
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年3月3日 16:05 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月7日 08:00 |
![]() |
0 | 16 | 2005年2月24日 11:26 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月19日 13:10 |
![]() |
0 | 6 | 2005年2月26日 01:10 |
![]() |
0 | 9 | 2005年2月16日 18:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ3


望遠タイプのデジカメの購入を考えています。FZ3の12倍ズームにしようか、OLYMPUSの10倍のものにしようか悩んでいます。3年前にSONYとOLYMPUSのデジカメ(型番は分らないけど300万画素で3倍ズーム)を両方で同じ景色を撮ったところ、PCや印刷の画像を見たらスゴイ差でOLYMPUSの方が綺麗でした。なのでそれからOLYMPUSはお気に入りなのですが、今回の目的はズームです。FZ3の方が大きく撮れますが、画像的にはいかがでしょうか?焦点を合わせるまでの時間も早くて満足していますが(今持っているOLYMPUSのは遅くて動いている人は撮りづらい)、最終的に画像が綺麗かどうかが心配です。小さいことでもよいので、どなたかご意見いただければうれしいです。
0点


2005/02/24 11:50(1年以上前)
画質をとるか手ぶれ補正をとるかだと思います。大きく写せるのは
300万画素と400万画素の差もありおなじようなものです。
書込番号:3980026
0点


2005/02/24 11:55(1年以上前)
こんにちわ。。。。♪
画質の好みは、人それぞれなので
サンプル写真等を見られて、判断されるのが良いでしょうね♪
その方が他人に聞くよりも、間違いも少ないですから。。。ね♪
OLYMPUSが和風だとすれは゛。。。。
FZ3は。。。健康的なエトランゼですね。。。。
FZ系のデータ−は。。。。nighthead さんのここも参考になりますね♪
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/fzvszhikaku.htm
書込番号:3980032
0点

上の「FZ3試し撮り・・・」を、素人が撮ったサンプルとして参考にして下され。
但し、梅の写真は失敗作で、詳しくは下の方の
[3965057]FZ3のボケは? でワシが皆さんからアドバイスを頂いてますじゃ。
極小のCCDじゃで、多少ノイズは多いですじゃが、明るくメリハリのある画像が撮れると思いますじゃ。
300万画素じゃで、大伸ばしは控えにゃならんがL判や2L判なら問題ありませんじゃ。
書込番号:3980041
0点

私はオリンパスのμ-10からFZ3に買い換えましたが画質はオリンパスはコントラストが強く赤っぽい絵になりFZ3の方は比較的淡い感じがします。
両方を比較すると一見オリンパスの方が良く感じられますがFZ3の方が実物の色にに近ように感じます。
書込番号:3980433
0点



2005/03/03 11:15(1年以上前)
皆さん色々なご意見をありがとうございます。
いよいよ週末に検討&購入!?です。
書込番号:4013543
0点

私は可能な限りのレビュー記事や実写サンプルを検討のうえ、最近FZ3を購入しました。画質については以下のサイトを参照される事をお奨めします。
二番目のサイトにDimage Z3及びFZ20との画像比較サンプルがありますが、FZ3の画質が400万画素のDimage Z3より明らかに優れていることが見て取れます。
三番目のサイトにあるサンプルを試しにプリントされることをお奨めします。
四番目のサイトには同じ場所をFZ5で撮ったサンプルがありますが、FZ3の健闘ぶりが実感できます。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0820/drev007.htm
http://www.dcresource.com/reviews/panasonic/dmc_fz3-review/
http://www.dcresource.com/reviews/panasonic/dmc_fz3-review/gallery.shtml
http://www.dcresource.com/reviews/panasonic/dmc_fz5-review/gallery.shtml
書込番号:4014412
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ3
ハギワラの128MBのメモリーカードを使用していてもう一枚買い足そうと考えていますが、銘柄によって画質に差はあるのでしょうか?高速タイプは必要ないと思っているのですが、どなたかいいものを教えてください。お願いします。
0点

デジタルデータじゃで、画質に差はでませんじゃ。
ワシはこう言うのを使ってますじゃ。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00528110276
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00528110169
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00526710187
書込番号:3978531
0点

例えばZPなら、連写後の復帰が早くなります。単写なら、差を感じません。(FZ1の場合ですが)
書込番号:3979584
0点

千尋バーバさんおすすめのトランセンド128MB(45倍速)をヤフオクで購入しました。書き込みは気持ち速くなった気がします。あまり連写は使わないのですが、今度試してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:4001558
0点

画質は同じですね。
違うのは書き込み速度(連写速度等)と読み出し速度(再生、転送待ち時間)で
それから、信頼性、安心感でしょうか
別件になりますが・・
自分だけかもしれませんが
近隣店舗で最安だった adata MyFlash 512 は
なーんか、たまにリードエラーとかになり読めない画像ができるときがあります。
コピーしようとすると壊れているとか
chkdsk /f で何枚か修復できることもありましたが
昨日は、10枚ほどアウトでした。
一時期、磁力強めのスピーカそばにカメラ毎、置いていたので
それがわるかったんでしょうか? >どなたか
書込番号:4033619
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ3
こんばんは。
FZ3でどれくらいボケるのか試して見ましたじゃ。
ボケ自体は結構出るんじゃが、どうも被写体もボケるような気がしますじゃ。
FZ3が420mmで、オプS40が105mmなのもあると思いますじゃが、輪郭がハッキリせず色も滲んでいるように思いますじゃ。
フォーカスボタンによる1点AFで、始めの内は評価測光で撮っていましたが、途中から測光、AFともスポットに切り替えましたじゃが気に入らない画ばかり撮れましたじゃ。
小雪がチラついていましたで、寒さでブレてますかのう・・・。
上の「FZ3試し撮り・・・」の後ろのほうにUPしてますで、どなたかご御頂けませんか?。
そしてアドバイス頂けませんか?。
0点

千尋バ〜バさんにアドバイスだなんて・・・恐縮です^^;
お写真拝見させて頂きました。 ブレではなくピントが来ていないように感じます
どちらかと言うと「花」よりも むしろ後ろの「枝」の方にピントが寄っているように
見受けられます^^;
単色及び淡色の物でのピント合わせは結構難儀すると思いますので
例えば花の後ろに手を添えてピント合わせをする とか 色の濃い枝の部分で
ピント取りを行い 撮影時に花との距離の分だけ後ろに引くとかすれば
良いかもしれません・・?
ひぇ〜 完全に釈迦に説法レス。
書込番号:3965159
0点

陰性残像さんと同じですが、枝にピントが合っているように思います。
ある程度は、デジカメのAF性能(方式)で、やむをえないのではないでしょうか?
私は、同じシーンを少し角度をかえながら、何枚か写すようにしています。(FZ1ですが)
書込番号:3965637
0点

「陰性残像」さん 「じじかめ」さん
早速ありがとうございます。
そうですか。
やっぱりピントが別の所へ行っていますか。
後半はスポットで花弁に合わせたつもりでしたじゃが・・・。
風で揺れ動いている上、手持ちでは無理がありますかのう。
やっぱり、動かないもので一度試して見た方がいいんじゃろうか・・・。
書込番号:3965940
0点

千尋バ〜バさん
この季節にあんな綺麗な被写体があるだけ羨ましいです。
こちらは、どこにレンズを向けても「真っ白」な世界があるだけです。
・・・全然コメントになっていないかな。
書込番号:3966140
0点

「一つ森」さん こんにちは。
R1は調子よく活躍してますか?。
そちらは真っ白の世界ですか。
丹頂なんぞがダンスをしていたら絵になりますがのう。
でもピント合わせが難しそう・・・。
書込番号:3966404
0点

千尋バ〜バ さん こんばんは。
先日Eos10Dに640o相当のレンズでミカンを食べているメジロを撮ったのですが、輪郭のハッキリした画像は4枚の内1枚だけでした。
三脚使用のMF(4枚同じ位置)でシャッター速度1/1000でしたので、強風による被写体ぶれかと思いました。
梅の枝はそれほどではありませんが花びらは激しく揺れますので被写体ぶれも考えられませんか?あるいは風によりピンがずれたとか。
FZ3とオプS40でこれほど違いがあるとすれば正直大ショックです。
書込番号:3973161
0点

そうなんですじゃ。
FZ3では最大のボケ効果を狙って、420mm、F2.8のみで試しましたじゃ。
マクロモードにすると、F4まで絞られてしまったでのう。
最初の内は、1.2mギリギリの所でピントを合わせておき、梅は1〜1.2mくらいの距離に入れるようにして見ましたじゃ。
被写界深度の最近距離内に被写体を捉えようと考えましてのう。
今までの撮影では、300万画素ながらFZ3の方が絶対シャープと思ってたんじゃが・・・。
今度は最大ボケ狙いではなく、マクロモードで試して見ますじゃ。
今回のS40はマクロモードですじゃで、フェアな比較ではなかったかも・・・。
書込番号:3974483
0点

アルバムの表紙の説明文が
千尋バ〜バさんのいつもの書き方でないので、
ちょっと驚きました。
ってドウでもいい話ですね。すみません。
書込番号:3975097
0点


2005/02/23 10:00(1年以上前)
F2.8、420mm、撮影距離1.2mの時
被写界深度:1.16cm
前方被写界深度:0.58cm
後方被写界深度:0.58cm
1m〜1.2mはピントが合わないと考えた方が無難かも
被写界深度参考資料
http://shinddns.dip.jp/depth.php
書込番号:3975422
0点

おはようございます。
アルバムは、ここからだけじゃなくインフォシークHPから直接見られる方も居られるかと思うて、普通に書きましたじゃ。
最初の頃のオプS40サンプルなどでは、経験も浅くいろんな書き方してますじゃが・・・。
書込番号:3975429
0点

>最初の内は、1.2mギリギリの所でピントを合わせておき、梅は1〜1.2mくらいの距離に入れるようにして見ましたじゃ。
被写界深度の最近距離内に被写体を捉えようと考えましてのう。
梅の花が1.2mでの被写界深度を近い方向に外れてしまったのでは無いでしょうか? ボケを最大にしようという試みでだった訳ですから、撮影距離で一寸無理をされたかも知れませんね。
しかし、肝心のボケの方はFZ5のメーカーサンプルやOptioの梅のショットに見られるササクレがなくてFZ3の方がよっぽど好ましいと思います。
それにしてもFZ5のメーカーサンプルにどうしてあんなに汚いボケが目立つショットばかりを選んで発表するのか、理解に苦しみます。
デジカメのボケ味を評価する段階に来ていると思うのですが。
書込番号:3975661
0点

「Barasub」さん ありがとうございます。
置きピンの1.2m自体が目分量ですじゃで、EVFを覗きながらついつい近づきすぎたかも知れませんのう。
今度は無理せずに、普通にボケを意識した撮り方で試して見ようと思いますじゃ。
書込番号:3976722
0点

「ミックスサンド」さん ありがとうございます。
見落としてまして申し訳ありませんじゃ。
「被写界深度参考資料」参考になりました。
そこまで浅いとは考えず、10〜20cmくらいはあるんじゃないかと思ってましたじゃ。
やっぱり、チと乱暴だったようですじゃ。
書込番号:3976960
0点


2005/02/23 19:23(1年以上前)
気が付いてくれて良かった。 f(^_^;
また素敵な写真をいっぱい撮ってください。
書込番号:3977005
0点


2005/02/24 02:52(1年以上前)
関係ないハナシですみません
ロッコールレンズの緑のコーティング(ウルトラアロマチックコーティングでしたっけ)をご存じとは年期が入ってますね。
SRT101あたりを使っていらしたとか?
書込番号:3979169
0点

「面独斎」さん
いや〜 使っていたわけではないんですじゃが・・・。
はじめて宇宙へ行ったカメラと言う事で、購入の候補には上がっていましたじゃ。
確かにSRTなんたらじゃっと思いますじゃ。SRなんたらじゃったかも・・・。
マウント部が気にいらなくて、落選して行きましたじゃが・・・。
結局、その時はCanonのFTbにしましたじゃ。
マウントが一新され、フラッグシップ機のF1?と同じレンズ郡が使える事が決め手でしたじゃ。
その後、ペリクルミラーとメタルフォーカルプレーンのペリックスボディを2台購入する事になってしまいましたじゃ。
最後まで残ったEFは、2年ほど前まで現役でしたじゃ。
実に30年以上前の機体ですじゃ。
書込番号:3979965
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ3


FZ5購入予定の者ですが、純正のソフトケースに付いて教えて下さい。
(FZ5は発売前なので、同じ形状のFZ3板で質問させて頂きます)
商品説明を見ると、純正ソフトケースは「本体にレンズフードを
つけたまま収納できる」とあります。
これは、レンズフードを付けない場合は、ケース内にかなりの余裕が
出来てしまうという事でしょうか?
それとも、レンズフードを付けない時のために、スペースを埋める
スポンジ等が入っているのでしょうか?
0点




2005/02/18 22:42(1年以上前)
申し訳ございません。説明が不足しておりました。
レンズフードを付けるためのレンズフードアダプターだけで、
数cm程度ありそうなので、それらを付けない場合は、
ソフトケース内にその分のスペースが空くのではないか?
という事をお聞きしたかったのです。
もしかしたら、レンズフードアダプターを付けても、さほどカメラの
サイズは変わらないという事でしょうか?
私が一人で思い違いをしているのかな???
書込番号:3952594
0点

ケースはフードアダプターを付けた状態でちょうどいいサイズに作られていて、はずした状態ですと1〜2センチ奥に入ってしまい、すき間ができてしまいます。
内側にはクッションが入っているので多少動いても大丈夫ですが、気になるようでしたらシリコンクロスなどをカメラ背面に置いたらいいのではないでしょうか。
書込番号:3953561
0点



2005/02/19 13:10(1年以上前)
やまのもとさん、明快なご説明ありがとうございます。
純正ケースも購入しようと思います。
書込番号:3955432
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ3





2005/02/18 03:43(1年以上前)
ありがとうございま〜す♪ 設定しました♪
書込番号:3949171
0点



2005/02/24 13:56(1年以上前)
また質問があります。よろしくお願いいたします。
上記のサイズでお友達と撮った写真をメールで送ろうとしたのですが
一枚1.28MBというサイズで3枚送るだけでもけっこう時間がかかりました。圧縮して送る事もしてみたのですが相手になぜこんなに大きいのかと言われました。何かいい方法はありますか?
書込番号:3980393
0点


2005/02/25 08:41(1年以上前)
http://photo.www.infoseek.co.jp/?sv=RH
こういう所とかにアップロードして
友達に自分でダウンロードしてもらうのが
よろしいんじゃないでしょうか。
書込番号:3984094
0点



2005/02/25 22:53(1年以上前)
ありがとうございます。でも・・・ネット上に自分の子を・・と思うと考えてしまいます。私だったら嫌なのでできないです。ごめんなさい。
書込番号:3987027
0点


2005/02/26 01:10(1年以上前)
jshin2さんの方法でもアップした写真にパスワードをかけて
友達にしか見られないようにも出来ますよ。
それでもサイズを小さくして直接送りたいのでしたら、
フォトショップやペイントショップ等のソフトでサイズを
小さく800×600程度にしてjpegの圧縮率を変えてやると
十分の一程度まで小さくすることは可能です。
まあこの方法はパソコンで鑑賞する程度の目的なら良いですが
プリントするには(L版でも)ちょっとしんどいと思います。
書込番号:3987855
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ3


こちらの掲示板を拝見させていただいて、予備バッテリーとしてロワのバッテリーを購入いたしました。
商品到着→充電→本体セット!
問題なく使用できたので大満足でした。(^0^)
が、昨日バッテリーを充電しようと(ロワ)本体から取り出そうと
したのですが、出てこないんです・・・
30分位かけ、爪で引っ掛けてやっと取り出すことに成功しました。
純正品で試したのですが、問題なく取り出すことができました。
ロワのバッテリーを御使用の方でこのような経験がある方はいらっしゃいますか?
0点


2005/02/14 13:34(1年以上前)
カメラが違うのですが(OPTIO S5i)少しきつかったのでサンドペーパー
で削りました。問題なく使用しています。
FZ3でも使っていますが(DMW-BM7-C)、こちらのほうは、そのままで使えています。
書込番号:3930901
0点


2005/02/14 13:38(1年以上前)
FZ3で付属のバッテリーと、ロアのバッテリー2個の計3個を使っていますが、充電器からの取り出しに苦労したことはないですね。安価なロアバッテリーには重宝しています。
書込番号:3930910
0点

爪かけましたさん
同じバッテリーを使っているFZ二桁系では、何人かのユーザーが取り付けや取り外しで、少しひっかかるなどの報告があがっています。jshin2さんと同じように、やすりで削ったりしているようです。
純正のバッテリーと並べてみて、どこがひっかかっているか確認して、慎重に削ってみてはいかがでしょう?
書込番号:3931358
0点



2005/02/14 20:27(1年以上前)
jshin2 さん ,NGYO さん ,nighthead さん お返事ありがとうございました m(_ _)m
仕事中だってものでチェックが今の時間になってしまいました。
会社のPCを使って質問させてもらったので・・・(^ ^;)
なるほどヤスリで削るのですね!
早速仕事から帰ったらやってみます。
書込番号:3932350
0点

FX1での事件ですが、1ヶ月ほどバッテリーを入れっ放しにしていました。
その間スナップ的に2〜3日に2〜3分の電源オン程度の使用です。
そしてある日、(フル充電状態からの使用)
電源が入らなくなりました。
ついにバッテリー切れか、よくもったものだと関心していました。
さて、バッテリーを交換するため、バッテリーカバーを開け、ROWAのものを
取り出そうとすると出てこない。
んっ?どこかで引っかかっているのか、強く装着したのか?
もしかしたら、液漏れかと焦りました。
マイナスドライバーをテコノ原理で無理やり気味にようやく取り出せました。
カメラ本体の接点部分とかは特に異常はありませんでした。
しかし。
バッテーリも液漏ではないなと思いどこが引っかかっていたのだろうと
観察したところ、
バッテリー自体が膨張しているではありませんか!
内部のセルが膨張して外側が膨らんでいる!
膨張がもっと進行するとカメラから取り出せなくなり
メーカー修理になるところでした。
ROWAの保証期間はすぎています。
今度からは、純正品を買います。
あとあと高くつきます。
膨張には本当に驚きました。
ちなみに、純正品に交換後、カメラは無事に動作しています。
書込番号:3935445
0点


2005/02/15 12:01(1年以上前)
バッテリーが1ヶ月ほどで膨張していた、というのは無視できない異常ですね。参考までに、そのときの保存状態などについて教えていただけませんか。
熱を持ちやすい所だったのかどうか、湿気はどうだったのか。保証後でも、ロアはどう説明していたのか、などです。
書込番号:3935708
0点

保存状態や環境は特に問題ないと思います。
保管は、一眼やレンズ持ちなので、防湿庫ですし。
持ち運ぶときは、カメラ本体を簡易的なケースに入れた
状態でかばんの中に入れてましたけど、
持ち運び回数は週に1〜2回くらいです。
熱や衝撃など影響はないと思います。
カメラ本体バッテリー残量表示が1つになるまでは使えてましたので、
この時点ですでに膨張していたのか?
残量表示が1つから過放電してしまったのか?
でもその間は数日なはずです。
純正品と交互にしようしていました。
同じような保管状態、環境、使用状況です。
ROWAには未だ問合せしていません。
純正で膨張したとしてもカメラ本体と一緒にクレームしますが、
社外で膨張してカメラ本体は保証期間内でも保証対象外ですしね。
安いなりの覚悟は必要だと思いました。
書込番号:3936023
0点


2005/02/15 19:29(1年以上前)
普通に使用していて、そのような異常が発生したということは、特殊なケースなのか、いつでも起こりうる欠陥なのか、気になりますね。私も2つ所有していますので、気をつけることにします。情報ありがとう。
書込番号:3937217
0点


2005/02/16 18:43(1年以上前)


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





