
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2004年10月27日 07:09 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月26日 19:01 |
![]() |
0 | 6 | 2004年10月26日 10:36 |
![]() |
0 | 8 | 2004年11月3日 22:15 |
![]() |
0 | 6 | 2004年10月24日 21:28 |
![]() |
0 | 16 | 2004年11月4日 04:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ3


原田知世が私の背中を押したみたいで、買っちゃいました。
そして撮影が楽しいので三脚も買っちゃいました。
まだ撮るのはへたくそですが、気に入ったものをネットプリントしたりしています。
プリントっていいですね!
それで質問なのですが
あまり大差はない、とのことで過去ログも拝見しました。
なのに画像サイズにいつも悩んでしまいます。
旅行に行くのでたくさん撮れたほうがいいし。
でも、綺麗に撮れたらプリントしたいし。
1600×1512スタンダード vs 1280×960ファイン
皆さんでしたらどちらを選択しますか?
0点



2004/10/25 23:38(1年以上前)
>>1600×1512スタンダード vs 1280×960ファイン
あ!間違えてましたすみません。
1600×1200スタンダード vs 1280×960ファイン です!
書込番号:3424102
0点


2004/10/25 23:41(1年以上前)
1600x1200 スタンダード
ファインとスタンダードの差は小さいけど
画素サイズの差はおっきいです。・・・と思います。 f(^_^;
出来たら最大画素のスタンダード。
書込番号:3424111
0点

せっかくの旅行なら大容量メディアを用意してでも2016×1512(300万画素)、ファインで撮りたいですね。
書込番号:3424259
0点

2016×1512(305万画素)ファインがベストじゃが、スタンダードでもいいと思いますじゃ。
質問の内では、1600×1200(192万画素)スタンダードの方がいいじゃろう。
1280(123万画素)ではL判プリントにギリギリOKかなっと言うくらいのサイズですじゃ。
旅行中のメモリーが足りないのなら、1600×1200スタンダードを基本にして、不安になってきたら1280に落とせばいいですじゃ。
書込番号:3424502
0点

スタンダードとファインの差が気にならないなら
スタンダードで全然OK!たぶんそんなに差はないと思います。
気にならないほどの差のために撮影枚数を
大幅に減らしたくはないですよね。
書込番号:3424545
0点



2004/10/26 15:53(1年以上前)
みなさま、アドバイスありがとうございます。
なにしろ下手っぴですので、無駄撮り失敗撮りも含めてたくさん撮れたほうが良いなと考えてます。
質問内の1600×1200スタンダード を基本サイズとしようかな。
しかし2016×1512スタンダード も良さそうですね。(また迷ってる!)
たとえば、ハガキサイズにプリントしたくなったら
2016×1512スタンダード が良いということですよね?
書込番号:3425446
0点


2004/10/26 16:05(1年以上前)
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI000293
綺麗に印刷する場合は、「300dpiで印刷したときのプリントサイズ」
の所を参照してね。 f(^_^;
200dpiは荒さが分るけど一応使えるサイズ。
書込番号:3425477
0点

そのままプリントするなら、最大画素のスタンダードで充分です
でもファインで撮っておくと、後で修正するには良いですよ
明るさを変えたり、ピンボケ写真を少しでもスッキリさせることが出来ます
私は、暗いところの撮影ではシャッタースピードを短くするために、わざとアンダー目に撮影して来て、後でパソコンで濃度調整しています
家でプリントせずに、ラボ(お店プリント)に出せば、そのままでも濃度調整して仕上げてもらえます
お店の人と親しくなれば、カメラのテクニックなどいろいろ相談になってもくれますよ
書込番号:3426751
0点



2004/10/27 03:53(1年以上前)
みなさま、本当にありがとうございます。
思いきって1GBを買っちゃいました!
明日から3泊4日の旅行です。
まずは、2016×1512スタンダードで1185枚!を撮りまくってみまーす。
良いのが撮れたら自作の絵葉書にできるかなー。
書込番号:3428032
0点

>思いきって1GBを買っちゃいました!
お〜、思い切り大容量を買いましたね(^^)
これだけあれば怖いものナシでしょう。
フォーマットした状態で1185枚ですか?
もしそうなら実際は1200〜1300枚は撮れそうですね。
書込番号:3428177
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ3


