
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年10月24日 21:28 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月23日 14:44 |
![]() |
0 | 8 | 2004年10月22日 17:46 |
![]() |
0 | 10 | 2004年10月22日 12:56 |
![]() |
0 | 8 | 2004年10月22日 10:00 |
![]() |
0 | 6 | 2004年10月22日 08:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ3
ここにお集まりの皆様にご相談させてください。
私はFZ3で子供の写真を撮っています。室内ではフラッシュを使用して撮影することが多いのですが、撮影した写真を見ると赤目がすごいのです。すごいというよりも怖いくらいです。フラッシュのモードは赤目軽減にしていますが、ほとんど赤目になってしまいます。
皆様のFZ3でのフラッシュ使用時の人物撮影は、私と同じように赤目になりますか?
また、赤目になってしまった写真は何か処理して普通の「目」になりますか?
赤目にならない方法があればお教えいただけないでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点

レタッチソフトを使えば赤目修正は出来ますよ。
一本用意しては。
書込番号:3417986
0点

赤目には個人差もあるので…出やすい方は…仕方ないと諦めるしかないのかもしれませんね。私のはFZ2/20ですが…たまに出るって感じです。
フラッシュの発光量を少し抑え気味にすると赤目が減ったような気がします。(あくまで…私の感覚のみの判断ですが…)
赤目になってしまったら…レタッチソフトで修正も可能ですよ。
書込番号:3417993
0点

goodidea さんすいません。被っちゃいました(汗)
書込番号:3417996
0点


2004/10/24 10:04(1年以上前)
「赤目対策」は「赤目軽減」設定の「プリ発光」により、瞳孔を小さくさせ網膜反射を軽減することで行っているので、撮影される人の個人差(瞳孔が戻る早さ)がありますね。したがって、プリ発光の時に瞬きしたり、よそ見してると効果は無いと思います。対策としては、連続して2回撮影すると後の撮影では軽減できる確率が高いですよ!
書込番号:3418175
0点

赤目になる時は、なるから・・・後で修正も良いかな?
フリーのソフトだと、フォトショップ アルバムminiが赤目修正機能があって 操作も簡単だと思います。
書込番号:3418240
0点


2004/10/24 21:28(1年以上前)
付属のSD Viewer for DSC で赤目除去等のレタッチ
できますので、試してみてはどうでしょうか。
書込番号:3420283
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ3
FZ3購入を予定しております。
この機種は、ノイズリダクションがないみたいですが夜景撮影などシャッタースピードの遅いときのノイズは、いかがなものでしょうか?
普段は子供の撮影がメインですが、これからのシーズン、ライトアップされた町並みを撮影するのもいいなと思っております。
やはりノイズリダクションがないので赤や緑のお星様がでるのでしょうか?
実際に夜景を撮影した方教えてください。
0点


2004/10/23 10:01(1年以上前)
http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2001/08/19/628835-000.html
> 2000年あたりから、デジタルカメラではノイズリダクションという機能を
>搭載するものが多くなってきた。これは、夜景などを撮影したあとでもう一度、
>シャッターを閉めたままで撮影時間と同じだけ露光することで
>ノイズ(ダークフレームという)を撮影し、先に撮影した画像と減算合成すること
>によりノイズを補正するというものだ。
FZ1/2/10では上記の長時間露出の熱ノイズを除去する為のノイズリダクションは
搭載されています。
(仮に4秒のスローシャッターの撮影をした場合、4秒間処理が実行されます)
FZ3/20で無くなったという話は聞かないので搭載されていると思います。
ちなみに画質調整の為のノイズリダクションの調節機能はFZ20のみですが。 f(^_^;
書込番号:3414668
0点


2004/10/23 11:09(1年以上前)
NeatImageというノイズ低減ソフトを使うとノイズをかなり除去できます。
http://www9.ocn.ne.jp/~popai/neatimage.html
11月発売ですが、デイジーコラージュ8でも、偽色抑制補正機能が付いているようです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/26712660.html
色々お試しになってはいかがでしょうか。
書込番号:3414853
0点

ミックスサンドさん 水戸の八兵衛さん ご返信ありがとうございます。
ノイズリダクションは、ちゃんと付いてますね。
手元にあるカタログには、ノイズリダクションについて特に書かれていないので、ないものと勘違いしておりました。
お騒がせいたしました。
書込番号:3415396
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ3


スペックを見ると、1/3.2型CCDとありましたが、ちょっと小さすぎないでしょうか?
受光面積がそれだけ小さいわけで、画質に影響しませんか?
それ以外のスペックは申し分ないだけにちょっと不安です。
0点

