LUMIX DMC-FZ20 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:536万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:240枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 LUMIX DMC-FZ20のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ20の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ20のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ20のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ20のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ20の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ20のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ20のオークション

LUMIX DMC-FZ20パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月27日

  • LUMIX DMC-FZ20の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ20のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ20のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ20のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ20の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ20のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ20のオークション

LUMIX DMC-FZ20 のクチコミ掲示板

(6663件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ20」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ20を新規書き込みLUMIX DMC-FZ20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

ライバル出現!

2005/02/20 18:29(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 NRSKさん

ソニーよりライバルが発表されたようですね↓
http://www.sdcard.be/Nederlands/store/viewitem.asp?idproduct=8980416
1/2.5インチ500万画素CCDで12倍ズーム。何処かで見たことのあるデザインにテレ端で少々暗いようですが気になるライバル出現です。

書込番号:3962373

ナイスクチコミ!0


返信する
たけみんCさん

2005/02/20 18:38(1年以上前)

かっこいいけどこれが707,717の後継みたいな形で回転レンズだったらもっとSONY好きになれたのに、うーん
色んなサイトの紹介文から漏れてるけど(私も気付かなかった)ファインダーの横のボタン、アレらしいですよ。ライバルですな

書込番号:3962406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/02/20 18:52(1年以上前)

アレとは手ブレ補正でしょうか? 無いとフジのS-5000のように魅力無くなるから、
付いているんでしょうね、きっと。

書込番号:3962482

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/02/20 19:44(1年以上前)

いよいよこの分野も全メーカー揃い踏みの様相を呈してきましたね。どんどん競争してもらってどんどん良いカメラになっていって欲しいですね。

http://www.dpreview.com/news/0502/05021913sony_dsch1.asp

510万画素1/2.4型CCD手ブレ補正付き12倍ズームということですから、FZ20、FZ5、Z5とまさにガチンコ勝負ですね。

レンズはF2.8-F3.7ですから、明るい順にFZ20>FZ5>H1>Z5となります。FZ20のF2.8より2/3段、FZ5のF3.3より1/3段暗くなり、Z5のF4.5より2/3段明るいということになります。光学式手ブレ補正が付いているようですが、その方式と効果は不明です。ISO感度は100-400です。液晶は2.5型とこのクラス最大ですが、11.5万画素なので少し粗そうです。サイズ、重量はZ5とほとんど同じくらいですから、FZ20とFZ5の中間ですね。外付けフラッシュは付けられないようです。電源は単3型電池2本使用のようです。連写は「0.7 fps up to nine shots」とありますから、「秒間0.7コマ9連写」ということでしょうか?もしそうならかなり遅いですね。動画はサイズは「640x480」でZ5と同じです。動画中のAF追従やズームの可否は不明です。シャッタースピードは30-1/2000秒です。AF性能の詳細は不明、起動時間やレスポンスも不明。こんなところですね。

ここにも写真が載っていますね。
http://www.digitalcamera.jp/

書込番号:3962739

ナイスクチコミ!0


たけみんCさん

2005/02/20 20:01(1年以上前)

そうです手ブレ補正。外周写真に誇らしげに文字が書いてあるとおもったら
無いんですよね、あまり良くないのかな。

そうですよね、このクラスはまず、レンズの明るさや動画性能等が比較されてしまうんだからますます回転しないのが惜しいですよね。(それかそれに代わるすごいセールスポイント)
どうせ暗いなら27mmから16倍とかすればいけたかもですのに

書込番号:3962814

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/02/20 20:23(1年以上前)

ビューファインダーがTBCって何でしょうね?(エステじゃあないだろうし・・・)

書込番号:3962927

ナイスクチコミ!0


ばんばんUさん

2005/02/20 20:38(1年以上前)

FZ-20の方が良く思えるのですが?どうなんでしょう。
何か上回るセールスポイントがあるのでしょうか。もっと凄いのが出ると思っていました。


書込番号:3962995

ナイスクチコミ!0


まあchinさん

2005/02/20 20:50(1年以上前)

koniminoかと思いました。

書込番号:3963052

ナイスクチコミ!0


たけみんCさん

2005/02/20 21:43(1年以上前)

セールスポイントは一眼カメラっぽい操作性ですかね^_^;
シャッター位置は前寄りだしや絞り,シャッター速度の調整はダイヤルみたい
だし、光学ファインダーもでかそうだしそこらへんはFZ20よりいいのでは?
最接が50センチとマクロ2センチ、あ、Super Steady Shotストロボの上に書いてあるのこれですかね手ブレ補正名称
TBC、なんでしょ、光学じゃなくて電子ファインダーてのは解りますが
でもこのサイズ、107.8x81.4x91.2。FZ5のライバルですかね、外部ストロボとフォーカスリングないから。

書込番号:3963403

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/02/20 22:01(1年以上前)

>ビューファインダーがTBCって何でしょうね?

ビデオデッキに使われるTBC(タイム・ベース・コレクター)と同じような効果があると言う意味なのかなあ〜?
私の使っているビデオデッキにもTBCが搭載されていますが、揺れを抑える効果があります。
ビューファインダーが揺れないと言うことでしょうか?

書込番号:3963555

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/02/20 22:04(1年以上前)

訂正ですm(__)m
ビューファインダーが揺れないと言うことでしょうか?

ビューファインダーに写る画像が揺れないと言うことでしょうか?

書込番号:3963586

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/02/20 22:09(1年以上前)

H1の手ブレ補正の仕様は以下のレビュー記事によると、「Super Steady Shot fights motion blur during longer exposures at full zoom」となっています。

http://www.dpreview.com/news/0502/05021913sony_dsch1.asp

Super Steady Shot・・・これが手ブレ補正の名称のようです。で、「Super Steady Shot」で検索すると外国のデジタルビデオの仕様表にたくさん載っていました。たとえば以下に「DCR-DVD101」という機種があります。この機種の仕様に「Super Steady Shot」という手ブレ補正が載っています。
http://www.internetcamerasdirect.nl/acatalog/Sony_Camcorders.html

今度はこの「DCR-DVD101」という型番で検索すると国内向けの同じ製品がありました。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/DCR-DVD201_101/spec.html

ここに、「手ブレ補正機能 ● (新アクティブイメージエリア方式) 」とあります。で、この「新アクティブイメージエリア方式」はどういう方式かというと、以下のページによると「電子式」ということのようです。

http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/GUIDE/DICTTIONARY/point01.html#09

そのうち、光学式なのか電子式なのかはっきりすると思いますが、もしかしたら電子式なのかもしれません。

書込番号:3963634

ナイスクチコミ!0


一つ森さん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:4件

2005/02/20 22:30(1年以上前)

細かいのですが、
>Self timer 10 secs
この表記しかないのは気になります。

書込番号:3963815

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/02/20 22:46(1年以上前)

追加です。
こちらには光学式手ブレ補正採用と書いてあります。
http://www.digitalcamera.jp/

書込番号:3963945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/02/20 23:23(1年以上前)

ソニーのCCDには、1/1.8型720万画素がありますね。

松下は、2.0μm画素 MOSイメージセンサを携帯電話に
使うつもりなのかな?それともデジカメか。

http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn050208-5/jn050208-5.html

ってか、PMAにPanasonicは何を出品してるのでしょう。
FZ20でしょうかねぇ。

書込番号:3964229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/02/21 08:24(1年以上前)

>ってか、PMAにPanasonicは何を出品してるのでしょう。FZ20でしょうかねぇ。

FZ5、FZ4、LZ2、LZ1、LS1を出品みたいですよ。
http://www.pma-show.com/digital_cameras.html

書込番号:3965593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

FZ20の未来は?

2005/02/15 13:57(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

FZ3が望遠側のレンズの明るさを少しだけ犠牲にして、ボディサイズを変えずにCCDサイズを大きくして3MP→5MP化したことには大変驚きました。こうなると、FZ20も同様の手法で、ボディサイズを変えずにCCDを大型化するという可能性も十分考えられます。

パナソニックのCCDのロードマップでは、1/2.5型のCCDは600万画素で打ち切りですが、これがFZ20の後継機に使われるか、FZ5の後継機に使われるかわかりませんが、FZ一桁系の発展の余地を考えると、FZ6に使われるのではないかと勝手に想像し、FZ20はやはりCCDが大型化するんじゃないかと思うのです。

CCDの大型化で期待できるのは、ISO感度を上げた時にノイズが少なくなることや、ダイナミックレンジが広くなることだと思います。そこで、2/3型、1/1.8型のCCDを搭載している現在の7-800万画素機のサンプル写真のISO200以上のものを中心に比較してみたのですが、感想は正直言って「あまり期待できない」というものでした。

以下のページの一覧のTestImagesというところをクリックすると各カメラのサンプル写真を見ることができます。同じ場面で撮り比べているので、画質の違いなどが比較的良くわかると思います。で、TestImagesのページを開いて、真ん中より少し下のところ辺りに、カラーチャートなどを撮影している写真があって、それが各ISO感度ごとに用意されているのです。

http://www.imaging-resource.com/DIGCAM08.HTM

ノイズが少ないといわれるCANON機や高感度に強いと言われるFUJIのハニカムHR機、その他オリンパス、コニカミノルタ、NIKON、SONYの7-8MP機のサンプル写真を比較してみたのですが、大雑把な傾向として、ノイズの多い順に、FZ20のISO400>各機種のISO400>FZ20のISO200>各機種のISO200という感じですが、機種によっては同ISO感度でFZ20の方がノイズが少ないケースも結構あります。

ノイズが少ない、高感度に強いという機種でさえ、たしかに同ISO感度で比較するとFZ20に比べてノイズは少ないのですが、ISO400のものがFZ20のISO200よりも少ないということは無く、1EV以内の差しかないわけです。むしろ、同ISO感度でFZ20よりもノイズが多い機種が複数メーカーに渡ってあることに驚いています。つまり、FZ20がCCDを大型化しても、現在の技術のまま7-800万画素化すると、ISO感度を上げた時のノイズの減少は、それほど期待できないということになります。むしろ悪くなる可能性さえあります。

解像感は、レンズ性能さえ追いついていれば、画素数が上がるだけ増していくと思うので、同じISO感度でノイズが増えるようなことが無ければ、高画素化が必ずしも悪いわけではありませんが、「ノイズに強くなる」ということは現行機種を見ている限りそれほど期待出来ません。ただ、暗部の階調の粘りみたいなものは、どの機種もFZ20よりもあるような感じがしました。

そこで、CCDを大型化して画素数をあげないとどうなるのかと思い、1/1.8型の500万画素機を、以下のページの中のいくつかの機種で比べてみました。

http://www.imaging-resource.com/DIGCAM07.HTM

CANON、NIKON、Olympus、SONYの1/1.8型500万画素機では、SONY以外はFZ20と大差はありませんでした。唯一SONYのP93、P100、W1の3機種が非常に優秀で、7-800万画素機も含めて、もっともノイズが少ないように感じました。500万画素機の中では1段分以上の差があります。ISO400でも他の機種のISO200よりもノイズが少ないのです。SONYは7-800万画素でもISO400時のノイズはCANONやFUJIよりも少なく全体に優秀だと思います。

