

小学生がコンデジ持ってても別におかしくないですよ。
未来の女性カメラマン(?)に拍手!!
書込番号:15982283
3点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20
4月に職場の異動があり
技術畑から慣れない事務職に移って
ストレスがたまり気味でしたが
新職場の近くに桜の名所があったので
ストレス発散を兼ねて
撮ってみました
昔から、何とかきれいに撮りたいなと
思っていた
散る桜ですが
やっぱり難しいですね
目に映るようには
なかなか撮れません
少しアップしてみます
アドバイスがありましたら
お願いします
0点

自分も桜吹雪を撮ってみたいと思ってるのですがなかなか機会がなくて撮影できてません。
自分は素人なので偉そうな事は言えませんが・・・
もし自分が散っていく桜を撮るならSSを遅くして枝の揺れを表現してみます。
米人88号さんの画像はSSが早すぎて風で揺れる枝が止まってしまっているので見た目と違った感じに撮れてしまうのではないでしょうか。
書込番号:9378216
1点

きれいに撮れてますね。
画像でこれくらい写っているので、目で見た感じではすごい桜ふぶきだったのでしょうね?
書込番号:9378502
1点

こんにちは。
桜吹雪を流れるようにぶらすかピタッと止めるか。
人により表現方法が違うので面白いですね。
米人88号さんはピタッと止めたいんですね。
青空バックだけでなく、暗い背景で撮るのもありです。
桜を見つけたらすぐに近寄らずに、まずは遠くから桜の木の周辺をよく観察します。
少しでも離れて望遠で桜の木を捉えることが出来れば、近寄って広角で撮るのに比べ、たくさんの花びらを画面に入るのに有利です。
背景が暗いほど花びらが引き立ちますが、それと同時に暗さに引っ張られて明るくなりがちなので、
基準露出値よりマイナス側に振ることをお忘れなく。
マイナス補正でシャッター速度も早くなりますので、花びらを止めたい場合ならノープロブレム。
強風でない限り、落下する花びらだと1/250も出ていれば止められることもあります。
真横に散る花びらなら1/800あたりですか。
風が強いとそれ以上でないと止められないこともあります。
季節を問わず、普段から桜の木がある場所を探すことのほうがもっと重要かもです。
風が来るまで待つこともありますので、三脚の設置は通行の邪魔にならないか、
ついでにトイレはすぐそばにあるか、駐車場はどこにあるか、食料の調達はスムーズに行えるか(笑)。
これがなかなか無いんですよねぇ・・・
私もピタッと止めたい派ですが、『吹雪』と言えるほどの瞬間には未だ巡り会えていません。
もう永遠のテーマと言ってもいいですね。
なかなか撮れないからいつまでも追い続けられますし、いくら撮っても、また来年も…と思わせる姿だと思います。
頑張って下さい。
書込番号:9378561
2点

米人88号さん^^こんにちは。
綺麗な写真ですね。これぞ本当の桜吹雪ですね。ナイスタイミングですね。
書込番号:9379045
5点

皆さん レス ありがとうございます。
久しぶりの投稿にすぐレスしてもらい
とっても嬉しいです。
kaku528さんEKTACHROMEさん
アドバイス ありがとうございます
いくつか 感じが違う
撮り方がありそうですね
花びらが広がるイメージが大きいので
とにかく絞ることしか考えませんでした
また、背景の青空が明るく感じられて
+補正で撮っていましたが
これは、全く逆のようですね
EKTACHROMEさんありがとうございます
幸い、職場近くの公園には
少しずつ花盛りが違う木があるので
来週 またトライしてみます
昼休みで使える30分の間に
イイ タイミングが得られれば良いのですが
幸運に期待してみます
じじかめさん take a pictureさん
おほめ ありがとうございます。
でも、自分の眼に映った景色は
撮れた画像をはるかに超えているので
(思い込みが強いかなあ?)
あと 残り少ない今年のチャンスを
頑張ってみます
自分なりにこだわっていたコンデジ(リコーGX8)で
当初 撮っていましたが
まるっきりうまく撮れませんでした。
FZ-20ではなんとかなるかも? と
期待が持てました
新幹線、遠距離通勤の身の上では
ギリギリ 持って行けるサイズですが
(デジ1は無理)
FZ-20を携帯してみようと思い始めています。
書込番号:9381579
1点