☆TCON-17をDMC-FZ3に装着されている皆様にお聞きいたします。m(__)m
☆DMC-FZ20の掲示板を拝見しましたところ、FZ20に装着すると画質が良く
ないとのお書き添えがありました。DMC-FZ3で装着した場合、画質面では
皆様、どういったご感想をお持ちでしょうか?DMC-FZ1/2では、TCON-17
との装着はご好評されておりましたが、FZ3ではいかがなものかと思い
気になっております。(^_^;)
☆上の件以外にも、FZ3はアダプタがねじ込み式に変更に伴って、装着
時には、不安定との件もありましたが、その件も詳しくお分かりになる
範囲内で結構ですので、お教えいただきたくお書き添えいたしました。
☆皆様、宜しければレスをいただきたく思いますので、よろしくお願い
申し上げます。m(__)m
0点


2004/10/26 11:57(1年以上前)
写真は笑顔 さん
自分は、テレコンより、むしろワイコン好きなのですが、下記、参考までにレポートします。
先日、FZ3に付けっ放しが出来るワイコンを選定する為に、手持ちのコンバージョンレンズをFZ3に取り付けてISO解像力チャートや、色チェックシートをテスト撮影してみましたが、その際、TCON−17もついでに、実施してみましたので、その際の感想を記します。
@画質については、解像力、色収差、流れ、変形ともFZ3単体に近い結果を示し、これなら、安心して使用出来ると感じました。さすがに市場で評価高いテレコンと思いました。
A尚、テレコンの場合、ケラレが有る為、中域からしか使えませんが、上記テストでは、35mm換算で235mmから714mmでケラレ無く使用出来ました。 これもテレコンとしては、納得の値です。
*以上は、素人のへぼなテストですので、あくまで参考として下さい。
*また、本来、撮影機材の評価は、チャート撮影などでは、無く、実写で評価すべきと思いますので、それについては、他の方のレポートに期待します。
次に、装着については、
FZ3付属のレンズアダプタにマルミ製55mm⇒52mmSDリングを介して取り付け。 TCON−17の重量は、260gですが、余程、乱暴な扱いをしない限り、強度的には、実用になると感じました。
以上、参考になれば。
書込番号:3424862
0点


2004/10/26 12:06(1年以上前)
済みません。
自己レスです。
上記、一部訂正します。
TCON−17は、FZ3のアダプタに直付けでテストしました。
(55mmなのでFZ3のレンズアダプタに直付けです。)
何種類ものレンズを取っ換えひっかえやったもので勘違いしました。
書込番号:3424890
0点



2004/10/26 19:01(1年以上前)
『N-2 様』 ☆彡
☆お書き込み早々に親切ご丁寧に応対とても助かります。!(^^)!
☆画質に関しましては、とても好感触のようで、これはすばらしい報告
結果ですね!(#^.^#) 私は、『DMC-FZ2にTCON-17』をつけて今現在も
使用しておりますが、とても満足の画質でございましたので、FZ3もと
思っておりました。(#^.^#)
☆装着具合に関しましても、心配はあまり無用のようで、とても助かり
ました。やはり色々な用途に使用するにあたり、ストラップにかけて歩き
回る際に、『ポロ・・・。』では、さすがにFZ20で純正テレコンレンズの
連結を買ったほうが・・・。等と思っておりました。とても、購入に
大きく貢献できました。本当にありがとうございました。(#^.^#)
☆その他にも、他の皆様も賛否両論何かございましたら、レスをいただけ
るととても助かります。宜しければお書き添えくださいませ。m(__)m
書込番号:3425997
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ3


初めまして・・皆さんの知識に感心しながら見ているだけの
つもりでしたが、思いきってお聞きしてみようと思い、
いきなり早速ではありますが書かせていただくことにしました。
現在手持ちのコンパクトカメラ3倍ズーム(APSフィルムも悩みの
種です)に不満を持ち、デジカメを、いや思い切ってズームの凄い
1眼レフなんかを買ってみたい!!と考え、調べ始めたところ、
昨夜このFZ3に出会いました。
実は、その前日には、S1ISを見つけてソノ気になってたのですが、
ド素人の私はFZ3のほうが、なんとなく気に入って
しまったのですが、使いこなせるかが不安になってきました。
1眼レフより価格はかなりお安いですね、1眼レフが必要とは正直
思っていません。でもアップで撮れたらなあと思っています。
どうでしょうか、こんなレベルの私が買ってもいいもんなんでしょうか?
0点

>どうでしょうか、こんなレベルの私が買ってもいいもんなんでしょうか?
全然問題無いと思いますよ。
かんたんモードもありますし…慣れてきたら…絞り優先やマニュアル露出…各種のシーンモード等々使い込んでも飽きない機種でしょう。
3倍ズームから12倍ズームへ飛び込むと…まるで世界が変わったような衝撃があるかもしれませんね(言い過ぎかな?)
動画やバリアングル液晶を重視するならS1 ISがよろしいかと思いますが…全体的にはFZ3の方が完成度は高いかなぁ?って思ってます。
書込番号:3421684
0点

こんにちは。
>どうでしょうか、こんなレベルの私が買ってもいいもんなんでしょうか?
初心者の方には最適な高倍率ズーム機だと思います。
高倍率ズーム機のわりには軽量でコンパクトですから。
このカメラを使うと、手ブレ補正の有難みが痛感出来ますよ。
書込番号:3421763
0点


2004/10/25 12:31(1年以上前)
panaのデジカメは操作が簡単なので、初心者に向いてると思いますよ。
操作ボタンが少ない割には分かりやすいインターフェイスになってると思います。
ボタンが少ないゆえに、カメラを構えた時ボタン類がじゃまになりにくいのもメリットだと思います。
書込番号:3421924
0点


2004/10/25 20:40(1年以上前)
うちのフォトアルバムの写真は、ほとんどカメラまかせの撮りっぱなしです。
Pモード、ホワイトバランスオートでシャッターボタンを押しただけ。
手ぶれ補正機能がついてるとは言っても、油断するとブレた写真を連発しちゃいますが、
そこはそれ、デジカメなんで気にせずシャッターを押せるのがいいですよ。
書込番号:3423236
0点


2004/10/25 22:49(1年以上前)
私も先日FZ3を購入しました。実は最後までS1ISと2つかわるがわる(丁度値段も同じだったので余計(笑))
数時間にらめっこして店頭で悩み続けました。(笑)
決定打となったのはやはり12倍ズームを実用的にする全域F2.8というレンズの明るさでした。
また、気軽に持ち出すにはやはりカメラの軽さも重要だと思います。
連写性能も高いですし、DVDレベルの動画をカメラでも撮りたい…というのでなければFZ3はきっと期待に応えてくれると思いますよ。
書込番号:3423858
0点



2004/10/26 10:36(1年以上前)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
[3421684]さん、F2→10Dさん、happy1さん、nov_eleventhさん、
matzsさん!
御礼が遅くなって申し訳ありません!
皆さん!親切にありがとうございました!
私でも何とかイケそうってことですよね!?
もう買っちゃえムード全開になってきました!!
絞り優先?マニュアル露出?Pモード?ホワイトバランスオート?
? ? ? ? ?
しばらくすると私の口からもこんな言葉がスラスラ出てくるように
なりますかねえ・・・(恥)
ネットで買えば安いようですが、一度店頭で手にとって見てこようと思います!
早く触りたいよー!!!
また結果報告させていただこうと思います。
またわからないことが出てきましたら、よろしくお願いします。
ほんとに!お願いします!!
では、早速行ってきマース ♪♪♪
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
書込番号:3424668
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ3


FZ3を購入しようか検討中なのですが悩んでいます。
目的は子供の運動会、音楽発表会の撮影です。
子供なので連射機能が重要かなとも思っているのですがFZ3の連射機能の使い勝手はどうなのでしょうか?
4/秒とあるのですが画質的には良いのでしょうか?
連射はZ3、M410Rの方がよいのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
0点

ワシもFZ3を検討中じゃが、4/秒の連写についてサイズに関する何の補足も無いで、3Mファインで行けると言う事じゃとワシは理解しとるが・・・。
単位時間当たりのコマ数と一回あたりの連写こま数はFZ3が一番じゃな。
FZ3のフリー連写の詳細が定かでないが、Z3のUHS連続撮影は約10コマ/秒(1280×960)連続撮影コマ数:15コマ(約1.5秒前まで)と言う事じゃで、FZ3でも似たようなものではないかと思っていますじゃ。
M410Rは、メモリー容量一杯まで、しかもAFを利かせた連写が売りじゃが、10倍ズームで手ブレ補正が無ければ、活用場面が狭まってしまうと思いますじゃ。
書込番号:3420458
0点



