
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ3


FZ-1から、今度FZ-3にステップアップすることになりました者です。
カタログなど見ていますと、FZ-1もFZ-3もバッテリーパックが同じでは?と感じたのですが、FZ-1のを3に使用できますでしょうか?
何卒ご意見お願いいたします。
0点

バッチリ 使用できますじゃ。
全く同じものですじゃ。
ついでに、USBケーブルはOptioSxxと同じものですじゃ。
書込番号:3487293
0点


2004/11/11 15:07(1年以上前)
FZ1のバッテリーはそのまま使えますよ。
私も実際使用しています。
書込番号:3487297
0点

FZ1〜FZ20まで、同じ「BM7」が使われています。
出きればFZ10と20は、もう少し容量の大きいものにすべきだと思いますが・・・
書込番号:3487447
0点



2004/11/12 12:05(1年以上前)
○千尋バ〜バさん
○OCHI9019さん
○じじかめさん
皆様、お返事ありがとうございました♪。
バッテリーの予算が心配でしたので、すごくほっとしてます(^^;。
ありがとうございました。
書込番号:3490653
0点


2004/11/12 18:29(1年以上前)
千尋バ〜バ様、USBケーブルはOptioSxxと同じものとのことですが、AV出力も同じですか?
店頭で見た感じでは、SANYO J4,コニミノX50あたりも同様の形状に見えますが、統一規格なのでしょうか?
あるいは、統一を目指しているのかな?
書込番号:3491599
0点

AVも全く同じものですじゃ。
規格名はワカランが・・・。
ミニBより小さく、8ピンですじゃ。
フジの真四角のような形状ではなく、長方形で片方の左右の隅がCutされた5辺形ですじゃ。
各ケーブルはメーカーも同じようで、細部のデザイン、色まで同じですじゃ。
小さな町工場で製造され、色んなルートで低価格で納入されているんじゃろうのう。
純正として購入すれば、結構な価格になるんじゃろうが・・・。
書込番号:3493194
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ3


FZ3の購入を検討していますが、雪山でのバッテリー持ちはどのくらいでしょうか?skiの撮影に使いたいのですが、今までビデオカメラを使っていてリチウム電池が通常使っている時より温度が低くなると極端に撮影時間が短くなりますが、これも同じでしょうか?誰かご存知の方教えて下さい。
0点


2004/11/12 00:18(1年以上前)
さて、この機種は今年の8月末に発売されたので雪山を経験した人はいないと思いますよ。
あーでも海外にでも行ったら可能か。
リチウムイオン電池なので持ちが悪くなるのは間違いないと思います。
それでも100枚くらいなら撮影できるんじゃないでしょうか。
シーンモードに「雪」というのもあるくらいなので。
問題は、あなたが何枚くらい撮影するかでしょうね。
参考にならなくて申し訳ないです。
書込番号:3489396
0点

こんばんは カメラはどんなスタイルでキャリーされます?まさかネック
ストラップのままモーグルなんてされないでしょうが(笑)
このカメラではないですが、外で撮った場合やはり冬は持ちが悪いですね
リュックにカイロでも入れて滑ってたまに出して素早く撮ってリュックへ
ってのなら あまり変わらないかも知れません。温度差でレンズが曇るって
事も考慮しなければ駄目だし。電池は経験上氷点下10度位のところでカイロ
作戦で平均5〜6割くらいだったです。
1日朝から夕方まで滑るなら予備はひとつ持っていった方がいいかも。
書込番号:3489456
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ3


みなさん先日はフォーカスの件で教えて頂き有り難うございました。
基礎的な撮り方もマスターしました。ところで勉強しているうちに解らないことが出てきたので質問します。
MCプロテクタとNDフィルタとは純正があるのですがPLフィルタわ ありません。付かないのでしょうか?またテレコンは決めかねているのですが何が良いのでしょうか。またMCプロテクタとNDフィルタの同時使用は不可と本に書いてありますが、なぜ無理ですか またテレコンとも同時につけるのわ 無理なんでしょうか 解らなくて困っています。もし品番が解れば教えて欲しいです御願いします
0点

