LUMIX DMC-FZ20 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:536万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:240枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 LUMIX DMC-FZ20のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ20の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ20のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ20のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ20のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ20の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ20のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ20のオークション

LUMIX DMC-FZ20パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月27日

  • LUMIX DMC-FZ20の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ20のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ20のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ20のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ20の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ20のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ20のオークション

LUMIX DMC-FZ20 のクチコミ掲示板

(6663件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ20」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ20を新規書き込みLUMIX DMC-FZ20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

サンパックPE20バンザーイ

2004/10/26 19:54(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 ツートツートツーツートツーさん

長らく眠っていた標記のストロボが、実にFZ−20にピッタンコなので驚き、喜びで使ってます。ストロボにASA100・絞り2.8のオートモードがあり、その時1.4m〜7mの距離内で調光される仕掛けのようですが、それがまさにピッタンコの元らしいんです。皆さんも引出しに眠ってるストロボを起こして稼がせてやっておくんなさい。サンパックさんの先見性に「脱毛」オット間違え「脱帽」!

書込番号:3426194

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/10/26 20:08(1年以上前)

ストロボの型式は何でしょうか?
私も、20年ぐらい前のオート22SRを持っているはず(どれかのダンボールに)
ですが、使えますかね?
おっと、私のはFZ1だから、外付けストロボは装着不可能でした。
トロロ、ツーツーツー、トロロ!

書込番号:3426252

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/10/26 20:13(1年以上前)

タイトルに型式がありました。CQのコールがなつかしく、つい見落としました。失礼致しました。

書込番号:3426267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/10/26 20:18(1年以上前)

こんばんは。

>ストロボにASA100・絞り2.8のオートモードがあり、
そんなに古いストロボも使えるんですね。
私も捨てるんじゃなかった。(-_-;)
ASA 表示も少しまえに話題になってましたからね。

ところで、年寄り同士がモウロク信号で通信するのはやめて♪

お〜〜っと♪失礼 ^^; モウロク信号じゃなかった、モールス信号でした。σ(^◇^;)ゞ

書込番号:3426286

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/10/26 20:27(1年以上前)

モーロク信号が理解できる、F2→10Dさんって??(^_^;)

ストロボ単体の調光が生きてんでしょネ。(^^)

書込番号:3426325

ナイスクチコミ!0


風丸.さん

2004/10/26 20:39(1年以上前)

自分も古いサンパックの25SRを便利に使っていますよ。
かなり前にヤフオクで2000円でした。

コブラトップは外見もFZにしっくり決まりますし、
バウンス撮影にぴったりですよ!

書込番号:3426383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2004/10/26 21:15(1年以上前)

サンパックでPEという型番は無いと思うのですが、、、

あと外部調光もASA100 で2.8のみというのは
考え難いです。
ASA100 で2.8ならば4モード機以上の高級機です。

書込番号:3426543

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2004/10/26 22:00(1年以上前)

ツートツートツーツートツーさんに刺激されて探してみたら出てきました。
OLYMPUSのPS200QUICKという縦長のストロボです。単三電池×4でGN14(ASA100)、多分20年以上前の代物です。電池を入れてスイッチをオンにしたら、パイロットランプが点いたので使えそうです。
早速FZ20に取り付けて試したら、ちゃんと発光しました。マニュアルオンリーなので被写体との距離によってF値を設定しなおす必要があり面倒ですが、コツさえつかめればまだまだ使えそうです。
FZ20に付属のレンズフードアダプタをつけた状態でワイド端で撮影してもアダプタによるケラレは見られませんでした。
GN14では内臓フラッシュより少しマシな程度かもしれませんが、使い倒してみようと思います。

書込番号:3426755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2004/10/26 22:06(1年以上前)

みなさん、盛り上がりのところ申し訳ないのですが
1970年代以前 サンパックGT30など
のストロボの場合200v近い電圧がかかっていますので
最新の電子制御x接点を壊す危険性があります。

auto22SR以後であれば確か24v以下ですので
問題ありません。

書込番号:3426799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2004/10/26 22:46(1年以上前)

おおむねパイロットランプがネオン管のものは
止めたほうがいいでしょう。

書込番号:3427026

ナイスクチコミ!0


フェーズ4もあり?さん

2004/10/26 22:50(1年以上前)

JAゼロZOS 浅間高原ハムクラブ了解しました。○に斜線の0(ゼロ)がでなくて済みませんね。

>自分も古いサンパックの25SRを便利に使っていますよ。
→これ,電池漏れ起こして数ヶ月前に廃棄処分してました。 77

書込番号:3427045

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2004/10/26 23:09(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ご忠告ありがとうございます。
PS200QUICKの詳しいスペックがわかりませんので、しばらく使用を控えることにします。

書込番号:3427150

ナイスクチコミ!0


happy1さん

2004/10/27 12:58(1年以上前)

ストロボのX接点って単なるトリガーなのにそんなに電圧掛かってるの?
内にもオリンパスのT20だったかT32だったかがあったから帰ったら測ってみよう。
(たしかパイロットがネオン管)

書込番号:3428806

ナイスクチコミ!0


ウルトラ5000番目の孫さん

2004/10/27 14:49(1年以上前)

私はFZユーザーではないのですがデジカメ+外部フラッシュを基本に使っています。QV−4000+Pana 320Sで。
デジカメもフラッシュもマニュアルで使っています。
なぜかオートでは露出がビシッと決まらないのでこうしています。
WBはオートにしています。
日中に設定するとなぜか肌色が黄色っぽくなってしまいます。
あと、微妙な露出コントロールはデュフューザーを付けて行っています。
ああ、TTLダイレクト調光ができる、システムが欲しい。

書込番号:3429045

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2004/10/27 21:53(1年以上前)

PS200QUICKの電圧を測ったら220Vもありました。
カメラが壊れる前に気づいてよかったよかった(^_^;)

書込番号:3430129

ナイスクチコミ!0


e-telさん

2004/10/27 23:29(1年以上前)

手持ちのNationalオートパナPE-3650というストロボを接続してみました。
X接点電圧は40V程度ですが、FZ20で今のところ問題なく使えています。(最大定格を調べた訳ではないので、もちろん安全だという保障はできません。)
バウンス撮影時等でも、デジタルカメラの利点ですぐに画像を確認できるので、古いストロボであっても結構使えます。
気になる点は、マニュアル露出モードでストロボ発光時の露光に合わせると、ファインダーの表示がどうしても暗くなり、マニュアルフォーカシング、フレーミング共に困難になる点です。
外部フラッシュ設定はMANUALにしてあります。ストロボが必要な程度の暗さの場所で、背景がぶれない程度のシャッター速度(1/30〜1/100)にして、絞り、ISO感度を調整すると、ファインダーが実用的でない暗さになってしまいます。
皆さんは、どのように使っていますか?

書込番号:3430608

ナイスクチコミ!0


P50からFZ20さん

2004/10/29 01:28(1年以上前)

皆さん、こんにちは。
私も最近FZ20を購入しまして、外部ストロボが使えるので昔のストロボを引っ張り出してきました。Minolta α7000シリーズのMinolta 2800AFという型ですが、まだFZ20に使えるかどうか調べきっていないので使っていません。古い型でネットで調べても仕様がわからないので、自分で電圧を測ってみるかMinoltaさんに電圧を確認しようかと思っています。

書込番号:3434480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

対策費投入?

2004/10/24 11:28(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 業界者さん
クチコミ投稿数:1939件

大手販売店のNETや、店頭価格を見ると、今まで、実質的なメーカー指導(お願い?)店頭表示表面価格は73.5K円で統一されていましたが、これが週末から69.6K円に修正されてきたようです。
という事は、メーカーから何らかの対策費(3K〜4K円程度?)が投入されたと推測できます。
いま、価格.comでは、55K円強が最安ですが、月末には51K〜52K円程度になるかも・・・上手くすれば50Kを切って来るかも・・・。期待しています。
ちなみに、ヤフオクのチャリンカーで、30日位前に落札されている価格も同等ですね・・・納品時には、ほぼ同じ価格かも・・。

書込番号:3418432

ナイスクチコミ!0


返信する
かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2004/10/24 12:57(1年以上前)

今日Caplio GXの修理で購入した店に行ったら、確かFZ20が\54,800(税込)でした。
安くなったもんだ・・・

書込番号:3418692

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2004/10/24 15:24(1年以上前)

年末商戦に向けた布石でしょうか?

書込番号:3419086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 Taka-chinさん
クチコミ投稿数:51件

みなさまこんにちは。
下の【[3392794]ワイコンにNDフィルターをつける時のBestチョイスは?】で質問させてもらいましたTaka-chinです。
その節はいろいろな方にアドバイスを頂きありがとうございました。

このたびレイノックス社に問い合わせた返事を頂くことができましたので報告します。
DCR-720製品の情報なのでFZ20板に書くことや、また新スレにするのもどうかと考えましたが、ここでたくさんの方にお世話になりましたし、またこれまでこの板でDCR-720についてたくさんの方が情報交換をされていますので、あえて新規にして書き込みさせていただくことにしました。ご了承ください。

前置きが長くなりましたが、結論は題名の通り、「DCR-720にはフィルター装着不可」と言うのがレイノックス社様の正式なご回答です。
レイノックスサポート担当様より、オリジナル設計時点では装着可能であったが、仕様変更されており、現在のものは装着不可であることが確認できたとの返事をもらいました。また、現時点で仕様の再変更は検討されていないそうです。

ちなみに、現時点でレイノックスのDCR-720に関するHPからはフィルターの記述が全て削除されております。

DCR-720を購入検討の皆様は、フィルターが装着できない仕様であることを認識した上でお決めになられるようにしてください。


…とは言え、先日私が質問したときのmelpapaさんのアドバイスなどのように、「削って作ってしまう」と言うオリジナルなワザを開発(?)する楽しさはきっとあると思いますが。。。(^_^)

※補足※
サポート様からいただいた全ての返答メールには「内容の転載や二次利用はお断りします」とありました。
私は先方様に「直接の引用はしないが、ユーザーへの有益な情報として使用させて頂きます」と返答した上で、ここで皆様へ情報を提供しております。
またレイノックス社HPには「情報の記載不具合にて生じるいかなる損害についても責任を負いませんので…」と明記してあります。
先方サポートとのやりとりには多少なりとも言いたい事もありますが、ここではひかえます。
ですから皆様におかれましても、この情報をもとにレイノックス社を誹謗中傷するような発言はぜひともつつしんで頂き、建設的な方向での意見・情報交換にお役立て頂ければと思います。
よろしくお願いします。

Taka-chin

PS:結局返答がもらえないうちからDCR-720とアダプターは注文しちゃった私です(^^ゞ
今日か明日には届くと思います(^o^)丿

書込番号:3412683

ナイスクチコミ!0


返信する
melpapaさん

2004/10/22 20:16(1年以上前)

Taka-chinさんへ

やはりそうでしたか。。。
実はあれから、不用になっていた62o径ラバーフードの接続リングの内側を実際に削って試してみたところ、いくら内側を削っても装着することができませんでした。

言葉だけでの説明では分かりづらいかもしれませんが、どうやら、フード接続リングの外径が微妙に小さいため、元々あの狭い隙間に入るだけの直径がないことが原因のようでした。

つまり、同じ62o径のものでも、雌雄ネジの接触部分に設けられている遊び部分のサイズが微妙にが異なっており、それに伴い、雄ネジの外径にほんの僅かなサイズの違いが生ずるのだと思います。

今回はフィルターではなく、ラバーフードの接続リングで試しましたので、実際のところは不明ですが、フィルターにおいても、このような違いがある可能性は捨て切れません。
わたしの場合は、ワイコン購入以前からフィルター装着に関してはほぼあきらめていましたが、新たな検証結果として一応ご報告させていただきます。


>DCR-720とアダプターは注文しちゃった私です(^^ゞ

アダプターですが、[3410341]のまんぱぱさん情報では、ストレートタイプが届く可能性もあるそうですよ。
どちらのタイプがお好みなのかは存じ上げませんが、箱を開けてみて、あらまあ…?と、ならないことをお祈り申し上げます。(^^ゞ

書込番号:3412952

ナイスクチコミ!0


スレ主 Taka-chinさん
クチコミ投稿数:51件

2004/10/22 21:14(1年以上前)

melpapaさんへ

さっそく“削り”の検証をされたなんて、動きの速さ・大胆さ・好奇心の旺盛さ((^^ゞ)にはもう『さすが!』と絶賛&脱帽の思いです。

DCR-720へのフィルター装着は私も諦めてしまうことになるのか、それとも実物を手にして突拍子も無いアイデアが浮かぶ、なんて事があるかどうかはわかりませんが、いずれにしても正式な見解を得るに至り、とてもスッキリした気分です。付かない事自体はやっぱり悲しいですが。。。(T_T)
ですが、これからDCR-720の購入を検討されてらっしゃる方に少しでもお役に立てたのなら嬉しいです。

カメラ&書き込み初心者の私がこの(初の!!)情報提供にまで至れたのはmelpapaさんをはじめ、レイノックスへの問い合わせをアドバイス下さったnightheadさん他、ここの諸先輩方のおかげに他なりません。
本当にありがとうございました。

他の方へのお返事を書けるほどのものを何も持ち合わせていないので、きっとしばらくはまたROM専になるかもしれませんが、今後ともFZファンとしてこの掲示板を楽しませて頂きます。

…なんて書いといてちょくちょく出てきたりしても『また出てきとるやんけ!』などと言う突っ込みは美味しすぎますのでご勘弁を(^_^メ)

Taka-chin

書込番号:3413100

ナイスクチコミ!0


keik00さん

2004/10/22 23:31(1年以上前)

皆さん、こんばんは
>私はフィルタを付ける予定はとりあえずはないのですが..。
でも、SUR62>67(HAKUBA)を買ってきてしまいました。
ためしにDCR-720の62mmのメスネジにSURをなじませてみましたが、食いつきもしませんね。(まるでうちの夫婦のよう(^_^;)
固定リングを緩めるてみるかどうかはまだ未決です。とりあえずご報告します。

書込番号:3413573

ナイスクチコミ!0


アコンカグワさん

2004/10/23 00:14(1年以上前)

はじめましてFZ-20を購入しDCR-720を検討していたものです。
レイノックスの対応はなんなのでしょうか?
私の持っているカタログにも62mmフロントフィルター径装備と明記されております。なのにフィルターが使えない???これは明らかに詐欺行為としか言えませんよ。レイノックスの見解でオリジナル設計時点では装着できたとは(試作品?)もしそうであれば明らかにレイノックスの怠慢ですよ!ユーザーをバカにしています。みなさんはどう思いますか?

書込番号:3413742

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/10/23 01:02(1年以上前)

アコンカグワさん

仕様変更であれば、仕方がないのではないでしょうか?ユーザーにイチイチ断ってからでなければ仕様変更できなければ、製品の改良は事実上新製品の発売による場合しか出来なくなってしまいますから。

仕様変更で求める性能が失われてしまった場合は、買わないという選択もユーザーには残されていますし、もし、カタログを見て仕様変更を知らずに買ってしまった場合は、「カタログに書いてあるから買ったのだ」と返品を申し出れば受け付けてもらえるはずです。

お気持ちはわからないではないですが、詐欺行為とは言えないと思います。

書込番号:3413913

ナイスクチコミ!0


melpapaさん

2004/10/23 02:34(1年以上前)

Taka-chinさんへ
>きっとしばらくはまたROM専になるかもしれませんが、

わたしもこの掲示板では新米ですし、できればTaka-chinさんもちょくちょく顔を見せてやってくださいませ。一人でも多くの方たちと、この掲示板を盛り上げていきましょう。

keik00さんへ
>固定リングを緩めるてみるかどうかはまだ未決です。

SURを買われたんですね。
ぜひ、、、結果をお待ちしております。(笑)


アコンカグワさんへ
お気持ちはお察しいたしますが、レイノックスさんもわれわれFZユーザーの強い味方でもありますし、ここはひとつ温かい気持ちでいきましょうよ。(^^)

書込番号:3414056

ナイスクチコミ!0


ミーアキャットおやじさん

2004/10/23 06:31(1年以上前)

始めまして、一つ前で怒っているミーアキャットおやじです。
無断で侵入してしまい申し訳ございません。
DCR-720の購入を検討しておりましたので大変ありがたい情報でした。
松下にしても吉田産業にしてもいろいろ事情はあるのでしょうもう少しユーザーの方を向いていないとソニーのデジカメDSC-P1と同じ様に客離れが進んでしまうのにな〜〜と数年前を思い出しました。
RAYNOXの1ランク上のDCR-6600PROも同じなんでしょうかね?
多少のケラレ、ワイ端使用など720に比べて制約がありますがバレル歪が少ないのでこれも候補になっておりますし、72mmφのフィルターならいろいろ買い揃えたのですが・・・・一晩寝たら怒りも収まりました、今日は朝から晴天なのでこれからカメラを持って愛犬と散歩です。

書込番号:3414314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RT5264Pアダプタ

2004/10/21 22:43(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 まんぱぱさん

今日、レイノックスのダイレクト販売で注文したRT5264Pが届きました。が、なんとストレートタイプ!!。こちらの掲示板で、途中から段差のついているタイプに変更になったと伺っていたし、森田亮さんのページを拝見してそのほうがカッコいいと個人的には思っていたのでちょっとがっかりです。同時に届いたmarumi SUR52-62,marumi WPC-UV 62mmがツライチにならなかったです...あきらめるしかないのかなぁ?今後ダイレクト販売を利用する方のために、購入者が形状を選択できるようにはならないのだろうか...

書込番号:3410341

ナイスクチコミ!0


返信する
melpapaさん

2004/10/22 00:51(1年以上前)

まんぱぱさん、こんばんは。

そういうこともあるんですね。(^^ゞ
わたしは、ひと月以上前にキタムラ経由で注文しましたが、届いたのは段差タイプでした。

>あきらめるしかないのかなぁ?

レイノックスのサイトを見ると、写真は未だにストレートタイプのままのようですね。
「*各モデルの外観は事前の通告無しに変更する事があります。」
と、注意書きもありますが、本当に変更されているのであれば、写真も更新されていてもいいはずですよね。

一度だけの装着程度でしたら、ダメ元で建設的に交換交渉されてみてはどうでしょう?
ただし、アダプターが2000円ほどのものですから、送料自己負担?のリスクを考えると、ん〜、どうなんでしょう?

まだ在庫が残っているということも考えられますので、今後購入を予定されている方は、注文前に希望するタイプを指定できるのかを確認された方がいいのかも知れませんね。
逆に言うと、ストレートタイプを希望されている方には、入手の可能性があるとも言えますね。

書込番号:3410966

ナイスクチコミ!0


スレ主 まんぱぱさん

2004/10/22 23:36(1年以上前)

melpapaさん、ありがとうございます。アダプタ購入の際にはmelpapaさんのページも参考にさせていただきました(というかパクリ)。不思議なもので、ストレートタイプのアダプタを装着していじくり回しているうちにこっちもなかなかいけるじゃんと思えてきました。実は先週FZ20を手に入れたばかりの初心者ですので、そんな些細な外見にこだわるよりもまずはこやつを使い込んでやろうという気になりました。私の情報を見て、購入の際には気をつけていただければ幸いです...

書込番号:3413599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

お約束画像

2004/10/17 21:06(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 3番目のZ〜さん

ずいぶん下に下がってしまったので新規にさせて下さい。
前回の色被りは故障だろうという結論でしたが、一応同じ症状が出た
画像をご紹介。どちらも本日撮影分。

マゼンタ被り↓(風景写真ファイルサイズ1MB強)
http://www.hyuga21.com/shiiba/p1020070.jpg

新しい困った症状(先日も出ました)↓
http://www.hyuga21.com/shiiba/p1020110.jpg

先日パナソニックのサポートにメールで返品交換を依頼してます(返事未)

書込番号:3395862

ナイスクチコミ!0


返信する
MacGYVERさん

2004/10/17 21:28(1年以上前)

こんばんは。

新しい症状についてですが、
強い光源にむけて撮影した場合、
レンズ内での乱反射が起こりますので、ゴーストやフレアといったものが
あらわれます。この写真ではまさに絞りの形がゴーストとして現れている
だけですので、異常では有りません。

ただ、マゼンダかぶりはなぜおこっているのかわからないですね。

書込番号:3395962

ナイスクチコミ!0


スレ主 3番目のZ〜さん

2004/10/17 21:47(1年以上前)

MacGYVERさん、レスどうもです。
フレア、ハレーション、良い表現が見つかりませんが、
こんなカッコ悪い変な模様が出てしまうとレタッチでは
ごまかしが効きません(苦笑)
(撮影時にフィルター類はつけていません)

レンズ構成等、出てしまう条件はいろいろ有ると思いますが
FZ20全てでこの症状が出るのでしたら“仕様”という事で
あきらめて、こういうシーンは別のカメラで撮るようにしま
すが、皆さんがお持ちのFZ20ではこの症状が出てないとすれば
返品交換時にサポートに私の所有のFZ20の「故障かもしれない
症状の一つ」として伝えたいと思っています。

色被りの件は「故障だろう」という話になってますが、撮影
画像のUPを約束してましたのでご紹介させて頂きました。

書込番号:3396048

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/10/17 22:00(1年以上前)

3番目のZ〜さん

マゼンタ被りの方ですが、これが原因かどうかわかりませんが、こちらの写真だけフラッシュ強制発光になっていますが、これは何かわけがあってのことでしょうか?同じようなシーンでフラッシュ発光していない写真はどうですか?

「新しい困った症状」の方は、MacGYVERさんが仰るとおりで、異常ではありません。これを防ぐには、太陽が直接レンズに入らないように撮影してください。このような撮り方をすれば、誰のカメラでもこのようになります。

書込番号:3396124

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件

2004/10/17 22:16(1年以上前)

3番目のZ〜 さん

MacGYVERさんがおっしゃっている通り、この現象は多かれ少なかれ
どのレンズにも出現します。
撮影状況によりFZ-20ユーザーでも1度も出ない方もいると思いますが
同じ条件で撮れば出現するはずです。

同様にFZ-20で出現しない条件でも他のカメラでは出現することも
ありえます。
これは、どんな高級レンズでもあることですから、構図を変えるなど
ユーザーサイドで防衛するしかありません。

ゴーストやフレアは一般に良くないものと判断されますが、
逆に画面効果として積極的に利用している方もいることも
付け加えておきます。

書込番号:3396197

ナイスクチコミ!0


スレ主 3番目のZ〜さん

2004/10/17 23:25(1年以上前)

nightheadさん、見ていただいたようでありがとうございます。

フラッシュ強制発光モードの件ですけれど、内蔵ストロボは
発光させていません(1度も使った事ないです)。
外部ストロボ(ニコンのSB-28)を装着してるのですが、これも
発光させてません(電源オフ状態)。
ただ、セットアップでは「外部ストロボ使用」にしています。
1枚目と2枚目で「フラッシュ発光:あり/なし」と違いがあるのは
下で書きました通り、マニュアルモードで撮影時の十字キーによる
絞り/シャッタースピードの設定がやりにくく、ミスタッチで、
たまたま十字キー右側を押して切り替わる「ストロボ発光あり/なし」
が機能してしまったからだと思われます。

ただ、それが原因って事は十分考えられますね!
先日の下に紹介の風景写真は、先にハウス内の椎茸をストロボ使用で
撮影してました。風景写真を撮る段階で外部ストロボの電源はオフ状態
です。下の画像のExifからも「ストロボ発光あり」が確認できました。
もしかすると、ストロボ使用の撮影でもっとも機会が多いと思われる
人物スナップ撮影時の白トビ防止と色乗せの意味でこのマゼンタ被り
となったセッティングがあるのかも知れませんね。

nightheadさん、結論としてこれは故障じゃなさそうですね。
とても重要な点に気付かせて頂いて感謝しています。
ありがとうございます。
(同じ返事がパナソニックから来る事を期待してます)

マニュアル露出の使い難さが増した感がありますが、注意する事で
クリアできますね。

新しい困った症状の方は、皆さん出てそうですのでしょうがないですね。

結婚式(披露宴)で使う分には、風丸さんの言われてるようにわざと
スポットライトにレンズを向けて撮る時などに面白い効果が得られそう
ですね(AFが利くかどうかは別にして)。
ただ風景には使いにくいなと・・・何も綺麗な6角形が等間隔で並ばなく
てもイイのに〜

書込番号:3396525

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/10/17 23:44(1年以上前)

こんばんは
既に回答が出ていますように新しい症状と言うのはゴーストです。
TVなどでも太陽の方にカメラが向くと似たような状況になるときがありますが、多分ご覧になっていると思います。ご心配の必要はありません。

対策は「ハレ切り」が必要です。
太陽を撮りたいとき以外はレンズの前玉に直射日光が当たる状況は避けるということです。(太陽でなくても空の明るい光がレンズに差し込むと抜けの悪い画像になります)
これは画面に太陽が見えないから大丈夫と言うことではありません。
W端で太陽が端に写る状況でそのままズームすれば太陽は画面から消えますが、レンズには日光が差し込んでいると言うことです。
さらに正確に言うと、W端で太陽が見えなくても、レンズに直射日光が当たっていることはよくあります。

書込番号:3396607

ナイスクチコミ!0


スレ主 3番目のZ〜さん

2004/10/18 00:36(1年以上前)

写画楽さん、レスどうもです。
必要なハレ切りはどのカメラを使用(4×5でも写ルンですでも)する場合
でも行ってます。

これからの時期の撮影で逆光でのコスモス畑の撮影とか手前に蕎麦の花を
入れた夕景とか、絵的にそこに太陽を入れて撮る必要が有るために、上の
画像やこの画像のように不自然な模様が画面上に出てくると、雰囲気ぶち
壊しなんです。。。
http://www.hyuga21.com/shiiba/p1010600.jpg
↑サイコロみたいでイヤでしょ?
この赤い等間隔のゴースト?を出さない方法は無いですかね・・・

書込番号:3396828

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/10/18 01:13(1年以上前)

こんばんは
ゴーストを出さないと言うことはむずかしいかもしれませんが、
ゴースト軽減については、ハレ切りのほかに一般的に次のような方法が言われています。
一つは絞り込むこと
(F8までしかありませんから辛いところです。回折の弊害で別の問題が出そうです。Exifは見ていません)
二つ目はズーミングの位置を変えること
(構図が変わるので場所を移動するなど別の問題があるかも知れません)

いずれにしてもレンズ構成枚数の多い高倍率ズームですから、やむを得ない面があります。
他にカメラもお持ちのようですから単焦点レンズなどで試してみたらいかがでしょうか。

書込番号:3396954

ナイスクチコミ!0


R.Handさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/18 11:48(1年以上前)

1枚目の件はnighthead氏の指摘が当たってるような気が。
本件に該当するか分かりませんが、また既知の事かもしれませんがフラッシ
ュ発光モードだとホワイトバランスにどのモードを設定しても実際は「フラ
ッシュ」になってしまうのかなぁ。ホットシューに水準器をつけて夜景撮影
をしたときにホワイトバランスがうまくいかなくて結構悩みました。

書込番号:3397723

ナイスクチコミ!0


happy1さん

2004/10/18 13:11(1年以上前)

「マゼンタ被り」については本来そのような色だったのではないでしょうか。
人間の目もカメラのオートホワイトバランスと同じように、色を修正してしまいます。(正確には脳の方でですが)
写真を見るともやが立っていることから、早朝の撮影では無いかと思います。そのような場合普通、夕焼けと同じように空が赤く染まったりしますよね。それではないですか?対して、木々の部分は陰のようになっているので、ブルー系になります。

書込番号:3397902

ナイスクチコミ!0


スレ主 3番目のZ〜さん

2004/10/18 17:44(1年以上前)

写画楽さん、R.Handさん、happy1さんレスどうもです。

上の画像は、感度80・F7.3・1/1000sでした。太陽が入る逆光撮影時は
写画楽さんの言われるように別のカメラで撮影する必要がありそうです。
他には130万画素機しかないので、6×8で撮って、現像出して、ポジス
キャンして・・・あぁ、めんどくさい!!(苦笑)
納品したので画像データが残ってませんが、S2ProとキヤノンのG2で似た
カットを昨年撮りましたが、こういう変なゴーストは出ませんでした。
ズーム倍率・レンズ構成が全然違いますから比較はできないですが、
風景撮影用に標準ズーム機がもう1台必要かもと思い始めました。

>二つ目はズーミングの位置を変えること
写画楽さん、ありがたいアドバイスです! とても実用的で効果的な
方法ですよね。
撮影していた時は「後からトリミングでカットすればイイや」とちょっと
雑な撮り方撮り方だったかもしれません。注意しなくては。

R.Handさんも苦労されたようで・・・
FZ20のホットシュー部分って、よく見るとガイドレール下にスイッチが
ついていて、外部ストロボの装着/非装着を感知するようになってます
よね。水準器をつけたときにこれが悪さをしてホワイトバランスを勝手に
フラッシュ用に変えちゃったんでしょうね。今回分かったように、十字
キー右側で、外部ストロボ発光禁止にすればお考えのホワイトバランスが
取れたように思います。
他にも裏技?隠し技?が有ったりして>FZ20

happy1さん、マゼンタの色被りについては、やはりストロボと関係が有る
ようですよ。下に投稿した時に書いたのですが、焼酎工場の銀色のタンクを
撮った時も、午前10時頃の快晴時に撮った風景写真のハイライト部分も同じ
様になってしまったんです。

で、パナソニックからさっきメールの返信がありましたが、購入した販売店
に持ち込んで相談してくれとの事でした。
仕事用に現金問屋から購入した分なんですがね・・・職業:カメラマンとも
伝えてるのに(溜息)

書込番号:3398474

ナイスクチコミ!0


happy1さん

2004/10/18 18:25(1年以上前)

>happy1さん、マゼンタの色被りについては、やはりストロボと関係が有る
ようですよ。

では、R.Handさん があたりだと思います。
ストロボは基本的に昼光なので、ストロボを使用すると自動的にホワイトバランスが昼光に設定されるという可能性が高いです。(たとえばタングステンの設定でストロボたいたら・・・普通は嫌ですよね。そんな失敗を避ける為に私ならそういう設計にします。)
この点をサポートに質問されてはどうでしょうか?サポートの人もトラブルシューティングを見ながら対応している人がほとんどですので、今回のように突っ込んだ内容は、こちらから調べることを指示するか、設計の人から連絡もらえるようにしないとらちがあかないときがあります。(常に設計の人を指名するのは問題ありますが。)

書込番号:3398591

ナイスクチコミ!0


happy1さん

2004/10/18 18:33(1年以上前)

あれっ、よく読むとストロボでホワイトバランスが変更されるというのはご存知なのですか?
持ち込みの件ですが、パナソニックのサービスセンターは近くにはないのでしょうか?あればそちらの方が良いと思いますが。対面で話せるし。

書込番号:3398614

ナイスクチコミ!0


スレ主 3番目のZ〜さん

2004/10/18 20:24(1年以上前)

happy1さん、どうもです。
ホットシューに外部ストロボ装着(R.Handさんの場合は水準器)+
発光あり設定+外部ストロボ電源“オフ”状態で、このようなマゼンタ被りが
発生と結論付けました(3396525あたりから想像が確信に)。

ストロボ発光時の色補正のためにミノルタのディマージュ7i等はストロボ発光
部が黄色く着色されてますよね。
FZ20ではその代わりをビーナスエンジン2がソフト的にやってくれてるように
思います。

LC5もでしたがFZ20のマニュアルモードでの撮影は“おまけ”程度の仕様の
ようで撮影には面倒な手順が多いです。
EXPOSUREボタンも電源スイッチの右側だとEVFを覗き込みながらでも親指で
すぐに見つけて押せるのですが。
絞りとシャッタースピードの設定するにも毎回同ボタンを押す必要があって、
一定時間でそのボタンも機能を失います。その状態でシャッタースピードを
落とすつもりで十字キーの右を押すと、気付かないうちに外部ストロボの発光
あり/なしが切り替わってしまい、今回のようなマゼンタ被りの原因と思える
ミス設定を犯してしまうんです。

FZシリーズは後からマニュアルモードが追加されたのでこういう作りになって
しまったのかもしれないですね。

パナソニックのサービスセンターは車で2時間の所にあるようです。
ちょっと遠い・・・

書込番号:3398954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 チャコ49さん

再度スレを作りました。済みません。

FZ10→→FZ20に変更した人は結構多いのですね。しかも奥さんに内緒が私を含め多いですね。

nighthead さん

>私も買い替え組みです。FZ10はオークションに出しました。私も買い替えを内緒にしようと思いましたが、FZ10のシルバーからFZ20では黒にしたので、どのみちばれると思い、「買ってしまってから」報告しました

実は nighthead さんのホームページのFZ10とFZ20の比較でたまらなくほしくなったのですよ。8月頃から早々と比較を始めておられましたね。
比較項目がだんだん充実するにつれて、我慢が出来なくなったのです。

あの比較は罪ですよ(笑々)

でも比較をしていてご自分も欲しくなったのでしょうね。

nighthead さん

これからも新機の特徴比較よろしく。でも又、欲しくなりそうですね。

このスレを見て下さった方でFZ10からの買い換えの罪な人もっと白状して下さい。(笑々)

書込番号:3388902

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:1件 デジカメで撮る日々 

2004/10/16 09:15(1年以上前)

私も買い換え組です。カミさんに内緒で…(笑)。

書込番号:3390118

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/10/16 10:00(1年以上前)

>どのみちばれると思い、「買ってしまってから」報告しました

オシオキが無くて、なによりでしたね。
報告さえ終われば、こっちのもんですから、楽しく使いましょう。(笑)

書込番号:3390232

ナイスクチコミ!0


こーじ2さん

2004/10/16 11:19(1年以上前)

私は最初から言って買い換えました、怒られましたけど(笑)
今はFZ-10が懐かしいです。
微妙に違いますよね、中身が・・・当たり前ですけど(笑)

書込番号:3390423

ナイスクチコミ!0


スレ主 チャコ49さん

2004/10/16 16:02(1年以上前)

やはり、たくさんの同志が見えますね。

恐るべきは「山の神」ですね。

私は、未だばれていません。ばらしません。
だって、立場が悪くなりますもん。

写真は、秘密に、楽しく、美しく です。

でもこの「秘密」の意味は変な意味ではないですよ。
あくまで「女房に秘密」ということですよ。

しかこーじ2 さん

>最初から言って買い換えました、怒られましたけど

の方法が本来、ベストですね。

おすぷれい さん
ばれないようにしましょうね。お互いに。

書込番号:3391199

ナイスクチコミ!0


ダメ太郎さん

2004/10/17 09:31(1年以上前)

私はハバレて怒られました。
おまけに今でも口をきいてもらってません・・・
そろそろ一週間なのに・・・・

書込番号:3393792

ナイスクチコミ!0


ダメ太郎さん

2004/10/17 09:34(1年以上前)

アイコン間違えました。
どこまでダメな私・・・・

書込番号:3393800

ナイスクチコミ!0


ねぎとろ丼さん

2004/10/17 12:52(1年以上前)

素人が見てすぐ分かるものですかね?
グリップのとこ見られたら一発だけどw

書込番号:3394379

ナイスクチコミ!0


ISGさん

2004/10/18 11:38(1年以上前)

>素人が見てすぐ分かるものですかね?
解らないと思いますよ。
現に私の場合は堂々と購入してから私の机の上やら、テーブルの上に置きっぱなしにしてますが、嫁さんは気づいてません。
型番がFZ10からFZ20に表示が変わってますが、もともと素人さんに型番が解ろうはずも無く興味がなければ、グリップの形すら気づかないと思います。

書込番号:3397701

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-FZ20」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ20を新規書き込みLUMIX DMC-FZ20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ20
パナソニック

LUMIX DMC-FZ20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月27日

LUMIX DMC-FZ20をお気に入り製品に追加する <129

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング