LUMIX DMC-FZ20 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:536万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:240枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 LUMIX DMC-FZ20のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ20の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ20のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ20のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ20のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ20の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ20のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ20のオークション

LUMIX DMC-FZ20パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月27日

  • LUMIX DMC-FZ20の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ20のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ20のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ20のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ20の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ20のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ20のオークション

LUMIX DMC-FZ20 のクチコミ掲示板

(6663件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ20」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ20を新規書き込みLUMIX DMC-FZ20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

FZ20の魅力や欠点を、語りあいませんか

2005/04/16 10:21(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 2004k7さん
クチコミ投稿数:2件

『FZ20』カメラを購入し、初めて持ったデジカメということもあり、その魅力にはまってしまいました。どこに行くにも持参し続け、目に付くものをどんどんパチリパチリと撮影し続け、今までに撮った写真がなんと2000枚!
 半年間もFZ20を使っていると、さまざまな長所・短所が見えてきます。FZ20の魅力や欠点を、語りあいませんか?
 私のホームページにて、これまで撮影した写真を公開しておりますので、これからFZ20を購入しようとする人は、参考にして頂ければ光栄です。
http://wei3605.hp.infoseek.co.jp/

書込番号:4168814

ナイスクチコミ!0


返信する
一つ森さん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:4件

2005/04/16 13:27(1年以上前)

ホームページ拝見させていただきました。興味深い写真が満載ですね。
ただ、このスレッドが、その目的から管理者に削除されないことを祈っております。

書込番号:4169117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2005/04/16 19:02(1年以上前)

>参考にして頂ければ光栄です。

画像があるだけでは参考にしようが無いんだけどなぁ
しかも戦車etcの写真では・・・

>撮った写真がなんと2000枚・・・

半年?で2000枚は少なくないですか?自分はデジ眼ですが多い日なら1日の撮影枚数ですけど・・・平均は500枚くらいです。

書込番号:4169679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2005/04/16 22:44(1年以上前)

>FZ20の魅力や欠点を、語りあいませんか?

ここではFZ20の欠点ではなく・・・いや、止めておこう。

書込番号:4170190

ナイスクチコミ!0


TRUEWAYさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:2件

2005/04/17 01:37(1年以上前)

長所:
・レンズ交換すること無しに36mm〜432mmのワイドレンジ対応
・ズーム全域でF2.8
・デジタル一眼+300mm手ぶれ補正付きレンズに比べると軽く小さく安い

短所:
・AFが遅い
・起動時間が長い
・シャッターを切った時にファインダーがブラックアウトする
・連写の時にファインダーがコマ送り状態になる
・ファインダーの解像度が低い
・F値、SS値の設定がやりにくい

短所(不満点)の方が多いな(^_^;
私の場合はこんな感じですけど、使い道(主に何を撮るか)によって大分変わるんでしょうね。

書込番号:4170650

ナイスクチコミ!0


ossan123さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/17 12:48(1年以上前)

35mmに換算するとき、レンズ固有の焦点距離を6倍しています。
f=6〜72mm(35mm判換算:36〜432mm相当)
また、明るさも全域F2.8
TRUEWAY さんがご指摘されている長所は、私も同感です。

これは、どのような原理なのでしょうか?解説しているWEBページなどご存知の方お知らせください。


書込番号:4171367

ナイスクチコミ!0


CNLさん
クチコミ投稿数:2件

2005/04/24 02:21(1年以上前)

こんにちは。

> 35mmに換算するとき、レンズ固有の焦点距離を6倍しています。

35mm判とCCD/CMOSの物理的なサイズが異なるためです。35mmフルサイズは対角が約43.3mm。FZ20の1/2.5型CCDは対角が約7.2mmなので、43.3÷7.2=6。

FZ20が35mm判と同じ画角を得るためには、1/6の焦点距離のレンズが必要、というわけです。

逆に、FZ20の焦点距離を6倍すると、35mm判で相当する画角のレンズの焦点距離が求められます。

書込番号:4187485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

後継機種が話題になっていますが

2005/04/12 12:43(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 engetzさん
クチコミ投稿数:501件

もう少し小さくなると売れるでしょうね。
自分はいまFZ3を使用中ですが、このシリーズがあれだけのスペックを持ちながら軽く小さいことを考えれば、FZ20のシリーズだってもっと軽く小さく出来るはずですよね。そうなれば購入対象になるのだがなあ。

書込番号:4160080

ナイスクチコミ!0


返信する
So-chanさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:5件

2005/04/12 19:50(1年以上前)

後継機種、確かに話題にだけはなっているようですが…。
信ぴょう性が…。

> もう少し小さくなると売れるでしょうね。

小さくなくても性能(と価格)さえ良ければ売れるかも…

> 自分はいまFZ3を使用中ですが、このシリーズが
> あれだけのスペックを持ちながら軽く小さいことを考えれば、
> FZ20のシリーズだってもっと軽く小さく出来るはずですよね。

できなかったからあの大きさになっているのでは。
FZ3やFZ5は性能を少し犠牲にした結果小さくできたということでしょう。

いかがでしょう?

