
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年10月9日 09:30 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月3日 09:53 |
![]() |
0 | 8 | 2004年10月6日 15:35 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月1日 23:03 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月2日 09:29 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月27日 16:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ3


先日、FZ3を購入しましたが、それからあまり天候が良くなくて本番デビューがありません。(室内や自宅庭ばかりで練習中・・・)ところで、以前からよく「PLフィルタ(サーキュラーPL?)ーを取り付けると色が鮮やかに撮影できる」と言われたていますが、これは「フィルムカメラ」だけではなく「デジタルカメラ」にも言えるのでしょうか?。ケンコーなどのサイトでは「デジタルカメラ用」とか「フィルムカメラ用」とか別れており、詳細には「円偏光」など・・・いろいろ種類があって、どんな用途の場合にはどれを選んだらいいのかわかりません。これから紅葉シーズンに入り紅葉景色を撮影する機会があると思いますので、効果があるのであれば購入を考えています。その場合にはFZ3ではどのようなPLフィルタを選んだらよいのでしょうか?ご教授ください。
0点

PLフィルターは、光の反射を取り除くものですから、必ずしも色があざやか
になるとはかぎりません。
また、FZ3はハーフミラを使っていませんので、サーキュラータイプの必要
はありません。
55mmのPLフィルターをフードアダプターに取り付けてください。
書込番号:3344540
0点



2004/10/03 17:58(1年以上前)
じじかめさん、いつもお世話になります。
FZ3では「C-PL」でなくてもいいのですね。(安くて助かる・・)
自分でも、
いろいろなサイトで「PLフィルタ」について検索して調べて見ました。
ただ装着すればいいってもんじゃないんですね、勉強になりました。
書込番号:3344936
0点

FZ3ではC-PLは必要なく、普通のPLが使えますが、一眼と併用するなら
大きめ(一眼のレンズに合わせる)のC-PLを買って、ステップアップリング
でFZ3にとりつけるという手もありますね。
書込番号:3345497
0点



2004/10/03 21:16(1年以上前)
じじかめさん、どうも!
>FZ3ではC-PLは必要なく、普通のPLが使えますが、
>一眼と併用するなら大きめ(一眼のレンズに合わせる)の
>C-PLを買って、ステップアップリングでFZ3にとりつける
>という手もありますね。
あいにく、一眼カメラは持っていないのでPLを買おうと思います。
(と言うよりも・・・さっき発注しちゃいました・・(^_^;))
でも、「薄型」ではなく「標準」を注文したので「ケラレ」が出ないか
今になって心配ています。
書込番号:3345612
0点



2004/10/09 09:30(1年以上前)
PLフィルターが届きました。
雨の日が続いているので、撮影はまだこれからですが、
ケラレはありませんでした。(ひとまず安心・・・)
書込番号:3364795
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ3


こちらの掲示板で教えていただいて、とうとう今日FZ3を購入しました。
ケンコーのMCプロテクター、NDフィルター、クローズアップレンズも一緒に購入しました。
付属のアダプターで問題なくとりつけもできました。
取説の説明できがかりな点があるのですが、教えていただけませんでしょうか。
1.MCプロテクターとフィルターやクローズアップレンズを重ねて取り付けはしないように、と記載されていますが、やってはいけないことなのでしょうか。私はクローズアップレンスを普段装着状態にしておいて、必要に応じてフィルター類を追加装着したりはずしたりするつもりだったのですが、まずいのでしょうか。
2.MCプロテクターやフィルター類にレンズキャップは取付けられない、と取説に記載されていますが、実際には可能です。私は使わない場合はMCプロテクターに重ねて付属のレンズキャップをつけるつもりですが、これはよくない方法なのでしょうか。
経験がないので教えていただければありがたいと思っています。
よろしくお願いします。
0点

