
このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年12月31日 20:53 |
![]() |
0 | 10 | 2004年12月27日 17:50 |
![]() |
0 | 29 | 2004年12月22日 11:51 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月18日 23:50 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月18日 11:36 |
![]() |
0 | 7 | 2004年12月18日 01:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


皆さん、こんにちは。もうずいぶん前に投稿した
【[3422622]不思議な露出設定】の件ですが、出していたFZ20がメーカー
より帰ってきました。??疑問??さん、読んでくださいね〜
結果的に言うと、3点問い合わせた点の“2点で話が伝わってなかった”です。
<症状>
1.ストロボ装着済みでストロボの電源はOFF、FZ20は外部ストロボ発光許可
状態での撮影で、ハイライトにマゼンタ被りが起こる点。
→症状紹介の比較画像は添付していたんですが、修理受付時の話しが伝わって
いなくて(外部ストロボは装着しているが、外部ストロボの電源はOFFである
という事)、症状確認をした方はExif情報のみを判断材料にされたみたい。
WB調整をしたと言われましたけど、ストロボ電源ON時のWBは問題なかったので
どうなってるかちょっと心配。
2.Pモード、Mモードで露出設定・感度設定全てが同じ条件なのに撮影画像に
違いが出る点(外部ストロボ使用時)。
→そういうセッティングとの事。
Mモードで感度400設定時に感度100程度の明るさでしか写らない事は知らな
かったみたい?
それ以外の感度設定では問題ないはずとの返事。結果的に現状維持。
「感度300では大丈夫」と言われたけど、感度300の設定は無いでしょ・・・
3.手ブレ補正ON+三脚使用での撮影時に、カメラぶれも起きていないのに
撮影画像がぶれる場合がある点(手ブレ補正OFFで解決)。
→全然話しが伝わっていませんでした(爆)
カメラメーカーのSSに持ち込むのと違って、受付してもらった方がFZ20の
事に不慣れだったという事も有ったと思いますが、私も問い合わせ内容を
テキストファイルにして添付しておけばよかったと反省(画像はCD-Rで添付)。
で、本日修理に出したFZ20をチェックしてみると、同梱していたバッテリ
パックとAVケーブルが入っていなくて唖然・・・スペアバッテリを持って
いたから何とかなるけど・・・
良かった点は、ちょっと無理を言ったのだけど、修理期間中に新品のFZ20
同色を貸してくれた事。おかげでカレンダー制作や他の撮影の仕事にも支障
が出なかったです(大感謝!)。
(でも新品なのにドライバCDが入ってなかったのはなぜ?)
調整されたWBが気になりますけど、1、2、3、どれも撮影時に各設定に注意
すれば問題は回避できるのでこのまま使っていこうと思います。
【[3422622]不思議な露出設定】でお世話になった皆さん、お付き合いあり
がとうございました。
0点

3番目のZ〜さん
ご報告ありがとうございます。なんだか、肝心な点が伝わっていないような・・・(^^;
(1)は元々単純な設定ミスの話でした。
(2)の理由が最も知りたかったところですが、そういう仕様だということですね。ちなみに、ISOですが手動では設定できませんが、オートのときはISO150やISO300になる時もありますね。
(3)は私は経験したことがないのですが、3番目のZ〜さん以外にも、どなたか同じことをおっしゃっていたような気がするので、気になるところですね。
WBが悪い方向に調整されていないと良いですね。
書込番号:3708063
0点


2004/12/31 02:17(1年以上前)
3番目のZ〜さん
報告ありがとうございました。
2の件、一番気にしていました。
> →そういうセッティングとの事。
ということは・・・やはり、メーカでも現象は確認されたとういことですね。
nightheadさんがおっしゃるように仕様ということですか???
普通は、Pモードは使用しないので問題有りませんが、
納得出来ない回答ですね。
書込番号:3709929
0点



2004/12/31 02:18(1年以上前)
nightheadさん、どうもです。
修理受付のカウンタのイメージを、以前良く通っていたニコンとキヤノンの
大阪SSと似た感じだと思って訪問したら、洗濯機等の修理品が所狭しと
置かれた事務所だったので、ちょっと面食らってしまいました。
やはり確認事項は文章にして、要修理品が誰の手に渡っても内容が分かる
ようにしておけば良かったと猛省。。。CDの画像はその場では見てもらえ
なかったし。
1の件は、カメラボディで外部ストロボの発光の許可・禁止をするのって
FZ20(FZ10も?)くらいじゃないですか?
どっちかっていうとFZ20の方がイレギュラーなような気がします。
2の件は、“仕様”なんでしょうね。最近は絞り優先で撮るようにしてます
ので、実用に差し支えは無いですけど、ファームアップで対応できるなら
して欲しいところです。
3の件は、ホール内での声楽や吹奏楽の撮影で200ショット以上を撮っていた
時の事だったと思いますので、バッテリと関係があるかもしれません。
取りあえずは注意すればクリアできる問題なんですけど、カメラ側制御での
外部ストロボの発光許可と禁止は必要無い機能だと思います。
それでなくてもうっかりセルフタイマー作動なんて事もしょっちゅうの
十字キーですので。
>WBが悪い方向に調整されていないと良いですね。
ありがとうございます。真っ青な画像ばかり出来たらどうしよう(笑)
ワイコン比較、じっくり拝見させていただきます!
書込番号:3709934
0点



2004/12/31 20:53(1年以上前)
??疑問??さん、丁度投稿が重なってたようで気付きません
でした。失礼しました。
1の件は症状が再現されなかった(ストロボの電源をOFFと伝わ
ってなかったため当たり前ですが)という事でしたが、2の件は
そういうセッティングであるとの返事でした。が、感度400設定
時でそういう症状が出るのは先方も「あれれ?」っという感じ
だったようです。
非常におかしなセッティングですので改良されるんじゃないかと
期待しています。
書込番号:3712724
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


FZ−20ついに買ってしまいました。今までPower Shot S-40を使っていたのですが、子供のイベント撮影時に光学ズーム倍率が低く、思い切って光学12倍を買った次第です。ここの情報を参考にさせていただき、昨日ブタバラアダプタ62mmを注文しました。本体はまだ箱の中に眠ったままですが、アダプタとMCプロテクタが揃ってから使い始めようと思っています。FZ−20に関しては新米ですので、もなさんこれからよろしくお願いします。
0点

アル○じろ さん こんばんは
ご購入おめでとうございます。
撮影出来る状態なのに箱の中に眠らせておくなんて勿体ないですよ。
色々いじってブタバラさんのアダプタ届く前に少しでもFZ20とお友達になりましょう。なんと言っても楽しいカメラですからね。
書込番号:3658066
0点

アル○じろさん、おめでとうございます。
いきなりブタバラアダプタ62mmということは、テレコン装着を睨んでのことでしょうか・・・付属のフードがちょっと華奢に感じてカッコだけでブタバラさんを購入した私とは違う雰囲気です。。
なんだか私もテレコン(ワイコン)に興味が出てきてしまいましたが・・ブタバラアダプタは付属品と違い金属製で、ねじ込むときの音が良いのでそれだけで嬉しいアホな私です。
アル○じろさんの仕様が完成したら紹介してください。では楽しいFZライフを・・・
書込番号:3658101
0点



2004/12/20 00:34(1年以上前)
⇒ さん 、ロゲッパ さん こんばんは。
早速のレスありがとうございます。
62mmを選んだのは、実はカッコイイという理由だけです。
ブタバラ62mm+L37フィルタ(常用)+HOYAラバーフードが
カッコ良さそうということで選びました。(^^;
あとは、PLフィルタを買いました。
今まではコンパクトカメラでしたので、ノーマルで使用していましたが、このカメラは一眼っぽくいろいろ付加できて楽しいですね。これから楽しみたいと思います。
書込番号:3658585
0点


2004/12/21 01:42(1年以上前)
アル○じろさん 、みなさんこんばんわ!
私もつい先日にブタバラさんの62mmをゲットしました!
理由は格好良くレンズを保護したいから!
ブタバラさん62mm+MCフィルター+HOYAラバーフード+タムロンレンズキャップを常用しています。(フードは必要時のみ)
MCフィルターがチョッと厚めなので薄型にすれば更に格好良くなるので、いつかはゲットしたいと思っています(^^)
アダプターを買うとロゲッパさん同様で、テレコン&ワイコンが欲しくなってしまうものですね…欲しい欲しい病の再発です(^_^;)
書込番号:3663898
0点

みなさんこんにちは。
昼前の11時30分ぐらいにちょうどNRSKさんの書き込みを見ていたら郵便屋さんが来て、昨日発送したと連絡があったヨドバシドットコムさんからMCプロテクターが届きました(笑)
ブタバラさん同様、すごい迅速で感謝しています。またHOYAのラバーフードはメーカーからの入荷待ちと連絡があったとおり来年1月末頃になってしまうとのことですが、単品でも送料変わらず先に送ってくれましたので、併せて感謝です。
ですが、ブタバラアダプタ+HOYAラバーフードのコンビが後1ヶ月も待たないと実現しません。
注文しているものは予備として使用しても構いませんので、早く探さなければと焦ってます。アル○ジロさんやNRSKさんはどちらで購入されたんでしょうか?大手販売店などには在庫があるんでしょうか?・・なにぶん近くに大きなカメラやさんが無いのでトホホです・・・
よろしかったら教えてやってください。
書込番号:3665572
0点



2004/12/23 00:12(1年以上前)
ロゲッパさん、みなさん、こんばんは。
私もHOYAラバーフードはヨドバシドットコムさんに発注しました。
近くのキタムラに行ったのですが在庫がありませんでしたので。納品は来年です。
レンズキャップもついでにタムロンを注文しましたので、NRSKさんとほぼ同じ仕様に
なってしまいました。(^^;
それまでは予備を買うのが勿体ないので必要に応じて、手で代用しようと思っています。
ちなみに、58mmでしたらヤフオクに出品されていますので、もっと早く手に入れることが
できると思いますよ。ご参考まで。
これからも、同じブタバラアダプタ+HOYAフード仲間としてよろしくお願いします。
では、では。
書込番号:3672345
0点

アル○じろさん、みなさんこんばんは!
アル○じろさん>情報ありがとうございました。
↑の方の一眼バトルが凄かったので書き込みに気が付きませんでした。申し訳ありません。
私も純正のフードアダプタとフードは箱に仕舞ったので、必要なときは手で(笑)・・・でもそれ程ブタバラさんが気に入ってしまったので外したくない気持ちが強いだけですが・・・
私が模倣と言うか、道筋を付けてくださった自己満手R様に改めて感謝です。自分の中でFZ20が数倍楽しくなりました!
また、一眼バトルが盛り上がる程の製品を作ったパナさんも凄いです。
今後も目が離せませんね!
書込番号:3681579
0点

アル○じろさん報告です。
今しがたヨドバシドットコムから商品発送のメールが来ましたね。
HOYAマルチレンズフード、来年1月末頃入荷とのことでしたが、どうやら早めに入荷したんでしょうか?
いずれにしても助かりますね!
書込番号:3683485
0点



2004/12/26 05:28(1年以上前)
ロゲッパさん、こんばんは。
HOYAマルチレンズフード予定より早くなって良かったですね。
私が注文した物は、未だに商品手配中になっています。
気長に待ちたいと思います。
ところで購入したFZ20ですが、先日まで箱の中で眠ってたのですが、
ブタバラさんのアダプタが手に入ったので装着してようやく使ってみました。
まず、アダプタですがデザイン的にも材質的にもGoodですね。埃もレンズに入りませんので機能的にも。
※アダプタ1062Bは現在在庫切れらしいです。入荷は1月中旬以降だとか。今後購入予定の方の参考までに。
子供たちを公園で撮影しましたが、ズームがすごい!!今までの光学3倍とは比べ物にならないくらいすごくて感動してしましました。
写真の出来は、私の腕相応のものですが、これから使用する機会が増えそうです。
今までのS40どうしようか迷ってます。
皆さんは、古いカメラどうされましたか?
書込番号:3687005
0点

アル○じろさん、皆さんこんばんは!
かなり古くなったスレッドで、こっそり文通しているみたいになってきましたが(笑)今後FZ20+ブタバラアダプタ+HOYAフードの組み合わせをご一考の方のためにも素人の観点からレポします。
ラバーフード、ヨドバシドットコムさんから発送メールが来てから、やはり翌日に届きました。今日は朝帰り(念のため仕事です)で、帰宅したらFZ本体の箱より大きそうなYodobashi.comのネーム入りの箱に、緩衝材がこれでもかと入って、それをかき分け(笑)やっと出てきたHOYAマルチレンズフード・・・それから例によって、クリアケースに入れられた『お買上げ票』とどこまでも丁寧で感動すら覚えます。
これで、先に送ってもらったMCプロテクタと2回に分けて送ってもらったワケですが、別送料を取らないなんて凄いです。併せて感動!
さて、このHOYAラバーフードですが、この板の書き込みで存在を知り、HOYAってあの眼鏡などの光学レンズのHOYAだと思い、HOYAのサイトで探しましたが全然見つからず、ヨドバシドットコムのサイトを知り、そちらで画像を見て似てる!・・・と思ったのが、この『ケンコーHOYAマルチレンズフード』でした。。
こちらの板では主にみなさん『HOYAラバーフード』とおっしゃっていたので、ま、違っても似ているから良いかと思い注文した次第ですが、現物が届いてやっと理解できました。
パッケージには「HOYAマルチレンズフード」と書かれ、赤丸バックに黒字で「3段伸縮式ラバーフード」と書いてあります。
たぶん、このフードをご存じの方の間では、素材が分かる言い方でもある『HOYAラバーフード』でとおってるんだと・・・
因みに『ケンコー』の文字はパッケージの裏側下の方に、発売元 株式会社ケンコー・・・のみでした。
では本題の使用レポですが、フィルターへの取り付けは、私の用意したMCプロテクタがケンコー製と言うこともあってか、ネジピッチもピッタリです。
ここで一点気が付いたのは、ブタバラアダプタさんの注意書きの、金属製のためアタリが出るまで・・・のような下りのとおり、ケンコーのMCプロテクタを取り付けた限りでは、ある程度締め付けるまではガタツキまでは行きませんが、若干の”遊び”を感じます。もちろんある程度締め付ければ、なんら問題はありませんが。
そのMCプロテクタに更にこの『HOYAラバーフード』を取り付けるワケですが、普通に締めても、かなりきっちり噛み合うので、ラバーフードのみを外すときに、MCプロテクタが先に外れてしまいます。結果、MCプロテクタとラバーフードをいざ外すときに、掴み所のないラバーフードですから少し外しにくいときがあるようです。
なんだか文章がヘタですが、私の組み合わせの場合、また個体によるところも大きいでしょうが、先ほどちょっと外しにくくて焦ったのでご報告です。
それから、フードは3団式ですが、最短と最長にするには簡単ですが、中間にするにはコツがいりそうですね、たいした問題ではありませんが。また、W端でフード最長は所謂”ケラレ”が発生するようです。
何れにしても、この組み合わせ、個人的にはノーマルよりかなりカッコ良くみえて、一人ニンマリしています。
長くなって申し訳ありませんが、
>アル○じろさんご質問の古いデジカメ・・・ですが、私の場合、初めてのデジカメは5年前に買った、東芝の単焦点200万画素のアレグレットM4ですが、これはさすがにもう使用していませんが、記念に?持っています。
2台目はオリンパスの300万画素のキャメディアC3040で、今となっては全ての動作が亀のように遅いですが、F1.8という明るいレンズで、自宅のタナゴ水槽写真はFZ20も敵わないような感じですので、当分使用します。
次のキャノンIKY200aだったか?は、私の子供のうち誰かが隠し持ってるようです。
それから今年の3月ぐらいに購入したコニカミノルタのディマージュXt・・らーめん食べ歩き撮影用に買ったのですが、仕事の時も胸ポケットに入れていまして、なんでもメモ代わりで一番登場の機会があります。最初電気店で見たときは、レンズが出なくて変なカッコと、目もくれず、まさか自分でも所有するとは思いませんでしたが・・・
とまあ、それなりにまだ使えるので使っています。
でもFZ20を手にして、初めて”写真”を撮りたいと思い、今日も公園などを徘徊してしまいました。(恥)
長々と失礼しました。
書込番号:3693599
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


こんにちは、みちろうです。
レスが下の方になってしまったので、新規に書き込みしました、
失礼かと思いましたがご指導して下さった方々にお礼が言いたかったので。。。
ほんとうに色々ありがとうございました、こんな初心者の私にこれほどご指導して下さり頭の下がる思いでいっぱいです。
しかし、みなさんには申し分けないのですが、結果的にはFZ20を売りに出すことに・・・、
私どもが撮った画像、被写体ブレではなく全体的にブレてます、これはみなさんの言われるように私どもの撮り方が悪いのでしょう、どうしても7割がブレてます。
撮り方をキチンとすればいいのでしょうが、
子供を相手にするとどうしても慌てて撮ってる場合が多く、肘もあまくなってしまいブレているようです、
それなりの設定をすればいいのもここのみなさまのご指導で分かりましたが、やはり私ども(特に奥さん)には高度過ぎました。
F717ではそのようなキチンとした撮り方、また高度な設定もせずともAUTOで簡単にキレイにブレ無く撮れました、
画像の出来としては最新機種には遠く及ばないと思いますが、私どもとしては満足の出来る結果となっています。(レスポンスは最低ですけど・・・)
しかし、FZ20はレスポンスと「明るい所でのズーム」に関しては凄すぎる!カメラだと思います、私はズームはあまり使わないのですがこの倍率は反則!、ほぼ肉眼で見えない遠くまで捕らえることができるのですから。
しかし、少しでも暗い所でのズームはダメみたいですね、全域F2.8と言っていますが、F717の場合F2.0〜F2.4ですから暗いところはこちらの方がいい結果が得られるみたいです。
でももし、懐に余裕ができたならもう一度買いたい機種ではあります。
F717並に明るいレンズをもったブレ補正&高倍率ズームの機種が出るまでデジカメ購入はおあずけとなりました。
0点


2004/12/10 12:35(1年以上前)
みちろうさんへ
F717も大変良いカメラです。
人の肌の色なんかは、非常に素敵に撮れるレンズですね。
また、F717も色々と設定を扱える楽しいカメラですので、馴染まれたら色々と設定なども弄って、写真ライフをお楽しみ下さい。
書込番号:3611325
0点


2004/12/10 13:22(1年以上前)
ソニー サイバーショット F717
これはホントに良いカメラです。私が欲しくて欲しくて羨望のカメラでした。
色合いも、コントラストも私好みでしたが、高価でよだれ垂らして友人のF717を借用したものです。
F717と比較すると、やはりFZ20はしんどいですね。
F717はレンズを持って撮影する必要もあり、撮影ポーズで手振れしにくいですね。しかも絞りも1段分明るいのでシャッター速度も1段分速くなります関係上手振れもしにくいです。
ひょっとするとF717はF828より良いかも知れませんね。
大事にして下さい。
書込番号:3611467
0点


2004/12/10 21:10(1年以上前)
下の欄も読みましたが私も両機種でテストしましたが残念ながら全く逆の結果でした。
私はF717を持っていますがFZ20の高倍率ズームに興味がありずっと注意して見てました。
みちろうさんの書き込みが気になり友人のFZ20を借りかなりテストしました。
F717でほとんど手ブレする条件でもFZ20は手ブレは皆無でした。
同時にC5050のF1.8でもFZ20には手ブレに関してはかないませんでした。
取り方だけの問題でしょうか?
不思議でたまりません! 近々FZ20を購入しようと思いました。
書込番号:3612902
0点

スレが立った時から拝読させてもらっておりましたが、へんに思いますさん と同じような気持です。というのは、最近デジイチを購入しまして、50mmF1.8を取り付け、室内で子供達を撮ってみても、けっこうブレているんですよね。ノイズなどの話は別にして、ことブレ補正に関しては改めてその効果に感心させられました。
また、テレコン装着での望遠域での手ブレ補正に関しても、凄い恩恵を受けていたことを思い知らされているところです。
書込番号:3613195
0点


2004/12/10 22:57(1年以上前)
私も、へんに思いますさん、雪国のさむがりさんと同じ結果です。
妙に気になりましたので再度撮り比べてみました。
機種はへんに思いますさんと同じC-5050ZのF1.8と20Dに50mmF1.4とついでにS60のF2.8です。(F717は残念ながら用意できませんでした)
全て絞り開放で動かない物を同じ焦点距離(50mm位)で撮りました。
かなりの枚数とりましたが手ブレの確率が高い順でS60>C-5050>20D>FZ20>FZ3でした。
20DとFZ20/3はわずかの差ですが手ブレ補正は改めて気休め程度では無い事を感じました。
私的にはFZ20のシャッターボタンの位置が使いづらくブレそうな感じでしたが機械のほうが賢いみたいで良い結果でした。
F717のF2.0とFZ20のF2.8がそんなに違うのでしたら手ブレ補正をしていないとしか思えません。(付けてもそんなにブレるのでしたら付ける必要もないと思われます)
多少の撮りやすさとかの範囲ではないように思います。
F717が良いデジカメとは私も思いますが手ブレとは違う問題だと思います。
へんに思いますさんのF717とFZ20の結果が私は納得出来ます。
他に原因があるとしかおもえませんが・・・。
書込番号:3613377
0点

前回のスレで書かれていた方もいらっしゃいますが、みちろうさんの書かれているのは被写体ブレではないでしょうか。F717ではシャッタースピード1/30でズームを使ってもブレなかったということですから、特に手ブレをしやすい方とも思えません。元々ズームは使われないということですから、みちろうさんの用途にはFZ20よりF717の方が適しているのでしょう。ただ、
>晴れた日中、高速道路のSAのトイレで鏡に向かい私を撮影してみましたがISOを上げないかぎりどれもブレていました。
と書かれていたのが気になりました。SAのトイレでは屋外から直接入ることもあり、通常の室内などと比べれば、照明はかなり明るくなっています。そのため単に被写体ブレとも思えなかったので、壁やカレンダーなど動かない物を撮影して確認されることをお勧めしたわけです。
それから、みちろうさんが店員の方から受けた説明ですが、
>「手ブレ補正にも限界があり、日中の晴れた時の手持ちの望遠とか、車中などからの望遠無しの撮影には威力を発揮しますがそれ以外はこの機種の場合、手ブレ補正はあまり効果を発揮しません。」
というのは明らかに間違っています。日中の晴れた時なら手ブレ補正の必要はあまりありませんし、車中からの撮影では被写体が撮影者に対して動くため、被写体ブレと同じ条件になって手ブレ補正の効果は低くなります。また乗り物の振動は手ブレによる振動と異なるため、その意味でも手ブレ補正に適した条件とはいえません。(もちろん、効果がないわけではありません)
この店員さんは十分な商品知識がなく、おそらく車中から撮影をしているCMなどを見た印象だけで説明されたのでしょう。他の説明から見てもSONYびいきの方のようですが、不誠実な人ですね。
書込番号:3614026
0点

故障ではない、手ブレ補正をONにしていないなどの設定ミスでないとしたら、あと考えられるのは、ズーム倍率をあげて撮影している可能性があることですね。写真をアップしていただいていたら、この辺りのこともわかったかもしれず残念でした。
書込番号:3614039
0点



2004/12/11 02:53(1年以上前)
みなさん私の誤解をまねくような軽率な発言で大変ご迷惑をおかけしているようで申し訳ありません。
なにとぞ、素人が撮影した結果ですので信憑性など個々におかしいところなどありましょうがなにとぞご勘弁ください。
本当に素人二人でF717とFZ20を撮り比べし、私たちの「取り方と条件」がたまたまFZ20と相性が悪かっただけだと思います。
(室内の蛍光灯の下での両機種とも全てAUTOの5倍ズームなどが特にハッキリと分かりました。)
また店員さんも本当によくしてもらっています、決してソニーびいきの方ではなく、ここには書きませんでしたがいろいろなメーカーを勧めて下さり大変参考になりましたし、このような場所にコメントを載せることにも快く承諾してくれた方なのです。
この店員さんのごく一部の言葉を私なりに解釈して載せることによってその人の全てと思われるような発言をした私が大変悪かったと反省しています。
最後にFZ20の掲示板でこのような相応しくない発言をしたことお詫びします、
もう私のような素人が持つものではないと思いましてFZ20も売りましたし、F717もお返ししましたので・・・本当にお騒がせしましてすいませんでした。
書込番号:3614503
0点

書かれているように、みちろうさんがこの掲示板に書かれた内容を読んだだけで、直接会ったことのない方を批判したのは大変失礼な行為でした。反省します。
書込番号:3615060
0点

みちろうさん
これだけ皆さんが、同一、あるいは類似の条件でテストして下さって、みちろうさんとは逆の結果になっているわけですから、「何かがおかしい」のだということを理解していただけると話が前に進むと思います。その原因が、本体の故障なのか、設定のミスなのか、撮影の仕方の問題なのか今のところわかりません。
壁でもなんでも良いので、両機で撮った写真を以下のどちらかの無料アルバムにでも公開していただけたら、いろいろなことがわかり、原因がつかめるかもしれません。
http://album.nikon-image.com/nk/
http://photo.www.infoseek.co.jp/
みちろうさんは、「どうしたらブレずに撮ることができるか?」あるいは「どうしてブレるのか?」ということを質問なさりたいのか、「FZ20は自分には合わなかった、使いこなせなかった」ということを報告なさりたいだけなのか、どちらなのでしょう?
書込番号:3615629
0点


2004/12/11 12:36(1年以上前)
みちろうさんの書き込みの理由でFZ20を手放すのは大変おしいと思い書き込みました。
しかしズームをあまり必要とされないのでしたら早く手放すほうがいいですね!
一つ誤解をされておられるみたいですが私の使用した感じでは誰でもオートで簡単に綺麗な写真が撮れるのはFZ20だと思います。
F717がしっかり設定して撮るカメラだと感じて使用してます。
書込番号:3615655
0点



2004/12/12 01:21(1年以上前)
みなさまご意見大変ありがたく思っています。
しかし、これだけは分かって下さい、
私ども素人がFZ20とF717をくらべ感じたものをそのままお伝えしたつもりです。
決して嘘偽りなどはありません、
また、私どもが欲しているのは、「どうしたらブレずに撮ることができるか?」あるいは「どうしてブレるのか?」ではなく、
「素人にも簡単にキレイに撮れるか」だけです、
確かに当初はみなさまのご意見を元にこのカメラが不良なのかとも考えましたが、
交換してもらった物までまったくの同じ結果となりました。
確かにこの機種を使いこなせなかったのは事実です、
しかし、素人の私どもはなんの知識もありません、
ですから「素人が使ってみてでの感想」が私どもが言える本当の事実で、それ以上のことは言えません。
もし、この事に「何かがおかしい」と異論を唱えるのなら、F717とFZ20を実際にくらべた方々にお願いしたいです。
ハッキリ言います、私どもにはFZ20よりF717の方が「ブレ」は少なかったと思います。
大変キツイ言い方になりましたが、これも素人との意見としてご理解お願いできませんか?、
なにとぞお願いします。
技術的な事は私ども素人には到底到達することは出来ません、
故にAUTOでの撮影が全てなのです。
なんども言いますがFZ20もF717も手元にはありません、
これ以上、私としてはどうすることも出来ません、
なにとぞご勘弁ください。
書込番号:3619113
0点


2004/12/12 05:27(1年以上前)
あれっ、夜中に変な事に気が付いちゃった。 ・・・ f(^_^;
>故にAUTOでの撮影が全てなのです。
FZ20のISO-AUTOは、ISO200までしか上がらないけど(マニュアルより)
F717は何処まで上がるの・・・最高の800迄?
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-F717/spec.html
FZ20-F2.8,ISO200:F717-F2.0,ISO800 だったら、
F717のシャッタースピードはFZ20より3段分早いことになるけど
手ぶれ補正の効果はほぼ同じで、被写体ぶれに対してF717は3段分有利のような気も
この状態だったら、室内で子供を撮影する場合F717の方が被写体ブレが少なくて断然有利かも
スレ主さんの発言には間違いは無いような気がします。(実際の感想としては) f(^_^;
ISO感度が最大の時の両機種のノイズの状態は分らないけど、FZ20-ISO400で確認して欲しかったような
又は両機種の実用レベルのISO感度で比較して欲しかったような・・・残念。
又、どうしてもぶれる場合、外部ストロボをバウンズさせたりして撮影できたかも・・・
夜中に、頭が半分寝てる状態で書いたので変な事を書いてたら許して下さい。 m(_ _)m
おやすみなさい。 (_ _)..zzZZ
書込番号:3619635
0点


2004/12/12 10:49(1年以上前)
追記(もう一つ前のレスより)
>(室内の蛍光灯の下での両機種とも全てAUTOの5倍ズームなどが特にハッキリと分かりました。)
35mmx5(倍ズーム)=175mm
手ぶれ補正の無いデジカメの場合 :シャッタースピードは1/175必要
FZ20は手ぶれ補正効果が3段分だから:シャッタースピードは1/22 必要(175÷8)
室内でSS:1/22は微妙・・・部屋が明るければいいけど
室内の蛍光灯の下では暗くて手ブレが発生しやすいからあまりズームしないかも ・・・ f(^_^;
書込番号:3620386
0点


2004/12/12 16:36(1年以上前)
追記の追記 ・・・ 皆様しつこくて御免なさい。 m(_ _)m
もう一つの可能性も書いておきます。
スレ主さんはズームした時に手ブレが顕著に発生したと言う事より
上記設定(FZ20-F2.8,ISO200:F717-F2.0,ISO800)の場合手ぶれ補正効果はほぼ同等ですが
これはあくまでも同一焦点距離の場合です
もし、両機種で最大ズームした場合(FZ20:432mm F717:190mm)焦点距離は倍以上なので
手ぶれ補正の効果はFZ20の方がシャッタースピード1段分以上不利になります
この状況ではF717の方が手ぶれしにくい現象も発生します。
全て私の仮説ですので間違いがあるかも知れません、あくまでも参考資料と言う事で
両機種の本来の性能、同一条件での厳密な比較が出来ていたら、どうなんだろうと感じました。
皆様大変失礼しました。 m(_ _)m
書込番号:3621861
0点


2004/12/12 17:12(1年以上前)
前回のスレを今頃ちゃんと読みました。
色々試されたみたいですね、私のレスは無視して下さい。
失礼しました。 m(_ _)m
書込番号:3622038
0点

ミックスサンドさん
以下のページによると、F717はISO400までは自動のようで、ISO800はマニュアルで設定しなければならないようです。
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/digicame/art.asp?newsid=3986
すべてオートの時それぞれ5倍ズームで考えてみると、
F717・・・190mm、F2.4、ISO400、手ブレ補正なし
FZ20・・・180mm、F2.8、ISO200、手ブレ補正あり
両機の手ぶれのしやすさの差はFZ20の方が概ね1.3段分有利となります。
ワイド端でも、
F717・・・38mm、F2.0、ISO400、手ブレ補正なし
FZ20・・・36mm、F2.8、ISO200、手ブレ補正あり
で、FZ20が1段分有利です。
また、前スレで、ご本人が両機種でISO100で比較したと書かれていることからも、ISO400やISO800になっていることに気づいていないとは考えにくいです。気になるのは、前スレの店員さんの話として
>また、ブレた画像はどうすることも出来ないが、若干暗い画像なら修正出来る、とも言っていました。
さらに、
>F717はどんなに暗くても1/30以下のシャッタースピードにはならないようで、
と書かれていたので、F717はもしかしたら勝手に露出補正をするようになっているか(そのような機能は無さそうですが)、ご本人が知らぬ間に露出補正していたのかもしれません。もしそうなら場合によっては逆転することもありえます。
どちらにしてもすべて想像でしかありませんので、本当はどうだったのかは写真を見なければわかりませんね。
ノイズについてですが、以下のサイトにF717のISO800のサンプルがありますが、それなりにノイズは乗っています。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0911/yamada.htm
同一条件での比較ではないので、FZ20のISO400と比べてどうかというのは難しいですが、少なくともFZ20のISO200の方がノイズは少ないように思いますので、F717のISO800はFZ20のISO400相当のノイズと判断して良いと思います。
以下のサンプルでは、FZ20のISO80とF717のISO100が比較できますが、空についてはFZ20のISO80の方がノイズが多く、暗部については両機同等に見えます。
http://www.steves-digicams.com/2004_reviews/fz20_samples.html
http://www.steves-digicams.com/2002_reviews/f717_samples.html
ノイズに関しては、CCDのサイズが大きいだけあってF717の方が優秀だと思いますが、大差があるわけではないようです。
書込番号:3628201
0点


2004/12/13 22:22(1年以上前)
nightheadさん
私の発言中の間違い(あいまい)な点の訂正とさまざまな詳しい情報有難うございます。
個人的にはFZ20の手ぶれ補正の方が優位になるように感じていたのですが、
何も考えず両機種を操作した場合この優位性が逆転するのではと思いレスしてしまいました
でも、前レスではISO100での事象も書かれていましたので少し不思議な思いです
FZ20でも露出補正などでさらに手ぶれが防げた可能性も有るので残念です。
前スレをよく読まず、思いつきで発言した事について
レスを頂き感謝してます、有難うございました。 m(_ _)m
書込番号:3628560
0点


2004/12/13 23:56(1年以上前)
結局、F717は右手はシャッターを押せる標準的なポジション、左手は(殆どボディとも言える)レンズ部分を持つ撮影ポジション。
それに対してFZ20も同様の持ちかたをすれば良いのに、
左手はレンズユニットを下から支えず、EVFの下と言うか、本体側の左端部分を無理して掴んだ姿勢でレンズ端が揺れていただけだったりしてね…
書込番号:3629345
0点


2004/12/14 10:40(1年以上前)
どうも気になるので再度この2機種をテストしました。
前回のテストは普通の室内で試したのですがもしかしたらと思いFZ20がオートでSS1/4以下になる条件でテストしました。
結果はみちろうさんの書き込みの通りでF717のほうが手ブレが少なかったです。
原因はレンズの明るさや持ち方ではなく単にF717がオートではSSが1/30以下にならず露出不足でもシャッターが切れるためです。
どちらが良いのか私には分かりませんが最近のソニーのコンデジもSSが変な挙動を起こし手ブレを起こしにくくしてあります。(同条件で明るくなったり暗くなったりで逆に手ブレしますが?)
自分なりに納得出来て気が楽になりました。
店員さんの話と言うのは私の経験では実経験が少ないためか、まともな話が少なく間違った解釈を平気で客にする方が少なくありません!
書込番号:3630803
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


みなさんの掲示板を、何度も何度も読みながら2ヶ月悩みに悩みぬいてとうとうFZ20さまを手に入れさせていただきました。ぜひ、みなさまのお仲間に入れてください。当方、写真は、ど素人です。
0点

無人駅で降りてみてさん こんばんは
FZ20購入おめでとうございます。
冬場は屋外での撮影は大変ですが、今はイルミネーションや
夕日、朝焼けなどもきれいな季節です。
がんがん使ってあげてくださいね。
書込番号:3652485
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


FZ20をお持ちで、PCとプリンターを持っている方に。
HP
Print Album
http://www.ne.jp/asahi/sk/k2000/DownLoad/DL_Soft_02.htm
ダウンロードは、
http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se240256.html
これ使うと結構便利です、前からレイアウトを自由にできるソフトを探してたら見つけたので紹介してみます。
他にデジカメ関連の面白い情報もあればカキコお願いします。(FZ20がらみで)
※まずかったら消してください。
0点


2004/12/16 18:40(1年以上前)
RED@さん、Print Album おもしろいです。早速インストしました。
書込番号:3641916
0点



2004/12/17 01:03(1年以上前)
右も左もさん、レスどーもです。
自分はボツカットをA4用紙の周りに小さくならべて
メインの大きい写真をド真中に置いて印刷してますよ。
小さくすると、失敗気味でもそこそこに見えるんで活用できたりします。
書込番号:3643900
0点


2004/12/18 07:23(1年以上前)
FZ20を持っています、Print Album結構便利です、レイアウトも自由にできる、活用しています、最高!!!
http://wei3605.hp.infoseek.co.jp/
書込番号:3648510
0点



2004/12/18 11:36(1年以上前)
k2004k7さん、なぜ怒っているのか・・・(笑)
ミリタリー好きなんですね、構図も決まってカッコイイ感じですよ。
同じ作者さんのDesktop Albumも、自分が撮った写真を自由に壁紙化できるんで、いいんですよねー
なんかスレ違いな方向に行きそうなんで、この辺で。
すいません。
書込番号:3649267
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20
夕方、宅配便が届いて、「なんだろうなぁ?」と思って
開けてみると、なんとFZ20!!懸賞で当たったみたいです。
ちょうど銀塩一眼が壊れて、どうしようかなぁと悩んでいた
ときなんで、めっちゃラッキーでした。
届いたのが夕方だったんで、メモリカード等必要なものも
揃えられないので、とりあえず手元にあった256MBで撮影して
みましたが、自分にとってはホールドしやすい大きさ重さなんで
これから道具揃えて、いろいろ撮るのが楽しみです。
このFZ20でデジカメは6台目なのですが、
1台目 SONY CyberShot DSC-F1
2台目 KODAK DC 210A Zoom
3台目 OLYMPUS CAMEDIA C-3040Z
4台目 富士フィルム FinePix4500
5台目 CASIO Exilim EX-Z40
そして今度のFZ20、実はこれ全部、懸賞やモニターで当たったものなんです。
それぞれ、結構、使い倒しましたけど本当に気に入って
使ってたのは、C-3040ZとZ40だと思います。
もちろんZ40は、バリバリ現役、いつもかばんの中に入っています。
FZ20の方は、こちらのログを読み返して、しばらくは必要なものを
揃える楽しみを満喫して、愛着を持って使い倒したいと思います。
なにか迷うことがあれば質問したりするかもしれませんが、
よろしくお願いいたします。
0点


2004/12/12 23:14(1年以上前)
実はあたしもなんです〜(^-^)。
こないだローカル(インターネットだからワールドワイドか?(^_^;;)な
写真コンテストで1位になってしまい、
このカメラをゲットしました!
もう、嬉しいです。激しく〜(^-^)。
いつもは一眼デジばかり使っているので、
レンズ交換式じゃないデジは久しぶり。
このお休みに奈良に行って遊んできました♪
軽いし、小旅行にぴったりですね(^-^)。
このカメラ、携帯性がイマイチっぽくなってますが、
400ミリのレンズつけて一眼デジ持つよりはるかに軽いので、
あたし的には今のところばっちりでしょうか♪
これから使いこなすのが楽しみです(^○^)。
書込番号:3624107
0点


2004/12/12 23:28(1年以上前)
あれあれみなさん ここは当たりマークが集積ですか。実は私も先週
当たったんですよ 近所のマーケットの第二位ですがFZ20でした。
あまりカメラは良く知らないので最初は大きなカメラだと思ってました
それで嬉しくて箱もあけず真っ先にポジフィルムを買いに行った馬鹿
です(苦笑)ちなみに記念に返品せずにおいてあります 次の日にSD
カードを買いにゆきました。
しかしなんですな このカメラ良くできてますね。もうテレで撮りまく
りです1週間で5500枚撮りましたよ ハッハッハ。
書込番号:3624227
0点

>そして今度のFZ20、実はこれ全部、懸賞やモニターで当たったものなんです。
す、凄い。私はそのてのものに当たったためしがありません。(T_T)
宝くじにしても、当たる人は何度も当たるというけど・・・。
くじ運を少し分けて下さいませんか。(^_^;
書込番号:3624792
0点

たまに出したって当たりませんよ、
当たる人はそれこそどんな懸賞があるか調べまくって懸賞命で応募しまくってるのですから、
電波少年あたりでもやってましたよね、
商品代の1/2〜1/10位のはがきや通信コストをかけると当たる確率が高くなってくるように思います、
実際にははがきのコストだけでなくそれに費やす時間と労力を考えると懸賞応募自体が趣味じゃないとやってられません。
書込番号:3625728
0点


2004/12/14 22:03(1年以上前)
懸賞自慢のとこですか?
バンツさんが言われている、懸賞の当て方のレクチャーしてほしいです、harryさん !
写真コンテストで1位になった写真見せてください、時@時の旅人さん!
ネタですか?トロントワールドさん !(バンツさん)
いずれにしろ本当に、FZ20持ってられたら解りますが、すっごくいいデジカメだと思いますよね!
ちなみに、目いっぱいんの望遠で揺れながら撮影した建物(夕方)ブレ無しで感動しました。
買ったばかりなので、これから使いまわそうとしている、右も左もです。
(また、削除されちゃいますかね・・・・?)
書込番号:3633388
0点


2004/12/15 12:50(1年以上前)
僕も当たりました。
今日届いてびっくりです!
JACCSの懸賞らしいですが応募したことさえ覚えていません。
これから試してみたいと思います。
書込番号:3636139
0点


2004/12/18 01:23(1年以上前)
わはは〜。なんか、カナリたくさん当たった人がいるんですねえ〜!
なんだか笑ってしまいました!
ここは懸賞自慢のスレと化してますね(笑)。
右も左もさん、ちなみに写真は
http://www.rakuten.co.jp/yoroi/
の一番下にコンテストについて表示してあります〜。
「紅の海」って奴です。よろしかったらごらんくださいまし。
でも、このカメラで撮った写真じゃないですがね(当たり前(^_^;;)。
書込番号:3647969
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