書込番号:4160820

ナイスクチコミ!0


スレ主 engetzさん
クチコミ投稿数:501件

2005/04/12 23:25(1年以上前)

レスありがと。FZ20って持ってみると意外に大きく感じますね。FZ3を買うときにどっちにするか悩んだけど、FZ20がもう少し小さくなれば、マニュアル撮影、外部フラッシュ装着可能、などからこっちを選んだような気がします。自分の単なる希望です。

書込番号:4161466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2005/04/16 23:39(1年以上前)

>もう少し小さくなると売れるでしょうね

逆に小さくしない方がいいです。
カメラはコンパクトより適度な大きさ重さがある方が手ブレしにくくて良いと思いますが・・・スナップばかりとかなら別ですけど。
手ブレ補正付いてりゃそんな事どうでもって言う人もいるでしょうけどね。

書込番号:4170339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

LUMIX・DMC-FZ30

2005/03/30 22:52(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 HTHRさん
クチコミ投稿数:8件

LUMIX DMC-FZ30確認しましたがとても良いですよ。
800メガピルセルCCDでデザインは、今までのFZ20とは別物です。
言わないと一眼レフと間違いそうなデザインで
グリップも良さそうで縦でも横でも構えてシャッターが押せますね。

書込番号:4129969

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/03/30 23:04(1年以上前)

興味があります。
どちらで確認されたのでしょうか?

書込番号:4130012

ナイスクチコミ!0


スレ主 HTHRさん
クチコミ投稿数:8件

2005/03/30 23:27(1年以上前)

こちらでご確認ください。
少しだけモザイク処理 裏の画像も有ります。

書込番号:4130085

ナイスクチコミ!0


So-chanさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:5件

2005/03/30 23:34(1年以上前)

http://dcdv.zol.com.cn/2005/0328/159318.shtml の情報もすごいですね。でも、なぜパナソニックのホームページでは何も紹介されていないのでしょう?

書込番号:4130111

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/03/30 23:35(1年以上前)

HTHRさん

この写真ですが、ずいぶん前に外国のサイトの掲示板に投稿された合成写真だったような気がします。いろいろなところに転載されたりリンクされているので、元の出所がどこかすでにわかりませんが、私は1ヶ月以上前に見たことがあります。ただ、私には、これが次期FZ30ではないと断定する材料も無いので、もし本当だとしたら申し訳ありません。

8メガピクセルという情報はどちらからのものですか?

書込番号:4130119

ナイスクチコミ!0


TDM900さん
クチコミ投稿数:1018件

2005/03/30 23:42(1年以上前)

FZ3→FZ5 という流れを考えると、FZ30もCCDを大きくして
画素をUp、テレ端のF値はちょっと大きくという感じになると
想像は出来ますね。

書込番号:4130152

ナイスクチコミ!0


So-chanさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:5件

2005/03/30 23:45(1年以上前)

私は中国語はできませんが、漢字からして、2/3インチ800万画素CCDと読めますね。さらに、28mm-620mmで全域F1.4など、わりと具体的な情報も読み取れますね。

書込番号:4130174

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/03/30 23:54(1年以上前)

FZ5がFZ3のシャッターボタンの位置を改良したことを考えると、FZ30もシャッターボタンの位置をグリップの先端に移動してくるものと思うのですが、この写真のシャッターボタンの位置を見ると、FZ20と同じ場所にあります。ですから、これは合成じゃないかなと私は思うのですが・・・。本物だったら申し訳ありません。

書込番号:4130202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2005/03/31 00:29(1年以上前)

また資金増やさなくちゃ・・・。

書込番号:4130348

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/03/31 00:31(1年以上前)

元画像は中国版のようですが、レンズに書かれた文字が、
1:2.8/6-72となっていますから、まんまFZ20ですね。
向かって左のLUMIX_FZ30の文字は、グリップの凹凸にかかわらず平面的に見えますので合成写真だろうと思います。

書込番号:4130355

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/03/31 00:35(1年以上前)

