
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年10月8日 17:39 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月8日 17:24 |
![]() |
0 | 7 | 2004年10月6日 16:06 |
![]() |
0 | 8 | 2004年10月6日 15:35 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月5日 19:37 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月5日 14:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ3



手ブレ補正ってシャッタースピード1/8秒付近だと思いますが。
書込番号:3360421
0点

焦点距離の逆数より速いシャッタースピードが必要とされています。
(例)
通常のカメラ…300mmの焦点距離→1/300秒
FZ3…………3段の補正効果をもつため、(1/300)*2^3=1/37秒
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/07/21/004.html
書込番号:3360449
0点


2004/10/08 06:38(1年以上前)
FZ3でなくて申し訳ないのですが同じくらいの効果があると思いますので書きますね。DiMAGE A2の手ぶれ補正の場合では、ワイド端でシャッタースピード1秒でセルフタイマーを使わずに撮影したところ、20枚の中でブレていなかったのは7枚でした。35%の成功確率です。
パナソニックのFZ3の手ブレ補正機能もシャッタースピード3段分の補正効果があるため、DiMAGE A2とほぼ同じくらいの効果があると思うのですが、的外れだったらごめんなさい。。
書込番号:3361007
0点

FZ2とFZ20で手振れ補正について比較した事はありませんが…
パナのHPではこのようにあります。
http://panasonic.jp/dc/megaois_science/basic/basic08.html
書込番号:3362275
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ3



こんにちは。
>最初から設定で露出をプラスにしたほうが良いのでしょうか?
撮影時に補正した方が、取り込む光の量が増えますから、当然その方が良いです。
>パソコンで補正するとやはり画質は落ちますか?
パソコンでの補正は大なり小なり画質は落ちてしまいます。
ただし、この場合の画質が落ちるというのは、適正露出で撮影したのと比較した場合です。
暗いままのよりは、補正して明るくした方が綺麗に見えますよね。
書込番号:3357990
0点


2004/10/07 11:07(1年以上前)
撮影された画像を見てはいないのでよくわかりませんが
一般的にデジタルカメラの階調はアンダーに広くオーバーに狭いため
あまり露出をプラスにするのはお勧めできません、
まずはスポット測光や日中シンクロ(昼間にカメラのストロボを焚くこと)などを試してみては?
書込番号:3358053
0点



2004/10/07 12:12(1年以上前)
色々試さないとだめなんですね。だからプロは1枚のカットに
何十枚も撮影するんですね。
オートでまかせっきりでしたが結構奥があるとわかりました。
測光パターンも2種類あるので試さないとわかりませんね。
書込番号:3358215
0点

私は明るさにもよりますが…概ね-2/3で撮影してます。(機種によっては-0.7)FZ2やFZ20では暗いとは感じません
逆に補正無しだと白とびする事が多いですね
書込番号:3362227
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ3

純正のフードアダプタにそのまま装着できるって書き込みも見ましたから…55oのTCON-17とかなら大丈夫なのかなぁ
書込番号:3353625
0点

TCON-17は装着可能です。
プラスチックなのでちょっと頼りない感じはします。
書込番号:3353900
0点

便乗質問させてください。
ビックカメラで、
「松下(とソニー)はレンズ構造が特殊なので、FZ3にテレコン・ワイコンを使いたかったら、
純正(ビデオカメラ用の55mmのやつ)を使わないとピントが合いませんよ」
って言われました・・・
市販のテレコン・ワイコンを使用中の方、実際のところはどうなんでしょうか?
書込番号:3354689
0点


2004/10/06 14:00(1年以上前)
http://kazutoku.maxs.jp/Zoom_Club/CL/FZ1E5700CON.htm
↑URLはFZ1ですが、FZ1/2で使えるテレコンはFZ3でも使えると思います。
但し、FZ3のフードアダプターは純正のプラスチック製しか無いので
取り付け強度で少し不安は残るかも、重いテレコン使用時は特に注意してね。 f(^_^;
書込番号:3354910
0点

[3225741]の『北のささや』さんの投稿記事が参考になるかも・・・。
読んでいたらスミマセン。
書込番号:3355026
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ3


10月上旬にハギワラシスコムより、転送速度が「20MB/sec」のSDメモリーカードが発売されるみたいですが、そもそもFZ3のインターフェースは何MBまで対応しているのでしょうか??せっかく20MBを購入しても10MBが上限だと意味が無いので。
http://www.hscjpn.co.jp/new_article.php?ar_id=180&s=0
0点

http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040928-2/jn040928-2.html
パナの発表では、現在のデジカメには対応機種は無いようです。
書込番号:3339278
0点


2004/10/02 09:10(1年以上前)
転送速度について、私もちょっと気になっていました。
パナソニック純正の10MB/S転送の256MBカードと、
転送速度の表記のない社外品128MBカードをFZ3に入れ替えて
色々試してみましたが、体感できるような差があまり感じられ
ませんでした。
書込番号:3339447
0点

hoasdfjogja さん
連写後の書き込みに差を感じられませんでしたでしょうか?
256MBの低速タイプと高速タイプで試しましたが…FZ2やFZ20だと結構違うと感じましたね。
連写でなければ…私も殆ど感じませんが…
書込番号:3339500
0点