>MCプロテクターとフィルターやクローズアップレンズを重ねて取り付けはしないように、と記載されていますが、やってはいけないことなのでしょうか。
別にやってもイイとは思いますが…ちゃんと取り付けないと落ちちゃうかもしれませんね
>私はクローズアップレンスを普段装着状態にしておいて…
MCプロテクタを購入した意味がなくなるのでは?
普段はMCプロテクタを装着しておいて…必要に応じてクローズアップレンズやNDフィルターと付け替えた方がいいと思いますよ。
FZ3のレンズキャップがどうかはわかりませんが…FZ2はMCプロテクタやNDフィルターを装着したままレンズキャップを取り付けるコトが可能でした。取説でもOKと記載されてます。
書込番号:3340945
0点



2004/10/02 19:43(1年以上前)
⇒ さん、たびたび質問してすみません。ありがとうございました。
基本とおりにやってみます。
なお、FZ3の場合、取説にはMCプロテクタにレンズキャップは取付けできないと実際に書いてあります。でも取付けは可能なので、構わず取付けるつもりです。
使っているうちにまた疑問が出るかもしれませんが、よろしくお願いします。
書込番号:3341345
0点


2004/10/03 01:08(1年以上前)
ケンコーのMCプロテクターを付けて付属のレンズキャップは付けられないということですけども、過去のレスの中にも書かれていましたが、レンズキャプは取り付けることは出来ます。 ただ、きっちり付いている様な感じではなくちょと力を加えるとグラグラと動き不安を感じます。
その感触が気に入らないと思ったら市販のレンズキャップを利用した方が良いかもしれませんね。
書込番号:3342577
0点



2004/10/03 09:53(1年以上前)
ヒデサンタ さん,ありがとうございます。
確かにレンズキャプを取り付けると若干グラグラと動きますね。
でもこれでも十分だと思うので私はこのままでゆくつもりです。
ありがとうございました。
書込番号:3343384
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ3


10月上旬にハギワラシスコムより、転送速度が「20MB/sec」のSDメモリーカードが発売されるみたいですが、そもそもFZ3のインターフェースは何MBまで対応しているのでしょうか??せっかく20MBを購入しても10MBが上限だと意味が無いので。
http://www.hscjpn.co.jp/new_article.php?ar_id=180&s=0
0点

http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040928-2/jn040928-2.html
パナの発表では、現在のデジカメには対応機種は無いようです。
書込番号:3339278
0点


2004/10/02 09:10(1年以上前)
転送速度について、私もちょっと気になっていました。
パナソニック純正の10MB/S転送の256MBカードと、
転送速度の表記のない社外品128MBカードをFZ3に入れ替えて
色々試してみましたが、体感できるような差があまり感じられ
ませんでした。
書込番号:3339447
0点

hoasdfjogja さん
連写後の書き込みに差を感じられませんでしたでしょうか?
256MBの低速タイプと高速タイプで試しましたが…FZ2やFZ20だと結構違うと感じましたね。
連写でなければ…私も殆ど感じませんが…
書込番号:3339500
0点


2004/10/03 18:16(1年以上前)
3年ほど前に納入したハギワラの128MBと、最近購入したT-Proの256MBを比較すると2〜3倍くらい違う様です。
条件は、解像度1600×1200、ファインで明るいところで高速連写7枚直後からカードアクセス表示がでなくなるまでの時間で、旧128MBは13秒くらい、T-PROで4〜5秒くらいでした(ストップウォッチではなく、頭でカウントしたので、誤差大です)。T-Proの場合、暗いところで連写すると、シャッターが開いている間に直前の画像のストアが終了していました。1280×960で連写すると、連写終了と同時にストア終了していましたので、次の撮影までのタイムラグがほとんど感じられませんでした。
書込番号:3345007
0点


2004/10/05 13:12(1年以上前)
⇒ さん
あっ、連写は試していませんでした。
さっそく試してみます。
週末はF1鈴鹿へ行きますので、FZ3で連写&流し撮りで
どういう絵が得られるのか、すごく楽しみです。
書込番号:3351088
0点

hoasdfjogja さん
いい絵が撮れるといいですね。
上手くいったら…是非アルバムアップしてみてくださいね
書込番号:3352555
0点


2004/10/06 06:30(1年以上前)
hoasdfjogja さん
F1ですか。今年はHONDAが頑張ってますよね〜。
うちは先日セントラルサーキットで走行会の写真を撮ってきたのですが、連写からの復帰時間がほとんど0秒に近いので古いデジ一眼よりも役に立ちましたが、FZ3にはAFしかないため何枚か手前のフェンスにピントが合ってしまい、うまく撮れていないものがありました。
FOCUSボタンの使用に慣れておくといいかもしれません。
書込番号:3354059
0点


2004/10/06 15:35(1年以上前)
⇒ さん
アップ出来るようがんばってみます。
曲げ者 さん
サーキット車の撮影はFOCUS固定&連写がいいようですね。
さっそく色々練習してみます。
あとは、週末の天気さえ良ければ。。。
書込番号:3355101
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ3


発売日からFZ20とFZ3で悩みつづけ、本日ようやくFZ3を購入しました。
早速動作確認をしてみたところ、毎回ではないのですが以下のような症状が出ます。
1)電源を投入し1分ほどしてから、本体を水平位置から天井へ向け傾けると
カタカタッと内部から音がします。
2)一度出始めると、しばらくの間は角度を変えるたびに音がします。
3)本体を横位置から縦位置へ回転させても音は出ません。逆も然りです。
天井を仰ぐように傾けた時と、水平へ戻すときだけ音がします。
撮影するたびに出るAFの音(機械音のほうです)より少しだけ軽い感じの
音なのですが、どうにも気になるのです。
皆さんがお持ちの個体ではこのような音はしないのでしょうか?
0点

それは、取り説の127ページにある「自動絞り動作」の音ではないですか。
カメラの角度で音がするのでなく、レンズの向けた先が明るいところから暗いところ(その逆も)の時に音がしませんか。
私のも「カシャッ」と小さな音がしますよ。
書込番号:3338268
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ3


FZ3の掲示板に初めての書き込みです。デジカメのことは素人です。
掲示板で勉強して、FZ20と決め、レイノックスのRT5264P付のレンズプロテクターセット、それにケンコーのクローズアップレンズAC NO.3(52mm)と、揃えるものまで決めて、ヨドバシカメラまで行ったのですが、実物を見て、『とっても私には無理』と観念してあきらめました。ちょっとした旅行にもってゆくことを考えると、大きいのと重いのとで、私には手軽に使えいような気がしたのです。
そこで頭を切り替えてFZ3にすることにして、FZ3の掲示板を見ていますが、組み合わせがよくわからなくて、困っています。幾度も書き込みされているのかも知れませんが、教えていただけませんでしょうか。
とりあえず今回そろえたいものは
・MCプロテクター
・NDフィルター
・クローズアップレンズ
です。それらを取付けるためのアダプターは、レイノックスとブタバラがあるようですが、レイノックスはFZ20用のアダプターがありますがFZ3用のものを出しているのかどうかよくわかりません。。またブタバラというものも良く書き込まれているので興味あるのですが、それもFZ3用というのがあるのかどうか良くわかりません。(どちらもFZ3用、というのは特別にはないように思いました、誤解でしょうか)
素人ですので、取付けが簡単で、見栄えも悪くなく、しっかりしていて、あとで別なフィルターなど追加にも困らない、そんな、うまいアダプターとレンズの組み合わせをアドバイスしていただければ助かります。
よろしくお願いします。
0点

ぶたばらアダプターは
http://www.butabara-tec.com/
です。今度FZ3用を作るそうです。ぶたばらさんのアダプターができたらこれ使われるのもいいんじゃないでしょうか。このサイトからメールを出して問い合わせてみてください。
書込番号:3337656
0点

5年ぶり買い替え さんが揃えたいMCプロテクター、NDフィルター、クローズアップレンズの全て付属のフードアダプタに取り付けられますよ。純正でなくても…55oの各種レンズを購入すれば問題ありません。よって別売りのアダプタを装着する必要はありませんね。
そもそもレイノックス等のアダプタをつける目的として…口径の違う機種にテレコンやワイコン等を装着するものです。
ちなみに…レイノックス、ブタバラさんともFZ1/2用のアダプタがありますが…FZ3に装着可能かはわかりません。
書込番号:3337700
0点



2004/10/02 07:45(1年以上前)
goodidea さん 、⇒ さん さっそくありがとうございました。
55mmなら本体付属のアダプターで大丈夫、というのは知りませんでした。
FZ20の場合必要だと書かれていたのでFZ3も同じだと思っていました。
レンズ等は55mmで揃えるようにして、アダプタは本体付属のものを使ってゆこうと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:3339275
0点

余談ですが…FZ20でも必要ありませんよ。
72oで付属のフードアダプタに対応できますからね。
書込番号:3339509
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ3


子供の運動会に合わせてFZ3を買って準備万端。
そして人が多い中どう攻略しようか、楽しみにしていたところ、
ジジババの強い要望で私はビデオを撮らなければならなくなってしまいました。
(嫁さんの撮ったビデオはふらふらしてて、とても鑑賞に堪えられない)
FZ3を嫁さんが使う事になるのでので、質問があります。
手ぶれが十分考えられるのでシャッタースピードを上げて撮らせたいと思います。
1、PでISO80そのまま撮る。
2、PでISO200で撮る。
3、AでF2.8-ISO80で撮る。
4、AでF2.8-ISO200で撮る。
5、スポーツモードにして撮る。
以上5パターンを考えてみました。どの撮り方がよいでしょうか。
全て画質はナチュラルで、白とびはいやなので露出補正を−2/3しようと思います。
(後でレタッチできます)ノイズはISO200ナチュラルまでは許せそうです。
FZ1.2使いの皆様よろしくご教授お願いします。
0点

晴れていたら1や3でも大丈夫だと思う。
けど、問題はピント。コンパクト機とは言え、高倍率だと被写界深
度は浅くなるのでピンぼけが心配。というわけで、1、と5がいい
かな。
あと、競走があるなら流し撮りを練習させておいたほうがいいかと。
書込番号:3319268
0点


2004/09/27 03:56(1年以上前)
私はFZ1(200万画素 未バージョンアップ)を使用してますが、購入動機は手ブレ補正が未熟な腕をカバーしてくれるかも?との安易な考えからでした。
購入当時は、選択肢も無かったですし。メーカーも初心者用に開発したカメラだったと思います。AUTOで撮るとなるべく失敗しないようにISO感度を上げてくるのもそのためだと思います。
長くなってすいません、本題ですが私はPモードの露出AUTOの設定でほとんど撮ってますが、運動会なら当日の天気等も考慮してPモードの露出AUTOの設定かハートマークが一番失敗が少ないのではないかと思います。
ノイズは後からある程度消すことも可能ですが、手ブレは厳しいと思います。
FZ3はFZ1に比較したら相当進化したみたいなんでカメラを信じていい写真がいっぱい撮ってあげてください。
未熟な写真で良ければ、ご参考になさってください
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=68691&key=370877&m=0
書込番号:3319313
0点

DVも手振れ補正付いてますよね?ってコトですと…奥様がFZ3を使われても結構手振れが起きそうな気がします。当日の天候にもよりますが…晴れでしたら…2若しくは5が無難かなと感じました。SSが1/1000より速くなったら奥様がパニックになりそうなので…F値は固定しない方がいいと思います。
書込番号:3319497
0点



2004/09/27 16:36(1年以上前)
au特攻隊長さん、秋日和さん、⇒さんご意見ありがとうございます。
Pの露出がAUTOには気がつきませんでした。
それでしたら、パナを信じてスポーツモードでいこうかと思います。
マニュアル見るとスポーツモードは速めのシャッタースピードに設定されて
露出がAUTOに固定になると書いてあります。
という事はスポーツモードとはPで露出AUTOで、
シャッタースピード少し優先みたいな感じかと読めるのですが、いかがでしょうか?
あと高速連写で数打ちゃ当たるということで。そして神に祈る....
⇒さん、実は我が家のDVはFZの元みたいな、パナの3CCD光学12倍手ブレ補正
(手ブレの補正方法は違うと思いますが)マニュアルフォーカスリングがついてる、
NV-DJ100というやつです。
これを長く使っていたのでカメラはFZシリーズに決めてたのです。
さらに秘密兵器としてテレコンTL−FX9まで手に入れてたのに,,,,,
こうなったら、ステップアップリング使ってDVにFX9つけて撮ってやる!!
書込番号:3320655
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