CCDを大型化し画素数を上げないという選択をした場合、SONY以外の機種を見ていると、FZ20のCCDよりも大きい1/1.8型でも大した違いはなく、大型化する意味はあまり感じません。しかし、SONYのようになれば、新しい技術も加えればもっと良くなる可能性は感じました。ISO400が常用でき、ISO800でも十分使えるようになる可能性もあると思いました。今回は1つの場面を比較して感じたことなので、違う場面での比較だと違う評価になるかもしれませんが。

現実的には画素数を上げないモデルチェンジはないと思いますので、今よりも少しだけ改善されるということで我慢せざるを得ないことになるかもしれません。

書込番号:3936076

ナイスクチコミ!0


返信する
会社のつるちゃんさん

2005/02/15 17:09(1年以上前)

nightheadさん
とても内容のある書き込みを読ませていただきました。現在FZシリーズの書き込みといえばFZ10の価格情報、FZ5の性能予想が多いので・・。僕はFZ2にテレコンを装着し子供のサッカー撮影を楽しんでおり2L印刷にやや200万画素では厳しいかなということでFZ20,FZ5あたりを検討しています。デジ1の価格下落に一時はD70,KISSデジタルも考えましたが、屋外でのスポーツ・ポートレートがほとんどでありシャッターチャンスが限られるため確実性の高いFZシリーズがやはりいいなあと考えております。まずは25日にFZ5を触ってからですね。

書込番号:3936691

ナイスクチコミ!0


ディジタルドリームスさん

2005/02/15 17:24(1年以上前)

FZ30について考えるのは楽しいです。僕はFZ20大きさや軽さ、CCDサイズ、全域F2.8といった制約を取り払ってどういう提案が出るかということに期待があります。それを前提に自分の希望を言えば、
@高速AF。FZ5のように高速モードで、常用をはるかにしのぐ高速AFが欲しい。。しかし、絵のグレードを落とさない方法で。Aファインダーの高細度化。BISO400を常用域に。あとはビーナスエンジンが3だったり、ズームは従来通りレバー式がよかったり、ということくらいです。いずれにしてもFZ20はFZシリーズのフラグシップなのでFZ5にひけをとるわけにはいかないと思います。

書込番号:3936764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2005/02/15 17:36(1年以上前)

稚拙な発想ですが、電動・マニュアルズーム選択にして欲しいです。
スタンバイ復帰後テレ端付近で撮影再開してばかりだと電気も食うので。
こんな風に思うのは、私だけだと思いますが・・・。

書込番号:3936811

ナイスクチコミ!0


R1E@さん

2005/02/15 17:47(1年以上前)

私も手動ズームモード欲しいです。使い安いし起動と電池のもちも向上しますし。

書込番号:3936859

ナイスクチコミ!0


ぶらんこさん

2005/02/15 20:46(1年以上前)

実際のところ、FZ30が出る噂はあるのでしょうか?
FZ20を買う気満々だったところにFZ5の情報が出て、夏くらいに30が出るなら待とうかな・・・と。

書込番号:3937527

ナイスクチコミ!0


NRSKさん

2005/02/15 21:47(1年以上前)

私としては常にブタバラさんのアダプターをつけてますので、常にレンズが出ているサイズで持ち歩いています。だからOFF時にわざわざレンズ引っ込まなくてもいいと考えております。そうすれば起動時間が相当短縮されますよね!?しかし何より手動ズームが一番いいですよね(^^)

書込番号:3937930

ナイスクチコミ!0


アプロ0001さん

2005/02/15 22:35(1年以上前)

nightheadさんの言われるとおりです。
270万画素の1眼デジ(NIKON D1H)の絵を見た後で
自分の600万画素(KISSデジ)を見ると荒さに耐えられません。
25mmのCCD(CMOS)でこれなんですから1/3.2や1/2.5では・・・。
同じくD70の方も400万画素のD2Hを買い増ししたし。
今の技術で綺麗な写真が撮れるのはやっぱり低画素機ですね。
画像エンジンが進歩してきていますが1/3.2なら200万画素。
1/2.5なら300万画素、2/3なら400万画素。
この辺りでチューンしてくれればISO階調豊かな綺麗な写真が撮れると思うのですが。

書込番号:3938259

ナイスクチコミ!0


スレ主 nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/02/15 23:27(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

FZ5が予想外の形で出たので、俄然FZ30に夢が膨らんでしまった方も多いのではないかと思います。私もその一人です。「CCDのサイズは変えられない」という制約をはぶくと、今後のバリエーションが実に広がり、いろいろ想像するのは楽しいものですね。レンズが暗くなるのは残念で、望遠側F3.3をどう評価するかは人によって違うと思いますが、これ以上は暗くならないで欲しいです。

FZ30出ますかねぇ。出て欲しいですね。次は夏のボーナス商戦の時期でしょうか?秋の運動会シーズンの前でしょうか?