「まんま」と書きましたのは、画像下のコメント数値と違うという意味で、実際のFZ30は、この点、同スペックかも知れませんね。

書込番号:4130379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2005/03/31 00:42(1年以上前)

資金増やすの止めておきましょう。

書込番号:4130409

ナイスクチコミ!0


U.N.K.さん
クチコミ投稿数:103件

2005/03/31 01:01(1年以上前)

このデザインが実機用につくられたサンプル画像かどうかは分かりませんが、写真自体はおそらく合成ですね。
向かって左のLUMIX_FZ30の文字は、グリップ部分合成を隠すためのものでしょう。Panasonicの文字の下のDMC-FZ30の3の数字も書き直されているのが分かります。

書込番号:4130456

ナイスクチコミ!0


FZ20Worldさん
クチコミ投稿数:132件

2005/03/31 01:18(1年以上前)

中国語を読むと、デマという言葉を文に書いてありますが、存在しないもの何で、われわれFZファンの強い思いをもちながら、楽しみに期待している最後の一句は、真の真実なんですよ。

書込番号:4130505

ナイスクチコミ!0


LOS Aさん
クチコミ投稿数:40件

2005/03/31 03:59(1年以上前)

裏を見ると モニター周辺は20そのものですね。
いくらなんでも、同じ作りはしないでしょう。

デマか・・・・がっかり。

書込番号:4130702

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/03/31 08:46(1年以上前)

作者(?)名が「类型:原创 作者:中关村在线 笑看风云 日期:2005-03-28 」
というのが冗談ッポイですね。
エイプリフールの先取り(予約?)かも?(文字バケあり)

書込番号:4130864

ナイスクチコミ!0


TDM900さん
クチコミ投稿数:1018件

2005/03/31 22:27(1年以上前)

So-chan さんへ、

>さらに、28mm-620mmで全域F1.4など、
全域F1.4というのが非現実的ですね。CCDが1/1.8"だとしても、
かなり巨大なレンズになりそうです。
やはり、デマでしょうね。

書込番号:4132364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件

2005/04/01 23:18(1年以上前)

ほとんど一眼レンズ並です。これなら一眼にも視野が入ります。

書込番号:4134752

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/04/02 15:13(1年以上前)

PANAのデジタル一眼は来年2月のPMAにお目見えするようです。

http://www.dpreview.com/news/0504/05040102matshushita_dslr.asp

書込番号:4136253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

レイノックスのワイコンがモデルチェンジ

2005/03/27 13:49(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

クチコミ投稿数:6件

みなさん、こんにちは。

お手軽ワイコンとしてFZ20で使っている方も多い「DCR-720」がモデルチェンジして、4月1日に「DCR-730」が発売となるそうです。

http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr-730/

全長を短くし、対応機種はこれまでの対応製品に加えてよりワイド系のカメラにも対応したようです。
尚、「DCR-720」はこれにより生産中止だそうです。

「DCR-720」においてフィルター装着の可否で物議を醸した先端のネジ溝やフードもどきのフチは綺麗さっぱり無くなっていますので、ハレ切りには注意が必要そうですね。(^ ^;);;

個人的には「DCR-720」が一番使用頻度の高いコンレンズですので、「DCR-730」の写りも気になるところ。
(レイノックスのサイト内に720と730の比較画像もあるのですが、入口はFZ10が貼ってあるのですが、中身はオリンパスとソニーだけです・・・)

nightheadさ〜ん、FZ20での比較情報はありませんか〜? (^ ^;);;
(まだ発売前だからムリ?)

書込番号:4120192

ナイスクチコミ!0


返信する
nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/03/27 17:26(1年以上前)

永年初心者さん

いくらなんでも、発売前の機種は無理です(笑)
私も今日、ブログの方でユーザーの方から教えていただいて知ったところです。

http://www.raynox.co.jp/comparison/digital/comp_fz10.htm#dcr-730
こちらに、FZ10のテレ側とワイド側のサンプルが載っていますね。テレ側は拡大写真で見ると、中心部は大丈夫ですが、周辺部は流れが目立ちます。色収差も出ています。拡大しなければさほど目立たないと思いますが。

RAYNOXのサイトには、ズーム全域ピントが合うとなっています。FZ10ではDCR-720も元々ズーム全域使えましたが、FZ20では駄目でした。DCR-730になって、FZ20でもズーム全域使えるようになったのでしょうか。問い合わせてみます。

私もワイコンの中では、歪曲は大きいですが使えるズーム域が広いのでDCR-720を使っていますので、DCR-730がFZ20でもズーム全域使えるなら大変魅力的です。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/03/25/1269.html

