
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 17 | 2005年5月6日 11:09 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月30日 11:25 |
![]() |
0 | 8 | 2005年4月30日 00:04 |
![]() |
0 | 11 | 2005年4月25日 02:53 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月19日 00:23 |
![]() |
0 | 5 | 2005年4月16日 05:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ3
連日こちらでお世話になってます 麻の実です。しかし ここは書き込みが
少ないですね。FZ5の方へ書くわけにいかないし、少し寂しいです。
ところで、明日午後からサッカーを見に行くことになり早速FZ3の出番とあい
なった訳ですが、設定方法はどれが一番ベストでしょうか。
スポーツモードで決まりですか?何かこうしたほうがいいというのがあれば
教えてください。選手達までは約30m〜50mの距離になると思います。
0点

麻の実さん、こんばんは。
私のアルバムの5ページに、FZ1で高校生のサッカーの試合を撮影した写真があります。
FZ1の動体撮影能力の高さを活かし、12枚全てオートフォーカスで
動きの速いシーンを狙って撮影していますので、良かったら参考にのぞいて見てください。
もちろん、FZ3でも同等の撮影が出来ると思います。
バージョンアップする前のFZ1で撮影したので、ポートレートモード、
ISO100固定で、なるべくシャッタースピードが速くなるようにして撮影しています。
FZ3なら、天気が良ければシャッター優先AEで「シャッタースピード 1/500秒」、
天気が悪ければ絞り優先AEで「絞り F2.8」で撮影してみて下さい。
走っている選手をオートフォーカスで撮影するコツは
選手のスピードに負けないようにカメラを動かし続け
常に選手をフォーカスエリアに捉え続けながらシャッターを半押しし
合焦ランプが点灯した瞬間にそっと全押しすることです。
FZ3なら、きっと躍動感のあるいい写真が撮れると思います。
頑張って下さいね。
書込番号:4206625
0点

常に選手をフォーカスエリアに捉え続けられるなら、コンティニュアスAFがいいかも・・・。
書込番号:4206653
0点

千尋バ〜バさん、こんばんは。
私はFZ1やFZ5を使って、動きの速い被写体をたくさん撮影していますが
AF連続動作(コンティニュアスAF)は常にOFFで撮影しています。
その理由は、もし被写体をAFエリアから外してしまったとき
バックにピントが合ってしまい、再び被写体をAFエリアに捉えたときに
シャッターを半押ししても、ピントが合うのが一瞬遅れるからです。
特にサッカーのように選手が不規則で速い動きをするスポーツでは
選手の動きを読みきれず、選手をAFエリアから外してしまうことがよくあります。
また、狙っている選手の前を他の選手が横切ったとき
その選手にピントが合ってしまうこともありますね。
私の経験ではAF連続動作(コンティニュアスAF)はOFFのほうがいいと思いますよ。
書込番号:4206713
0点

isiura さん 千尋バ〜バ さん ありがとうございます。
isiuraさんのアルバムは今迄消えてなくならないかと思うほど見せて
貰ってました。報道カメラマンさんかと思ってました。千尋バ〜バ さん
のアルバムのお花はとても綺麗で感動しました。
ISO100でシャッター速度1/500ですね それでコンテュユアスAFで
常に撮る選手をフォーカスエリアに捉え続けながらシャッターを半押
しランプが点灯した瞬間に全押しですね。よしメモして頑張ります。
しかし、泣き言じゃないですが、今日鳥を追ってみたのですが、その
フォーカスエリアに入れるのも難しいんですよね。
なにからなにまでお世話になって申し訳ないですが嬉しいです。
この掲示板は神様のようです。神様の住む掲示板ですね。
書込番号:4206719
0点

なるほど!!
ワシは殆ど静物しか撮らないのに、出すぎたマネをしてしまいましたじゃ。
申し訳ナイm(__)m
書込番号:4206727
0点

いえ 千尋バ〜バさん 私にならどうか気になさらないで下さい。
いつものご親切感謝しております。
それにしても 今廊下で犬を室内で追いかけて練習中ですが、犬でも
フォーカスエリアに入れるのは困難ですね。お もう寝ないとこんな
時間です。みなさんおやすみなさい
書込番号:4206774
0点

麻の実さん、今回のサッカー撮影はぶっつけ本番ですから
なるべくたくさん撮影して、その中からいい写真を選ぶといいですよ。
私も失敗写真はたくさん撮っています(笑)。
どんなにいい瞬間にめぐり合っても、撮影者がシャッターを押さなければ写真を撮ることはできませんね。
90分間、常にシャッターチャンスがあると思ってファインダーをのぞき続け
ここだと思ったら、ためらわずにシャッターを押すことです。
結果はあとからついてきますよ。
千尋バ〜バさん、機会があったら千尋バ〜バさんも動きのある被写体を撮影してみませんか。
結構面白いですよ。
FZ3の新たな魅力も良く分かると思います。
書込番号:4206812
0点

今更ですが、設定もそうですがプレーの予測をされると入れやすくなりますよ。ある程度その競技をみると次にどんな動きするか予想つくようになりますのでそこでファインダーに納めるようにしましょう。
書込番号:4207080
0点

慣れていれば、シャッター優先モードで1/60秒ぐらいの流し撮りが動きを表現できて
最適だと思いますが、それまでは、もっともシャッタースピードが出せる絞り優先
モードで、絞り開放(F2.8)が無難ではないでしょうか?(ISOも100に固定)
書込番号:4207216
0点

こんにちは。
蛇足ながら、
たくさん撮る→連写も、是非お試しください。
いらないものは、捨てればよろしいので。
書込番号:4207573
0点

みなさん色々とアドバイスありがとうございました。で・・・結果はと
いうと予想通り?散々でした。やはりファインダーに慣れていないのかその
中にボールを追いかけ走る選手や飛ぶボールを入れるだけでもなかなか
むづかしいうえに、フォーカスがついた時にはもうその選手はいないか、
または場面が変わってしまっています。どうして半押ししてすぐに緑マーク
が点灯してくれないのか、押方に問題があるのでしょうか?3点の方がはやくていいのでしょうか。もう焦ってしまって点灯しなくて押すと呆け呆けです。ということで流し撮りも連写もできたものではありませんでした。
しかし、親戚で和気藹々におやつを食べたり応援したり、可愛いお姉ちゃん
を撮ったり、あとで記念撮影は綺麗に出来ましたので一応満足です。
今日も朝から犬を散歩に連れて行き、走るところで練習しました。
野鳥が飛んだり飛行機が飛んだりもしていましたが、距離が違うとファインダー内で見えなかったりするのですね。この場合はCAFがよろしいのでしょうか?なんとかファインダーに入ってしめしめと半押しすると、なかなか緑色に
なってくれず焦ると被写体は遠く遠く彼方です。
子供の頃、テレビゲームでミサイル連射をした感覚に非常に似ています。
撃墜するとすかっとしますね あの頃の感覚が戻ればいいのかとも思います。
みなさんは どのようなスタンスでフォーカスを合わせて発射ボタンを
押されますか?
書込番号:4210018
0点

麻の実さん、こんばんは。
動いている被写体を撮影するための最も重要なポイントは
「被写体をファインダーのAFエリアに捉え続ける」というすごく単純なことです。
被写体の大きさ、スピード、距離の違いで撮影の難易度は異なりますが
どんな場合でも被写体をAFエリアにしっかり捉えることが出来なければ
オートフォーカスでピントを合わせることは出来ません。
麻の実さんがシャッターを半押ししても、すぐに合焦ランプが点灯しないのは
被写体をAFエリアにしっかり捉えていないからだと思います。
動体撮影の練習には、飛んでいる鳥を撮影するのが一番ですよ。
最初はトンビのようにゆっくり滑空している鳥で練習してみてください。
いきなり420mmテレ端で撮影するのは難しいですから
最初は6倍(210mm)ぐらいから初めて
少しづつテレ側にシフトしていくと慣れやすいと思います。
練習すれば、だんだんピントが合った写真が撮れる確率が高くなっていくはずです。
飛んでいる鳥が撮れるようになれば、走っている人間の撮影は簡単ですよ。
書込番号:4211745
0点

麻の実さん
isiuraさんのテクニックは大変素晴らしいのですが、誰でもisiuraさんと同じように撮れると思ったら大間違いです。むしろ撮れない人の方が多いと思います。
動くものを撮る時は被写体をファインダーに捉え続けることさえ出来ればピントも合いますし、被写体を逃すこともありません。しかし、それが最も難しいことなのです。私も近くて動きの速いものは捉えることが出来ません。
以下のページに、サッカーと比較的似ているラグビーを撮影した時のことについていろいろ書いていますので参考になさって下さい。特に1/30のところです。
http://nighthead.adzoo.jp/fz/todays_shot/2005_01.htm
書込番号:4212659
0点

ishiura さん nighthead さん ありがとうございます。この連休中
FZ3のすばらしさ楽しさに取り憑かれ片時も離さずこれを繰っています。
連写使うと速いですね1時間もしないうちにカード一杯です。
でも楽しくてやめられません。あのゲームの日の血が騒いでしまいます。
isiuraさん
>「被写体をファインダーのAFエリアに捉え続ける」というすごく単純なことです。
そうですか?とても私にはそうとは思えませんが(汗)
>すぐに合焦ランプが点灯しないのは被写体をAFエリアにしっかり捉えていないからだと思います。
かも 知れませんが、やっぱり難しいです。練習あるのみですね これを
書き終えたら夕方犬の散歩に出発して練習します。
>いきなり420mmテレ端で撮影するのは難しいですから
最初は6倍(210mm)ぐらいから初めて少しづつテレ側にシフトしていくと
やってみます。ただこれをすると 速いと思っていたズームの速度が
遅く感じます。色々ご教示ありがとうございます。
nighthead さん
>isiuraさんのテクニックは大変素晴らしいのですが、誰でもisiuraさんと同じように撮れると思ったら大間違いです。
ですよね。自分が嫌になってます(苦笑)
>動くものを撮る時は被写体をフ・・・被写体を逃すこともありません。
しかし、それが最も難しいことなのです。
身に浸みて感じております。
>サッカーと比較的似ているラグビーを撮影した時のことについていろいろ書いていますので参考になさって下さい。特に1/30のところです。
ありがとうございます。貴殿の鴎の飛行シーンはとても素晴らしいですね。
見ているだけで胸がスカッとします。isiuraさんやnightheadさんの半分でも写せるように努力致しますので何卒よろしくお願いします。
読んだり見たりして納得はするのですが、実際にすると目とカメラと体がついていってません。(T^T)
書込番号:4212914
0点

nightheadさん、麻の実さん、こんばんは。
nightheadさん、私も100%完璧に動体撮影が出来るわけではありませんよ(笑)。
失敗写真も沢山撮っていて、いつももっとうまくなりたいと思っています。
私が飛んでいる鳥の撮影を始めたのはFZ1を買ってからですが
私以外にも沢山のFZユーザーの方が、飛び物やレースなど
動きの速い被写体を撮影されていますね。
動体撮影の難易度は被写体によって違いますが
誰でも練習すれば出来るようになると思います。
麻の実さん、少し勘違いされたかもしれませんが
私が『動いている被写体を撮影するための最も重要なポイントは
「被写体をファインダーのAFエリアに捉え続ける」というすごく単純なことです。』
と書いた「単純」とは、「簡単」という意味ではなく
「特殊なテクニックを使っているわけではない」という意味です。
また、「最初は6倍(210mm)ぐらいから初めて少しづつテレ側にシフトしていく」
というのは、「最初は6倍(210mm)固定で初めて、それに慣れたら
7倍固定、8倍固定というように、徐々に難易度の高い望遠側にしていく」という意味です。
あとは、麻の実さん自身も言われたように練習あるのみですね。
ぜひ撮影を楽しみながら腕を磨いて、FZ3の性能を引き出してください。
書込番号:4214271
0点

isiuraさん ありがとうございます。確かに勘違いしているところが
ありました。しかし飛行船のようにのんびりしたものならまだしも、
野鳥のように素早いものをファインダーのAFエリアに捉え続けるとい
うことは言葉では確かに単純ですが、超一流の技術は必要だと思いました。
2倍程度から頑張っております。
書込番号:4217698
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ3
花などをより近くで撮りたいときに使うクローズアップレンズやフィルター
がありますが、NOで書かれていますが意味がもうひとつわかりません。
どういった意味なのでしょうか。
また これはテレコンのようにズーム全域で使えないことはないようですが
その場合、より画角が狭くなって呆けやすいということなのでしょうか
例えば、光学2倍あたりで3〜5m先のものを被写体にした場合、つけない
ときの4倍くらいになってクローズ
アップレンズをつけないときよりも大きく写り背景は呆けやすくピントの
あう位置が少ないと解していいのですか。
0点

1m(100cm)をNoで割った数値がおよその撮影可能距離です。(±数センチ)
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607352922.html
書込番号:4201985
0点

クローズアップレンズはテレコンなどと違って倍率が上がるわけではありません。言わば老眼鏡のようなもので、普通ならピントが合わないような近い被写体にもピントが合うようになります。
例えばFZ3の最短撮影距離は望遠端で1.2mですが、クローズアップレンズを使えばそれより近づいて撮影できるため、近づいた分被写体を大きく写すことができます。
遠視ではない人が老眼鏡をかけるようなものなので、離れた被写体にはピントが合いません。カメラのピントを無限遠にした時のピント位置が(1/No)mになります。例えばNo.2のクローズアップレンズを使えば、50cm(=1/2m)になります。
書込番号:4202013
0点

じじかめさん ブルーミングとスミアさん いつも親切にわかりやすい
ご説明に感謝します。ようやく解りました いくらよんでも理解できなかった
もので。それにレンズを明るくする方法をフィルターでなど考えていたのはまったく馬鹿ですね。はずかしい限りです。レンズも濁りのないレンズが明るいんだとばかり思ってました。
ところで じじかめさんの作品を見せて頂きましたが、すごいですね カメラ
もFZ1なのでしょうか?すっきりの上に色もよくテレコンも決まって純正のようですばらしいです。私のFZ3もじじかめさんのような感じにならないかな。
写真もカメラも目標にさせて頂きます。また色々と教えてください。
書込番号:4202045
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ3
でお世話になった麻の実です。結局FZ5を待ちきれずに展示品のFZ3の
購入に至りました。その節はみなさま ありがとうございました。値段は
33000円でした。しかしこのシルバー色って変わって
ますよね。シルバーというよりネズミ色です 白に塗り替えたいくらい
です。 他は大体気に入っています。AFもそんなに遅くないですよ。
ところで、そのときに書いたのですがレンズに白い薄い汚れがあります。
傷ではないことは確認しました。しかし
普通にティッシュで拭いたのですがとれません。何か方法はあるでしょうか
またレンズの手入れ方法とかあれば教えてください。
それとよく見ると、鏡胴というのでしょうかフードを付ける部分にひびが
入っていてフィルターを入れると伸びてはずれそうになるのですが、これだ
けをメーカーで購入ができるのでしょうか。
オプションを見ても書いてありませんでした。
最後ですが 予備の電池は純正以外どこの物がありますか。
レンズフィルターですが UVとMCでは見た目は変わりませんが明るさ
が違うものでしょうか。
0点

レンズの汚れが油脂系ならばHAKUBAなどから出ている「レンズペン(1500円くらい)」が手軽に汚れを落とせて便利です。
ティッシュは出来れば使わない方が良いです。
ヒビについては・・・購入店で交換してもらったりとか交渉できないかな?と思います。 その部分のヒビをお互いが理解して購入したのなら、自己負担で取り寄せになると思いますが・・・
書込番号:4191005
0点

汚れもヒビも購入当初からあるものでしたら…不良品として交換された方が良いと思います。
fio さんが仰ってるようにヒビが入っているのを知ってて購入されたのなら…有償修理扱いになると思うのですが…
書込番号:4191124
0点

>レンズフィルターですが UVとMCでは見た目は変わりませんが
UVはある波長以下をカットする紫外線吸収フィルターのことで、MCってマルチコーティングの略が一般的だと思いますので、意味が違います。
プロテクターなら単なるガラスで紫外線吸収効果はありません。
見た目はそれほど違いませんが、UVだと少し色が付いているように見えます。
書込番号:4191428
0点

みなさん ありがとうございました。
fioさんの言われるペンを買って拭くと見事に取れました。嬉しいです。
一応レンズの汚れは展示品現状で買ったので確認してました。しかし鏡胴の
ヒビは予期してなかっただけに残念ですが 店にはもう在庫がないそうです。
取り寄せは出来るそうですが6000円は高いですね。瞬間接着剤で当面は
乗り越える事にして豚バラさんのアダプタを申し込むことにしました。
フードはその先につければ良いのでしょうか?結局フィルターは
UVとMCとPLと3つ買ってきました。
しかし色が禿げて汚いので 何処か塗装してくれれば嬉しいのですがカメラ
なんて塗装してくれるところもあるのでしょうか?
電池はROWAさんが有名だと言うことでしたが 販売禁止になってますね。
みなさん 予備電池はどうしてますか?万端に充電しても20枚も写すと
ひとつメモリが減りますがこんなものでしょうか。
ところで いいですね これ。
今日少し撮ってみたのですが、シャッタースピードも速く 飛んでる野鳥
も結構楽に綺麗に撮れるので驚きです。
あと 呆けを大きくするためにレンズを明るくするフィルターとかあるの
でしょうか?フォーカスを合わせたところの廻りが呆けたらきれいですね
たかが300万画素されど300万画素といった使用感です。
あと色々読んでいたのですが これにあうアイカップとかあれば紹介して
欲しいです。
それと もうひとつだけお聞きしたいですが このネックストラップは
ごわごわしているのですが外品でお勧めがあればご紹介ください。
書込番号:4194527
0点

わかる事だけ。
ワシは電池は純正ばかり3ヶで運用してますじゃ。
>20枚も写すとひとつメモリが・・・
電池がヘタッてきてるのでは?。
使い切ってフル充電を2〜3回やってみても同じなら、寿命と言う事ですじゃ。
レンズを明るくするフィルターと言うのはありませんじゃ。
開放絞りを使うために暗くするフィルターには、NDフィルターと言うのがありますじゃ。
絞り優先で開放絞りを選択し、ISO感度最低で、シャッター1/2000秒でも露出オーバーになるような時、或いは、もっと遅いシャッター速度を使いたい時には役に立ちますじゃ。
FZ3でもテレ端、絞り開放、撮影距離1.2mでは、被写界深度は1cm強くらいじゃで美しさはともかく、背景は十分ボケますじゃ。
書込番号:4197377
0点

千尋バ〜バ さん こちらにもありがとうございます。電池はどうも
展示品の時に使いすぎて弱っている様子ですね。しかし、これも40
00円くらいするので馬鹿になりません。
フィルターとボケの件もありがとうございます。明るくなるフィルター
が あったような気がしたのは全域使えるとか書かれていたM40とか
のレンズと勘違いしたのかも知れません 失礼しました。
書込番号:4197735
0点

麻の実 さん こんにちは。
お尋ねのアイカップですが、私はニコンのアイカップ(F601・F401x用)を使っています。
そのままでは少しゆるくて外れやすいのですが、装着部の内側にある溝に爪楊枝を切って埋め込むときちっとはまります。
爪楊枝はマジック等で黒く塗れば、まったく目立ちません。
さらに、私はめがねを掛けていますが、アイカップを上下逆さにつけると、安定していっそう見やすくなります。
お試しください。
書込番号:4200133
0点

cantabile さん
ご親切にありがとうございました。早速探してみます キタムラとかに
あればいいんですが。爪楊枝を埋め込むテクニックを、つけられなければ
また伝授して頂けますか?m(__)m でも高倍率の愛カップがあれば最高な
のにな。
しかし、写りがいいぶん可愛くて色々と付属品が欲しくなりますね。
みなさんは本体以外にどんな付属品をつけていらっしゃるのでしょう。
書込番号:4201122
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ3
はじめまして。望遠付きのデジカメを購入を考えているのですが、fz3とfz5で悩んでます。
私はカメラの知識はないのですが、運動会などで遠く離れた子供を撮りたいという思いで、望遠付がほしくなりました。
光学倍率が良くて、なおかつコンパクトなカメラを探していてこのカメラに行き当たりました。
私のようなカメラ無知識なものがもつにはfz3で十分なのでしょうか?それとも、無知識だからこそfz5にしたほうがよいのでしょうか?
勉強不足ですいませんが、どなたか教えてください。
0点

こんばんは 両方とも出た時期にPANAが目指した方向は同じだったと
思います。デジカメはPCと同様に次々と新しいのがでて進歩が速いです。
今からなら、そう値段も変わりませんし、今は難しい事は抜きにしてFZ5
を買われるのが良いかと思います。
書込番号:4184465
0点

こんばんは。
このふたつの比較なら、迷わずFZ5で決まりでしょう。
理由は過去ログにふんだんに書かれてます。
FZ3の参考意見は、千尋バ〜バさまからどうぞ。
書込番号:4184476
0点

こんばんは
今から買うならFZ5でしょう。AFの合焦も速くなりました。
売れているのか、昨日新宿で在庫が見つからず、今日横浜で見つけてすぐに買ってしまいました。
知識など使っているうちに身についてきますからどちらでも心配ありません。
書込番号:4184587
0点

>千尋バ〜バ さん
>クッソー!!と言いつつ
(笑)もう こうなったら我慢は毒ですから買い増しで暫く平行使用
次機種登場で 1機下取りっていう感じでどうでしょう(^^)♂♂
書込番号:4184850
0点

>やっぱり、今からならFZ3+2ですじゃ。
最初 「FZ3×2ですじゃ。」 っと見えたのは私だけ・・^^;
(やっぱスケールが違うナー っと刹那的感心)
書込番号:4185034
0点

皆様、回答ありがとうございました。
値段が15,000円程違うのでどうしようかと思ったのですが、皆様の意見を参考にして、やっぱりFZ5にします。知識は買って勉強します。
どうもありがとうございました。
書込番号:4185596
0点

一応、色々と見て来ましたじゃ。
FZ20もFZ5も買い替えや買い増しと言う気にまではなりませんでしたじゃ。
買い増しとして、A200、S7000あたりが候補ですじゃ。
もし、P−505MkUとかが出たら・・・どうしよう(-_-;)
書込番号:4187335
0点

お願いです。
千尋バ〜バ さまは、もう少しFZ3の
スペシャリストとして頑張ってください。
書込番号:4188465
0点

今日もアチコチ行ってしまいましたじゃが、やっぱりFZ3の良さはそれなりにありますじゃ。
オプS40、FZ3との併用できるようなものを目指しますじゃ。
書込番号:4188719
0点

FZ5発表後にFZ3を買いましたが、ズーム全域2.8と連写速度以外にもFZ3のよさはあると思います。改善されたと言われているシャッターの位置は個人的には改悪だと感じています。あの位置はFZ20のサイズのカメラに最適であって、FZ5のサイズのカメラには最適とは言えないと思います。FZ5は小さいのでFZ20のように右手のひらで握ることが出来ず、指で握る必要があります。其の場合FZ3の位置の方が指に一体感を持たせて握ることが出来ます。やはり其のサイズのせいで左手のグリップがしにくいので余計にそう感じます。パナソニックはFZ20のユーザーの希望をFZ5で実現してしまったのではないでしょうか。
この機種の手ぶれ補正は効果がいまいちというコメントを時々目にしますが、高倍率だけではなく、小ささゆえのホールド性も影響しているのではないでしょうか?
書込番号:4190240
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ3
FZ−3カメラを昨年の9月末に39,800円で購入したものですが、最近、価格がつり上がってきている気がします。 この価格.comにおける最安値でも小生購入時の値段となっています。
これはどのような現象が起きてきているのでしょうか? FZ−3を購入したいという人が多く、再人気化してきているのでしょうか? それはどういう理由からなのでしょうか?????
分からないなぁ・・・
まさか、FZ−3とFZ−5をお持ちの方はいらっしゃらないと思いますが、FZ−3の最新機はFZ−5にあたるわけで画素数もUPしているし、その他、機能的にもUPしているはずです。
値段の差はあるにしても、あえてFZ−3の方が良いという方もいらっしゃると思いますが、もし、そのような方がいらっしゃるなら、どのような点が良いのか、ご意見をお聞かせ願いたいのですが?
小生、プリントはL版です。 また、パソコンも古く、ハードディスク容量も今のタイプのものとは格段に少なく、500万画素で写真を何枚もストックすると、すぐにいっぱいとなり、むしろ、300万画素くらいの方が良いと感じています。 500万画素の世界になると、写真のシャープさ、鮮明さは数段に上がるものなのでしょうか? 500万画素は300万画素に比べ、それだけの価値があるものなのか、だれか、ご意見ください。
0点

こんばんは
FZ3は生産終了により、取り扱い店も減ってきました。
生産調整が速かったためか、FZ2のような値下がりは起きていないようです。
よくあることですが、安値店の取り扱いがなくなると、価格は上がったように見えます。
3メガと5メガの差はA4プリントしたときに出やすいと思いますが、人によっては3メガでのA4プリントでも許容範囲でしょう。
書込番号:4174661
0点

早速のご返信ありがとうございます。
そのことって、FZ−3の希少価値が高まっているってことですか??
まさか、FZ−5との価格の逆転現象ってことはないですよね?
FZ−3所有者としては、喜ぶべきことですね。
FZ−3がFZ−5に勝っている点は、ズーム全域でF値=2.8。
FZ−5では全域F値=2.8の実現は難しかったのでしょうか?
さしづめ、他に勝っている点は思い当たりませんが・・・
書込番号:4174834
0点

>FZ−3の希少価値が高まっているってことですか
は、ないでしょうね。
ただ単に安売りの店が無くなっただけでしょう。
書込番号:4174927
0点

Mikytty さん こんばんは
みなさんが仰せの通り 値下がりは少ないにしろ希少価値ではないと思いま
す。
FZ3は300万画素ではとてもいいカメラだと思います。僕もFZ5を
検討してみました。FZ5は全域2.8でないところが一番大きいマイナス
点です。シャープさ鮮明さもFZ3より秀でて感じません。しかしトリミン
グにより、より大きく被写体を写せるのとAF速度 テレマクロ20センチ
マイナスは可成り魅力です。
僕は数台コンデジを持っていますので、FZ3はテレ専用と割り切った使い
方ができます。しかし今1台購入するとすればやはりFZ5になると思います。
書込番号:4175326
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ3
もし、ご存知の方がいらっしゃれば・・・ご指導下さい。
色々関係サイトを見て回りましたFZ-3とジオマ52Sとの組み合わせの可能性を・・・肯定するものを見つけられませんでした(悲)
カメラそのものが初心者です。いきなり「デジスコ」なる物に出会い、是非なんとかこの組み合わせで「かわちゃん」を撮って見たい。
「命」なんです惚れているんです(笑)
FZ-3のレンズの大きいスタイルにぞっこんです。ジオマ52Sにも同じくです。
動いている「かわちゃん」を撮ろうなど100年早いのは重々承知です。静かな「かわちゃん」で満足です。何とかなりませんか?
予算は出来るだけお安く! FZとMZで大違い!
宜しくお願い致します。
0点

CMHさんがFZ−1+ジオマ52Sで撮影されていたような記憶があります
かわちゃん+デジスコといえば・・・じじかめさんが詳しそうですね
多分もう直ぐ出ていらっしゃると思います・・・? ^^;
書込番号:4162184
0点

カワセミに限らず
これを使った方が、話は早いかも。
http://c01.future-shop.jp/cart/user/bin/syoinfo.cgi?shopid=A116&shopkey=bUAPShSWd&syoindexno=77
書込番号:4162256
0点

↑ こんな面白グッズがあったんですね。入ったまま移動できるとは。(でも、現場ではすれ違いたくない感じ)
晴天用と書かれているので、雨対策は無理のようですが寒さしのぎにはいいかもです。
書込番号:4162681
0点

私はFZ5と、写真用に使っている訳ではありませんがジオマ52Sを所有していますので、手持ちで52Sの接眼レンズGLH20にFZ5のレンズをあてがってみましたが、テレ端でもケラレが出そうですね。この組み合わせでどうしても使いたいのであれば、接眼レンズ自作が必要かも知れません。
http://digisco.com/
の「デジスコ工房」の「10倍機だって、デジスコできる」は御覧になられましたか。また、
http://www.tomytec.co.jp/borg/bird/digiborg/digiborg.htm の
No.23 「高倍率ズーム機御用達?」
No.49 「高倍率ズーム機のためのアダプター」
なども参考になるのではと思います。
しかし「かわちゃん」だと、結構近寄っても逃げない場合もありますから、FZ3+テレコンでも、ある程度はいけませんでしょうか ?
書込番号:4167769
0点

皆さん有難う御座いました。
この掲示板に不慣れなものでお返事に手間取りました。ごめんなさい。
星月夜3さんのご説明は私のような素人でも大変わかり易く参考にさせて頂きました。ご紹介頂いたサイトも覗かせて頂きました・・・ですが何やら大変な事になりそうで(W
結局のところデジスコは諦めぎみです。テレコンの方がお手軽な感じです。と言うわけで、早速、ブタバラアダプター55SとオリンパスTCON-17を発注しました。到着が楽しみです。
これを持ちましてFZ-3とジオマ52Sの組み合わせに付いての問い合わせを終了します。有難う御座いました。ではまた。
書込番号:4168498
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