出るとしたら、AFの高速化は実現すると思います。FZ5の望遠側の0.33秒は、実質このクラス最速です。Z5の0.3秒はレリーズタイムラグを含まないので実際は0.36秒です。まぁ、ほぼ同等ということですね。FZ20の3点AFの広角側0.30秒に近い速さですから、ユーザーの方はどれくらいの速さか体感できると思います。望遠側でもこれくらい速いとやはり良いですね。でもこの速さを動くものの撮影に生かすには、EVFの性能がもっとあがる必要があると思います。この辺りも期待したいですね。

あと、ズームは私も手動ズームが望ましいです。ただ、レバー式も捨てがたいです。特殊な使い方だと思いますが、傘を差しながら撮る時など片手で操作が完結できるのはありがたいんです。でも、どちらかというと手動ズームの方が嬉しいです。

高画素化の弊害はいろいろなところで言われますが、私はそれほど否定的ではありません。プリントして鑑賞する人には高画素のメリットはあります。これという写真が撮れたとき、A3サイズにもプリントできる能力は私としては嬉しいです。ですから、6-800万画素までは実は欲しいと思っています。

パソコンだけで鑑賞する人にはむしろCCDの大きな200万画素機くらいが一番良いと思います。パソコンのモニターのサイズを越えるような写真は意味がありませんし。なまじ大きくなると粗ばかり目立ってしまいます。

しかし、現実的には、いまさら低画素機が新発売される可能性はなく、FZ30ももし出るとしたら、500万画素のままで出るとは考えられず、高画素化の弊害が出来るだけないように願うばかりです。

皆さん、ご意見ありがとうございました。

書込番号:3938679

ナイスクチコミ!0


ディジタルドリームスさん

2005/02/16 09:52(1年以上前)

nightheadさん クローズしたようですが、一言。
皆さんほとんどがマニュアルズームを希望しています。その場合だと、モーターもいらないし、電池の持ちもよいというメリットが生まれていいかもしれません。モーターを排して、電源OFF時にわずかばかり縮むことをあきらめたら、ボディーに対するレンズ設置径が縮小して、ちょっとあか抜けたルックスになる可能性もあります。ちなみに僕がレバー式がいいと思ったのは、@これまでの慣れA左手はカメラホールド専用Bズーム位置がファインダーで分かるといったことでした。
カメラに対しては性能を含め、ルックスについても希望がありますが、FZについてはその制約さえ取り払ってしまいます。いろいろ書いても、基本的なスタンスは「どんなものが出てくるか」という期待感がほとんどです。

書込番号:3940247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/02/16 20:53(1年以上前)

nighthead さん
ソニーにノイズの少ない機種が存在するというのは
あまり知られていないことですので、貴重な書き込み
ありがとうございます。

ところで、そのノイズの少なさは、センサーの技術に
よるものなのか、画像処理エンジンによるものなのか
新たな興味が沸きますね。

松下が後継機でCCDサイズを大きくした例として、ビデオ
カメラのGS100K→GS400Kを思い出します。

書込番号:3942447

ナイスクチコミ!0


スレ主 nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/02/16 21:31(1年以上前)

ディジタルドリームスさん

手動ズームにも、電子式というか電動式の手動ズームを採用している機種もありますね。機械式がいいのでしょうが、その場合、ビーナスエンジンとのやり取りはうまく出来るのでしょうか?FZ20では、色収差を軽減するなどのために、焦点距離の情報などをやり取りしているはずなので、この辺りがスムースにいくのか気になります。メーカーはその辺りのこともうまくやってくれると思うので、心配しても仕方がないですが。

Panasonicfanさん

SONYは、私もまったくノーマークで「試しに見てみるか」程度の気持ちだったのですが、ファイルを開いて非常に驚きました。何かの間違いじゃないかと思ったほどです。でも、何度見ても他の機種とは明らかに違ってISO400でも非常にノイズが少ないので、これなら、現状でもISO400が常用できるレベルに近いと思いました。

どうしてこんなに綺麗なのか理由はまったくわからないのですが、1/1.8型500万画素でもここまで出来ているということと、1/1.8型700万画素でも、1/2.5型500万画素より確実に良くなるレベルにすでに到達していることが目で見てわかりましたので、大変良かったです。

少なくともこのレベルにはなって欲しいですし、ならなかったらがっかりです。

書込番号:3942685

ナイスクチコミ!0


ばんばんUさん

2005/02/16 23:50(1年以上前)

nighthead さん こんばんは
私の知人がW1を買いました。やはりそんなに凄いのしょうか。
W1で撮った写真を見せてもらいましたが、私も凄く綺麗でびっくりしました。
FZ-30に期待は高まるばかりですね!

書込番号:3943626

ナイスクチコミ!0


ディジタルドリームスさん

2005/02/17 09:43(1年以上前)

nightheadさん またズームについてですが、現在のFZ20はデジタルズームをONにしても、
ファインダーで確認してデジタル域を使用しないことが出来ますが、
リング式だとそういう事ができるのかと疑問が生まれました。

書込番号:3944926

ナイスクチコミ!0


スレ主 nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/02/18 11:33(1年以上前)

ばんばんUさん

>私の知人がW1を買いました。やはりそんなに凄いのしょうか。

コンパクトデジカメにおいては、まだまだノイズの少なさはディティールの損失と裏腹の関係にありますから、ノイズが少ないことが必ずしも良いわけではないです。この辺りはメーカーの考え方によってかなり差があるようですし、ユーザーの好みも人によってかなり違います。

ただ、高感度のノイズは、意図的に残すというよりも、むしろ仕方がなく残っているというのが現状だと思うので、そういう意味ではSONYの機種が優秀なのは間違いないと思います。ノイズ除去で有名なNeatImageや他のレタッチソフトでも、パソコンという高速演算ができる環境でさえ、何秒という単位で時間がかかります。しかしカメラでは同じことを瞬間的に処理しなければならないわけで、これが出来るということだけでも凄いことだと思います(もしかしたら、書き込みにかなり待たされるなどの弊害があるのかもしれませんが)。

とはいえ、その裏返しとして、ディティールの損失があることは否めませんので、人によってはそれが受け入れ難いということもあると思います。

理想的なのは、今FZ20にはノイズリダクションの強さをユーザーの意思で選べるようになっていますが、これが更に高性能になることだと思います。今のFZ20は、確かにノイズリダクションの効果は設定によって変わりますが、ノイズレス側にはまだまだ弱いです。