2004/10/03 18:16(1年以上前)
3年ほど前に納入したハギワラの128MBと、最近購入したT-Proの256MBを比較すると2〜3倍くらい違う様です。
条件は、解像度1600×1200、ファインで明るいところで高速連写7枚直後からカードアクセス表示がでなくなるまでの時間で、旧128MBは13秒くらい、T-PROで4〜5秒くらいでした(ストップウォッチではなく、頭でカウントしたので、誤差大です)。T-Proの場合、暗いところで連写すると、シャッターが開いている間に直前の画像のストアが終了していました。1280×960で連写すると、連写終了と同時にストア終了していましたので、次の撮影までのタイムラグがほとんど感じられませんでした。
書込番号:3345007
0点


2004/10/05 13:12(1年以上前)
⇒ さん
あっ、連写は試していませんでした。
さっそく試してみます。
週末はF1鈴鹿へ行きますので、FZ3で連写&流し撮りで
どういう絵が得られるのか、すごく楽しみです。
書込番号:3351088
0点

hoasdfjogja さん
いい絵が撮れるといいですね。
上手くいったら…是非アルバムアップしてみてくださいね
書込番号:3352555
0点


2004/10/06 06:30(1年以上前)
hoasdfjogja さん
F1ですか。今年はHONDAが頑張ってますよね〜。
うちは先日セントラルサーキットで走行会の写真を撮ってきたのですが、連写からの復帰時間がほとんど0秒に近いので古いデジ一眼よりも役に立ちましたが、FZ3にはAFしかないため何枚か手前のフェンスにピントが合ってしまい、うまく撮れていないものがありました。
FOCUSボタンの使用に慣れておくといいかもしれません。
書込番号:3354059
0点


2004/10/06 15:35(1年以上前)
⇒ さん
アップ出来るようがんばってみます。
曲げ者 さん
サーキット車の撮影はFOCUS固定&連写がいいようですね。
さっそく色々練習してみます。
あとは、週末の天気さえ良ければ。。。
書込番号:3355101
0点





デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ3
初めてデジカメを購入します。子供の撮影がメインです。
ここで色々調べ、手ブレ補正&光学ズーム&妥協できる重さでFZ3にほぼ決めました。
SDカードを持っていき、お店で試し撮りをしてきたのですが、どうも被写体ブレの写真が多いのです。(撮影はAUTOです)
やはりじっとしていない子供の撮影ならFUJIのF710あたりの方がいいのでしょうか?
このさい光学ズームはあきらめてオススメの機種はありますか?(重さで一眼とかは考えていません)
0点

こんにちは
FZ10の使用経験ですが、光量が落ちて被写体ブレがおきやすいときにメジロを撮ろうとすると、なかなかじっとしてくれません。
そのようなときは連写機能が役に立ちます。タイミングを見越してシャッターを切るということです。
子供さんが公園などで活発に歩きまわるようになると、高倍率は大いに役立つと思います。
一般的に、「室内ノーフラッシュ、被写体ブレ」というキーワードではF710が向いていると思います。
書込番号:3348409
0点


2004/10/04 22:22(1年以上前)
シャッター速度優先(Sモード)かスポーツモードで撮って下さい。
シャッター速度優先(Sモード)の場合、250分の1秒なら大丈夫かな。
ただ、室内撮影では感度が上がってしまうのでノイズは増えると思います。
書込番号:3349145
0点


2004/10/05 14:21(1年以上前)
F700を持っていましたが、運動会用にFZ3を購入しました。
結論から言うと、室内での被写体ぶれには、F700は、デジカメの中でも
特に感度が高い分シャッタースピードを稼げるので有利です。
野外では、FZ3で問題ないと思いますが、夕方や雨天などの場合は、
F700(ズームを使わない場合)の方がいいと思います。
運動会は、当然FZ3が大活躍でした。
どちらのデジカメも、軽量かつ特徴が際立っているので、どちらも
捨てがたく、用途によって使い分けています。
本当は、高感度、高倍率、手ぶれ補正、軽量のデジカメがあるといいの
ですが。
重さと大きと予算が許せば、1眼レフですね。 (^^;
書込番号:3351261
0点

皆さん、お返事ありがとうございます。
FZ3&F700さんのように2台体制がベストなんでしょうけど、なかなかそこまでは・・・。
今現在は室内が多いのでやはりF710かな〜とも思いますが、子供が来年から保育園なのでやはり高倍率&明るいレンズも捨てがたいし。悩めるところです。
来年FZ4が高感度に・・・なんて無理ですね。(せいぜい400万画素になる位かな?)
書込番号:3351313
0点


2004/10/05 14:57(1年以上前)
わたしも、去年FZ2とF700で散々悩み、F700にしたのですが、
結局、FZ3も買ってしまいました。
FZ3が、300万画素となり、レスポンスが早くなったのが決定打に
なりました。
FZ4は、画素数そのままで、高感度になってくれればいいのですが、
CCDサイズの問題で難しいでしょうね。
書込番号:3351335
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