書込番号:4120721

ナイスクチコミ!0


FZ20Worldさん
クチコミ投稿数:132件

2005/03/31 01:21(1年以上前)

DCR-730を安く注文できるところを教えてね。待ち焦りました

書込番号:4130513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/04/01 13:05(1年以上前)

やっちゃいました

つい先日DCR-720買ってぇしまいました。
まぁ機能については十分満足していますが…

ラバーの部分が歪んでおりまして、購入したお店で交換してもらおうと思ったのですがもう一つ出してもらったモノも同じ状態でした。

まぁ一応交換はしていただいたのですが状態はまったく同じ…
やはり気になるのでレイノックスさまに相談はしたのですが

コレぐらいの歪みはレイノックスさまの規格範囲内らしく我慢してくださいとの事でした、そこでみなさんにも意見が聞きたく、画像をアップいたしましたのでご覧ください。

http://www.geocities.jp/yo_kazoo2000/dcr720_parts/

どうでしょうか?

コレぐらいは我慢しろとか、写真で勝負だ!とかいろいろと意見をきかせてください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:4133617

ナイスクチコミ!0


FZ20Worldさん
クチコミ投稿数:132件

2005/04/01 14:10(1年以上前)

我慢するより、交換した方がいいかも。自分の気持ちがよくする上に、いい写真を取れるはずでしょうね。

書込番号:4133695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/04/02 00:16(1年以上前)

FZ20Worldさん ご意見ありがとうございます。

やはりそうですよね!

しかし、私も我慢はしたくないのですが、レイノックスさまとしてはこの歪みは規格範囲内ということで交換はできないと言われました。

いままでもこういう事が他のメーカーの製品でもありましたが
交換してもらえないのは初めてです。

書込番号:4134954

ナイスクチコミ!0


TRUEWAYさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:2件

2005/04/02 00:55(1年以上前)

かずぅ〜さん、こんばんは。

写りには全く影響ないとは言え、規格範囲内と言うには一寸酷いですね。
この隙間は1.5mm位あるでしょうか。0.3mm位までなら納得できますけどね。

書込番号:4135093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/04/02 01:54(1年以上前)

TRUEWAYさん お情けありがとうございます。

隙間は実測すると1mmぐらいです。
これが、もし1.5mm〜2mm開いていれば

レイノックスさまいわく交換可能
という事でした。

書込番号:4135241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

何時かはデジスコ

2005/03/18 21:05(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

何時かはデジスコ、そんな思いでFZ20で有りながら自作接眼レンズ等ありとあらゆる可能性を調べて「このカメラはデジスコに向かない」とあきらめ、何時かは「デジスコに向いたデジカメとフィールドスコープ」と考えていました。
さてこのニュースhttp://www.kowa-prominar.ne.jp/はFZ20に新しい可能性を切り開いてくれるのでしょうか?
COWA TSN-VA2

書込番号:4089580

ナイスクチコミ!0


返信する
nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/03/18 22:00(1年以上前)

Cafe Tomさん

これ、凄いですね。10倍ズームで焦点距離5000mmですか。
FZ20で使えるんですかね?使えたら凄いですね。6000mmの超々望遠が可能かもしれませんね。
しかし、値段も相当なものです。スコープと合わせるといったいいくらになることやら。一眼のシステムに比べたら何分の一で済みそうですが。

書込番号:4089838

ナイスクチコミ!0


ziiziさん

2005/03/19 05:04(1年以上前)

すごく感心があります、
これからなんでしょうが、、、
どなたか、初心者でも分かるように解説をお願いします。
FZ10でも同様なんでしょうね。

>FZ20で使えるんですかね?使えたら凄いですね。

書込番号:4091399

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2005/03/19 08:18(1年以上前)

先に出したVA-1ではメーカーからもFZシリーズではケラレで×をつけており、この改善品としてのVA-2とうたっている訳ですから期待は出来そうです。
私も素人で発表されているだけの数値仕様からFZシリーズの可能性を想像すら出来ず現在メーカーに問い合わせ中ですがどなたか詳しい方コメントをお願いいたします。

価格は確かにすごいですね。
デジカメ価格=接眼レンズ価格=スコープ本体価格 この様になるのでしょうか。

デジスコ地獄の一歩手前です。

書込番号:4091572

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/03/19 21:19(1年以上前)

スコープの口径によって12倍か13倍になりますが、どちらにしろFZ20で使用した場合5000mm超のデジスコになりますね。

必要なものはスコープ・TSN-VA2・アダプターリング55mmとFZ20にはブタバラさんなどのアダプターが必要でしょう。
FZ20本体しか持ってないと10万近く掛かりそうです。

それといくら手ぶれ補正付きのFZシリーズでも5000mmオーバーではしっかりと三脚にセットしないとブレ画像のオンパレードになる恐れも。

書込番号:4094209

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/03/20 00:57(1年以上前)

CT110さん

ありがとうございます。

5000mm超ですから、三脚は必須でしょうね。しかもかなりしっかりしたものが要りそうですね。

ところで、デジスコってテレコンと同じでF値は変化しないものなんでしょうか?

書込番号:4095415

ナイスクチコミ!0


@STERNさん
クチコミ投稿数:7件

2005/03/20 08:11(1年以上前)

●Cafe Tomさん
良い情報、ありがとうございます!
お手軽システムで高倍率!これでケラレが無くなれば楽しいことになりそうですね♪

●ziiziさん
私もFZ10ユーザーですが、画素数以外は基本的にFZ20と同じと考えています。(光学系のせい?な差異が幾つか報告されていますが、、、)
デジスコとは、望遠鏡や単眼鏡を含んだ既存のスコープにデジタルカメラを接続して拡大撮影を行うシステムのことです。これらの光学系には『対物レンズ』と『接眼レンズ』があって、両者の組み合わせで倍率やどれだけ明るく見えるかが決まり、製品が主に眼視用に作られていることもあって、その用途から瞳径が、人間の瞳孔の開口限界である最大約7mmに制限されています。瞳径については双眼鏡などをお持ちでしたら接眼側にスケールを当てて『接眼レンズから目を離して観察』してみて下さい。光源に向けた場合に明るく見える円の直径のことで、7mmまでならこれが大きいほど人の目には明るく見え、それ以上の直径では全ての光束が人の目に入らないのでかえって暗く見えてしまいます。
FZシリーズは前玉(一番前のレンズ)が大きいことから、例えて言えば『大きな目玉で針の穴を覗く』ようなことになってしまい、ケラレが生じてしまうのが今まで避けられなかった問題だったのです。したがって、今までのデジスコといえば、前玉が小さいカメラで、なるべく接眼レンズに前玉を近づけることが出来るカメラが向いているとされていました。
FZ系で接眼レンズ自作でデジスコされている皆様、宜しければフォローお願い致します。(説明って難しい、、、ですね)
それと参考にしたいので皆様が作成された接眼レンズの瞳径を測ってみて、教えていただけないでしょうか?
この製品について詳細をまだ調べていませんので、どのようなどのような光学系なのか個人的に興味深々ですね(笑)
他社の光学系にも取り付け出来るのでしょうか?^^;

●nightheadさん
>ところで、デジスコってテレコンと同じでF値は変化しないものなんでしょうか?
直焦点では無いですからこのシステムだと合成F値の計算が必要になると思います。
こんなのも役に立つこともあるでしょうか?
http://www.starclick.ne.jp/backnumber/1999Win/power/powerIE.html
 (保存すればオフラインで使用可能ですしカスタマイズも簡単です)
他にも『合成F 計算』などでググッてみれば分かりやすい計算式を掲載したHPが見つかると思いますのでお好みで♪
nightheadさんもTRYされますか?
もしそうならHPでのレポート、楽しみですね!(^^)

#PIE2005でFZ30を期待したのですが残念でしたね。
#本日、お台場を周遊してきます。^^

書込番号:4096103

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/03/20 09:52(1年以上前)

>nightheadさん

@STERNさんが詳しく書かれてますね、テレコンと違い暗くなります。

↓にニコン製品の場合の合成F値の一覧が載ってます。
http://nikon.topica.ne.jp/bi_j/fsystem/index.htm

合成F値(理論値)*の計算式
[合成F値]=[接眼レンズ倍率]×[クールピクス焦点距離]÷[フィールドスコープ対物レンズ有効径]
↑をFZ20に置き換えると口径の大きい82mm径のスコープでもテレ側でF11.4になってしまいますね(ホントかいな?)