米人88号さん
亀ですが良く撮れていると思いますよ。
機材が高価になればなるだけそれなりに出きるんでしょうが、そこもアームの問題でしょうしいい仕事と思いますが。
書込番号:9397598
1点

大村7さん こんばんわ
お久しぶりです
お誉め ありがとうございます
でも 自分では まだまだ納得できないので
アームを鍛えたいですね
昨晩の強雨で桜もほぼ散ってしまいました
また 来年に期待です
桜を撮りながら
やっぱり コンデジでは満足できないことが
確認できました
どうしてもファインダーを覗いて
微調整しながら 楽しみたいんですよね
FZ20は まだまだ イイ相棒でいてくれそうです
持ち運びの時だけ もう少し小さくなってくれると
嬉しいんですが…… まあデジ1に比べれば十分です
書込番号:9400003
0点

またまた米人88号です
ほとんど葉桜になりかけている
桜の木の下で
来年を想定して練習してみました
SSを遅めに設定して
バックが暗くなるよう工夫してみました
トリミングした画像を主にアップしてみます
確かに流れるような桜もアリですね
色んな表現ができ面白いと感じました
恐ろしく気が早いですが
来年に向けてイイ練習ができました
バックを暗くすると
散る花びらが目立ち浮き立ちますが
白飛びしやすいですね
淡いピンクを残しながら
クッキリさせるのは
かなり難しそうです
来年への課題になって面白そうです
またアドバイスがあったら
よろしくお願いします
書込番号:9404867
1点

おはようございます。
イイ!
凄くいいと思います。
こうしてみると、このぐらいぶらすのもありですね。
トリミングCが好きです。
ほぼ真横で1/200ですね .....φ(._. )o メモメモ 。
私にとっても来年の楽しみが増えました。
ありがとうございました。
書込番号:9405723
1点

散る桜良いですね。
上手く表現出来てると思います。
自分は結局今年撮影機会を逃してしまったので来年挑戦してみたいと思います。
もっとスローに設定しないといけないかと思いましたが1/200秒でここまで動きが表現できるんですね!
自分が考えてたより風で飛ばされる花びらは早いんですね。
書込番号:9405886
2点

kaku528さんEKTACHROMEさん
こんばんわ
お誉め頂くとこそばゆいです
お二人のおかげで
新しい撮り方ができました
来年がまた楽しみです
アップした画像は
盛りを過ぎた桜なので
あれだけ花びらが散るのは
やや強めの風が吹いた時になります
実際のSSでは100〜200の間で
状況に応じてになるかと感じています
今日は曇天で風も少なく
桜は×でした
八重桜は豪華に咲き誇っていますが
こちらは きれいに散ってくれそうにありません
仕方なく花壇と八重桜を撮ってみました
次の目標は鮮やかで柔らかな新緑の葉っぱにしてみようかと
思っています
またスレを立てたらアドバイスお願いします
ありがとうございました
書込番号:9409563
0点

すごいすごい!
散りゆく小さな花弁によくピンが合っていますね〜
こんな風に撮ることができるんですね。
素晴らしいです。
書込番号:9446001
1点

フッサール・ヒロさん こんばんわ
お誉め頂き、ちょっとこそばゆいです
置きピン気味でかなり絞り込むと
なんとか撮ることができました。
クッキリした画像が好きだったのですが
皆さんのアドバイスで
流れるものもイイなあと思いました
週末の強風雨で最後の八重桜も散って
来年がまた楽しみです
デジ一ならもっと追い込めたかもしれませんが
でも
FZ20はファインダーを覗きながら
工夫できるので楽しいですね
自由に画角も変えられて、しかも軽い
こんなカメラがあってくれて感謝です
書込番号:9448380
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20
手放して半年近くなりましたが、全域2.8のズームに未練たらたらと言う大村7です。
しかし高画素と高倍率とハイスペックの時勢に500万画素全域2.8で光学12倍ズームはまだまだ現役だと思います。
さて、気になる市場価格ですけどさすがに良品が少なくなりレンズにチリ、埃が入ったりなどの個体が多くなり、ソフマップでの昨年比で一割程度安くなりました。
狙いは今かも知れませんね。
0点

大村7さん こんばんわ
色んな板でお世話になります
FZ-20いいですよ〜
私の場合はしっかり現役です
デジ1と比べても
「エッ こんなに写りが良いの」
とビックリすることも多いです
(デジ1の腕が下手か?)
自由度や操作性は確かにデジ1の方が上ですが
軽さ、レンズの明るさ、そこそこの操作性
(工夫ができる)点は評価できます
動きものはAFの遅さもあり苦手ですが
家族旅行などは(撮影旅行ではない)
かえって、FZ-20の方が楽かなと思い始めています
FZ-30、50の方がトータル性能的には良さそうですが
デジ1も楽しんでいる自分にはFZ-20があいそうです
ワイコン、テレコン、Mコンも揃えているので
他には乗り換えられませんね
予備としてもう1台程度の良い中古があるうちに
入手しておこうかとも思っています
最近は、2万円以下でテレコン等付属した中古も
出始めていますので
確かに、買い時!かもしれません
書込番号:7909844
0点

自分は、最近FZ20+純正テレコンを合計19,800円で購入しました。
最後のF2.8通しレンズの機種と言うだけの理由で購入しました。
サーキットでも使いましたが、まずまずでした。
強いてあげれば、もう少し絞れるようになってればGoodですけどね。(せめてF16くらい)
書込番号:7915827
0点

・米人88号さん
こんばんは! いつもお世話になります。
私はK100D購入で嫁入りさせてしまったんですが、歴代の名機であることは紛れもない事実ですね。
取り戻したいのは事実ですけどねぇ…レンズの問題も抱えているし(笑)
ただ買い時かつ程度の良いのがあるのは今がラストかもしれません。
・ひとぴー好きのおっさんさん
こんばんは! はじめまして
前持っていたのですが、真面目に良いカメラだと思いますよ。
本当に取り戻したいのですが、PENTAXのK100Dと大きさがあまり変わらないのでは(TT)とカミさんからグーで殴られそうで・・・
全域2.8って殆どないのでこの点は非常に評価されるべきでしょうし、Panasonicにも造ってもらうべきでしょうね。Neo20とかつけて。
ただきみまろ系が売れているのでその辺が厳しいかも・・・
書込番号:7916026
0点

大村7さん
ひとぴー好きのおっさんさん こんばんわ
パナ純正のテレコンはとても高かったのですが
安価で入手できるようになってきましたね
価格以上の価値があるようで嬉しいような
持っていなくて悲しいような……
F2.8通し最後の機種 というのは抜群の魅力ですね
AFが遅い、暗所ノイズが多い といった欠点も
わかってしまえば
そういう場所ではあまり使わない と割り切れてしまいます
暗所ノイズも屋内が辛いだけで
屋外では、雨天でも十分大丈夫です
つい先日も屋外で植物を撮りながら
急に頭上に姿を現した飛行船をアップで撮ることができました
こんなのも、FZ20ならでは!
突然のシャッターチャンスに強い点は嬉しいです
ただし、今までちょっと辛かったのが、もう少し広角が欲しい点でした
ワイコンは持っていて、よく使いますが
休日、家族での外出時に持ち歩くには大きすぎて、ためらっていました
でも、最近
リコーのGX-8(小型の絶版コンデジなんですが)を中古で入手し
小型の専用ワイコンをオークションで入手して
24ミリから(35ミリ換算)撮れるようになりました
このカメラ結構マニュアルが使い易く、画もなかなかで
常時身体から離さない携帯電話もどきになっています
GX-8購入のおかげで
今後、改めてFZ-20の出番が多くなりそうです
上を見ればきりがないですが
被写体と自分の腕にあった機種として
FZ-20には、まだまだ付き合ってもらいそうです
書込番号:7920064
0点

大村7さん
こちらこそ、はじめましてです。
そうですよね。
実は、会社の同僚の中でも、きみまろズームは人気が高く、
結構使ってる人が多いですよ。
FZ20は、普段使ってるNikonD40と遜色ない大きさですからね^^
でも、最近FZ18も欲しい病になってます>_<
書込番号:7920069
0点