ディジタルドリームスさん

すでにマニュアルズームを搭載しているコニカミノルタのA200では、デジタルズームは可能ですから、問題はないと思います。どういう方式なのかはよくわかりませんが。

http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/faq.cgi?category=DSC&product=da200&word=all&Type=../support/faq/da200/da200-026.html

書込番号:3949921

ナイスクチコミ!0


ばんばんUさん

2005/02/18 13:52(1年以上前)

nighthead さん こんにちは
いつも有り難うございます。何かを良くすれば、何か犠牲になるデジカメには難しい課題が沢山ありますね。高画素のデジカメが安くなったのは大変うれしいのですが、その反面犠牲になってる事も結構ありそうですね。大変勉強になりました。オリンパスのE-20を持ってる方がこういうものは、もうどのメーカーも作らないだろうと言っている意味がなんとなくわかりました。

また質問ですがnighthead さんにとって今魅力あるデジカメはPanasonic 以外に何かありますか。

書込番号:3950358

ナイスクチコミ!0


スレ主 nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/02/18 22:15(1年以上前)

ばんばんUさん

コニカミノルタのA200がよく出来たカメラだと思います。望遠側のFZシリーズ、広角側のA200という感じで、もし私が広角好きだとしたら、手ブレ補正が付いていてズーム範囲も広いので、A200を選ぶと思います。

書込番号:3952374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2005/02/20 14:53(1年以上前)

nightheadさん、こんにちは。
FZ20とW1を持っているので、ちょっと試し撮りしてみました。天気も悪いしぃ・・・
アルバムの最後の方にUPしました。すべてトリミングだけしてます。
薄暗い室内でできるだけ同じ設定になるようにして、ISO400でのノイズ比較です。
手持ちですのでブレもありますが、およそnightheadさんのコメント通りかなと思います。
ちなみに、画素数は違いますが、EOS20D+EF50U、と
設定値は解りませんが、携帯電話P900iVでも撮ってみました。
時間さえあれば、こういうのも楽しい。(笑)

書込番号:3961430

ナイスクチコミ!0


スレ主 nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/02/20 22:44(1年以上前)

雪国のさむがりさん

この比較で見ると、FZ20とW1の差は前の比較よりも少なく見えます。20Dはさすがに綺麗ですね。携帯もISO感度はわかりませんが、侮れませんね。

書込番号:3963926

ナイスクチコミ!0


ばんばんUさん

2005/02/20 23:25(1年以上前)

nighthead さん こんばんは
コニカミノルタのA200を持っている方のアルバム見てきました。とても欲しくなってしまいました。
でも次はFZ-30!と決めています。

雪国のさむがりさん こんばんは
携帯では http://www.casio.co.jp/k-tai/a5406ca/
がとても携帯のカメラとは思えません。今日、たまたま携帯ショツプで特売しているのを見つけました。
320万画素で新規購入で五千円以下でした。

書込番号:3964249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

対抗機種現る

2005/02/02 17:58(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 デジ一眼洗脳者さん

コニカミノルタから手ぶれ補正機構を搭載した光学12倍ズームのデジタルカメラ「DiMAGE(ディマージュ)Z5」を2月18日に発売されます。
起動時間はZ5が1.9秒
FZ-20が5秒
と早いがレンズが暗いネ!
FZ-20は全域F2.8 
Z5はF2.8―4.5

http://it.nikkei.co.jp/it/news/topics.cfm?i=20050202zn000zn

書込番号:3872494

ナイスクチコミ!0


返信する
一つ森さん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:4件

2005/02/02 21:17(1年以上前)

こんばんは。

現在FZ20を家内に交渉中の者ですが、
・・・起動時間と乾電池使用は、こちらに軍配が上がりますね。
FZ2でパナソニックファンになっておりますが、さてさて。

書込番号:3873358

ナイスクチコミ!0


一つ森さん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:4件

2005/02/02 21:46(1年以上前)

何度もすいません。

重量はZ5、レンズの明るさはFZ20
・・・何か今晩眠れなくなりそうです。

書込番号:3873518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2005/02/02 22:15(1年以上前)

乾電池使用について・・・個人的な感想ですが・・・

デジカメ用にニッ水充電器2コとニッ水単三12本使用していましたが、次のデジカメでクレードル式充電器・・・でFZ20を使用した感想ですが、FZ20のコードの無いコンパクトな充電器と軽量なリチウム電池が一番使いやすいです。

単三ニッ水4本をガチャガチャ極性を確かめながら入れるのも今考えると面倒でした。予備を持ち歩くのも、使用済み電池を仕舞うのも邪魔でした。。。

昨日、バッテリー残量目盛りが一つ減った状態で約30分、電源の入れ切りは4階程、ストロボ使用1割で150枚以上撮影しましたが、目盛りは減りませんでした。

改めて、二次電池でもリチウムイオンのスタミナに満足しました。
私はこれで十分です。

因みに、予備のロワバッテリー製のサンヨーセル使用680mA2500円は、取り出すときにカメラ本体をシェイクしないと落ちてきません。

書込番号:3873720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/02/02 22:22(1年以上前)

個人的には形はFZ20が好みですね〜

書込番号:3873769

ナイスクチコミ!0


Levelockerさん

2005/02/02 22:24(1年以上前)

Z5も欠陥品の可能性が高いな

書込番号:3873779

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/02/02 22:41(1年以上前)

Z5の起動とAFの速さは大変うらやましいですね。あと動態予測AFも、子供が全力で走ってくる速さに追従するということですから、時速20kmくらいまでは対応できそうで、ちょっとうらやましいです。おそらく薄暗くなると望遠側でピントが合いにくくくなるのはZ3と同じでしょうが(AF方式とレンズの明るさの問題から)、晴れた昼間の屋外での動くものの撮影には快適に使えそうです。

最高ISO感度をISO400からISO320に落としているのは、ノイズ対策なのかもしれませんが、Z3よりも暗所への対応力が更に弱くなりましたね。レンズの暗さも相変わらずです。

スポーツや動くものの撮影に向いていると言われますが、曇りや夕方だとこのレンズの暗さでは、かなり使い方が限定されてしまうと思います。曇りの日ですと、F2.8でも1/500秒を確保しようと思ったらISO200にしなければならない時もあるので、Z5のF4.5だと目一杯のISO320にしてもそれを確保できません。私の使い道にはちょっと物足りない感じです。せめて望遠側がF3.1くらいだと、かなり魅力を感じますが。

でも、やはりAFの速さは魅力的です。

書込番号:3873893

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジ一眼洗脳者さん

2005/02/03 12:49(1年以上前)

追伸
カシオ計算機からは、1月31日に発表がありました光学5倍ズームレンズを搭載し、“EXILIM PRO EX-P505”を、2月17日より発売。
光学5倍ズームでは12倍ズームのFZ-20にはかないません。
売りは(セールスポイントは)
アングル撮影が可能な回転式大画面2.0型TFTカラー液晶を搭載と軽さ(215g)
だけかな
でもコニミノのZ5もEX-P505もメディアはSDカード対応

http://www.casio.co.jp/release/2005/exp505_p700.html

書込番号:3876247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

某雑誌の記事

2004/08/24 10:34(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 ミントLさん

皆さんも読まれたかもしれませんがフードが「装着しづらい」「装着するとケラレが発生することもあるので注意」みたいな事書いてありました。
FZ10ではそういうことなかったのかな?


書込番号:3178672

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/08/24 10:42(1年以上前)

FZ10は円形フードなのでケラレの問題ないと思いますが、FZ20は花形フード
なので所定の位置にきちんとセットしないと、ケラレの可能性はあると思いま
す。
ただし、FZ1(FZ2)も花形フードだったので、きちんと装着すれば問題ないと
思います。

書込番号:3178687

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/08/24 12:03(1年以上前)

ミントLさん

デジタルカメラマガジン9月号ですよね。

それによると、FZ20とFZ3とでは、花形フードの取り付け方法が違い、FZ3は簡単に取り付けられるように改良されているがFZ20はフードの位置調整がやりにくいため、うっかりするとケラレてしまうというようなことが書かれていました。

じじかめさんがお書きになっているように、FZ10は円形のフードをねじ込むだけの構造だったのでFZ20とは比較できないのです。

書込番号:3178871

ナイスクチコミ!0


自己満手Rさん

2004/08/24 12:22(1年以上前)

FZ10と同じく、ブタバラさんのアダプターにHOYAラバーフードかソニー花形フードが良いように思いますね。

FZ20純正のフードは、プラスチックですし、ねじ込みのアダプターと花形フードの2段構えで嵩が大きいため使いにくいように思います。
恐らく、ストロボのケラレもかなりなものでしょう。

ブタバラさんやレイノックスを使って、自分なりにカスタマイズする楽しさを残してくれていると考えたいです。(笑)

書込番号:3178921

ナイスクチコミ!0


せっせっせさん

2005/02/01 11:43(1年以上前)

すでに対応されていると思いますがご存じない方に。
マニュアルフォーカスリングにフードアダプターが干渉し、動きにくい
現象が一部に出ていてメーカーが無償で(当然)フードアダプターの交換をしています。私も具合が悪かったので交換してもらいMFリングの
動きがとてもスムースになりました。
まだ対応なさってない方は是非。

書込番号:3866652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

実現不可能でしょうか

2005/01/22 14:07(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 なかじまあきら2さん

小生は大分前から次のような「デジタル一眼カメラ」が実現できないかと考えています。

1.CCD: 36mmx24mm 1500万画素程度

2.ファインダー:EVF 50〜100万画素、視度調整付き(必須)
  (クリアーにさえ見えれば画素数にこだわらない)

3.液晶モニター: なし (撮影後はEVFで画像確認)

4.シャッター: 昔のレンズシャッターの様なシャッター T,B.1〜1/2000程度

5.フランジバック: 現存する銀塩一眼レフよりも10mm程度短くする。

6.レンズマウント:バヨネット式マウント・アダプターを使用することにより、Exakta、M42、Nikon-F, Canon-FD/EOS, minolta-SR, Konica-AR,Olympus-OM, Leica-M39(近接のみ), Contax/Yashica, Contarex 等のマウントになる。

7.レンズ:発売時には付けない。ユーザーが気に入ったレンズを使う。

8.焦点調節: CCD移動式AF焦点合わせ(Manual合わせ可能とする)

9.その他仕様:
1)撮影前にEVFで被写体を見れる。
2)手動で絞りを絞ると適正シャッタースピードを示すManual露出計を内臓。
できれば絞り優先Autoを内蔵。
3)Body外装は全金属製(できればチタンで軽量にする)

カメラとしては、レンズ以外に「眼が無い」ので「一眼」、ミラーは無いので「レフ」ではない。しいて言えば「レンズシャッター式デジタルEVF一眼マウント交換カメラ」とでも言いましょうか。
レンズを開発する必要は全く無く、レンズシャッターもハッセル等のCompurから調達できるし、CCD移動式AFはコニカミノルタが開発済みです。
松下さま、ここは一つグァンバッテ是非開発お願いいたします。

書込番号:3817359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2005/01/22 14:22(1年以上前)


>4.シャッター: 昔のレンズシャッターの様なシャッター T,B.1〜1/2000程度
>6.レンズマウント:バヨネット式マウント・アダプターを使用することにより、Exakta、

うーーん、切腹

書込番号:3817420

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/01/22 14:23(1年以上前)

レンズシャッタにされる意味がよくわかりませんが、おもしろそうですね。(^^)
(1/2000秒が実現できるレンズシャッタは存在しないと思うし、あったとしても大口径には対応できないし。)
ただ、フルサイズでクラシックレンズは 周辺部がかなりきびしいカモ。
まあ、クラシックレンズの「味」を楽しむカメラを意図されていると推察しますが。

書込番号:3817430

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/01/22 14:37(1年以上前)

今さら、レンズシャッター式の交換レンズは、造らないような気がします。

書込番号:3817473

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2005/01/22 15:40(1年以上前)

こうした”何でもあり”のカメラは理想ですね。
絞りリング有りのレンズの有効利用にはもってこいです。
フォーカスエイドと(実)絞り優先AEが使えれば問題ないのですが...。

マジでどこか作りませんかね?売れると思いますけど...。

書込番号:3817734

ナイスクチコミ!0


スレ主 なかじまあきら2さん

2005/01/22 17:21(1年以上前)

<4.シャッター: 昔のレンズシャッターの様なシャッター >
レンズシャッター風にする意味は、フォーカルプレーンだと筒状にならず、10mm程度のマウントアダプターに入らない(ここにしかシャッターを入れられない)と考えました。

しかしご指摘どおりBodyにフォーカルプレーンを設置しても何も問題ないですね。

書込番号:3818082

ナイスクチコミ!0


スレ主 なかじまあきら2さん

2005/01/22 17:38(1年以上前)

小生は古いレンズをいくつか持っており、それらを一台のデジカメで何とか使えないかという夢を持ち続けております。

Exaktaは、Exakta→Canon_EOSのマウントアダプターでCanonデジ一眼で使用できます。
M42は、M42→Kマウントアダプターで*istD等で使用可と教えて頂きました。
Nikon_Fマウントはそのまま現在のNikonデジ一眼で使用可能です。

しかしBodyが3台必要なので、夢のカメラを夢見てみたものです。

書込番号:3818160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2005/01/22 17:49(1年以上前)

露出計は無しでもなんとかなるだろうけど
実絞りでピント合わせは辛いんでないかい
(中央部拡大があっても)

で(サブ)ミラーで位相差AFをつけると
CCD光路がふさがれて(メイン)ミラーでプレビュー用CCDに
導くことになって、、、、けっきょく今のデジ一眼に

でも、やっぱり自動絞りがないと使わないんだよな
(マウントアダプタ)

書込番号:3818195

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/01/22 19:12(1年以上前)

M42もNikonもアダプターでEOSに付きますよ。

書込番号:3818509

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/01/22 20:16(1年以上前)

いま マウントアダプタで遊ぶのに好適なカメラは、
フォーサーズ規格が一番で
キヤノンのEF マウントが2番ですね。
キヤノンもかなりのレンズがアダプタ経由でつけられるけど、
フォーサーズの方が ペンタックスKマウントがつけられる分 上回ってる。

毎度おなじみ近代インターナショナル
http://www.kindai-inc.co.jp/index.php
フォーサーズ用マウントアダプタ
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_fosa.htm

書込番号:3818779

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/01/22 20:45(1年以上前)

ちなみにニコンは レンズつけられても露出計が働かないので感で撮るしかない。

いまだに銀塩の高級機をだしたり昔の名機を復刻させる姿勢はすばらしいけど、「不変のFマウント」を標榜するのであれば、デジタル機でも実絞りオートで撮れるようにして欲しい。

書込番号:3818904

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2005/01/22 21:00(1年以上前)

現状でレンズ遊びは4/3とEOSですね...。
YCを使えるボディを捜していますが、20Dはファインダーが見やすいですね〜。
E-300やE-1は発色はいいんですが、ファインダーが少し...です。
でも予算の関係もあるしな〜。
E-1のエディターズキットがキタムラネットで再び136000円(?)でした。

ところでtake525+さんはYC使うのにボディは何をお使いで?
電子系ボディに難色を示されているところからしてS2系ですか?

書込番号:3818965

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/01/22 21:16(1年以上前)

コンタックスは STです。
もっとも35mmは デジタルに置き換わってしまったので休眠状態です。

電子系ボディに難色なのではなく、修理できなくなるボディ、新品のボディが入手できなくなる規格に危惧を感じているのです。

と、言いながらもコンタックスT3の新品が5万円(税込み)だったので、つい。。。f(^_^;

書込番号:3819054

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/01/22 21:28(1年以上前)

Y氏の隣人さんへ 追伸。

E-1は 良いわん。(^_^;)☆\(- - )

書込番号:3819118

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2005/01/22 22:00(1年以上前)

take525+さんへ

STでしたか...了解です。

E-1が良いのは重々承知しています。
が...ちょっと高いかな〜?
雨の日は写真撮らない人なので、防滴等も自分には必要ないかも?
常連の方々が次々買われるとは...想定外だったしな〜。
申し合わせた如く、一気買いでしたからね(笑)。
とはいえ20Dは色々と気が重い...(笑)。
やっぱりE-300かな?これなら春にはサッと買えそうだし(笑)。

書込番号:3819324

ナイスクチコミ!0


スレ主 なかじまあきら2さん

2005/01/23 00:45(1年以上前)

ひろ君ひろ君 さま
take525+ さま
じじかめ さま
Y氏の隣人 さま
CT110 さま

小生の夢に付き合って頂きありがとう御座いました。
ちなみに一番レンズ遊びのしにくい(フランジバックの長い)メーカーのD70を発注してしまいました。
言っていることと行動が一致しておりません。お恥ずかしい次第です。

書込番号:3820405

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/01/23 10:08(1年以上前)

Y氏の隣人さんへ 更に追伸。f(^_^;

随分前のことになりますが、S2を考えたこともあります。
手にとって操作してみるとチタンボディのせいか、シャッタ音が“ペカン”“シャカン”と安っぽく感じられ、またマニュアル露出(機械式シャッタ)であるので絞り優先で使うわたしには、露出補正がやりにくい(望遠系のレンズは開放を使う場合が多い)ので購入しませんでした。

E-1は 良いカメラですが少々割り高感がありましたからね。
じっさいに手にしてみるとホントに良いカメラなんですが、時期的商品企画的には失敗だったんでしょうね。
いまだに過剰在庫が捌けない状態(ヨドやキタムラネットで安価継続中)をみると、オリンパスのやり方大丈夫?と思ってしまいます。

書込番号:3821621

ナイスクチコミ!0


自己満手.さん

2005/01/23 11:21(1年以上前)

なかじまあきら2さん、こんにちは。
ご提示された内容ですと、LC1の板に出された方が、もっと楽しい展開になったかもしれません。写真、写真機に関して年季の入った強者揃いですから。(笑)

仰る様に性能の良いEVFは、ファインダーで出来る画像として確認が出来、撮影時に楽観的な幻想を懐かずに済みますね。

書込番号:3821937

ナイスクチコミ!0


digital dreamsさん

2005/01/25 13:16(1年以上前)

ファインダーをEVFにすると、AFのレスポンス等でレフより劣ることはありませんか。なければ、仰るとおり液晶モニターを排してその分奢った見やすいファインダーがいいですね。当方シニアグラスを外してファインダー内の情報だけを頼りに撮影及びモニターをしておりますので、液晶モニターは不要なのです。

書込番号:3832782

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2005/01/25 13:50(1年以上前)

take525+さんへ

レスありがとうございます。
日曜日から東京に出張していたので書き込みできませんでした。

S2はマニュアル露出オンリーですか?
ネットでも巻き上げレバーの操作感やシャッターが安っぽいという話ですね。
最初に使ったNIKONがFM2だったので、露出は大丈夫かな?。

E-1...触れば触るほどいいですね〜。新宿西口のヨドバシでE-1を触っていたら、
「売れ筋はE-300ですよ」と店員さんがE-300を奨めてきました。
棚にはE-1いっぱいありましたが...(余程金の無い人に見えたのかな?そうだけど...)。
E-1EDkitが安価になったとはいえE-300のレンズキットより5〜6万高。
Planer85mm/F1.4の中古が買えてしまいますよね...痛い。

書込番号:3832870

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/01/25 20:37(1年以上前)

コンタックスS2
機械式シャッタと手動巻き上げが売りでしたね。
そうそう思い出しました、手動巻き上げの復権みたいな宣伝で売り出したのですが、巻き上げの感触はギアの加工精度を疑いたくなるようなモノでした。
発売直後から中古屋さんのウィンドウに いつも2〜3台並んでた記憶があります。

定点合致式の露出計を搭載していたと思います。
最初、スポットの露出計だったのが評判悪く、あとで中央重点測光のS2bを出しました。

巻き上げの感触やシャッタ音の感じは、コシナ製一眼レフか?と思わせる出来でした。

ただ、売れなかったために市場流通量が少なくて60周年?記念モデルも多いのでコレクターズアイテム化したのか中古価格は高いようですね。(特にS2b)

機械式シャッタであっても ごく一部のカメラのように中間速が使えれば、絞り優先でリバーサルを使う際にも不便は感じないのですが、コンタックスS2は それ以前の存在のように感じています。

最近、コンタックスの中古は値下がり大きいですね。
わたし、12月にP85/1.4の美品を35,000円(税込み)で買いましたよ。

E-1 ついこの間 買った新米ユーザが言うのもなんですが、
ホント、触れば触るほどいいですョ。(^^)

書込番号:3834239

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 moonEDGEさん

こんな記事を見つけちゃいました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/01/21/809.html

全域F2.8のFZ20にはかなわないと思うけど、手ブレ補正付きってのがどんなもんでしょうね?

書込番号:3817378

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 moonEDGEさん

2005/01/22 14:21(1年以上前)

m(__;)m 自己レスです。

↓で既出でしたね(^^;
でも、皆さんのご意見も聞いてみたい気が。。。

書込番号:3817414

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/01/22 14:26(1年以上前)

ディマージュZ3の板に出てましたね。
Z3との違いは、画素数が5Mになったのと、液晶モニターが2インチと大きく
なったことぐらいで、あとはあまり違わないのではないでしょうか?

書込番号:3817437

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/01/22 16:48(1年以上前)

こんにちは
海外モデルでZ10というのがあったのですね、(今度はZ20)
知りませんでした。
Z3はモデル寿命が短かったですね。Z5の完成度の高さに期待します。

書込番号:3817968

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-FZ20」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ20を新規書き込みLUMIX DMC-FZ20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ20
パナソニック

LUMIX DMC-FZ20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月27日

LUMIX DMC-FZ20をお気に入り製品に追加する <129

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング