
このページのスレッド一覧(全813スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2007年4月7日 21:40 |
![]() |
2 | 3 | 2007年4月4日 07:02 |
![]() |
0 | 7 | 2007年3月26日 07:27 |
![]() |
10 | 3 | 2007年3月21日 23:07 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月25日 19:10 |
![]() |
1 | 3 | 2007年1月4日 22:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20
桜の撮影は難しいですね
淡色系のものは
どうしたらうまくいくか
(味が出るか)
諸先輩方が三脚をしっかり持ち
早起きをしたりする訳が
何となく判ってきました
限られた期間の中のことになりますから
ベテランの方も
血が騒ぐのでしょうね
私のような半分素人は
失敗作を嘆きつつ、ただただ経験を積むしかないでしょう
(でも楽しんでいます)
Cafe Tom さんのアドバイスが無ければ
もっともっと悲惨な結果になっていそうでした。
仕事の関係で5時過ぎの夕方しかチャンスがない
厳しい条件では
FZ20のf2.8はとっても助かりました
恥ずかしい画像を出すのも
勉強のうちと心得(勝手な理屈ですが)
ちょっとだけアップしてみます
このところ
毎日FZ20をぶら下げて職場に向かうので
普通の人は
「どうしたんですか?」
古い友人は
「久しぶりだね、冬眠から覚めたね」
失敬なやつは
「何を撮るんですか、女子高生もジャージを
脱ぎ始めましたからね……」
色々勘違いされますが
春は面白い被写体が連続してありそうですね
次は散りゆく桜を……
なおさら難しいかなあ
0点

>次は散りゆく桜を……
なおさら難しいかなあ
はい、難しいですよ。
ハラハラと散る桜の花びらは、撮ってみるとただの白い点にしか見えません。
偶々画面内に大きく捉えることが出来た時は、灰色のぼやけた雲にしか見えませんでした。
落下撩乱の風情は、動画でないと無理なのかなぁと思いました。
多分、私の力不足だと思いますが、難しい主題であることは間違いないと思います。
書込番号:6205097
1点

シャッター優先モードで、1/30秒ぐらいで挑戦してみてはいかがでしょうか?
毎年、期待して撮影に出かけますが、まだ一度も綺麗なチリ場面に
出会いません。
書込番号:6207287
1点

桜の散りばめんはどんなイメージに撮るのでしょうかね。
桜にピントが合っていて、多少ボケながらも桜の花びらのひらひらが見える位にするのでしょうかね。
結構絞らないと駄目なんでしょうね、雪等の場合ストロボを付けたりするようですが桜はどうなんでしょう。
色々試して結果をお知らせください。
東北はやっと開花宣言。
書込番号:6207317
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20
週末奈良へ行って来ました
残念ながらFZ20ではなく
cafe Tomさんの
アドバイスに従ってK100Dを持っていきました
まずまず満足な画像を撮れ感謝しています
家族にも好評でした
でも、もう少し大きくとの
未練も残りまして
次回はFZ20で挑戦です
両方もって行ければ
言うことがなかったのですが
5歳の娘の着替えetc.もデイバッグで担ぎ
下手をすると
疲れた娘をだっこする状況では
1台が限度でした
家内に予備で持たせたFZ1は
肌色を含めいい出来でした
さすが ライカ f2.8
との思いも強くしました
次はFZ20の出番かなあと思っています
うずうず しています
ちなみに
奈良の桜は次の週末が満開です
0点

米人88号さん、御家族との楽しくも貴重な時間を写真と共に記憶を留める事ができるのがカメラだと思います。
良い思いでが撮れてよかったですね。
次は桜ですか、FZ20で撮るときはWBと露出補正に気を配ると更に良い絵が得られると思います。
どうしてもイメージよりも白っぽく写るのでWBが晴天の場合はマニュアルで少し赤い側に振られると良いのでは。
又露出補正は通常-0.3位で撮られていると思いますが逆に+0.3、或いは出来具合で0.7まで振ったほうが良いと思います。
本番前に色々設定を試される事をお勧めします、Rawが出来ないのでjpeg 1発勝負、でもこれって撮影技術を高める良い勉強だと今も信じています。
書込番号:6188083
1点

Cafe Tom さん アドバイスありがとうございます
一昨日の夕方
WBを赤がわに振るのはどうしたら良いか
ハタと悩み
WBを曇天モードや蛍光灯モードにしてみましたが
生憎のかなり暗い曇り空でもあり
花色が見事に白っぽくなってしまいました。
家へ帰りマニュアルを読み返して
やっと納得
勉強不足を痛感し
画像補正ソフトで少し赤味を足して
自分をごまかした次第です
昨日は仕事の都合で時間が取れませんでしたが
今日は頑張ってみるつもりです
(楽しみです)
それにしても
ここ2,3日の強風は
なかなかシャッターチャンスを掴むのに
苦労しています
おまけに黄砂も……
私の仕事をしている付近では
「黄砂に煙る町並み」
なんて題で数枚撮れそうです
なかなかシャッターチャンスが得られず
じっと待ったり
場所を捜したり
こんな苦労もまた楽しいなあと
以前には思わなかったことも
感じています
とりあえず
桜の季節
貴重なアドバイスを活かせて頂いて
楽しんでみます
ありがとうございました
書込番号:6194608
0点

米人88号さん、カメラの設定なかなか私も覚えられずに苦戦しています。
D200とFZ20、メーカーが異なるので操作も異なりそれぞれ設定の変化が絵の変化にどのように表れるのかを覚えるのも苦労し同じ失敗ばかりしています。
そんな時はやはりRawで撮っていらぬストレスから開放されるべきでしょうか。
黄砂、凄いですよね、私のところの桜は未だ2週くらい先でしょうか。
書込番号:6195079
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20
3月20日中古の美品で
約24,000円で購入しました。
翌日の21日に娘の保育園の卒園式があり
頼まれカメラマンで約200枚の画像を撮りましたが
大満足です
ストロボを焚きにくい条件では
F2.8は重要です
デジ一も購入しましたが
お散歩カメラ(常に使うカメラ)
としてはベストと思いました
私にとってはFZ30、50よりも
とっても頼もしい相棒で
潰れた保険に二台目も確保したいなあ
と 思ってしまいました。
0点

F2.8は強い見方ですよね。
良いものが撮れて良かったですね。
書込番号:6157246
0点

私も軽くて小さくて使いやすいFZ20を現在も現役で使っています。
軽い? 小さい? そうです、Nikon D200+DX17-55と比べると頼りないほど軽いです。
Tcon17を取り付けて鳥撮りには出番ですね。
昨日は中国の空港でミグ戦闘機のスクランブル、、、、から帰って来たところの撮影に成功しました。
今夜辺りにUPします。
書込番号:6158996
0点

goodideaさん
ありがとうございます。
うちの保育園は激しい踊り(柔軟体操)を
行うのですが
何枚かどアップで子供達の
良い表情をとらえることが出来ました
幸運な親には
いい記憶写真を残してあげられたと思っています
この確率がアップすると良いのですが
腕を磨いていきます
実はこのたびデジ一も購入し
ペンタの100Dにシグマのマクロ(17-50)を付けました
これが重くて……
機動性や人物などのピンナップには
FZ20をメインで使いたいと思ってます
FZ30や50もかなり良いカメラと認識していますが
自分の使い勝手の中で
住み分けを重視してFZ20がベストと思ってます
中古品でしか入手できない現状では
ニコン富士太郎さんのように
このカメラも大事に扱って長生きさせたいです
でもロートニューさんの言われるとおり
FZ50の早さと扱いやすさは魅力ですね 正直
電子機器の進歩はすごいなあ
Cafe TomさんのHP拝見させて頂きました
私が理想とする姿があり
自分も頑張りたいなあと思います
これから色々教えて下さい
とりあえず週末奈良に一泊の旅行を考えています
(家内+11歳息子+4歳娘)
家族の写真も撮りつつ
自分の狙ったものも
と考えると100DかFZ20か
どちらを持っていくか
悩んでいます
またアドバイスお願いします
書込番号:6161636
0点

米人88号さん HPを見に来てくださいまして有難う御座います。
何はとあれ御自分で気に入られたカメラを使う事が上達の第一歩だと思っています。
奈良ですか、私も年初に出かけましたが便利なカメラ、レンズとはやはり高倍率である事だと思います。
その意味では12倍のFZ20は便利この上有りません、しかしFZ20は35mmから始まる広角側のカメラなので奈良の神社仏閣にはより広角でなければカメラに収めることが出来ません。
家族のポートレートであれば50mm辺りが使いやすいので100Dがお勧めです。
書込番号:6161988
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20
そうですね。全域F2.8のカメラの復活目指して欲しいものいくつかありますね。
このFZもそうなればよいですね。
書込番号:6142768
1点

CCDを1/2.5型に変えたFZ25を発売すれば、簡単にF2.8(全域)にできるかも?
(私は、買いませんが)
書込番号:6143066
3点

確実に商業ベースで利益を確保出来ると判断してくれれば
出してくれると思いますが…
一眼も安くなってきてますから難しいかも…
書込番号:6143845
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20
>名古屋の平和公園じゃないかしら
その可能性大ですね
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%CA%BF%CF%C2%B8%F8%B1%E0+%C4%BB%A1%A1%BB%A3%B1%C6&fr=top_v2&tid=top_v2&ei=euc-jp&search.x=1
書込番号:6047030
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

こんにちは
「流し撮り」モードに設定すると上下方向のみの手ブレを補正します。
確認のうえ試してください。
FZ10では単に通常モードで手ブレ補正オンで撮っていましたが、誤作動の経験はありません。
ただ、問題なしと断言できるほどの枚数は撮っていません。
書込番号:5824857
0点

metakaさん
流し撮りといっても、必ずしも横方向だけにカメラを振るとは限らないので、「切る」というのがセオリーだと思います。FZ20でのF1の撮影会の時にプロカメラマンから指導を受けた時もそのように言われました。ですが、一昨年、昨年、今年と3年連続でF1を撮影していますが、オン、オフそれぞれで撮っていますが、結果はどちらも変わらない感じです。
FZ20の写真はないのですが、FZ30とFZ50で撮った写真を撮影条件付きで載せていますので、参考になさって下さい。だいたい1/25〜1/250秒くらいの流し撮りの写真があります。左上のカテゴリーのスポーツ写真をクリックしていただいて前へ遡っていって下さい。
http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog
書込番号:5826615
0点

写画楽さん
nightheadさん
回答ありがとうございます。
私は今まで3回ほどレースを撮りに行きました。
基本的に手ぶれ補正はOFFで撮影していましたが、
ONのまま撮影したものもあり、比べても差が見られません
でした。
流し撮り、手ぶれ補正、カーレースでネット検索を
かけてみたところ、殆ど機材は一眼レフ、大口径望遠でしたが
手ぶれ補正効果で良くとれています、みたいなコメント
が何件かあったもので質問いたしました。
流し撮りに関しては、やはり集中力と練習あるのみ、ですかね。
生まれ持った運動神経ばかりはどうしようもありませんが、、、
書込番号:5840777
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