ごろんぞ さんがメーカーのサンプルや実際にFZ3のアルバムをアップされてる方の写真をご覧になってどう感じられましたか?
FZ20をはじめとする各メーカーが出してる1/2.5 500万画素の機種よりも1画素あたりの受光面積は大きいです。(計算間違いをしてなければ…)
確かに白飛びとかの話は聞きますが…FZ3だけに起こる事ではなく…また露出を変える事によってある程度防げます。
それよりも…あの大きさで35o〜420oの12倍ズーム…手振れ補正…全域開放F値2.8ってすごいと思いませんか?
書込番号:3406513
0点


2004/10/20 21:32(1年以上前)
1/2.5CCDにするとFZ20なみの大きさになるのでFZ3の存在価値はあると思います。
私はFZ1とFZ10を使用してましたが残したのはFZ1でした。
その後デジ1眼を購入したためFZ10よりFZ1の手軽さが残した理由でした。
今回FZ1からFZ3に買い替えを考えていますが画質や操作性等で満足出来ると判断しました。
FZ1での不満だったマニュアル操作と200万画素(2Lプリントで厳しい時があった。)から310万画素へのアップと僅かですが小型化されたのが理由です。
1/3.2の弊害は以前の書き込みにあるとうりですがサイズと価格から私は許容範囲だと思います。
書込番号:3406597
0点

F2.8+12倍望遠でしっかり背景がボケるかと思いましたが、一眼レフカメラに比べるとボケが弱くなります。(当然、コンパクトデジカメよりはボケてくれています)
しかしその分、ピントの合う範囲が広がる訳ですから、運動会などでは助かります。たとえ動態予測AFがなくてもプリントサイズならOKでした。
マクロモードでのボケはまだテスト出来ていません。
この価格でこのスペック。いいカメラですよ。
書込番号:3406906
0点

こんばんは
CanonのIXY L2が1/2.5の5メガですね。半年前の常識が通じにくいのがデジカメの世界です。
少し大きい1/1.8のサイズのものは最初3メガでスタートしたのではなかったでしょうか。
1素子あたりの集光率を上げたり感度を上げたりと進化のスピードが速いのでしょう。
ダイナミックレンジがやや厳しい感じはするものの良い絵を出力していると思います。
使いこなしで充分楽しめるカメラではないかと思います。
書込番号:3407041
0点

MZ3は2メガで1/1.8サイズでしたからね。FZ2を購入する時に…私も極小CCDが気になりました…が…使ってみてほとんど気にならなくなりました。
写画楽 さんも仰ってますが…進化のスピードが速さなのでしょうね。
書込番号:3407217
0点


2004/10/21 00:24(1年以上前)
>F2.8+12倍望遠でしっかり背景がボケるかと思いましたが、
>一眼レフカメラに比べるとボケが弱くなります。
実際使ってみると、銀塩の35mmf2.0の方がFZ3の200mmf2.8より
ボケが大きいです。あくまでシャッタースピードを稼ぐためのf2.8
と考えた方が良いと思います。
http://www.king-2.co.jp/gallery/GA016/GA016-1.htm
書込番号:3407533
0点



2004/10/22 08:39(1年以上前)
みなさん、ご親切なアドバイスをありがとうございます。
やはり、カタログの数値だけではよくわからない世界なんですね。
この掲示板でようやく購入する決心がつきました。
あとは、カミサン対策を残すばかりです。(^^;
書込番号:3411536
0点


2004/10/22 17:46(1年以上前)
水戸の八兵衛さん
>>F2.8+12倍望遠でしっかり背景がボケるかと思いましたが、
>>一眼レフカメラに比べるとボケが弱くなります。
>実際使ってみると、銀塩の35mmf2.0の方がFZ3の200mmf2.8より
>ボケが大きいです。あくまでシャッタースピードを稼ぐためのf2.8
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0408/18/news083.html
デジカメはフィルムに比べてボケにくいですよ。
書込番号:3412577
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ3


ホント正反対な二つのデジカメですが、今どちらにしようか非常に迷っています!!こちらの掲示板に書き込みましたが完全に二つの真ん中で揺れています。自分用のカメラは今なにも持っていません。一台目です。
基本的にスナップで(例えば町を歩いていて気になったものをパシャッと撮る感じ)まあまあ満足ができればいいのですが、近日知人の結婚式があるので、暗い場面にもそれなりに強いカメラが欲しいのです。
まず、僕は300万画素で十分だと思っているし、携帯性もFZ-3くらいでいいです。12倍ズームや手ぶれ補正にも惹かれます。おっきいレンズもいかしてますね!ただ、レンズのスペックを見て「暗い場面に強そう」と思っていたのですが、掲示板の書き込みを見るとそれほどでもなさそうなので躊躇しています。
ここでなぜOptioXも気になるかというと、回転レンズを使った撮影が楽しそう、小さくレトロなボディがカッコイイ!!ただ
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0410/13/news001_3.html
のレビューを見るとスナップにはあまりよくないという記事があり、傾ききれないでいます。
どちらのデジカメも一般のデジカメとは違った世界を覗けるのではと期待しています。
長くなってしまいましたが、みなさんはどう思いますでしょうか?ご意見いただけたらうれしいです!
0点


2004/10/18 16:58(1年以上前)
ぎりちゅー さん
所、時をかまわず「バシバシ」撮影する。これがデジカメの本領ですね。
私は、「OptioX」は知りませんが、確かにパナソニックFZ系は所、時をかまわず撮影出来ます。
しかし「ぎりちゅー」さん。貴方が気に入った機種を選ぶべしです。
そうすると可愛さがでて、カメラの性能を引き出す事が出来ます。
性能を引き出せば、きっと思う様な写真を写せるでしょう。
それが 「OptioX」か「FZ3」でもどちらでも同じだと思います。
現在出ているデジカメで性能が大幅に変わると言ったカメラはないと思います。購入価格にあった性能を提供してくれると思います。
特に1台目は、大いに悩んで、自分で決めて下さい。
どちらを選んでも、
こんな筈では・・・・・
ココがすばらしい。
は両方存在すると思います。
私、個人的には「FZ系」を勧めます。
但し、どちらを選択しても「取り扱い説明書」必ず熟読して下さいね。
デジカメは銀塩カメラと違い撮影条件範囲が狭いので失敗率も慣れるまでは結構あります。これらが総て「取り扱い説明書」に記されています。
ともかく、貴方にとって良い選択が出来る事を祈ります。
書込番号:3398384
0点


2004/10/18 21:46(1年以上前)
私は現在FZ−2とNikonSQを持っていますがどちらも使い方を憶えると楽しい機種ですよ。
(どちらも一世代前ですね)
書込番号:3399285
0点

両方買うのがいいと思います。でも・・・「ちょっとそれは金額的に」となりますよね。私もそう思います。でもぎりちゅーさんの欲求を満たす一台ってのはないかなぁと思います。FZ3はFZ3の、OptioXはOptioXの良いところを把握しているようですから、やっぱり2台一緒に買うのがいいかなぁなんて思いますが・・・まぁここまでは理想として。
私だったらOptioXを一台目に進めます。FZ3は高倍率だし、3代目ですからとてもいいのはわかっています。でもやはりあの高倍率ゆえのボディの大きさは一台目には向かないかと。
撮ってナンボのデジタルカメラですから、画質と機能も大切ですが、気に入ったデザイン。携帯しやすい大きさとかも非常に重要だと考えます。
書込番号:3399327
0点

Mrdetta さんの
>両方買うのがいいと思います。
に賛成です。
高倍率ズーム機と回転レンズってのは…面白いですよ
金額的に厳しいのであれば…FZ2とソニーのF77Aや京セラのFinecam 400Rを一緒に購入すれば…FZ3位の金額で購入できそうですね。
書込番号:3399412
0点


2004/10/18 22:59(1年以上前)
僕はFZ3を勧めちゃおっかな^^
今までは、コンパクトタイプで3倍ズームでした。
しかし、結婚式に限らずいろんなシーンで10倍以上のズームが欲しくなりました。
それに僕はコンパクトタイプでは撮れなかった写真が撮れて、今すごく楽しい。
もちろん、不便だったり不満もあったりします。
確かに、FZ3は大きいですが、ぎりちゅーさんは、「携帯性もFZ-3くらいでいいです。」
と言ってますので、実際に大きさとかは持ってみて把握されてるのでしょう。
親切なお店でしたら、試しに撮らせてもらえますし、プリントまでしてくれます。
それで比較してみるのもいいかもしれませんね。
あと、それぞれの機種のサイトでサンプル画像を比較してみたり、
この掲示板でも画像を公開してくださっている方達がいらっしゃいますので、
そちらも見て比較してみてはどうでしょうか。
その他にも検索してみれば、それぞれの機種をインプレしてくださってるサイトもいくつかありますよ。
両方持てたら最高なんですけどね^^
大いに悩んでください、それも楽しいことですしね。
書込番号:3399698
0点

どちらを買っても、他方がほしくなると思いますので、両方買うしか、解決できない
と思います。
現在、両方が無理なら、どちらかを先に買って、余裕ができたら他方を買えば
いいのではないでしょうか?
書込番号:3400972
0点


2004/10/19 20:26(1年以上前)
OptioXって久々に気になる機種ですね〜。
高倍率ズーム機って、呼んで字のごとくの魅力なのですが、
スイバルorバリアングル液晶タイプは視線の位置が自由に変えられるのがいいですね。
自分もttrt同様SQ持ってますが、楽しさは最高です。
ちなみにこのSQ、小1の娘がお気に入りで、最近はもっぱら娘のオモチャです。
手を伸ばして大人の視線、地面に置いて(オイオイ!)蟻の視線らしいです。
結局、最後は両方手に入れられるのではないでしょうかね?自分もそう思います。
書込番号:3402363
0点

私もFZ-3を購入しましたので、参加させて下さい。
こんな人にお勧めします
一眼レフ(フイルムタイプ)からの買い替えの方で、それほど画質にこだわらない方にお勧めです。子供の運動会などの行事に抜群です。
といっても決して画質が悪いわけではありません。普通のプリントサイズでは充分過ぎるほどです。
大きく引き伸ばしてプリントする方には、一眼デジカメをお勧めします。またスナップに利用するなら、3倍ズームくらいのもっと小さいカメラがいいのではないでしょうか。
私は、1台目は防水機能のあるオリンパスのμ10デジタルで、2台目にこのFZ3を選びました。(一眼カメラは下取買取へ)
それぞれ、良いところがありますので、使い分けて利用しています。
他のスレにも使用レポートを報告して行きます。
書込番号:3402790
0点



2004/10/20 13:39(1年以上前)
みなさん、多数のご意見ありがとうございます!&返信遅れてすみません、ネット環境にいないもので・・・
確かに、どちらも決して悪いものではなく、かつ良い点悪い点をあわせ持っていますよね。皆さんの意見を参考に、これからヤマダで買ってきます!最後の審判は現場でしたいと思います。
また報告したいと思います!本当にありがとうございました。
書込番号:3404926
0点



2004/10/22 12:56(1年以上前)
悩んだ結果・・・OptioX買って来ました!この掲示板にいられないですね(笑)
でもね、気付いちゃったんですよ、自分の欲しかったのはカメラなんだと。カメラ以外の何者でもないカメラが欲しかったんだと。
OptioXは確かにコンパクトなボディでよくこれだけの性能を詰め込んだと思います。操作性も良好、デザインも好きだし、レンズの回転も楽しいし、ボイスレコーディングやPCカメラの機能もあるし。インターネット繋がってないけど。
でも、小さくてカメラらしい構え方ができない・レンズと液晶の位置がずれすぎて液晶を見ている自分と被写体がずれている・AFが遅い(これはFZ3と比べてはいけないですが)、など「カメラで撮影をしている実感」が薄いカメラだと感じました。
そんなわけで・・購入翌日に返品し、FZ3を買ってきました!!本当にお店に申し訳ないことをした・・まああんまり安くなかったんで、きっと許してくれると思います(笑)
今のところとても満足しています!AFやシャッターのレスポンスも速く、手ぶれ補正が効いた画像はシャープに仕上がっています。なによりカメラとしての存在感は普通のコンパクトデジカメと一線を画すものがあります!一眼レフには敵いませんが。元々一眼レフに憧れていたのかもしれません。OptioXを触った後のせいか殊更強く感じます。
あ、OptioXもいいモノだとは思いますよ。実は僕試しに撮った被写体では、FZ3より色が実物に近かったんです。普通のコンパクトデジカメとしては十分良い物です。ただ自分の欲しいカメラと大きく食い違っていた、ということです。
まあ「絞りって何?」ぐらいのにわかカメラファンなので、自分の意見に自信持てません。素人の率直な感想と受け止めて頂けたら幸いです。まあひとつだけ自信があるのは、これは良いカメラだ、ということです!
書込番号:3411983
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ3


画質モードに,TIFFやファインモードがあると思いますが,両者でどれくらい画質が違うのでしょうか?
またみなさんはどちらでとられていますか? 主に子供を撮るのに使います。 印刷はL版が多いです。
0点

持っているなら、自分で確認するのが、早いかと。
L版印刷程度ならファインで十分ではないかと。
書込番号:3404181
0点


2004/10/20 08:41(1年以上前)
説明は、苦手でf(^_^;スンマセン、ご自身で調べられるほうが、
ご本人の、知識や勉強になると、個人的に、判断して。。。。。(^^ゞなにそれ、省略させて、いただきます。。。。。♪
ファインで。。。。。良いです。。。♪
書込番号:3404217
0点

2L版までで、それ以上はプリントしないなら、1600x1200(200万画素)の
ファインで充分だと思います。
ただし、後になって、A4でプリントしたいといっても、「アトノマツリ」ですが・・・
書込番号:3404603
0点



2004/10/20 18:24(1年以上前)
アドバイスありがとうございました。
ちなみに,購入予定でカメラは持っていません。
HPでスペックを見て疑問だったので・・・
ありがとうございました。
書込番号:3405782
0点

3Mファインで撮影されるのが一番無難なような気がしますが…
「アトノマツリ」にならないために…
書込番号:3406238
0点


2004/10/20 20:27(1年以上前)
無難なのは3Mファインでしょう。でも、メモリーを節約したい(同じメモリーで沢山撮りたい)とかの希望があるのであれば、下のレビュー記事から、3Mスタンダードでも充分と思います。特に子供さんを撮影されるのであれば、連写を使って沢山撮って、良い表情やしぐさをとらえるが良いのではないでしょうか。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0820/drev007.htm
せっかくの3M機なので、画素数を落としての使用は、あまりお勧めできません。
書込番号:3406287
0点

はっきやねんさんの質問は、「TIFFとファインモードでどの程度画質が違って、普段どちらを使っていますか」ということですから、答えはファインモードで十分ということになると思います。
書込番号:3406311
0点



2004/10/22 10:00(1年以上前)
ありがとうございました。
1GBのSDが一枚あれば,なんとかなりそうですね。
書込番号:3411666
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ3


よくCCDが
1/2.5
1/1.8
などとスペックに書かれていますが、それぞれのタテ×ヨコのサイズはどの様に計算出来るのですか?。
難しい計算でしょうか?。
ご存じの方、教えて下さい。
0点

こんにちは。
CCD サイズは慣例でよんでいます。
以下が実際のサイズです。
2/3インチCCD: 8.8o(W)×6.6o(H)
1/2インチCCD: 6.4o(W)×4.8o(H)
1/3インチCCD: 4.8o(W)×3.6o(H)
1/4インチCCD: 3.6o(W)×2.0o(H)
書込番号:3408748
0点




2004/10/21 13:35(1年以上前)
F2→10D さん
早速の返答ありがとうございました。
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/parts/20040805/109197/
のサイトも見ました。
やはり、難しい計算がいるようですね。
「1/1.8インチCCD」のインチが長さのインチ(25.4mm)でないとは知りませんでした。
状況から対角線の長さであるかも知れないとは思っていましたが、そんな特殊な呼び名とは思いませんでした。
なぜ、もっと素直な呼び方にしないのでしょうね?。
新しくて、古い世界ですかね。
このカキコを見ている皆さん!。
ご存じでしたか?。
デジカメの一番大切な部分を私はおろそかにしておりました。
ーーーーー反省。
書込番号:3408801
0点

1/1.8型CCDのサイズは、7.2x5.3cmで、1/2.5型は、5.7x4.3cmです。
http://www.dpreview.com/news/0302/03021701sonyccddatasheets.asp
書込番号:3409005
0点



2004/10/22 08:55(1年以上前)
カキコで皆さんよりCCDサイズを教授して頂きましたのでまとめました。
(左から、CCD型―タテ(mm)×ヨコ(mm)=平方mm)
CCD型の下段はパナソニックの機種です。
1/4 型 3.60×2.00=7.2
1/3.2型 4.54×3.42=15.5
FZ1、FZ2、FZ3
1/3 型 4.80×3.60=17.3
1/2.7型 5.27×3.96=20.9
F7、LC20
1/2.5型 5.70×4.30=24.5
FZ10、FZ20
FX1、FX2、FX5、FX7
F1、
LC33、LC43、LC70
1/2 型 6.40×4.80=30.7
1/1.8型 7.20×5.32=38.3
2/3 型 8.80×6.60=58.1
これから見ますと、1/2.5型 が圧倒的に多いですね。
F2→10D さん。 じじかめ さん。
ありがとうございました。
書込番号:3411560
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





