
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年12月11日 00:25 |
![]() |
0 | 13 | 2004年12月10日 02:54 |
![]() |
0 | 9 | 2004年12月6日 21:06 |
![]() |
0 | 9 | 2004年12月4日 21:30 |
![]() |
0 | 8 | 2004年12月5日 09:17 |
![]() |
0 | 16 | 2004年12月24日 11:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ3


FZ3が候補だったんですか金銭的に断念。
残念ながら最近FZ1を購入した者です。
皆さんのコメントを参考にしてFZを購入できて本当に感謝しています。
で,いきなり質問で申し訳ないのですが
スタンダードでの保存での不具合を教えていただけますでしょうか?
サイズも半分ですし,特に連写の連続枚数を増やせるメリットを感じています。
実際,私には画面や写真レベルではほとんど見分けがつきませんでした。
加工した段階で差がでるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点



2004/12/09 00:16(1年以上前)
FZ1→FZ10→FZ20/3と使用してます。
FZ1でデジカメの楽しさに嵌りテレコンの連結等で遊んでいました。
保存(撮影)に関しては最高画質が良いと思います。
特にレタッチ等の可能性があるのでしたら特に思います。
又ここはFZ3の掲示板ですので言うと細かい点は除き画質だけで言うとやはりFZ1とFZ3はかなりの差があります。
私には200万と300万画素の差は300万と500万画素以上に見た目で違いがわかるように感じます。
もちろん200万画素でも2Lまではプリントしても差が出ないのですが12倍ズームなのでトリミング等しないと思ってましたが運動会等ではもっとアップしたくなったりします。
トリミングした時の画質の荒さはやはり良くわかるみたいです。
しかしFZ1は私も最近まで使用していたほど気楽に楽しめる機種です。
次の買い替えでは後継機もお試し下さい。
書込番号:3605459
0点



2004/12/10 06:38(1年以上前)
ぼくちゃん さん,Cano_maru さん コメントありがとうございます。
でPhotoshopや検索でいろいろ調べてみました。
FZ1の画像圧縮モード(CompressedBitsPerPixel)はPhotoshopでみると
ファインは 4ビット/ピクセル
スタンダードは 2ビット/ピクセル のようですね。
(これはFZ3も同じだと思います)
圧縮無しはたぶん 24ビット/ピクセル ですから
計算上はスタンダードは12分の1に圧縮していると考えられます。
(間違っていたらご指摘ください)
それでも見た目には区別つかないとはjpegの圧縮技術は素晴らしいと思いましたし,
そんなに圧縮していいのって心配にもなりました。
で,jpegの圧縮は何となく分かってきましたが,また疑問が出てきてしまいました。
1600*1200のファイルをPhotoshopで見るとファイルサイズが5.49MBと表示されます。
5.76MB(=1600*1200*3)になるのではと思っていますがどうなんでしょう?
本来はこんな疑問よりたくさん写真をとって腕を磨いたほうがいいのですが。
書込番号:3610591
0点


2004/12/10 22:44(1年以上前)
>jpegの圧縮は何となく分かってきましたが,また疑問が出てきてしまいました。
1600*1200のファイルをPhotoshopで見るとファイルサイズが5.49MBと表示されます。
5.76MB(=1600*1200*3)になるのではと思っていますがどうなんでしょう?
データサイズに関して。
通常1k(キロ)=1000ですが、パソコン上の1k(キロ)=1024です。
つまり、1kバイト=1024バイトとなります。1M(メガ)なら1024*1024バイトです。そこで、1600*1200のファイルをバイトで表示すると5760000=1600*1200*3となりますが、単位をMBにする場合、1024*1024で割ることになるので5760000/(1024*1024)=5.49MBと表示されます。
jpegファイルのプロパティを見ると、サイズの欄にMBとバイト表示が同時に表示されてますので、興味があったら見てください。
書込番号:3613318
0点



2004/12/11 00:25(1年以上前)
ぴーえす13 さん
どうもスイマセン。
そうでした。そうでした。
つい圧縮ばっかり考えてたので頭が圧縮してたようです。
で,FZシリーズの連写をまとめてみました。
---高速のみ---
機種名 連写速度 連写枚数(ファイン) 連写枚数(スタンダード)
FZ1,FZ2 4コマ/秒 最大4コマ 最大7コマ
FZ3 4コマ/秒 最大7コマ 最大13コマ
FZ10 4コマ/秒 最大5コマ 最大7コマ
FZ20 3コマ/秒 最大4コマ 最大7コマ
この前バスケットの試合を撮って来たんですが当然ファインで。
で,FZ1の連続枚数4枚ではちょっと足りないんですよね。
スポーツの場合は画質より瞬間の映像の方が大事と思いましたので
次回はスタンダードで撮ることにします。
それにしてもFZ3の連続枚数はうらやましいです。ホントに!
ファインとスタンダードで圧縮率が倍の違いがありますから
連写の連続枚数がスタンダードの方が約2倍になることは理解できます。
しかしまたまた,疑問が。
記録画素数を変えても連続枚数が同じってのは ? です。
松下さん どういうわけですか?
これはFZ1だけのことではないですよね。
他の機種も同じなのか教えていただけますか?
特にFZ20の連写速度だけが3コマ/秒。
500万画素ですから仕方ないとも思えますが,
画素数を下げたら,連写速度や連続枚数がアップするなら
Cano_maru さんの御忠告の通り,
次に購入するならFZ20。
しないのならFZ3かFZ10かな。
書込番号:3613910
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ3


質重視ならば、どれがオススメですか?
<求めるモノ>
@色:シルバー
A操作性:ボタンの押し具合など、扱いやすいもの
B機能:手ぶれ補正
C写真:1使い切りカメラよりも綺麗に撮れる
2夜景やTDLのエレキトリカル・パレードの様な夜のイベントも綺麗 に撮れる
3友達と一緒にいる時に撮ることを考えると静止画が綺麗に撮れる方 を重視
↑です。販売店で実機を手にしたりカタログ見た感じでは・・・
FZ3 メリット :デザインが良い。軽い。画像が鮮明。
デメリット:ボタン押しにくい。
Z3 メリット :操作性が良い。乾電池使える。
デメリット:黒が主体。デザイン個性的過ぎ。
S1IS メリット :デザインが良い。
デメリット:SDカードではないので携帯で見れない。
写真の出来具合についてはそれぞれ綺麗だなと思いました。ちょっとS1ISがズームから撮影までの間隔が長いかなと感じるくらいで、出来上がりはそれぞれ鮮明で美しく、もしかしたら実物より綺麗に撮れそう?な感じも♪
というわけで、肝心の写真がそれぞれ良い感じだからどれにしようか・・・悩んでいます。今のところ、Z3が第一候補(TVCM見てコニミノの手ぶれ補正スゴッ!?っと思ったから)です。
0点


2004/12/08 18:40(1年以上前)
コニカミノルタが開発した独自のCCDシフト方式手ぶれ補正機構アンチシェイクは、
余分なレンズを使う必要がないですので、論理上はそのぶん画質がよいはずです。
でもあんまり大差ないと思います。この3機種の画質は。しいて言えばキヤノンのS1ISが
鮮やかな発色なので好きな人が多いかもしれません。FZ3はレンズが一番明るいですね。
動画機能がいちばんいいのはS1ISで、AFが速いのはZ3です。全部手ぶれ補正ついてますしね。
そういうわけで僕ならS1ISを選ぶかもしれません。
書込番号:3603554
0点

>S1IS メリット :デザインが良い。
デメリット:SDカードではないので携帯で見れない。
SDに保存したからといって、携帯で見る事は不可能なのでは?
しかも、SD再生機は、ヴォーダフォンのSHシリーズだけど、miniSDでは再生どころか入れることも出来ませんよ。
ちなみに、Z3はあまりおすすめできません。
この機種は、一回バグでかなり盛り上がりました。
フリーズや、ノイズ、時計の狂いなど・・・
ファームで改善されていますが、今だ結構不具合はあるそうです。(ファームUPしてからも)
書込番号:3603704
0点

誤字があまりにも多いので訂正です。
>しかも、SD再生機は、ヴォーダフォンのSHシリーズだけど、miniSDでは再生どころか入れることも出来ませんよ。
訂正:しかも、SDの機種はボーダフォンのSHシリーズだけです。
miniSDでは再生どころか入れることも出来ませんよ。
ただ、miniSDをアダプタつけて、SDとして使う事は可能ですが。
書込番号:3603782
0点



2004/12/08 19:39(1年以上前)
ヴォッヘンエンデ さん、SAGA佐賀さん、早速の書き込みありがとうございます。
ヴォッヘンエンデ さん
すごく知識が豊富なんですね!手ぶれ補正の仕組みから各機種の違い・・・説得力があるので参考になりました。画質で選ぶならS1IS。意外でした!(なんとなく、ライカレンズ搭載のFZ3のが画質が良いと思っていましたので)
SAGA佐賀 さん
@vodafoneは新機種がSD対応と聞いているので、使えるものと思っているのですが勘違いだったらごめんなさい!もし携帯がダメならPDAで画像を見ようと思っています。
AZ3、問題は現在進行形・・・初耳!?先日、色々と量販店と回って情報を聞き回った時には、一度もそのようなお話を聞いたことがなかったのでショック
ちょっと考えてみます。情報、ありがとうございました!
書込番号:3603806
0点

ボーダフォンのSHは全てSDです。
多分、その新機種は、V902SHかな・・・注目されているので。
カメラで撮ったものを携帯で見ることは出来なかったと思います。
ただ、見れるかもしれません。私はよくわかりませんが・・・(アバウトな答えですみません)
Z3ですが、Z3の板を見れば分かるかと思います。
検索で、「不具合」や「フリーズ」や「ノイズ」等を入れるとものすごい数が出てくると思います。
Z3の後継機、Z4を買うほうが無難かもしれません。
ただ、Z3のデザインに似ていると思うので、デザインが好きじゃない場合は他の機種にしたほうがいいと思います。
書込番号:3604233
0点

SD⇔CFのアダプタありますよ。
アダプタ持ち歩くの面倒なので、FZ3で正解でしょう。
書込番号:3604250
0点


2004/12/08 21:32(1年以上前)
FZ3にもフォローいれさせてください!
チョイどりには専用電池のFZ3が便利。単三型のニッケル水素充電池は使用しない時の放電やメモリー効果などで取り扱いに注意が必要であまり写真をまとめて撮られない方にはお薦めできません。FZ3のリチウムイオン充電池は携帯と同じような感覚で使っていけます。
また、望遠でも明るいレンズはシャッターチャンスを単純に増やしてくれます。
動画性能や画素、AF速度など負けてる部分は多いですが、十分以上の性能ですし、総合性能や初心者への優しさならパナソニックに部があるのでは?
パレードはどれで撮っても難しいでしょう。動画で収めたほうが無難なのでは?
書込番号:3604347
0点


2004/12/09 00:32(1年以上前)
スイマセン
あのカタツムリみたいなS1ISのデザインは一生好きになれない気がします
書込番号:3605562
0点



2004/12/09 03:32(1年以上前)
SAGA佐賀 さん、Panasonicfan さん 、ふじふじふじっこ さん、uiui2 さん お答えいただき、ありがとうございます(^0^)
SAGA佐賀 さん
丁寧に色々と教えていただいてありがとうございます。Z3の掲示板も見ていたのですが、ノイズとかたまにあるとかそういうのは他でもあるんだろうと軽く考えていたので、Z3のみの問題だったとは驚きでした!Z3・・・ボタンとか使いやすそうなのでシルバーならOKですね。Z4、来年の春商戦ですよね。2〜5月までにイベントが終わってしまうのでちょっと厳しいので見送る可能性大。せっかく勧めていただいたのにごめんなさい!3月に卒業式なのでその時にバシバシ撮れるモノをと考えていたので4月発売とかはちょっときついです m(_ _)m
Panasonicfan さん
>SD⇔CFのアダプタありますよ
そういうアダプターも売ってるんですね!初耳でした。
ふじふじふじっこ さん
>FZ3のリチウムイオン充電池は携帯と同じような感覚で使っていけます。
そうなんですか!携帯と同じ感覚・・・魅力的ですね☆使いやすそう♪
>パレードはどれで撮っても難しいでしょう。動画で収めたほうが無難なのでは?
パレードってけっこう難易度高いんですネ。
uiui2 さん
>あのカタツムリみたいなS1ISのデザインは一生好きになれない気がします
かたつむり・・・言われて見ると似てますね(^◇^)でもキャノンの画質は綺麗ですよね。あの「タララ〜タッタタラランッ、」の音楽と共に女の子がバレエを踊るTVCMの鮮明さからもキャノンの技術も良さそうな雰囲気伝わってきますし・・・迷う。
書込番号:3606082
0点


2004/12/09 09:10(1年以上前)
はじめまして^^
俺はFZ3を使ってるんですけども、
ボーダフォンのV601SHにFZ3のSDカードいれて写真見た事ありますよ。
サイズは幅1280の高さ960が見れましたよ。
これ以上の画質はためしたことないので、わかりませんけどね。
書込番号:3606460
0点


2004/12/09 10:38(1年以上前)
はじめまして。
FZ3とコニミノZ1のどちらで撮影した画像も1280×980、700Kb未満(たぶん)の画像はDoCoMoP900iで普通に見ることができました。
参考になるかわかりませんが…。
書込番号:3606689
0点

いまどき、携帯での見れるんですね、デジカメの写真。
ノイズは、他のデジカメでも出ますが、
Z3のノイズはかなりやばいです。
ちなみに、S1ISユーザーですが、
不満は今のところありません。
決めかねているのならば、値段が安い方でいいのでは???
(また適当な答えでスミマセン)
書込番号:3608677
0点



2004/12/10 02:54(1年以上前)
みなさん色々教えていただいてありがとうございます!
>ボーダフォンのV601SHにFZ3のSDカードいれて写真見た事ありますよ。
>DoCoMoP900iで普通に見ることができました。
携帯でも見れるのかぁ♪良いですね!手軽に確認出来るし、写メも送れる。
値段も一つの選択ですよね。
9日の時点で@DiMAGE Z3:39595円ALUMIX DMC FZ-3:41265円BPower Shot SIIS:39800円と現時点で比較すると、最安はコニミノですが・・・
発売された当時と比べると、@DiMAGE Z3:59800円→39595円(-33.78%)ALUMIX DMC FZ-3:65800円→41265円(-37.28%)BPower Shot SIIS:54800円→39800円(-26.02%)。現時点での値段と値引の変動率を比べるとFZ3の幅が一番激しいところから、実はFZ3のがお買い得な感じも☆FZ3にぐぐっと傾いてきました。価格については年末までに大きく変動することが望めない気もするので、今年中に買いたければいつ買っても同じですよね。
128MBのカードとカメラ込みで4万円が自分にとってのベストプライス。でも、無理みたいですね。最近では3機種のどれもが小さな変動しか無い。
でもよく考えると、例えば化粧品を安くて良いものを買ったつもりでも肌に合ってなかったりとかで良くなかったりしたら、後で買いなおさないといけなくなるから、結局損をしたり・・・ん?ということはFZ3のが良いのか???
もう一度、お店で比較してみます!
書込番号:3610427
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ3


はじめまして、、、
過去レスを読みまして本機のイメージが大分つかめてきて欲しいなと思っているのですが、、、
今はニコンのCOOLPIX2500とCANONの銀塩一眼を使っています。
一歳間近の子供をとっているのですが、どうしても一眼の現像が面倒でデジカメでの撮影がメインとなってきています。
しかし冬になってきて室内の撮影が主となり、どうしても被写体ブレ、手ブレれが多発するようになり、本機の購入を考えています。
室内ならば高感度のフジが良いと言う書き込みも読みましたが、
やはり手ブレ補正がないのは少し不安です。
本機のズーム機能は今のところあまり必要としないのですが、
FX-7を選ぶより、明るいレンズを使えるという理由だけで
本機を選ぶってのは理にかなっているものでしょうか?
またCOOLPIX2500は200万画素でLサイズでは十分ですが2Lサイズでは
限界を超えています。300万画素で2Lは十分でしょうか?
A4は執拗内のですが2Lはよく使いますので。一昔前は300万画素なら
A4でも十分とよく言われてものですが、最近はA4なら400万画素という
書き込みが多いですよね。
ぜひアドバイスをお願いします。
0点

>300万画素で2Lは十分でしょうか?
2Lなら300万画素で十分でしょう。
書込番号:3583611
0点


2004/12/04 14:35(1年以上前)
高感度だったら手ぶれも被写体ぶれの両方に効果があります。
手ぶれ補正は手ぶれにしか効果がありません。
フジのハニカムSR搭載機が条件に一番合うと思います。
書込番号:3583641
0点


2004/12/04 21:54(1年以上前)
我が家の被写体は2才の息子ですが、室内だと、被写体ぶれがどうしてもおきますね。ノイズが増えるのを我慢すればISOをあげて撮影すればいいのですがやはりCCDが小さいためかノイズが目立って気に掛かります。
室外ならすごく役立つんですが。素直にフラッシュ使うか、フジのハニカム機にするかですね。
このカメラの売りはコンパクトなボディ・簡単な操作で12倍ズームを楽しむことでズームに必要性を感じないならほかの機種がよろしいのでは?
実際保育園の運動会では活躍しました。
2Lまでなら印刷も大丈夫ですがノイズがでるようなシーンには見苦しく感じます。しかしプロのポートレート写真のように背景をしっかりぼかせるのはとても楽しいです。
ちなみに我が家はこれとフジのファインピクスF700を平行利用しています。
書込番号:3585442
0点


2004/12/05 01:56(1年以上前)
ズームに特に必要性を感じなくても12倍もあるとずいぶん使い手があるよ。遠くから、気付かれないように子供を撮るとか。肉眼ではわからない位でも大きく撮れるし。大抵のコンパクト機よりは画質もイイし。この大きさで気にならなかったらほとんど万能だと思うけど。
書込番号:3586869
0点


2004/12/05 18:09(1年以上前)
皆さん今晩は。
コンパクトデジカメラ(10倍ズーム機を含め)では、
・ズームを使用しない広角域でのレンズの明るさはどれもほぼ同じ。
・フラッシュ無しでの撮影では増感時のノイズが結構多め。
・フラッシュを使用すれば手ブレ補正も何も関係なくなる。
で、何が言いたいかと申しますと、
◎予算があるけど現像が面倒だから一眼レフを買い替えるなら、
・一眼デジ+F2以下の単焦点レンズ
(フラッシュ無しは感度ISO800+明るいレンズでWブレを防ぐ。)
◎コンパクトデジの予算でCOOLPIX2500の買い替えなら
・フジF710・F800でフラッシュを使い、Wブレ解消。
(他より白飛びしずらい)
また、フラッシュ無しでは5枚連写で手ぶれ軽減。
(メディアが高価なだけにF810はつらい。256Mで50枚そこそこ・10回まで)
・フラッシュ無し時の被写体ブレと増感ノイズはあきらめるが、手ブレには
強いパナFX7にするか。ただし、フラッシュはフジに比べてあまり届かない。
◎室内が取れて、どうしてもズームが欲しい。
・予算と許容できるカメラの大きさを教えて下さい。
書込番号:3589569
0点


2004/12/05 21:22(1年以上前)
>・フラッシュを使用すれば手ブレ補正も何も関係なくなる。
フラッシュを使用してもスローシンクロ(背景と被写体の露出のバランスをとる)に手ブレ補正が生きてきますので、まったく無駄ではありません。ただ、スローシンクロはその名の通りシャッタースピードが遅いので、適切な構えが出来ないと、手ブレ補正の補正範囲を超えてしまいますが。
しかし、室内の撮影が主で被写体が幼児では、私もデジイチがベストな選択だと思います。問題は予算ですね。
書込番号:3590536
0点


2004/12/05 22:08(1年以上前)
皆さん今晩は。
<一歳間近の子供をとっているのですが
夜景は当然動かないので撮影時は被写体ぶれするはずもなく、
スルーシンクロが有効ですが、人物を撮るのはどうかと。
1歳過ぎれば早い子で踊りますよ。
コンパクトデジにする場合で究極のところはカメラのあれこれ
を操作する(連写・感度等)ならフジF710・F810で、とにかく
なんでもオートならパナFX7かな。
書込番号:3590836
0点



2004/12/06 00:01(1年以上前)
皆様、貴重なアドバイスありがとうございます。
やはり室内の幼児相手だとフジのF710が妥当そうですね。
もしろんデジ一眼も視野には入れていますが、キスデジもD70も大衆向けモデルとしては一号機ですから、もう少し世代を重ねてからにしようと思います。安くなったとはいえまだまだコンデジに比べれば3倍近くしますからね。
しかし、ぷーすかさんのご意見もうなずける部分がありまして、
かったらかったで、12倍ズームは使うのだと思いますし、、
現行機種よりはいい結果は出ると思いますし、、、なにせFZ3のデザインはかなり気に入っていますしね、、、ああ、迷う〜
F710の板に行くとモデルチェンジの噂もありますので、いま少し購入は見送ることにします。
しかし、メディアが特殊なだけに、またメモリー買わなきゃいけないのは少し痛いなぁ、、、
書込番号:3591674
0点


2004/12/06 21:06(1年以上前)
皆さん今晩は。
もう見てないかもしれませんが、フジF710の後継機でますかね。
コニカKD-510Zを含めて感度の良いコンパクトデジは消えつつ
あるような気がしないでもないですが。
まあ、一眼デジを買えば今後も感度については何とかなりますが。
書込番号:3594964
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ3


ウォーキングが趣味です。
ウォーキングしながら写真を撮りたいのですが、今持っているデジカメだと、どうしてもブレてしまいます。
FZ3は手ブレ補正がついているので期待していますが、試すことができません。購入するつもりですが、不安です。
アドバイスありましたらお願いします。
0点

こんばんは。
FZ3 ではありませんが FZ1 を使っていました。
12 倍ズーム+全域 F2.8 のレンズを搭載していますから、サイズが少し大きいですね。
それさえ問題がなければ、非常に良いと思います。
手ぶれ補正が付いてますから、かなり気楽にシャッターを押せます。
私もウォーキングの時使いましたから間違いないと思います。
書込番号:3580391
0点



2004/12/03 21:23(1年以上前)
早速のアドバイス、有り難うございます。
FZ3とFZ1の大きさと重さはほぼ同じですが、FZ3の方が気持ち小さくて軽いようなので、FZ3のほうが幾分有利だと思います。
FZ1でそこそこうまく撮せたのならば、FZ3の購入に弾みがつきました。
ウォーキングの途中に止まって撮ることができなくて、どうしても、歩きながら撮りたいので貴重な意見を頂きました。
どうも有り難うございました。
書込番号:3580484
0点


2004/12/03 21:32(1年以上前)
乱暴な言い方ですみません。現在歩きながら撮る事を目的としているカメラは無いと思います。立ち止まって写したほうが確実です。
手ブレ補正の付いたカメラでも、広角側で、十分明るい条件で無いと難しいと思います。
もうひとつ、高感度と高速シャツターの切れる、手ブレ補正レンズ付きデジ一眼で、十分重いものなら成功率が上がるとおもいますが。
アドバイスにならなくてすみません。
書込番号:3580524
0点

失礼しました。m(_ _)m
いくらウォーキングの時と言っても、まさか歩きながらとは思いませんでした。
私も撮影の時は止まりました。(^^;)
でも、他のカメラより、手ぶれ補正が有る分だけましだとは思います。
書込番号:3580537
0点



2004/12/03 21:51(1年以上前)
すみません。非常識な事を言いまして。
止まって撮るのが普通で、歩きながら撮るのは、変人なんでしょうネ。
暗い時はもちろん望んでいません。明るい時に撮れれば良いんですが・・・。
後は、購入して実践・確認するしかないのでしょうか?
FZ3は手ブレ補正が付いていて条件としてはいいはずで、この機種でダメならほかの機種でもダメですよね。
意見ありましたら、変人までアドバイスお願いします。
書込番号:3580591
0点


2004/12/03 21:54(1年以上前)
もっときついいい方だけど、そんな歩きながら撮るなんてビデオにしたら。
ワイドでも1/500テレだと100%ぶれて当たり前 ぶれない方がおかしい。
何かんがえているんだか。
書込番号:3580597
0点

こんばんは 僕も歩きながらは難しいと思いますよ ウオーキング中や
走ったあとなんかは、普通の手持ちよりもっと脈拍や吐息、筋肉の振動
その他で揺れてないと思う体 結構揺れてますから。補正がついてない
のより少しましって程度くらいに考えられてた方が期待を裏切られない
で済みそうな気がします。
書込番号:3580703
0点

こんばんは
FX7板で「ブンブン」で検索されると参考情報が得られるでしょう。
前にも同じような質問があったような気が・・・
書込番号:3580739
0点


2004/12/04 21:30(1年以上前)
デジタル一眼の方が感度が高く、さらに明るいレンズなども選べるので、より早いシャッタースピードが選べます。予算さえ許せばそちらの板で高感度での撮影のことを質問してはいかがでしょうか。
書込番号:3585296
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ3


暗いときのAFの性能について教えてください。
FinePixのF401を持って、山歩きやスキーに行っています。
持ちやすいし撮りやすいのでなかなか気に入っていますが、暗い部分のノイズ等が気になってきたので、そろそろもう少し性能のいいデジカメを買おうかと思っています。
12倍ズームに惹かれてFZ3を候補にしていますが、AFしかないことが少し気になります。
F401を使っていて、レストランの中でのお料理や夕方の山の風景などでAFがうまく機能せず困っています。薄暗い程度の暗さでのFZ3のAFはどんなもんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

レストランの中でのお料理など近くのものは、AF補助光があるので大丈夫ですじゃ。
補助光が届かない距離では、結構薄暗くても思った以上に合いますが、残念ながら、夕方の山の風景などでは迷いますじゃ。
MFがないので、せめて遠景などの固定フォーカスが欲しいところですじゃ。
なにか裏技をご存知のかたは、ワシにも教えて下され。
書込番号:3577822
0点

こんばんは シーンモードの風景、夜景って殆ど遠景モードではないかと
思いますよ(v^‐゜)それと夜景モードは結構絞ってるので被写界深度
深いと思います ただ絞られた分ちょっとSSが稼げないけど。
書込番号:3580655
0点

あれ年齢詐称してしまった ↑こんなに若くない(^_^;
書込番号:3580669
0点

「若き日の良き日」さん
ありがとうございます。
ただ、風景、夜景モードは彩度が上がるような気がしますじゃ。
ナチュラルにすればいいのかのう・・・。
彩度が上がると、東山魁夷の世界が難しくなりますじゃ。
書込番号:3580884
0点



2004/12/04 08:39(1年以上前)
「千尋バ〜バ」さん、「良き日」さん
ありがとうございます。
>近くのものは、AF補助光
というものがあるのですね。カタログ等では気づきませんでした。
>シーンモードの風景、夜景って殆ど遠景モード
なるほど。
>風景、夜景モードは彩度が上がる
うーん、***の世界といった画作りというレベルまでの実力はないので、うまくモードなどをつかえば、ある程度AFいけるということでしょうか?
カメラの基本的な機能の理解が必要のようですね。
MFのあるFZ20までは私にはいらないのかも。
書込番号:3582421
0点

こんばんは
このカメラは千尋バ〜バさんお持ちの40とは又違った味付けが
されてますよね?色鮮やかで輪郭強調気味が持ち味みたいな。僕の場合 そっち
をのばす方向でこのカメラではビビッドで撮ってるので、あまり意識しなかった
んですが、淡い色仕様ではソフトがありますけど画質までソフトになってしまい
ますよね?風景モードでは一般的に絞って輪郭強調されてしまうので、(夜景モ
ードは機種によりけりだけど、FZ3は絞ってくれますよね 少しでも光条を出
すようにしてるのでしょうね)千尋バ〜バさんの仰せの東山魁夷の世界には少し
遠い仕様かも知れません。
でも 僕ならまず、現在お持ちのスカイライトははずしてMCかUVにします それとPモー
ド若しくは絞り優先で適宜絞ります。遠景被写体に向けてフォーカスロックして
赤若しくは大きな枠になっても 殆ど遠景になってます。これで撮って あとは
外部ソフトでコントラストや色調補正をかけると思います。
それとMFなんですが、確かにありませんけど、被写体近くのものにフォーカスロック
する方法で凌いでますが、あまりMFって あるカメラでも使う事って少ないです(^_^;
チェルビーノ さん
このカメラ 外観を含めて残念な所も無いことはないですが、いいところはそれ以上に一杯で楽しく簡単
綺麗に撮れ、B5程度ならプリントも問題ないし ファミリィでも使えるカメラ
だと思います。ただ暗部のノイズはCCDの大きさがこれですからある程度多めに見てあげる必要はあると思ってます。FZ20については、大きさに問題なければ より夢が広がります(∩.∩) でもスキーで一緒に滑るとなると・・・。
書込番号:3585177
0点

「良き日」さん いつもいつも、ありがとうございます。
「チェルビーノ」さん 誰の板か分からないような事になってすみません。
>スカイライトははずしてMCかUVにします それとPモー
ド若しくは絞り優先で適宜絞り・・・
赤若しくは大きな枠になっても 殆ど遠景に・・・
なるほど、そう言えばスカイライトは色調を整えると言っても、ケムるのを軽減し、鮮やか傾向じゃったような気が・・・。
今度、やって見ます。
書込番号:3585866
0点



2004/12/05 09:17(1年以上前)
「千尋バ〜バ」さん、「良き日」さん
ありがとうございます。
「千尋バ〜バ」さん、みんなのくちコミ掲示板ですので、お気になさらずに。
>MFなんですが、確かにありませんけど、被写体近くのものにフォーカスロックする方法で凌いでますが、あまりMFって あるカメラでも使う事って少ないです
ありがたいアドバイスです。MFのないデジカメを使っているので、
余計気になっているだけかもしれませんね。
>FZ20については、大きさに問題なければ より夢が広がります
わたしの実力で、夢を広げられるのかという不安も ... f^_^;
スキーの時は、基本的にF401をウェアの胸ポケットに入れて滑ってます。
これからもそうするつもりです。
「今日は天気がいいから」という場合は、FZ3も持って出るという使い方
のほうがよいかもしれませんね。
書込番号:3587556
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ3


FZ3の購入を決めたんですがこのカメラを使ってるみなさん、フィルターは使ってますか?直レンズだと傷つきそうな気がするんです。
カメラ純正のフィルター以外は使えないんですか?
わかる方教えてください。よろしくお願いします。
0点

ワシは銀塩時代の忘れ物のケンコースカイライトを付けてますじゃ。
MCプロテクタは、タダの素通しのガラスじゃで、少しでも紫外線Cutが出来た方がいいと思うてのう。
書込番号:3569449
0点

とりあえず…MCプロテクタでも着けていればレンズ保護にはなります。
55o径であれば…純正でないサードパーティの物でも装着可能ですね。
書込番号:3569513
0点

こんばんは 僕も遠景時の青かぶり防止の為にも55>52のSDリングに
kenkoのUVフィルター常用してます。レンズ内にゴミを侵入させない
のにも一役買ってくれてる事も祈りつつ(笑)
書込番号:3569534
0点


2004/12/01 00:32(1年以上前)
私もミノルタやキャノン時代の55mmを使っています。古い物で差し支えないですが、逆光にして当てたり取ったりしてゴーストの出方を確認してみてください。付けっぱなしは良くありません。逆光の時だけ、はずす事もあります。MCコートでも、過信は禁物です。
書込番号:3569710
0点


2004/12/01 01:35(1年以上前)
先日何処かでデジカメには紫外線フィルターは意味なしでMCの意味しか
ないと見た記憶があるのですが、どうなのでしょう。有効ですか。
書込番号:3569997
0点


2004/12/01 03:36(1年以上前)
> 先日何処かでデジカメには紫外線フィルターは意味なしで
> MCの意味しかないと見た記憶があるのですが、
> どうなのでしょう。有効ですか。
撮像素子の前に組み込まれているんじゃなかったかな・・・。
天文系のコンデジ改造ページで読んだ覚えがあります。
(違ったかも(^^;))
書込番号:3570223
0点

フィルムに比べると、CCDは紫外線に対する感度がかなり低くなっています。また通常レンズ自体にも紫外線を抑えるコーティングがされています。レンズに紫外線だけを透すフィルターをつけて長時間露光を行えば写りますが、通常の撮影ではほとんど影響を気にしなくて良いレベルでしょう。
>撮像素子の前に組み込まれているんじゃなかったかな
赤外線カットフィルターのことかと...
書込番号:3570299
0点


2004/12/01 08:23(1年以上前)
> 赤外線カットフィルターのことかと...
そうだったかも・・・(^^;)
書込番号:3570498
0点

>CCDは紫外線に対する感度がかなり低くなっています。また通常レンズ自体にも紫外線を抑えるコーティングが・・・
そうですか。
じゃー スカイライトを付けてる場合は悪影響がありますか?
やっぱりMCにした方がいいのかなぁ〜。
書込番号:3570590
0点


2004/12/01 11:14(1年以上前)
レンズの前には、どんな物でも良くないと言われていますが、傷や、汚れ,ほこりから守る為には必要なものです。MCのほうが効果的ですが、万能ではありません。
書込番号:3570854
0点


2004/12/01 11:50(1年以上前)
このカメラは持っていませんが私は、FZ10や*istDにMCプロテクタ
とUVをつけています。MCは殆ど全く影響は感じません。僅かですがUVは紫外線の多い季節、遠景には効果を発揮しているようです。
スカイライトにしても、何を悪影響と仰せられているのかわかりませんが、微
妙な色味以外影響はありません。
書込番号:3570919
0点

早々のご返信、ありがとうございます。
銀塩の時、スカイライトはレンズの保護と色合いを整えると言う事で付けてましたが、この整えると言うのが、デジタルでは色合いが変わってしまうのではないかと思って・・・。
一度、つけた場合と外した場合で撮り較べてみます。
ワシの目では区別は付かんかも知れんが・・・。
書込番号:3570972
0点


2004/12/01 14:57(1年以上前)
ホワイトバランスが作動するので色合い的には、変化無しに思います。ガラスそのものも紫外線を通しにくい性質だと思いますが、ゴースト、フレアーは変わります。
書込番号:3571403
0点

そうですか。
ゴースト、フレアーが増加する割合は、MCプロテクタでも同等と思いますで、やっぱり当分このままにしておきますじゃ。
ありがとうございました。
書込番号:3571927
0点



2004/12/02 12:56(1年以上前)
みなさん、たくさんのご返答ありがとうございました。
55mmのものがつくのですね、うちにたしかあったはず・・
使ってみます。ありがとさんでした。
書込番号:3575025
0点


2004/12/24 11:15(1年以上前)
以前スキー場で自分の車の写真を撮ったことがあるのですが,家に帰ってから見たところ,大変青い写真になってしまいました。UVカットフィルタを着けたらましだったのかな?
書込番号:3678722
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