ワシはMCプロテクタを買い忘れたので現物を見ていないが、取り付けるためのネジが切ってあれば、取り付けだけはできますじゃ。
但し、重ねて使用すると表面反射が増える事と、厚みが増えてワイド端で隅がケラれる恐れが出てきますじゃ。
PLフィルタは、55mm径のものならどこのでも付きますじゃ。
テレコンは良く知らんが、多分アダプタに直接付けなけりゃならんと思いますじゃ。
位置がずれると、所定の位置(CCDの位置)に結像しないなんて事が起こる恐れがありますじゃ。
書込番号:3484476
0点


2004/11/11 04:22(1年以上前)
PLフィルタだけでなく、プロテクトフィルタやND、その他フィルタ・レンズ類も55mmのものならパナ純正でなくてもカメラ屋で売られているケンコー製やハクバ製などを利用してもいい。それらは一般的にレンズ交換式カメラ用なのでパナ純正よりも効果が劣る事は無いだろうし、パナ純正のMCプロテクタやNDフィルタよりも安価だ。
コンパクトカメラ用のテレコン・ワイコンは各社から出ているが、取り付け径もサイズも様々で、さらにカメラとの相性もあるので、事前に調べておく必要がある。FZシリーズはオリンパス製やレイノックス製の物と相性が比較的良いようだ。FZ3は社外製金属アダプタが無いため、取り付け・使用時はコンバージョンレンズの外れ・落下に特に注意が必要。
たぶんネタ。でも気にせずマジレス。(^^)
書込番号:3486112
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ3


この掲示板を参考に、FZ3を購入した初心者です。
掲示板情報を参考に、ケンコーのクローズアップレンズと偏光フィルタも一緒に購入して、いろいろ試しています。
1ヶ月の使用で、初歩的な疑問が出てきました。以下の疑問について教えていただけませんでしょう。
1.モード設定ですが、普段はPモード、花のときはマクロモード、特にシャッター速度を優先したいときはAモードでF=2.8、と設定しています。簡単モードは意味が全然わからないので使っていません。シーンモードの活用方法ですが、特別なシーンの時(花火、夜景)にだけ使うものだろうと考え、普段は使っていません。
皆様はこれらのモードをどのように使い分けしてるのか教えていただけませんか。
2.マクロのときにシャッターの切れる範囲が微妙です。クローズアップレンズ(NO.3)をつけるほうがやや拡大範囲が大きくなるようですが、それほど大きな効果がありません。もっと拡大したい場合、NO10などにすればうまくゆくようでしたら、追加しようと思いますが、効果はどんなものでしょうか。(花弁の中まで拡大してみたいのですが、今は1枚の花まで拡大できますが、それ以上になると切れないケースが多いです)。
3.フォーカスは普段は1点で、マクロモードのときにスポットにしていますが、このやり方は普通でしょうか。
4.偏光フィルターの効果を試した結果、これは0度ー90度まで調整するものであって、それを越えても同じ繰り返しになるような気がする(0度と180度では同じ結果になる)のですが、その理解で正しいのでしょうか。(使っているものはCPL−Wです)
教えていただけると助かります。
0点

こんばんは 僕もFZ3初心者なので解る範囲で思ったことを書いてみます
1についてですが、SSを優先させたい場合はシーンモードのスポーツの方
がいいです。(試してみてください 室内では倍違います)あと露出をマイ
ナスにすることでもっと速度が稼げます。
2と4はパスさせて頂いて(^^ゞ3ですが、ぼかしが違って来ると思いま
す。スポットにするほど他の所が呆けて1>3>9点とするほどピントが全
てにあって来るはずですので 5年目買い換えさんの意図次第だと思います。
書込番号:3473280
0点


2004/11/07 23:17(1年以上前)
FZ1改使いなので違うところがあるかもしれませんが、
1.Pモードで花も撮れるはずです。マクロモードの意義は私も疑問です。
マクロの時は絞り値によってピントの合う範囲が変わってきます。
開放F2.8だけでなく絞り込んだときの効果も試してみてください。
2.クローズアップレンズを付けたときはズームを望遠にするほど大きく撮れます。
No.3の時は撮影距離は30cm ほどで付けないときよりはずっと大きく写りますよ。もちろんもっと大きくしたい場合はナンバーの大きなものを使ってください。
3.フォーカスはスポットでよいですが、露出もスポットになるので合わせる位置で大きく変化します。適宜露出補正してください。
ちなみに9点にすればピントの合う位置が多くなるということはありません。
4.はおっしゃるとおりです。
書込番号:3473731
0点


2004/11/07 23:36(1年以上前)
ええっ?段々とフォーカスの点を増やせばそれだけピントが合う位置が
多くなると聞いてたんですが、違うんですか。でわ、遅いのにわざわざ
9点にする意味わどこにあるのですか。
書込番号:3473866
0点

正確に言うと「ピントが合う位置が多くなる」ではなく
「ピント合わせのできる場所が増える」です、
9点のピントを計った上でその中から最適と思われる場所にピントを合わせます、
9点あっても、ピント合わせの位置は少なければ一点だけを使い、
残りの8点の情報は捨てられます、
しかもAFに使ったその一点が自分がピントを合わせたかった場所と違うと悲惨です。
書込番号:3474035
0点


2004/11/08 00:23(1年以上前)
ふ〜んそうなんですか。なんか難しいですね。でも9点だと4点あうことも6点あうことも 全部合うこともあるのね 今やってみました 面白いけど時間かかるし一体自由って何の為に9点あるのかとか3点との差わ 何かってわからないわ。実わ1点とスポットの違いも良くわからないのよね。でも合うスピードわスポットが一等はやいのね。
書込番号:3474123
0点

少し追加を
1については、取説より
ポートレートモードは「人物を引き立て、肌の色を健康的に出すように露出と色調を調整します。」
となっていますので他のモードと違い『色調の調整』があるようです(赤っぽくするのでしょうか、私は使っていません)
3については、3点や9点は、バス旅行の集合写真など大勢での撮影で役に立つのでしょうか(これも私は使っていません)
書込番号:3476969
0点


2004/11/08 22:02(1年以上前)
RADIOTECH さん それでは、1点フォーカスでも普通は問題ないって事でしょうか。ところでテレコンバーータは使って撮られてるのですか。いいものがあったら教えてください。
書込番号:3477204
0点

私の用途では12倍で十分です。三脚を構えてじっくり撮ることもありませんので、テレコンは使っていません。
高倍率ズームには、重たい、しっかりとした三脚が必要になります。これを持ち歩くなんてことは、とっても考えられません。(腰痛持ちです)
また、このちゃっちいカメラにテレコンやワイコンで物理的な負荷をかけたくはありません。そこまでこのカメラに求めてはいません。すぐにも壊れてしまいそうです。
狙ったところへピントを合わせるには、1点かスポットしかありません。フォーカスロックうまく使えるようになると、ずっとおもしろくなりますよ。
集合写真を撮るときのコツは、ピントを最前列には合わせず、2列目あたり(少し遠い後列側)の顔へ合わせると全体に合いやすいです
『被写界深度(ピントの合う範囲)は前に浅く、後ろに深いという性質があり、その比率は1対2程度』ですのでこれを頭に入れておくといいですよ。
また、絞りを絞り気味に(値を大きくする)すれば、この被写界深度がさらに広くなります。
まあ、このFZ3で撮るならボケが小さいカメラですので、あまり気にしなくても大丈夫かと思います。
書込番号:3477526
0点


2004/11/08 23:01(1年以上前)
ぶたばなえみさんこんばんわ。
初心者さんの様ですので下記あたりで
勉強されるといいですよ。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
答える方もきりなくなってしまいますから
基本は知っておいてそんはないですし
その方がかならず上達しますよ。
書込番号:3477539
0点

webで見るならここなんかいいですね
↓
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon_dsc/index.htm
Nikonのサイトですが、機種依存の情報はほとんど無く他のメーカーのカメラを使ってても一緒です、わかりやすくてとても参考になります、
書込番号:3477766
0点



2004/11/09 19:25(1年以上前)
ちょっと家をあけている間に沢山のアドバイスがあったのでビックリしています。
教えていただいた内容や、Webを参考にもう少し勉強したいと思います。
皆様どうもありがとうございました。
書込番号:3480460
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ3


エアポートがありますっても30分かかるんですけど。それで煩いときも
あるのですが昔から見て育ってきたので飛行機は大好きです。
何度も父のデジカメ(IXY400)を借りて撮ってみたのですが一杯ズームを
しても6倍くらいにしかならず画質もよくありません あとコニカミノルタ
株式会社さんのデイマージュZ3で撮った写真を見たのですが、やはり
明るすぎ輪郭もぼけているのばかりです。
このFZ3はミグ戦闘機のような色と攻撃的な風貌に惹かれ、小さく自分のおともとなってくれそうなので第一希望なのですが(FZ20は大きく検討しましたがやはり手になじみません)
写りの方は如何でしょうか 輪郭もはっきり飛行機が写せますでしょうか。
0点


2004/11/06 10:46(1年以上前)
そこまで輪郭にこだわるなら一眼レフしかないと思います。
コンパクトは一眼に追いつけません。
書込番号:3466453
0点

こんにちは。
どの程度の画質で満足出来るかが問題なんですが、
そこそこ写りますよ。
私は、LUMIX DMC-FZ1 と EOS 10D + 300mm (35mm カメラ換算値 480mm )で
上空約 300m のヘリを写しましたが、画素数を考えると納得のいく範囲でした。
デジ一眼でも、しっかり撮るには 400mm 以上の望遠レンズが必要ですから、
LUMIX DMC-FZ3 でも良いのではないでしょうか。
書込番号:3466483
0点

FZ20で手になじまなければ、デジ眼は対象外でしょうね。
FZ3でも、作品にするのでなければ、使えると思います。(2LからA4まで
での使用なら)
書込番号:3467408
0点


2004/11/06 20:53(1年以上前)
うちのフォトアルバムに何枚かあるけど、どうでしょうか?
構図については置いとくとして、こんな感じに写ります。
生画像なんで印刷するなり、リサイズするなり、等倍で見るなり、
自分の使い道にあわせて試してみてください。
書込番号:3468394
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ3
出さなくても売れてるみたいですから…まだ出ないんじゃないでしょうか?
書込番号:3437032
0点


2004/10/30 08:52(1年以上前)
個人的にはこのような一眼レフ風のカメラは黒じゃないと
安っぽく見えてしまう。
特にグリップラバーのグレーは良くないです。
黒が出るまで買えません(涙)
黒のためにFZ20のほうをかってしまうかも…
書込番号:3438530
0点

各社が新製品を出す春頃に出るんですかね?
パナがシルバーしか出さなかったのは…FZ1/2より小型化して軽快感を前面に押し出すためではないでしょうか?一眼風の高級感が欲しけりゃFZ20買えと…
私はFZ2持ってますが…シルバー購入しました。手軽に持ち出す気分になれるシルバー気に入ってます。ネックストラップも必要ないので…ハンドストラップに付け替えて…散歩のお供になってますね。
書込番号:3438899
0点


2004/10/30 22:08(1年以上前)
400万画素のFZ4は、FX7みたいにシルキーシルバー、ピンクブロンズ、コンフォートブルー、グロスブラックの4色から選べるようにして欲しい。あとは本物のライカみたいにシボ革仕様もオプションで出してくれると購買欲をそそられるかも。
書込番号:3441139
0点


2004/10/30 22:45(1年以上前)
私はこのサイズならシルバーもいいと思い購入したのですが、もう少し質感をUPしてもらいたいですね。
3倍ズームのコンデジでももう少しましですよね。
書込番号:3441347
0点


2004/10/31 09:22(1年以上前)
そうなんですよね〜
同じシルバーでもソニーやキャノンとちがって安っぽい…
カメラと言うより家電系の色使いかな。
プラスック自体は軽量で良い素材だと思うんですけど。
あと関係ないけどシャッターボタンは少し傾斜をつけた方が
押しやすいのではと思います。
書込番号:3442935
0点


2004/10/31 10:49(1年以上前)
そうかな私はシルバーいいと思いますよ。ただあの取っては駄目ですね
グレーゴムは格好悪い あれは同色かまたはメッキ色だといいな。
ブラックよりこの手の小型機だとゴールドも売れるかもですね
書込番号:3443171
0点


2004/11/01 23:29(1年以上前)
これだけ黒がほしいという人がいるのにパナさんは何考えているんですかね〜〜。カメラが好きな人の心がわかっていないですね。家電メーカーがカメラを作るとこうなるんでしょうか?これだけの機能が付いているんですから、初心者でなくても、カメラ好きのエンスーもほしくなりますよ。値段も大きさも手頃だし。こんな安っぽい外観では旧モデルのFZ2のブラックがほしくなりますね。パナさんここいらのブレークスルーも検討してみてもらえないでしょうか。
書込番号:3449605
0点


2004/11/03 03:04(1年以上前)
ネット上では、シルバーボディーがとっても弱く、
塗装が禿げて下地のプラスチックが出てくると
もっぱらの評判ですしね。
書込番号:3454205
0点


2004/11/03 08:37(1年以上前)
このFZ3は外装デザインを重視したカメラではなく、高機能+低価格を重視したカメラなので、下手にメーカーを刺激して開発が「見た目だけの使えないカメラ」や「他社が出しているような高価格のカメラ」へと方向転換しないか心配になる・・・。(−−;)
ただ、黒は旧製品までは存在していたのだし、後から登場した一つ上のクラスでは2色のまま後継機が登場したので、FZ3にも黒があってもいいかな、と私も思う。しかし、カメラはボディの色ではなく機能が自分の要求を満たしているかで購入を決めるものだと私は思うので、「黒が無いから買わない」という心理には疑問を抱く。
書込番号:3454514
0点


2004/11/03 22:07(1年以上前)
>「黒が無いから買わない」という心理には疑問を抱く。
それが所有欲ってもんです。
あなたは自分の持っている機器を眺めて満足する(性能以外の部分で)ことはありませんか?
色もデザインのうち。
というか、「何色が無いから買わない」ってよく車の購入で耳にするけど、色ってその形によって合う色というのがあって、それを選ぶのが賢い選択だと思う。
でも、こういう考えってあんまり聞かない。私は少数派か?
書込番号:3457032
0点

う〜ん みなさん言うこと一理ありますね〜 人の好きずきって事かなぁ
黒も格好いいけど、僕はシルバー気に入ってますよ。でも玄人は黒がお好き(・_・?)
書込番号:3457607
0点


2004/11/04 07:39(1年以上前)
> あなたは自分の持っている機器を眺めて
> 満足する(性能以外の部分で)ことはありませんか?
> 色もデザインのうち。
上記した通り、「道具はボディの色ではなく機能が自分の要求を満たしているかで購入を決めるものだ」と私は思うので、仮に機器を眺めて満足するような事があったとしても、機能・性能以外を重点に置くことは無いですし、特に「低価格と高機能」を重視しているような機器に「その他」を求めるような酷な事はしないです。(先に挙げた2点が疎かになりかねないですから。)
たぶん道具を選ぶ時の考え方の違いだと思います。(^^;)
で、結局、黒ボディのFZ3って出てくるのでしょうか?
書込番号:3458546
0点


2004/11/04 12:32(1年以上前)
RE:[3458546] その他
まあ、あなたのような人もいるし、違う人もいるってだけのことですよ。
「こういう人が多いんだなぁ〜」程度に思いましょう。
(わかってはいるようですが。わかっていても書いてしまう気持ちもわからないではないが。<ややこしい文章(^^;))
実は私も考え方的には曲げ者さんに近いんだけど、どうしてもデザインが理由で×ってこともたまにはあります。(その気持ちを稜雅するほど価格が安くて、無理やり納得したってことも過去にはあります。(笑))
蛇足ですが、カメラの色は時と場合によって「機能」にもなりえます。
黒→直射日光下では熱を持ちやすいので、この点では白っぽい色の方がよい。
シルバー→光を反射しやすいので、敏感な野生動物の撮影には少々不向き。
人物撮影でも、人によってはシルバーのほうが目立つ(被写体が撮影されているということを意識する)ので、より刺激の少ない黒の方が適しているという考えもありますね。(これを逆手に取ることもありますが。モデル撮影など。)
最初に黒がなかったのは、メーカーが様子を見てたのでは無いかと思います。
キタムラショック以降の値崩れを見ると、商業的にFZ2が成功していたとは思えません。
2色用意するということは、それだけ在庫リスクが大きくなります。
2色用意したからといって、倍売れるということはありません。
それは当然製造コストに跳ね返ってきますし、そのリスクを負うより少しでも製品の単価を下げようとの結果からだと思います。(<勝手な想像です)
(銀塩のころは黒の方が数千円高いのが多かったけど、今は同じ値段が多い。)
1)製品の売れ行きが悪く、これ以上投資をするだけの価値がないと判断。→黒が出ない(さらに後継機にも影響するかも)
2)製品の売れ行きが悪く、商品のてこ入れで黒をだす。→黒が出る
3)元々新製品の効果がなくなった頃に、新色投入予定。→黒が出る
4)ユーザーアンケート等で、黒の要望が予想外に多く、黒追加販売決定。→黒が出る
こんなことが想定されるかな?
黒が欲しい人はここに書き込むだけじゃなく、メーカーにアプローチした方がいいと思います。
書込番号:3459110
0点


2004/11/04 12:42(1年以上前)
補足ですが、売れ行きが良い悪いは、単に「数」だけの問題ではなく、メーカーが想定した損益分離点を上回るかどうかです。
1万台を想定した機種と10万台を想定していた機種では、5万台売れた場合、前者は「バカ売れ」で後者は「売行き不振」です。
書込番号:3459135
0点


2004/11/04 17:31(1年以上前)
> どうしてもデザインが理由で×ってこともたまにはあります。
> (その気持ちを稜雅するほど価格が安くて、
> 無理やり納得したってことも過去にはあります。(笑))
一つの考え方として私の場合、価格対機能を考えた時にFZ3はこの部類(自分の要求を満たし、且つ機能が価格を上回っていると思われる)に分類されるという意味合いで上記2つを書いたので、これ以上突っ掛かられても私の考え方は変わりません。ただ、機能が価格と同等(又は下回る)と思われる機器を選んで買うような事は少ないですが、そのような物を選ぶ時は私も「それ以外の部分」も重要視します。
後で付け足した通り、「道具を選ぶ時の考え方の違い」ということで、この場は収めてもらえませんか?(今朝、自分の書いたものをもう一度読み返し、最初に書いた物の最後で言葉の選択が不味かった事にやっと気付き、反省の意味も込めて最後の二文でスレッドの本題「黒は出ないのか?」に戻したつもりでしたが、逆に感情を逆撫でしてしまったようですね。(−−;))
書込番号:3459772
0点


2004/11/05 12:49(1年以上前)
RE:[3459772]
別に突っかかっているつもりはないんですが・・・
いろんな考えもあるんですよって言ってるだけです。
そんなわけで別に「逆に感情を逆撫で」されてませんので、私のほうはお気遣い無用です。
逆に不快な思いをさせてしまい申し訳ありません。
[3459110]の中程は単なる情報というか考え方というか・・・です。
書き込んでいる人以外にいろんな人が見ているだろうとの想定のもとで「こんな考えもあるよ」って書いただけです。
[3459110]の後半は、過去にもいろんな方が、黒・黒・・・・・と言われているので、メーカーに直接意見を言うとかの方がここで井戸端会議してるだけより効果あるかなと思って書いただけです。
または松下が直接やってる「パナセンス」
http://www.sense.panasonic.co.jp/PanaSense/WP00/WP0001.jsp
で、黒が無いのを知りながら「無いですか?」とか「いつ頃発売されるのですか?」とか白々しい問合せのメールを送ってみるとか。(笑)
営業サイトからの突き上げの方が効果あるかもしれないし。
書込番号:3462910
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