書込番号:4096356

ナイスクチコミ!0


ziiziさん

2005/03/20 10:07(1年以上前)

みなさん、ありがとう御座います、
ゆっくり勉強させて頂きます。

書込番号:4096406

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/03/20 23:27(1年以上前)

@STERNさん

ありがとうございます。
ご紹介いただいたページで計算しようと思ったのですが、最初の「望遠鏡の選択」のところで躓いてしまいました(^^;
KOWAの「TSN-660」の場合、どれを選択したらよろしいのでしょうか?お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。

>nightheadさんもTRYされますか?
>もしそうならHPでのレポート、楽しみですね!(^^)

いえいえ、高いですから、おいそれとは手が出せません(^^;


CT110さん

暗くならないことを期待して質問させていただいたのですが、暗くなってしまうんですね。CT110さんが計算してくださったとおりF11.4だとしたら、かなり暗いですね。2000mmくらいで明るい方が使い勝手は良いかもしれませんね。

書込番号:4099862

ナイスクチコミ!0


@STERNさん
クチコミ投稿数:7件

2005/03/21 11:27(1年以上前)

●nightheadさん
いろんなメーカーの製品を調べてみたのですが、こういったスコープは焦点距離(スコープ、アイピースとも)が明示されていないのですね。
先のHPでは倍率も計算できません。失礼しましたf(^^;

デジスコ用のアイピースについて先人の足跡を追ってみました。

こんな気になる記述もありましたよ。
>デジカメ広角端でのコリメート法では計算上合成Fを極端に明るくすることができます。
http://www.h6.dion.ne.jp/~garakuta/colimate/colimate.htm

コリメート撮影に適したアイピースを考える
http://www.asahi-net.or.jp/~EP3N-KIZM/astro/scope/eyepiece4.htm

大口径ズームレンズを受け止めるアイピースの条件を考える
http://www.asahi-net.or.jp/~EP3N-KIZM/astro/scope/eyepiece6.htm

やはり、色々と難しい条件があるようですが楽しそう!(^^

書込番号:4101869

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/03/21 22:46(1年以上前)

@STERNさん

ありがとうございます。リンク先を一通り読ませていただきましたが、難しいですね。広角側ではF値を明るくできるとありますが、FZ20の広角側で撮影できるかどうか?ですね。

私もメーカーに問い合わせのメールを送っていますが、返事が返ってきたらご報告します。また、KOWAは東京と大阪のショップに行けば実機に触れると思いますので、そのうち、FZ20を持って実際に撮影させてもらいに行って来ようと思います。

書込番号:4105002

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2005/03/21 23:10(1年以上前)

どの様に考えてもFZ20でケラレが無く、且つ明るい画像で、更に収差、歪を解決しようとするとレンズ枚数が多くなり、大きく重く高価な、非合理的な接眼ユニットしか出来ないようです。
しかしながらメーカーが発売する限りマーケティングを行い、採算性を考えこれらのバランスをみての事でしょうからプロによる光学設計に期待したいものです。
ひょっとしたらKOWAさんのターゲットはFZシリーズの様なデジカメではなく、高品位ビデオかもしれませんね。
メーカーからの返事を待つ事にいたしましょう。
nightheadさん、(何時もこのハンドルネームを目にすると昔読んだ同名の小説を思い出し、シチューが食べられなくなる気がいたします。)KOWAのショウルームで試す事がありましたら是非レポートを御願い致します。

書込番号:4105206

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/03/22 19:50(1年以上前)

現時点でわかったことをご報告します。

【必要なもの】
(スコープ側)
スポッティングスコープ(TSN-820M、TSN-660、TSN-600のいずれか)
フォト&ビデオアダプター(TSN-VA2)
アダプターリング(TSN-AR 52)

(FZ20側)
RAYNOX RT5264P(52mm)
又は
ブラバラアダプター+ステップダウンリング→52mm
又は
標準のレンズフードアダプター+ステップダウンリング72→52mm

※要するにFZ20側で52mmの取り付け径にしてやり、それにスコープ側に必要な3点を取り付けるということです。


【焦点距離について】
TSN-820Mシリーズで使用する場合・・・13倍*使用するズーム倍率
TSN-660、TSN-660シリーズで使用する場合・・・12倍*使用するズーム倍率

たとえば、TSN-820Mシリーズの場合、2-12倍ズームの範囲でケラレなく使えるということで、13倍*2倍ズーム*36mm=936mmから13倍*12倍ズーム*36mm=5616mmが使える焦点距離の範囲となります。


【開放F値について】
レンズの実際の焦点距離/スコープの口径(カメラの開放F値より小さくなる場合はカメラの開放F値が上限)

たとえばTSN-820Mシリーズで
FZ20の2倍ズーム(936mm)の時・・・2倍*6mm*13倍/82mm=1.902なので、F2.8となる。
FZ20の5倍ズーム(2340mm)の時・・・5倍*6mm*13倍/82mm=4.756なので、F4.8となる。
FZ20の12倍ズーム(5616mm)の時・・・12倍*6mm*13倍/82mm=11.414なのでF11.4ちとなる。


【スコープの違いによる性能差】
口径がおおきいものほどケラレや周辺光量低下は少なくなる。
TSN-820M、TSN-660、TSN-600の順に口径が小さくなるので、ケラレや周辺光量低下は大きくなり、使えるズーム倍率の範囲も狭くなる。


【アダプターの違いによる性能差】
52mmの取り付けネジがFZ20のレンズに近い方がケラレや周辺光量低下に対して有利なので、RAYNOX RT5264Pが最も有利。次いでブタバラアダプター+ステップダウンリング、一番不利なのが標準のレンズフードアダプター+ステップダウンリングの組み合わせになります。


【スコープの口径とケラレ、周辺光量低下について】
TSN-820Mシリーズ(口径82mm)の場合、2-12倍ズームでケラレなく使用できるということですが、4-9倍ズーム辺りで周辺光量低下が目立つそうです。ただし、これは標準のレンズフードアダプターを使用した場合ですので、RAYNOXのRT5264Pを使用した場合は、改善される可能性があるということです。

口径の小さなTSN-660シリーズ(口径66mm)、TSN-600シリーズ(口径60mm)のケラレ、周辺光量低下の具合は不明ですが、TSN-820Mシリーズよりも悪化する可能性が高いということです。


【価格(実売価格)】
(スコープ)
TSN-820Mシリーズ・・・157500-210000円(126000-168000円)
TSN-660シリーズ・・・50400-94500円(40320-68880円)
TSN-600シリーズ・・・42000-81900円(33600-54800円)

(フォト&ビデオアダプター)
TSN-VA2・・・47250円(37800円)

(アダプターリング)
TSN-AR 52・・・2625円

以上です。
TSN-820Mですと、FZ20の2-12倍ズームで使え約1000mm-5600mmの焦点距離になり、その際のF値はF2.8からF11.4まで変化するということがわかりました。ただ、TSN-820Mは高いので、安いTSN-660、TSN-600がどれくらいの範囲でケラレなく使用できるかが知りたいところですね。

書込番号:4107332

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2005/03/22 22:33(1年以上前)

書き込みするのに何やら登録だのパスワードだのと少しどきどきしました。
nightheadさん,どの様な情報網からの調査なのか全く脱帽の限りですがすばらしい情報有難う御座います。
F値から考えてFZ側5倍位までは使えるのではないかと思いました。
テレ端ではやはり相当暗くなると考えなければならないのでしょうか。

スコープは確かにTSN820シリーズでフローライトクリスタルレンズ等は最高ですが(覗いた瞬間え? 何このくっきり鮮明な画像は??状態)、ノーマルレンズですら余程翡翠に入れ込まない限り簡単には手が出ませんね。(\200,000は覚悟が必要)
出来れば50mm〜60mmクラスでお手軽モバスコと言うのが導入イメージではないでしょうか。
でもこの組み合わせで納得できる絵が撮れるなら、思い切ってデジスコ沼に落ちても、、、、。
発売に向けてこれからどんどん情報が入ると思います、楽しみに調べたいと思います。(調べる楽しさは無料ですから)

書込番号:4107925

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/03/22 23:49(1年以上前)

Cafe Tomさん

KOWAでシステムを揃えると、一番安い組み合わせでも実売で7万円強かかりますね。ビクセンのジオマシリーズ(52-S)などの安いスコープに取り付けられると良いですが、それが可能かどうかがわかりません。

やはりショップに相談しながらいろいろな組み合わせを試してみるのが良さそうですね。TSN-VA2は4月半ばに発売ということですから、それからショップに行ってきます。以下のショップで試写可能だそうです。東京と大阪になりますが。

http://www.kyoei-bird.com/

書込番号:4108299

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2005/03/25 22:36(1年以上前)

この接眼レンズの情報が少しずつ集まってきていますが、どうやらデジカメよりもビデオ(あちらの世界ではビデスコといわれているようです)
かなり高倍率機での改善がなされているようです。
http://ja3cf.exblog.jp/i3
きっとビデオに使われている光学系、CCDとデジカメのそれについて知識のある方であれば可能性についても判断できるのでしょう。

書込番号:4115808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

DMC-FZ25

2005/03/20 19:20(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 CENTA'Sさん

僕は現時EOS_D30と28-135mmのズームでデジカメしています。
FZ20は軽いし手ぶれ補正もついて400mm超の望遠が使えるので、望遠系のレンズ代わりに欲しいなと思うことがあります。

そのFZ20に後継機FZ25の噂が・・・AFの高速化や、最短撮影距離の短縮、液晶ビューファインダーやグリップ部の改善など希望するところがたくさんあるので、どのくらい進化したか知りたいところです。

中央のショールームなどで情報は出てないでしょうか?

書込番号:4098418

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 CENTA'Sさん

2005/03/20 19:30(1年以上前)

あ、タイプミスです。

現時 > 現在

FZ20は知人が所有していてα-7Dを注文したことから、今は僕が借りています。
彼はウェストポーチに、100円ショップで売っている緩衝材の入った巾着袋に包んで入れて持ち歩いていたので、それをまねしています。
このクラスの大きさのデジカメを、普通にウェストポーチに入れて歩けるというのは、デジタル一眼には絶対できそうにないですね。
この手軽さも魅力に感じています。

書込番号:4098466

ナイスクチコミ!0


スレ主 CENTA'Sさん

2005/03/20 20:36(1年以上前)

FZ25の情報は、FZ20の所有者である知人から・・・「で、どこのサイトで見つけたの?」って尋ねたらCAPA誌4月号とのこと。

さっそく書店に走ってきました。
CAPA4月号の79ページ・・・たしかにFZ25の文字・・でもスペックを読むと・・「あれっ?これFZ5の間違いでは??」

僕たちの早とちりだったみたいですね。 m(_ _)m

書込番号:4098746

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2005/03/20 22:45(1年以上前)

そういうオチでしたか・・・(^v^)フフフ
何日か前にメーカーからFZ20のアンケート依頼メールが来てたので回答しておきました。
次の新製品に活かされることを期待しています。

書込番号:4099532

ナイスクチコミ!0


CENTASさん
クチコミ投稿数:27件

2005/03/22 17:11(1年以上前)

かずぃさん、こんにちは。

アルバム拝見しました。素晴らしいロケーションにお住まいみたいですね。

FZ20の次期モデル、すごく注目していたものですから、早とちりしてしまいました。f(^_^)

知人はユーザー登録していないようなので、登録してもらって、僕の要望をアンケートに付けてもらおうかなと思っています。

書込番号:4106886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:1件 デジカメで撮る日々 

2005/03/24 14:39(1年以上前)

FZ20の後継機ですがPIE2005でパナの方から話が聞けました。現在開発中でFZ5との差別化の意味もあり画素数が上がるそうです。またAFも早くなる言っていました。発売時期は聞けませんでしたが、まちがいなく出てくると思います。

書込番号:4112283

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/03/24 22:26(1年以上前)

おすぷれいさん

お久しぶりです。後継機出るんですね?!
それが聞けただけでも一安心です。ありがとうございました。

AFの高速化は大変待ち望んでいることなので、大歓迎です。画素数アップは人によって意見が分かれるところでしょうね。あと、CCDをサイズアップして全域F2.8を捨てるかどうかも、関心があります。

私は、画素数アップはどちらでもいいですが、高感度に強くなってISO400が常用できれば、全域F2.8を捨ててFZ5と同じF3.3程度になってもかまいませんが、ISO感度を上げた時のノイズが現状維持なら、全域F2.8は守って欲しいと思っています。

書込番号:4113346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:1件 デジカメで撮る日々 

2005/03/25 15:51(1年以上前)

nighthead さん お久しぶりです。この他にパナのブースで聞けたのは、先頃発表したフォーサーズ規格の一眼レフについての情報です。
1.開発中のカメラはハイエンド機ではない。
2.光学式手ぶれ補正を搭載?する。
というものでした。手ぶれ補正について詳細は聞くことができませんでしたが、光学式ということですから、レンズ内蔵ではないかと思います。ライカブランドかどうかという質問には答えてもらえませんでした。

書込番号:4115034

ナイスクチコミ!0


CENTASさん
クチコミ投稿数:27件

2005/03/25 17:07(1年以上前)

みなさん、こんにちは。(^-^)
おすぷれいさんの後継機を開発中の情報、ありがとうございます。

CENTASもAFの高速化は大歓迎。
あとできればマクロモードだけでもいいから、最短撮影距離を望遠端で50センチとか実現して欲しいなと思ったりしています。

FZ20を使ってみて感じたのは、緑や紫など難しい色も満足のいくレベルで再現してくれること。ISOをあげなければノイズも酷くありませんし。

また、新しい情報など入りましたらヨロシクお願いします。

書込番号:4115147

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-FZ20」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ20を新規書き込みLUMIX DMC-FZ20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ20
パナソニック

LUMIX DMC-FZ20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月27日

LUMIX DMC-FZ20をお気に入り製品に追加する <129

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング