
このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年11月26日 01:44 |
![]() |
0 | 14 | 2004年11月24日 10:24 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月24日 03:22 |
![]() |
0 | 16 | 2004年11月16日 22:19 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月14日 21:30 |
![]() |
0 | 25 | 2004年11月11日 21:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


会社の帰り、キタムラ岡崎矢作店に寄ったら、
何気に、PE−20STが税込み4800円!
型的には古いフラッシュということで、店頭在庫のみの処分価格だそうです。
(まだ、いくつか積んでありました)
ちなみに、お店の人にはFZ20の純正指定のフラッシュという認識はありませんでした。
私「FZ20で使えます?」(使えるのを分かってて聞いたのですが)
お店「う〜ん、型的には古いフラッシュなのでどうでしょうね。たぶん大丈夫だと思いますが・・・」
という感じでした。(認識していないからこその在庫処分?)
自分としては特にFZ20で外部フラッシュの必要性は感じていなかったのですが、3分間ほど迷った末、買っちゃいました。
汎用品だし、あっても邪魔になることは無いし・・・と自分に言い聞かせ。
早速、使ってみましたが、ストロボ任せのオートでもそこそこ使えそうです。
個人的には、光量控えめが好みなので、やや強めに感じましたが、FZ20の内臓フラッシュでも強めという印象なので、これは各人で評価が分かれるところかと。
カメラ側の外部フラッシュ設定をマニュアルにして、絞り優先モードで絞りを調整して好みの明るさに調整は可能でした。(邪道かもしれませんが)
PS.
そうそう、FZ20ですが、ホントに税込み51,800円でした。
こちらは26日金曜日までの限定だそうです。
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20
5万円を握ってFZ20を買うタイミングを測っていたのに・・・・・。心が、A200に・・・・・(笑)。
ワイド端28ミリ、800万画素、VGA動画、RAWモード対応、手動ズーム、バリアングルモニタ、そして、フィルターネジが切ってあるからブタバラアダプターが必要ない(笑)・・・等等。
FZ20の長所はA200の7倍ズームに比べてズーム倍率が大きいということ・・・あとは値段が2万5千円くらい高い。
だれか、もっとFZ20の長所を教えてください・・・。
FZ20を買うと決めて、FZ10を売却したとき、SDカードとブタバラアダプタ+MCフィルターと、ケースと、純正予備バッテリーを、とって置いたのに・・・・。
0点

すみません。自己レスです。
「FZ20の方が、値段が2万5千円安い」と書かないと正確ではないですね。
書込番号:3527186
0点


2004/11/21 11:26(1年以上前)
A200はいいと思いますよ〜。
僕のはA2ですがなんといっても28mm〜200mmの焦点距離は便利です。手動ズームも使いやすいです。
ワイコンをつけると22mmの画角が楽しめます。歪曲が目立つときなどもありますが、
構図を考えて撮るとそんなに目立たなく撮れるそうです。
おまけに800万画素あるのでデジタルズーム2倍時でも200万画素分の情報があるんで
簡易的な望遠みたいにもなります。もちろんデジタルズームなんで被写界深度とかは変わりませんが…
でも飛んでる飛行機を写すときなんかはデジタルズームでもかなりいけます。
書込番号:3527363
0点

うっ!・・・・ヴォッヘンエンデさん・・。
FZ20のいいところを聞いて、もっと迷おうとしたのですが、A200のいいところを聞いてしまった・・・
もう99%ほどA200に・・・・(笑)
> 飛んでる飛行機を写すときなんかはデジタルズームでもかなりいけます。
この一言でも、ぐらっと・・・・実はラジコン(空モノ)をやっているのです(^^ゞ
テレ端はデジタルズームで補えますよね。(200万画素相当あれば、SXGAモニタで見るには充分)
どうやら、FZ20用にとって置いた、SDカードとブタバラアダプタ+MCフィルターと、ケースと、純正予備バッテリーは、ヤフオク行きになりそうです。
書込番号:3527557
0点


2004/11/21 13:12(1年以上前)
しまった… FZ20の良いところを書かないといけませんでしたね。。
またうっかりしてました。
FZ20はF値が全域2.8なので望遠側でもシャッタースピードが落ちることなくシャッターが切れるのが良さそうです。
A200はデジタルズームがA2からパワーアップしていて、デジタルズームの種類も選べるようです。
A2はトリミングの2倍ズームだけなんですが、A200ではトリミングの2倍と、
さらに普通のデジタルズーム4倍ができます。動画性能も向上してますよね。
ノイズなんかも減ったという報告があるようです。
FZ20もかなりいいカメラなので迷いますよね。。ぜひ本能にまかせてご購入されてください。
書込番号:3527740
0点

うっ!うっ!うっ!
またも、A200の良いところを・・・・
トリミングの2倍ズームがあるんですかぁ・・・・泣かされます・・・もう決めっ!!(笑)
発売と、価格遷移をじっくりと見守ってみます。
もう、これから先は、ここのスレに訪れるのは不適切ですから、A2とA200のスレの方に、お世話になろうと思います(笑)
ヴォッヘンエンデさん
A200については、いろいろと教えていただきたい事もありますので、そちらの方でも、アドバイスをよろしくお願いします。ありがとうございました。
書込番号:3527875
0点


2004/11/21 14:02(1年以上前)
こんにちわ♪
読んでいて。。。。。面白すぎーー♪
これは、もう、業界者 さんには、A200の方が
良いです。。。。。よーー♪と言う、神の掲示かもですね♪
書込番号:3527916
0点


2004/11/21 17:22(1年以上前)
コントみたいですね。業界者さんも予言者あびらさんも面白いです。
お役に立てられるかどうかわかりませんが、またぜひよろしくお願いします。
書込番号:3528515
0点

いや、あの・・・コントではなく、本気で悩んでいたのですが・・(^^ゞ
喜んでいただけて幸いです。
とりあえず、今は、A200の資料集めに首っ引きです。
書込番号:3529751
0点

業界者 さん はじめまして。
もう読んでおられないかも知れませんが・・・
だいぶ 悩まれてるようで、どちらもいいカメラですね!広角が少しでも欲しいと思われるかたなら やっぱりA200をお奨めします。が、例えばデジ一眼なんてどうでしょうか?
オリンパスのEー300なんて標準レンズ付きで9万円切るところもあるらしいですよ!それに安価な望遠レンズも出るようですし、またSIGMAからもだすようなので 望遠域まで結構安く揃う気がします。
どれもいいカメラですが、CCDは大きい方がいいと思います。
書込番号:3534351
0点

squeuさん、アドバイスありがとうございます。
E−300もいいですね。発表があったときから気になってはいました。
ただ、使用目的から考えて、高倍率ズームと手ブレ補正は外せず、そうなるとE−300セットも、かなり高価になってしまうことからあきらめました。
それと、一眼を買ったら、次から次にシステムアップしていく誘惑から逃れる自信がありません(笑)
あ、あと、いざというとき動画が撮れるのも選択肢の一つです。
年末には、A200が、ポイント引き換算で75000円くらいになると睨んでいますが・・・甘いかな?(^^ゞ
書込番号:3536791
0点


2004/11/23 17:09(1年以上前)
僕もそう思います。A200ならうまく安いところで買えば11万円以内で
本体とワイコンを買えると思うので、22〜200mmの画角が得られます。
トリミングの2倍デジタルズームもなかなか使えるので
擬似的に400mmまでオッケーということになります。
E-300で22〜400mmの画角およびマクロレンズを得ようと思えばレンズ代が
かなりかかって少なく見積もっても40万円は必要になります。
さらに動画用のデジカメかDVカメラも買うとすればさらにコストがかかります。
ポートレートではデジタル一眼に画質の点でかなり差がつくようですが、
主に風景であればレンズ一体型のほうがコストパフォーマンスがはるかに良いそうです。
書込番号:3537203
0点

業界者 さん ヴォッヘンエンデ さんこんばんは!
書き込もうかどうするか迷ったんですが・・・反論する気はありません。
それぞれいいところがあると思いますが、例えばEー300で400ミリはそんなに高価じゃないとおもいまして・・・シグマの55−200を使えば、2万前後で買えますし マクロはクローズアップレンズで安価に揃えられます(何時の間にかデジ一眼が安くなったようです。)手ぶれ補正は無いですが、iso感度を上げても画質の劣化はコンデジよりいい気がします。
またコンデジのEVFで実際の写りを確認しながらの撮影も捨てがたく思います。そして動画もコンデジならではですね。
どちらを選ばれてもいい選択だと思いますが 情報として読み流してください。
またFZ20の板で全く違う機種の話をしまして申し訳ありませんでした。
個人的には、FZ20のコストパフォーマンスも大変すばらしいと考えております。
書込番号:3539030
0点


2004/11/24 09:03(1年以上前)
squeuさん、情報ありがとうございます。
E-300はたしか2倍になるんですよね。
なので22mmを得ようとするとけっこうお金かかりませんか?
ちょっと調べたんですがもう忘れてしまいましたが、
それでもE-300がデジタル一眼の中で最もコストがかからずに
広角から望遠までのレンズを揃えられるはずですよね。
書込番号:3540211
0点

ヴォッヘンエンデさん おはよう御座います。
22ミリについては、目下純正のズーム(Eー1を意識したもの)しかないので高くつきます。22ミリがどうしも欲しいという方もおられるでしょうか、一般的には28ミリ程度でいいんじゃないかと思います。(あくまで一般論です。)
また 以前僕もデジカメは動画だと思ってMZシリーズとかミノルタz1(当時A1ではvgaサイズは撮れませんでした。高かったし)を愛用してました。(フィルムもミノルタです)が、気付くといつの間に動画のことは、すっかり忘れて写真ばかり撮るようになっていました。(自分の例です。)
この板は新たにデジカメを購入するさい(以前はFZ10)かならず参考にさせていただいてます。
望遠 手ぶれに特化した魅力あるカメラだと思います。 もちろんA200も素晴らしいカメラだと思います。
どのくらいで購入されるか値段も問題ですが、購入までに時間がありそうなので金額差が許容できるのであれば、選択肢として面白いのでと感じまして書き込みいたしました。
しかし時の流れですかね〜FZ10を最初買おうとお金を握りしめて買いに行った時、7万円で値引き無しと言われて断念したことがあります。
書込番号:3540381
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


この度、あのC−8(1.4倍 67mm径)を入手しました。
それも箱入り未使用品!(新品と呼ぶには古すぎて・・・)
当初はDCR-2020PROを買うつもりだったのですが、周辺減光がどうしても気になり躊躇していたところ、皆さんのサイトでC−8+DCR-1540PROだとかなり抑えられていることを知り、どうしても欲しくなり探しまくりました。
テレコン連結に興味のある一部の方にしか関連しない情報で恐縮ですが、これから探す方のご参考になれば・・・
型番について
「C−8」と表現されることが多いこのレンズですが、実はCanonの8mmカメラ用のコンバージョンは全て「C−8」で、Canon−8mmの略だそうです。
つまり、テレコンだけでなくワイコンも、倍率違いや径違いもあります。
中古のC−8というと、1.6倍 48mm径 シルバー色のものをさすことが一般的なようです。今回の67mm径のレンズは、適合する8mmカメラ自体も対応機種が少ないため、なかなか出ないし売れにくいモノだそうです。
間違いなく指定をするには、
「Canon C-8 TELE-CONVERTER 1.4×67」
と表現してください。
価格について
中古の相場としては、程度にもよりますが、5000円〜のようです。
私のは、長期在庫品で17600円の値札のものを15000円で購入しました。(本音としては高いと思ったのですが、直前に他店で足元を見られ、曇りの出たものが5000円だったので迷わず買ってしまいました)
探し方について
ネットオークション等も探しましたが、なかなか出物に逢えず、古いカメラ、8mmカメラを扱うお店に片っ端から連絡をしまくりました。
傾向としては、やはり8mmカメラを扱っている店のほうが見つかる様です。
100件くらい問い合わせて4件ありましたが、3件が8mm店でした。
また、今回の購入検討にあたりましては、nightheadさん、雪国のさむがりさんのサイトをたいへん参考にさせて頂きました。
この場をお借りして、御礼申し上げます。
0点

永年初心者さん、おめでとうございます。
良く見つけることができましたね。
軽さではDCR-2020PROにはかないませんし、単体での画質もそれほど良い評価は得られてはいないようですが、DCR-1540PRO+C−8の組み合わせでは高倍率テレコンとしてはBESTな組合わせだと思います。
私もこの組み合わせでFZ10から使っておりましたが、手ブレ補正も効果がありますし、絶対手放せないと思っています。
書込番号:3528168
0点

永年初心者さん
詳しい機種名をありがとうございます。色収差はそれなりにあるようですが、周辺光量低下はほとんど見られず、良い組み合わせだと思います。できれば作例なども見せてください。
なかなか手に入れられないのがネックですね。後継機種ってないんでしょうかね。
書込番号:3528201
0点



2004/11/21 20:22(1年以上前)
雪国のさむがりさん、nightheadさん、早速の書き込みありがとうございます。
まだ皆さんにお見せできるような作品は撮れておりませんが、機材負けしないように頑張って撮って行きたいと思います。
実は、今週末に近所の雀と烏で練習してみましたが・・・思うようにはいかないものですね・・・精進します。
三脚+シャッターリモコンで撮りましたが、構図を決めて撮ろうとしている間に対象が動く動く・・・
ちょ、ちょっと待って・・・
皆さんの作例ってまさか手持ちではないですよね?(^ ^;);;
撮影テクニックの情報がありましたら、宜しくお願い致します。
m(_ _)m
書込番号:3529243
0点

永年初心者さん、こんにちは。
私は三脚は使ってません、そのかわり、車の中から窓枠に押さえつけたり、しゃがんだりしてます。設定は手ブレ補正モード2、高速連写、Mモードでの撮影が多いですね。
飛び物(大型の鳥)のときはフリーで振り回してますが、ワンショットAFを使って置きピンも多用してました。
書込番号:3532586
0点



2004/11/24 03:22(1年以上前)
雪国のさむがりさん、ご丁寧に書き込み頂き、どうもありがとうございます。
早速、手持ち+高速連写でトライしてみました。(手ブレはmode2)
まだまだ満足のできる画は撮れませんでしたが、意外にも、連写の二枚目以降は手ブレせずに写せたモノが多いことに気がつきました。
(手ブレ補正は、なかなか効果があるようです)
今までしっかりと構えたつもりで撮っていましたが、一枚目はシャッターを押す動作で大きくブレていたようです。
下手なくせに一枚ずつ撮って、「手ブレ補正ダメじゃん」と思い込んでいた私にとっては、目からウロコでした。
貴重なヒントをどうもありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:3539888
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20
私の予想では、来年の春か夏だと思います・・・(^^ゞ
書込番号:3495417
0点

FZ10がぼぼ10ヶ月でしたから、同期間としたら来年6月頃かな〜。
気の長い話ですね(笑)
書込番号:3495450
0点

思い切って、400万画素に戻し、起動及びAFを高速化してくれたら、面白い
デジカメになると思うのですが・・・(電池も、もう少し大容量のものに!)
書込番号:3495652
0点

FZ30の前に…FZ15とFZ3の黒が発売されそうな予感…(来春頃にかなぁ?)
書込番号:3495705
0点

ファインダーを中央に、サブ電子ダイヤル装備、グリップを大型化してシャッターボタンをもう少し前に、ってものを期待します。
書込番号:3498364
0点


2004/11/14 08:07(1年以上前)
本体
1/1.8インチCCD 600万画素
2.5インチバリアングル液晶
EVFの高密度液晶化
バッファ128M、連射4コマ/秒、20MSD対応でフリー連射強化
35mmからのワイド端(できれば28mm)
起動3秒ジャスト
シャッターを斜め前に配置
ズームレバーの改良
ストラップの質感アップ
レンズフードをワンタッチで取り付け可能に
ファーム
ノイズリダクションの向上
ビビッドカラーMODEの追加
露光時間の延長
RAW対応
ヒストグラムを横長に(正方形では見難い)
+現行機種のいいトコ取りで、値段7万5千円から
と、私の希望はこんな感じです。
どうかな〜
書込番号:3498399
0点

RED@LON-HOUさんの仕様だとFZ30というより、一気にFZ50くらいの
変化(進化)ですね(^^)
でも、いろいろと考えるのは楽しいですね。
書込番号:3499198
0点

FZ1(2、3)の1/3.2型CCDから、FZ10(20)の1/2.5型になったら、
レンズがあれだけ大きくなっています。1/1.8型CCDになったら、かなり
ドでかいレンズになりそうですね。
書込番号:3499977
0点

>RED@LON-HOUさんの仕様だとFZ30というより、一気にFZ50くらいの
>変化(進化)ですね(^^)
確かに^^ 完璧すぎますね。
ちょっと絞って要望を。
1)EVFをさらに大型化
2)ハイブリッドAF導入
3)miniSDとのダブルスロット
(SD→miniSDにコピーして携帯電話で簡単に閲覧可能に。)
4)SDカードへの書き込み速度を現在の2倍に。
5)グリップの改善
(FZ10→FZ20でグリップしやすくなったが、もっと
大きくても良いし、シャッターボタンとの位置関係が悪いので改善)
6)ノイズリダクションの強化
(キヤノンは、オンチップレンズ使用?)
7)サブ液晶(モノクロ)の追加。撮影可能枚数などを表示。
8)バッファー用SDRAMの容量を現在の2倍以上に。
9)動画は、VGAの15fpsに。
10)外付けマイク対応。
11)起動時間を3秒以内に。
12)アイピースの大型化。
13)ホワイトバランスのプリセットの追加。
(ユーザー1、ユーザー2などと。)
K指定を補正ではなく直接入力(6000Kなどと)に。
14)ストラップを世界一かっこよく。
書込番号:3501166
0点


2004/11/14 23:09(1年以上前)
15倍ズームとかにしてほしいですね。
それと完璧なノイズリダクションシステムとか。
あと、CANONでいうFUNCボタンみたいなのをつけて操作性をアップしてほしいですね!
贅沢を言えば起動の高速化も必須項目ですね!!
書込番号:3501642
0点


2004/11/15 02:06(1年以上前)
まあ、予想と言うか要望とか あくまでこうだったら・・
てゆうのが楽しい訳で(笑)
これだけわ充実させてほしい!
●プリセットを2パターン位保持できるようにしてほしいです。
(電池抜いても消えないように、SDに記録するとか)
逆に絶対残して欲しい機能。
●これまでのコンセプト、クラス最高の望遠と手触補正機能はキープ。
書込番号:3502463
0点


2004/11/15 12:51(1年以上前)
いままでの経緯から行くと、CCDサイズを変えると桁が変わるんじゃないかな。1/1.8型CCDだったらFZ100(?)の方がありそう。・・・出ればだけど。
予測駆動AFって皆さんの希望で出ないけど、あれってあまり使えない機能なの?
自分は予測駆動AFのついてるカメラを持ってないので実際の「使える度」が分からないけど、今の銀塩一眼なんかやっすい(レンズ付きで2万円台くらいの)機種にも付いてるし。
個人的にすごく欲しいんだけどなぁ。あれだけの為に安い銀塩の一眼を買おうか悩んでるんだけど・・・。(あれの付いてるデジカメはすごく高い<私の財布的に)
それから28mm以上の広角が欲しいな(^^)
書込番号:3503413
0点


2004/11/15 16:35(1年以上前)
1/1.8型CCDだと全域F2.8はちょっと無理では。F2.5〜F3.5ぐらいならできるかも。全域F2.8を取るかCCDの大型化を取るかですね。(私は次機種でも1/2.5型のまま画素数も500万画素のままがいい)
EVFの高精彩化と液晶モニターのバリアングル化は私も賛成。さらに他機種より劣っている動画性能も何とかして欲しい。
書込番号:3503983
0点


2004/11/15 18:14(1年以上前)
↑
高精彩→高精細 の間違えでした。
書込番号:3504287
0点

いろいろとでましたね〜(^^)
でも、今のままの価格帯だとすべてかなえるのは少しキビシ〜かなと思いますね。
というわけで、FZ-Pro(仮称)みたいな上位機種(価格は10万前後)の登場も期待します。
10万前後というとデジ一眼が安くなりつつあり価格的にもかぶってきてしまいますが、レンズ一体型にも一眼にない長所がたくさんあります。自分も一眼には興味がありますが、今のカメラスタイル(子供のスナップ中心)には一体型のコンパクトさと気軽さが何より欠かせません。一体型でも一眼に負けないような機種の登場を心から期待します。
書込番号:3504609
0点


2004/11/16 22:19(1年以上前)
FZ20はとても良くできたデジタルカメラだと思いますが、使っているうちにさらに欲しい機能が出てきました。
先ずは、マニュアル露光モード時の十字キーの初期設定を、絞り・シャッター速度の操作モードにすることができるようになったらよいなと思います。
絞りとシャッター速度を設定しなければ撮影できないマニュアル露光モードなのに、なぜEXPOSUREボタンを押してからでないと操作できないのか疑問です。
もうひとつ、EVFの高解像度化に加え、露光の過不足によらず一定の明るさに保つ機能も欲しいです。
これは、マニュアル露光モードでの外部ストロボ使用時にシャッター速度を上げ、絞り込むと視野が暗くなり、フォーカシングのみならずフレーミングすら困難になることがあるので、そのような事態を避けられるようになると思えるからです。
また、一眼レフではファインダーの明るさを一定に保ちつつ背景のボケ具合を確認することはできないので、EVFの長所になるのではないかと思います。
FZ30の登場を待たずして、ファームアップでできることなら、ぜひ対応して欲しいなと思っています。
書込番号:3509209
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


FZ10発売当時から買おうかどうしようか迷っていましたが、今日とうとうFZ20買ってきました。
ヤマダ電機横浜本店で税込み59800円でした。ポイントは付きません。
初めは61700円と言われましたが、少し粘ってみました。
通販では自分自身、一抹の不安もありましたのでそれほど安くないかも知れませんが大満足です。
これから掲示板も少しずつ参加させて頂きますので、よろしくお願い致します。
0点

私も1年近く使い倒したディマージュZ1からのバージョンアップで、本日ついにFZ-20の購入に至りました。ヤマダ神戸ウイングスタジアム店にて58000円プラスポイント5%加算で、実質55100円と破格でした。つい最近になり近所に競合店が出店し、オープン特価58000円に対抗したおかげでいい買い物ができました。店員さん曰く、週明けには元の73000円20%ポイント還元になると思いますとのこと。即買いでした。
ついでに家内も横にあったピンクのFX7が欲しいというので、これも42000円で購入・・・併せてほぼ10万円の出費になってしまいましたが、もともとデジ一眼のistDSにする予定でしたので、レンズ地獄に陥ることを考えるとこれで良かったと思います。クレジット一括払いでしたが、ポイント2%ダウンも交渉で免れました。店員さんありがとー。
すでに掲示板でも好評の上海問屋のSDメモリカードも発注済みで、これから紅葉をばしばし撮ろうかと思っています。
書込番号:3501070
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


聞いてください・・・
会社の備品としてこのFZ−20を購入しました。
会議室やフロアなど、いろんな場所で撮影する機会があるのですが、
代表応接室で撮影した場合のみ、ある不思議な現象が起こります。
代表応接室で何枚か撮影、再生モードで写りを確認して席に戻り、
PCに読み込みます(メルコのカードリーダ、MCR-8U/U2)。
そしてマイコンピュータを開き、フォルダ中を見る。
しかし、代表応接室で撮影したものだけが無い。
何度やっても、無い。
他の場所で写したものは至極当然にあります。
同じフロア内ですので、環境として何も変わったところはない場所です。
みなさん、似たようなご経験はありませんか・・・?
0点


2004/11/09 13:59(1年以上前)
とりあえず他のカメラで試してみることですね。
まだそんなこともしていないとすると、
そっちの方が余程不思議。
不思議だという先入観があると、自分の間違いや
思いこみに気付きません。
書込番号:3479588
0点

こんにちは
SF的な想像では、一切公開されていない高度なセキュリティー機能が働いているとか?
電磁波のデジカメへの害については、コニミノが公式にZ3のノイズ混入に関連して認めましたが、撮影不能というレベルとは違うと思います。
書込番号:3479639
0点


2004/11/09 14:25(1年以上前)
代表応接室ということからして、もしかしたら、盗撮・盗聴防止システムが作動しているのでは?
書込番号:3479655
0点

類型何枚くらい撮影されたのか知りませんが、フォルダー番号が変わった(変えた)で別のフォルダーに入っているのでは?。(101_PANAなど)
ファイル番号をリセットすると、フォルダ番号が更新されると思うのじゃが・・・。
書込番号:3479697
0点

「写るんです」でも写らなければ、ギネスに申請してはいかがでしょうか?
書込番号:3479710
0点


2004/11/09 15:10(1年以上前)
怖わ過ぎます^^;
盗撮防止?!セコムも真っ青かも。結果がわかったら教えて下さいね!
書込番号:3479764
0点

何処かで何枚か撮影して、代表応接室で一枚撮影してからさらに、別の所で何枚か撮影して、
それをまとめて PC に取り込んで見ても、代表応接室のだけ抜けていたら、
ゾ〜!! ^^;
たぶん見られると思いますよ。
一度この方法でも試して下さい。
結果待ってま〜す。(^-^) ワクワク♪
書込番号:3479863
0点



2004/11/09 16:25(1年以上前)
数々のご返信、ありがとうございます。
番号リセットもフォルダの間違いもありません。
たった今、IXYで試したところ、何の問題もありませんでした。
本日はFZ20がお出かけしてますので、
明日にでもさっそく再チャレンジしてみたいと思います。
書込番号:3479932
0点

>明日にでもさっそく再チャレンジしてみたいと思います。
楽しみ♪楽しみ♪
心霊現象 100 %信じていない自分としては非常に楽しみです。σ(^^)
書込番号:3479946
0点


2004/11/09 17:22(1年以上前)
FZ20の設定総てリセットして撮影してみては?。
ついでに代表もリセットしては?。
会社をリセットするとやばいですね。
結果、楽しみですね。
こんな事言っていいのかな。
しかし、レスされている人みんな面白がっている様にみえますが・・・・。
書込番号:3480073
0点

>しかし、代表応接室で撮影したものだけが無い。何度やっても、無い。
→それは面白くないねぇ〜。いないはずのもが,ないはずのものが写るほうに期待したい!
それでは,明日の報告を楽しみに待ってま〜す。
書込番号:3480083
0点


2004/11/09 22:43(1年以上前)
>みなさん、似たようなご経験はありませんか・・・?
普通はないと思いますよ。(^^ゞ
写したはずの画像がなかったりしたら困るというか、それ自体が問題です。
しかも、一度カメラのモニターで写りを確認されているわけですから、それがないとなれば、それこそ製品として成り立たないでしょう。
でも、マチルダBKさんのおっしゃることを疑っているわけではないですよ。カメラやPCも機械ですから、正常でなければありうることですから。
書込番号:3481306
0点

面白い現象ですね〜。(^_^)
失礼しました。
再生モードで写っていることを確認されているのでよね。
そのSDカードを再度FZ20にセットして再生できるでしょうか?
再生できればSDカードには確かに記録されているわけですから、転送経路かPCに問題でしょう。
別のPCに転送してみてはどうでしょうか?
それで正常に転送できていれば、最初のPCのハードディスクの異常の可能性があります。
書込番号:3482138
0点


2004/11/10 01:44(1年以上前)
その現象それ以上追求してあなたも深みに填って消えないように気を付けましょう
書込番号:3482256
0点

はやく結果が知りたいですじゃ。
「みなさ〜ん ゴメンナサイ」と言うのは無しで。
書込番号:3485414
0点

書けない事情
どの会社か特定できないにせよ、高度に機密化したセキュリティー対策を、世間にさらしたため。
てなことは、やっぱり無いでしょうね。
結末教えて !
書込番号:3485633
0点

>「みなさ〜ん ゴメンナサイ」と言うのは無しで。
もしも実際にそうだったら結果報告できないじゃないですか。(^_^)
私としては「みなさ〜ん ゴメンナサイ」でも良いから結果が知りたいです。
書込番号:3485648
0点

>私としては「みなさ〜ん ゴメンナサイ」でも良いから結果が知りたいです。
です♪です♪ σ(^^)v
書込番号:3486345
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