・米人88号さん
過疎化しつつあるFZ-20板が以前のように戻るのは非常に喜ばしく多謝に尽きることしきりです。
確かにFZ-20はワイド側に寄れないのは少しきついかもしれませんね。
ただ、通しの2.8はやはりどんなカメラにも真似は出来ないし、こんなカメラを造ることが日本のカメラ産業に於いて最も重要なのではないのでしょうか?
とりわけPanasonicあたりでしたら、今後はデジ一部門で飛躍的に発展すると私個人はみております。
ならばその内容をフィードバックさせる意味で必要な気はしますが・・・
・ひとぴー好きのおっさんさん
D40をお持ちですか!! どうですか?使い心地は?
すいません私はPENTAXなんで(笑)
確かにきみまろはわかりやすい設計にしており、その点では家電製品のPanasonicといったところが随所に表れていると思います。
ただ、なんかメモでしかないんですよね…正直
それならばオリンパスのUZ-560辺りを購入したほうが賢いような気がしないでもないんです。
でなければ、パワーショットS5とか
かくいう私も1年前、FZかパワーショットS3で迷ったのですがS3が異常に高かったため諦め、FZにしました。
でもめちゃくちゃイイと思いましたが、純正のフードをつけると完全キャノン砲(笑)
まだまだ諦めていませんよ。今のPENTAXのレンズに決着がつけばコンデジも必要だと思っているんで…
書込番号:7920201
0点

そうですね
CCDが大きくなると
なかなか辛いとは思いますが
f2.8通しのリニュアルを
声を大にして希望したいところです
最近のコンデジは確かに万人受けしますが
各メーカーの冒険やこだわりが少なく
面白くないなあと思っています
こだわりを持つファンはデジ1に行け
なのかもしれませんが
進化する携帯電話に呑まれてしまうかもしれませんね
やっぱり予備機を購入しておこう
なにせ、自分が次に狙う一眼用レンズより
はるかに安価なのですから
でも、その前にオリC-5050ズームに浮気心の自分です
f1.8〜2.6の明るさ(35〜105ミリ)と
以前友人から見せて貰った画質が忘れられません
FZ-20を筆頭に過去のコンデジに
拍手を送りたい米人88号です
書込番号:7924954
0点

・米人88号さん
C-5050の頃ですか…私も3000を持っていました。(初デジタルです)
あの頃のオリのデジカメは銀塩の良さが残っていましたね。
ただ今は本当に売れればそれでよし。という愛着がわかないものが多いというのか、マイクロソフトのように飢餓を煽り小出しに出す方法にはまるユーザーが多いのも事実なんですよね。
確かにCCD(C-MOS)関連でコンデジと一眼の差は歴然としていますし、PENTAXK100Dクラスともなれば変わらないほどの値段で収まるのが本当の所でしょう。
ただいつも一眼を持ち歩くわけにいかないのでコンデジに頼る必要性はあるわけですし、それなりの個性あるものが淘汰されるのは市場原理からすれば仕方ないのですが残念でなりません。
NEOとして出してもらいたいものです。
書込番号:7925200
0点

遅くなりましたが・・・
D40は、18-200VRと組み合わせて使っていますが、
使い勝手はとても良いですよ。
以前は、D200を使っていたのですが・・・・
いろいろいじったD200の画像と、JPEG撮って出しのD40の画像が大差なければ
D40の方が楽です。
なので、D40はモデルさんの撮影会、FZ20はサーキットで車用で使い分けています。
このままいくと、多分間違いなくボーナスでFZ18買いそうな感じです^^
書込番号:7943148
0点

・ひとぴー好きのおっさんさん
よく「レンズの縛り」などと言われますけど素性は悪くないと思いますよ>D40
確かに3点AFなど同価格帯での不満を感じている輩もいるのは事実ですが(サードパーティなどのレンズ使用でもまだ苦しい部分はありますけど)描写力、レスポンスはなかなかのものだと思います。
そういう私はK10DのためにNikonのトートバックを購入しました(爆)
書込番号:7945877
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20
カメラ素人です。もともとは、娘の写真を撮るためにFZ20(というか一眼レフが欲しかった)を購入したのですが、東京でも自然豊かな環境に住み、徒歩5分以内のところでカワセミをみて望遠がどうしても欲しくなりました。このクチコミをみて自分なりに検討していますが、素人ゆえやはり純正のテレコン購入を検討しています。ただ、純正では本体購入価格より高いうえに今後の汎用性を考えると踏みとどまってしまいます。物自体もないのでそこんとこも悩みです。もっと安く手軽に手に入らないのでしょうか?個人的にはFZ20は気に入っています。
0点

こちらが確実に使えると思います。
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/fz10/index.htm
これも使えるかも知れません。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_175_19631703/7886022.html
書込番号:6539628
2点

painaさん
はじめまして 米人88号です
テレコンについての情報はnightheadさんのホームページが
大変参考になると思います
FZシリーズ情報集積所
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/
アクアのよっちゃんさん が書かれたように
レイノックスやオリンパスのTCON-17ならば
確実に使用でき新品で購入できると思います
ただし、純正と違って
アダプターを入手しSDやSUリングを使って
径を合わせる必要があります
私は62ミリの径となるアダプターを入手し
今は中古でしか販売のない
オリンパスの TCON-14B を使っています
3×程度からならケラレがないので汎用性が高いです
ただし、重く、大きいです
デジ1にも、時々遊びで付けて楽しんでいます
野鳥以外にも動物園などでも大活躍しますよ
個人的には、格安のROWAのテレコン、ワイコンが
使えるのか興味があるところですが……
書込番号:6544391
0点

アクアのよっちゃんさん&米人88号さん 有り難うございました。決心がつきRAYNOXのDCR-1540PROを入手すべくキタムラへ足を運びメーカーへの在庫確認などお願いしてきました。
逸る気持ちを抑えつつ、入手・撮影した暁にはご一報します。
有り難うございました。
書込番号:6550883
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20
MCON、TCONを手に入れて嬉しい米人88号です
何か撮影するネタはないかと
毎日職場へカメラバッグを持参しています
私の職場は自然系(農業系)なので
仕事がらみの画像を撮りながら
趣味の部分を仕事時間内に……
当然、手は土埃やその他の汚れが激しいので
デジ1は持っていきにくいので
FZ20がほとんど中心になっています
ようやく天気が安定し
鳥や虫達も増えてきましたが
動くものは難しいですね
ハクセキレイがちょんちょんと動き回るのには
なかなか追いついていけません
ようやく追いついても
ピントがバックにあってしまったり
失敗の連続です
ssをあげると どうしてもISOが高くなり
ノイズが気になったりと
楽しい試行錯誤の日々です
明日も楽しい?休日出勤なので
いくつかのサギがねらえるかな
それとも蛙で終わるか
大車輪で作業を片づけ、挑戦するつもりです
では
1点

FZ20はAFが激遅ですから動く物はワンショットの置きピンで狙うののがお勧め、絞りとSSの関係が写真の出来を左右すると思います。
私は置きピンでブルーインパルスを撮っていました。
書込番号:6450590
1点

米人88号です
Cafe Tomさん
「動く物はワンショットの置きピンで狙うののがお勧め」
確かにそうですね
以前Cafe Tomさんが板に書かれていたように
C-AFがあまり有効ではないので
デジ1と比べて辛い面がありますね
その後試行錯誤で
動くもの(鳥の羽ばたき など)はデジ1で
あまり動かないものはFZの望遠を活かして
と、住み分け(あきらめ)しようとしています
その後、家族で動物園へも出かけたのですが
FZ-20 + TCON-14B は
あまり動かない動物たちの表情を捉えるのには
非常に好適でした
デジ1(75-300)にTCON-14Bを付けてみたのですが
AFが効かなくなり(MFはけられなくOK)
利便性でFZ-20の勝ちでした
「動く物はワンショットの置きピンで狙うののがお勧め」
レリースタイムラグも考え
絞りとSSの組合せを考えて
楽しいTRYを繰り返しています
カメラによって違うかもしれませんが
絞り(補正を含めて)とSSを
苦労して決めていくと
それぞれの場面で
自分好みのセッティングが
身体に染みついていくかなあ
と
貧乏銀塩時代の経験が
励ましてくれてる気がしてます
またアドバイスお願いします
書込番号:6456563
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