2004/10/24 23:51(1年以上前)
千尋バ〜バさん
早速のレスありがとうございます!
FZ3が秒4コマで3Mのサイズなら決心しようと思っています。
Z3は非常に良さそうなんですがレンズが暗そうなところが気になり、
M410R連射がよさそうなので子供の撮影には最適かなと思ってますが
手ぶれ補正が無いのが気になり、FZ3の連射がよければレンズも明るく
手ぶれ補正もあり悩み解決なんです!
実際に購入された方の連射の評価はどうなんでしょうか?
書込番号:3420762
0点

KAZOOくんさん、こんばんは。
私はFZ1を使っていますが、4コマ/秒の高速連写はかなり実戦で使えますよ。
私のアルバム8ページの棒高跳びの6枚、13ページのフリースローの4枚
29ページと30ページのテニスの24枚は高速連写で撮影しています。
また、10ページの野球と23ページのW-Cupバレーの写真は
全て高速連写で撮影した中から、いい瞬間を捉えた写真を抜粋したものです。
4コマ/秒の高速連写を使うとどんな写真が撮れるのか
参考になると思いますので良かったらアルバムをのぞいて見てください。
シャッターレスポンスが向上しているFZ3なら、更にいい瞬間が撮れるかもしれません。
変化に富んだ子供の一瞬の表情や動きを撮影するのに
4コマ/秒の高速連写は大きな助けになってくれると思います。
書込番号:3420851
0点

私はFZ2を使ってますが…連写に関しての唯一の不満は…
連写中にはAFが固定されてしまうって事ですね
平面的な動きをする被写体の場合はそれほど気になりませんが…立体的な動きをする被写体では最初の一枚を除いてピンボケになってしまう事が多いです
書込番号:3421532
0点


2004/10/25 22:13(1年以上前)
私もFZ2ユーザーですが、連射をすると一瞬ブラックアウト→撮影した映像がフリーズ→通常のビューの繰り返しになり、ファインダーだけ覗いているとコマ送りを見ているような状態になります。
幼稚園児がトラックを回るのを連射で撮影しようとした時、上記の現象で子供を見失いました。
FZ3がどれだけ処理速度がアップしているか分かりませんが、これを補うには「右目でファインダー。左目で被写体を追う」という技術を身につけるしかないと思います。(私は出来ません)
リレーなどを撮る場合、単写の方が確実です。
音楽発表会なら実力を十分発揮できると思います。
書込番号:3423658
0点



2004/10/25 23:33(1年以上前)
みなさまアドバイスありがとうございます。
連射も出来、手ぶれ補正があり、レンズも明るい
FZ3を第一候補にしようと思います。
子供の撮影中心だとZ3、M410Rより用途が広そうですね
書込番号:3424071
0点

連写機能ですが、音楽会ではあまり期待できないかも知れません
光量が足らないときにはシャッタースピードが長くなります
この時には高速連写になりません
また、ストロボを発光させた時にも連写はうまく働きません
カメラのオート任せにはしないで
シャッタースピード優先などを使ってのワザが必要になるかと思います
ご注意下さい
書込番号:3426614
0点


2004/11/03 22:15(1年以上前)
>光量が足らないときにはシャッタースピードが長くなります。この時には高速連写になりません
でも、このようなケースではどんなに高速な連写が出来る機種でも同じになりますので、不利ということはありませんよね。
書込番号:3457070
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ3
ここにお集まりの皆様にご相談させてください。
私はFZ3で子供の写真を撮っています。室内ではフラッシュを使用して撮影することが多いのですが、撮影した写真を見ると赤目がすごいのです。すごいというよりも怖いくらいです。フラッシュのモードは赤目軽減にしていますが、ほとんど赤目になってしまいます。
皆様のFZ3でのフラッシュ使用時の人物撮影は、私と同じように赤目になりますか?
また、赤目になってしまった写真は何か処理して普通の「目」になりますか?
赤目にならない方法があればお教えいただけないでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点

レタッチソフトを使えば赤目修正は出来ますよ。
一本用意しては。
書込番号:3417986
0点

赤目には個人差もあるので…出やすい方は…仕方ないと諦めるしかないのかもしれませんね。私のはFZ2/20ですが…たまに出るって感じです。
フラッシュの発光量を少し抑え気味にすると赤目が減ったような気がします。(あくまで…私の感覚のみの判断ですが…)
赤目になってしまったら…レタッチソフトで修正も可能ですよ。
書込番号:3417993
0点

goodidea さんすいません。被っちゃいました(汗)
書込番号:3417996
0点


2004/10/24 10:04(1年以上前)
「赤目対策」は「赤目軽減」設定の「プリ発光」により、瞳孔を小さくさせ網膜反射を軽減することで行っているので、撮影される人の個人差(瞳孔が戻る早さ)がありますね。したがって、プリ発光の時に瞬きしたり、よそ見してると効果は無いと思います。対策としては、連続して2回撮影すると後の撮影では軽減できる確率が高いですよ!
書込番号:3418175
0点

赤目になる時は、なるから・・・後で修正も良いかな?
フリーのソフトだと、フォトショップ アルバムminiが赤目修正機能があって 操作も簡単だと思います。
書込番号:3418240
0点


2004/10/24 21:28(1年以上前)
付属のSD Viewer for DSC で赤目除去等のレタッチ
できますので、試してみてはどうでしょうか。
書込番号:3420283
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ3


来月オーロラツアーに行く予定なのですが、いまだにカメラを買うのに迷っています。
ツアーブックにはバルブやレリーズが必要などと書いてあるのですが、あまり高価なカメラも買えず、FZ3でも撮れたらこの機種にしようと思っていますのでアドバイスをよろしくお願いします。
0点

オーロラ観測隊さん こんばんは。 どなたか正解されるまで、、、
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%A9%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%80%80%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%A1&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
ちらっと読んだら 15秒間以上露光が、、、と。
書込番号:3417220
0点

fz3
http://panasonic.jp/dc/fz3/spec.html
写りますかといわれるんでしたら、オーロラの性質を学ばれてそれに必要なカメラのスペック割り出してみれば可能かどうか分かると思うんです。
敵を討つには相手を知れです。
やはりカメラも大事でしょうがその前の勉強がもっと必要かと。
ちなみにシャッタースピード1/8〜1/2000です。
長時間露出できるものが必要ですね。コンパクトでも撮れる可能性がありますね。1/30ぐらいまで効くものだったら。
三脚またはそれに代用効くものが必要ですね。
過去レスで今年の初めか昨年の末あたりでオーロラ撮ったというレスがありました。どこかの画像アルバム見れば残っているかも。
書込番号:3417879
0点


2004/10/24 08:55(1年以上前)
オーロラというと極の近くでということになりますので、当然寒いですよね。
中古の機械式シャッターの一眼レフを購入の方が目的にあってませんか?
氷点下になる場合では、銀塩のカメラなら耐寒処理(機械の油を抜く等)をするなどの方法もありますが、デジカメだと電池がないと動きません(ご存知のように電池は低温下では性能が低下します)ので、カメラを保温するしか対処がありません。
数秒のバルブ撮影ならシャッターの精度など関係ありませんので、動けばOKでしょう。
書込番号:3418004
0点

FZ2で夜景を撮りました。 FZ3はさらに良くなってます。 オーロラはともかくお供にされるならいかがでしょうか?
NET上にいくらもきれいに撮れた写真があります。 今回 人柱になってFZ3なり持参され試されますように。 うまく写らなかったら しっかり心に焼き付けてきてください。
朝日新聞の南極便りではメーカー提供の 業務用デジカメで撮った物が掲載されてました。 お値段は何桁か違うのでしょう。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=384111&un=70440&m=0
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumList.asp?un=70440&m=0
書込番号:3421171
0点

http://www.asahi.com/nankyoku/whitemail/TKY200405060005.html
http://www.asahi.com/nankyoku/whitemail/TKY200405190124.html
http://www.asahi.com/nankyoku/project.html
一連の取材では、キヤノンからプロ向けデジタル一眼レフカメラやビデオカメラの提供を受け、南極の厳しい環境の中で試用する。(2003/12/03)
書込番号:3421516
0点


2004/10/27 00:25(1年以上前)
オーロラ観測隊さん、こんばんは。私は、いままでに2回、アラスカにオーロラ写真を撮影に行きました。フィルムカメラでしたので、直接お役に立てないかもしれませんが、参考までに意見を書き込みしますね。
【FZ3で撮影できるか?】
かなり難しいと思います。理由は、次のとおりです。
(1)オーロラの光は、かなり暗い
私は、ASA800のネガフィルムを使用し、20mm F2.0開放、露出時間15〜25秒
で撮影したものが、適正露出でした。出現するオーロラの明るさは全て異な
る上、フィルムには、低照度相反則不軌という現象が発生しますので、一概に
言えませんが、FZ3のスペックを見ると、レンズF値=2.8、シャッター速
度=最大8秒、最高感度=ASA400とありますので、露出時間を15秒とし
て単純に比較すると、私の撮影条件より約8倍も暗い(=写りにくい)と
いう計算になります。最低でも、シャッター速度15秒を持つ機種を選ぶべ
きでしょう。
(2)電池性能の低下
happy1さんのおっしゃるように、気温が下がると、電池性能が極端に低下
して、全電動カメラは全く作動 しなくなる恐れがあります。実際、−30度
に下がった現地で電子シャッターのカメラを使用していた方は、夜半過ぎ
には撮影を断念していました。デジカメの場合、どんな機種でも予備バッテ
リーの携行は必須です。
【その他】
三脚は、絶対に必要です。本当は、ブレ防止のためにレリーズも欲しい
ところですが、デジカメ用はありませんから、諦めざるを得ないですね。
書込番号:3427560
0点

FinePix S3Proが欲しい!さん こんばんは。 行かれたのですか!
私はFZ2を買った初心者です。
【その他】の為に 携帯三脚使い タイマー使って手を離してシャッター切った夜景を撮ったのがあります。 最長8秒しか出来ませんが この程度撮れました。
小塩山から京都市内の夜景 です。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=384111&un=70440&m=0
書込番号:3427906
0点


2004/10/28 00:31(1年以上前)
BRDさん、アルバムを早速拝見しました。夜景がキレイですね。そして…
京都タワーが懐かしい!実は、4年間、京都御所の北にある某大学に通っていたんですよ。
さて、本題ですが、私が撮影したオーロラ写真をアップしました。少しでもオーロラ
観測隊さんの参考になればよいのですが。昨夜は何度も挑戦したんですが、なかなか
上手くいかなくて、途中で断念して書き込みだけをしたんです。情けないことに、
ITが大の苦手。プリントをスキャナ読み取りなので、画像の鮮鋭度がイマイチなの
はお許しを。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=453768&un=82444&m=2&s=0
書込番号:3430913
0点

FinePix S3Proが欲しい!さん こんにちは。 アルバム 見てきました。
京都観光なら マサさんのアルバムをどうぞ。とってもきれいに、見やすく纏めてあります。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=67924&un=4704&m=0
書込番号:3439545
0点



2004/11/01 12:43(1年以上前)
皆さんいろいろなご意見ありがとうございました。
勉強した結果、やはりシャッータースピード15秒以上、ISO800程度
必要とのことで、この機種はあきらめました。
書込番号:3447467
0点

了解。 良いのが見つかりますよう また 良いご旅行でありますように。
書込番号:3447495
0点


2004/11/01 13:02(1年以上前)
賢明な判断だと思います。
本来の目的から言うと、興味本位で人柱になるより実績のある銀塩カメラを選択した方が良いと思います。
(失敗したからって、そうそう行けるわけではありませんからね)
多分現地でも銀塩カメラで撮影している人の方が多いと思うので、分からないことは聞けると思います。
これからは、今お持ちのカメラで良いか、新規にカメラを購入した方が良いか検討されると良いと思います。
書込番号:3447513
0点


2004/11/01 13:07(1年以上前)
念のため ↑は[3421171]を非難している訳ではありません。
メカ好きの人は得てしてそういう道に踏み込みやすいので。
書込番号:3447524
0点


2004/11/03 23:43(1年以上前)
オーロラ観測隊さん、FZ3は断念されたとのこと。happy1さんのおっしゃるように、
賢明な判断だと思います。もしどうしてもオーロラの写真撮影をしたいとお考えなら、
中古の安いもので構いませんので、機械式シャッターを持つフィルムカメラが無難です。
撮影データは、私の先の書き込みを参考にしてください。
素晴らしい旅行になるよう、心からお祈りします。もし、よい写真が撮れたら、是非、
公開してください。
BRDさん、京都案内のアルバムを紹介してくださってありがとうございます。これ
からは紅葉の季節。相次ぐ台風のせいで、鮮やかさに影響が出るようなことはないのか…
と心配です。これからも、お互い楽しい写真を撮っていきましょう。では、またどこかの板で!
書込番号:3457589
0点

( FinePix S3Proが欲しい!さん そろそろ 紅葉が始まりました.また お逢いしましょう。)
書込番号:3458422
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





