
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年10月1日 23:03 |
![]() |
0 | 7 | 2004年10月1日 15:19 |
![]() |
0 | 11 | 2004年9月30日 10:47 |
![]() |
0 | 8 | 2004年9月28日 22:30 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月28日 12:14 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月27日 16:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ3


発売日からFZ20とFZ3で悩みつづけ、本日ようやくFZ3を購入しました。
早速動作確認をしてみたところ、毎回ではないのですが以下のような症状が出ます。
1)電源を投入し1分ほどしてから、本体を水平位置から天井へ向け傾けると
カタカタッと内部から音がします。
2)一度出始めると、しばらくの間は角度を変えるたびに音がします。
3)本体を横位置から縦位置へ回転させても音は出ません。逆も然りです。
天井を仰ぐように傾けた時と、水平へ戻すときだけ音がします。
撮影するたびに出るAFの音(機械音のほうです)より少しだけ軽い感じの
音なのですが、どうにも気になるのです。
皆さんがお持ちの個体ではこのような音はしないのでしょうか?
0点

それは、取り説の127ページにある「自動絞り動作」の音ではないですか。
カメラの角度で音がするのでなく、レンズの向けた先が明るいところから暗いところ(その逆も)の時に音がしませんか。
私のも「カシャッ」と小さな音がしますよ。
書込番号:3338268
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ3


FZ3の購入を検討しています。
主な用途は家族旅行や学校行事(運動会、音楽発表会)等のスナップやオークション出品のための商品撮影、プリントはサービス版やキャビネ版、使用頻度は月2、3回程度のライトユーザーです。
3倍ズームでは物足りない感じがするのと、ライカの明るいレンズ、手ブレ補正機能があるのが気に入って、PanasonicのFZシリーズから選びたいと思っています。
中でもFZ3は目的にピッタリ合うので注目しているのですが、次のような気がかりな点があります。皆さんのご意見を聞かせてください。
1, CCDが1/3.2型と、現行機種の中でも最小の部類に入る大きさですが、実用上問題はないでしょうか?
2. 300万画素機と500万画素機を使って、同一条件下で撮った写真をキャビネサイズで見比べた場合、差が出るとすればどんなところでしょうか?
3. 購入後10年間くらいは使い続けたいと考えているのですが、どんどん高画素化が進み、既に店頭に並ぶデジカメは400〜500万画素機が中心になりつつあり、300万画素機もここ数年のうちに姿を消していくのではないかと心配で、それならいっそのことFZ20にしておいた方が賢い選択かなと思ったりしています。いかがなものでしょうか?
0点


2004/09/25 23:15(1年以上前)
サクパパさんへ
1 実用上問題ないです。 CCDが小さいとダイナミクレンジが低くな る傾向にあると思いますが、その分を全域F2.8という明るいライカ レンズとビーナスエンジンUという画像処理プログラムで画像処理を行 っています。 ただ、明るく白い所は白飛びし易い所はありますが。
2 キャビネサイズとかサービス版サイズでは、それほど差はでないと思 います。 A3とか大きく引き延ばした場合には500万がその方が綺 麗に表現されます。
3 300万画素のカメラが数年後になくなるとは思えませんが、使用頻度が低いのであればコンパクトで扱いやすいFZ3の方でも良いのではないかな、外付けのフラシュとか付け加える事も考慮するのであればFZ20という考えもありますが。
書込番号:3313599
0点

>購入後10年間くらいは使い続けたいと考えているのですが
デジタル製品では一寸無理があると思うけど。
特にデジカメは・・・。
>300万画素機もここ数年のうちに姿を消していくのではないかと心配で
その心配はないんじゃないかと思うんだけど???
それに、仮にそうなったとしても FZ3とは何ら関係ないことだし。
書込番号:3314325
0点




2004/09/26 06:03(1年以上前)
ヒデサンタさん、ぼくちゃんさん、たつまさん、貴重なご意見ありがとうございました。とても参考になりました。あれこれ心配していないで、思い切ってFZ3を購入することにしたいと思います。
ところで、デジカメの場合、10年間も使い続けるのは難しいとのことですが、それはどういう理由によるものなのでしょうか?
また、使用の目的や環境、頻度によっても違うと思いますが、一般的なファミリーユースの場合、デジカメの耐用年数というか、新機種の買い替えまでの期間はどのくらいでしょうか?
以上について、アドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:3314798
0点

デジカメは新機種へ移行のスパンが短いので…新しい機種に目移りしたり…ってコトですかね。大事に使えば10年でも使えないコトはないと思いますが…2〜3年前の機種でも「とっても古い機種」って感じられるような風潮もありますし…サクパパ さんも質問の3番で
>300万画素機もここ数年のうちに姿を消していくのではないかと心配
って考えてますよね?10年使うつもりであればこんなコト考える必要も無いと思いますよ。
キタムラやヤマダ等でも保障は5年ですので…長くてそんなものではないでしょうか?
ただし…結局買い替えまでのスパンはサクパパ さんが決めるコトです。私が初めて購入したデジカメ(ソニーのF55)はもう6年現役です。(私も手元にはありませんが…)
書込番号:3314954
0点


2004/09/30 02:25(1年以上前)
長く使いたいという事ですけど、参考ですけど、修理部品のストックは、その製品が製造中止になってだいたい6年間っだたと思います。
まっ!その頃にはもっと気に入った製品があって買い換えているかもしれませんね!
書込番号:3331885
0点


2004/10/01 15:19(1年以上前)
アイコン違ってました。 私は男だ〜〜〜〜!
書込番号:3336734
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ3


プリンタソフトはEPSON PhotoQuicker3.0を使っているのですがソフトに画像を取り込む際、以前使っていたデジカメの画像は大体1秒間に10枚位のスピ−ドで取り込むのですがFZ3で撮った画像を取り込んだ瞬間、1秒間に1枚と極端にスピ−ドが落ちます。エプソンに電話して聞いたのですが、パソコンをデフラグしてみて下さいとかカメラの画像タグの情報を削ってみて下さいとか明確な答えが聞けませんでした。パナソニックの相談センタ−で聞いても
「ん-・・・。」と言われました。どなたか同じ様な症状になった方はいませんか。また改善方法を知っている方がいましたら教えてください。OSはMEでCPUはデュロン800、メモリ198、ハ−ドディスクも余裕ありますのでスペック的には問題無いと思うのですが。
0点


2004/09/26 17:09(1年以上前)
以前使っていたデジカメのメディアは何を使っていたのでしょうか。直接カメラ本体とつないで読み込みを行っていたのでしょうか。 記録画素数は? 記憶画像の1枚あたりの記録容量が大きくなればそれだけ読み込み速度は遅くなります。 でも1枚あたり1秒かかるのは少し遅い気もしますね。
書込番号:3316693
0点

USB1.1だと転送速度は規格上最大で1秒で1.5MBなので、
FZ3でそこそこの画質で撮影していればそのくらいですよ、
1秒で10枚転送するには1枚あたりのファイルサイズが150KBと200万画素機で圧縮率を高くしておかない限り無理です。
書込番号:3316899
0点



2004/09/26 18:04(1年以上前)
ヒデサンタさん今晩は。以前使っていたメディアはCFを使っていました。画像の取り込みはパソコンとデジカメをケ−ブルでつなぎ、デジカメに付属していた取り込み用ソフトを使用していました。バックアップ用にフォルダを作って画像をコピ−して保存しているのですがいつもそのフォルダから画像を取り込みます。デジカメはファインモ−ドでずっと使っています。記録サイズは
600KB前後で以前使っていたデジカメと変わりません。
書込番号:3316941
0点


2004/09/26 19:34(1年以上前)
改善できるか、どうか分かりませんがPhotoQuickerをバージョンアップしてみては如何でしょうか?
プリンターが何かわからないので、対象プリンターを確認の上バージョンを確認してみてください。
とりあえず、PhotoQuicker3.5は、下記からダウンロードできます。
http://www.i-love-epson.co.jp/download2/readme/3.55/10462.html
書込番号:3317283
0点



2004/09/26 20:20(1年以上前)
バンツさんdobokuさんありがとうございます。PhotoQuikerがバ−ジョンアップしているのは知りませんでした。プリンタ−はPM-880Cです。いちど
エプソンのホ−ムペ−ジで確認してみます。
書込番号:3317471
0点


2004/09/27 22:21(1年以上前)
> OSはMEでCPUはデュロン800、メモリ198、ハ−ドディスクも余裕ありますのでスペック的には問題無いと思うのですが。
私はこの構成が大問題だと思うのですが…。
多分USBも、パンツさんの言われるとおり1.1でしょうし。
私のデュロン800ノートも、取り込みは酷く遅いです。
以前のデジカメって、どんなの?
書込番号:3322149
0点



2004/09/27 22:57(1年以上前)
MEってさん今晩は。バンツさんの説明は少し違っていまして...。
デジカメからパソコンに取り込む時の事ではなくてパソコンに保存してある画像を印刷ソフトに取り込む時の事を説明したのですが、分かり難かったらゴメンナサイ。ちなみにデジカメはカシオのXV-3といいます。4年位前のモデルですが画素数が334万画素もあり定価は9万円近くするものでした。(今はもっと安くていい物がありますけど)
書込番号:3322365
0点


2004/09/27 23:34(1年以上前)
セラマージュさん
大変失礼をいたしました。 私、完全に勘違いをしておりました。
以後気を付けます(^^;。
書込番号:3322616
0点


2004/09/27 23:51(1年以上前)
セラマージュさんへ
FZ3の記録画素数は、いくらに設定しておられるんですか。
>記録サイズは600KB前後で・・・・
ちなみに、FZ3でファインモード:2016×1512(約310万画素)の設定で、1.7MB、1600×1200(約200万画素)の設定で1.1MB程度の容量になります。 この値は、SDメモリーあたりに何枚記録できるかというところから割り出したので正確ではないかもしれません。
コンピューターで画像を処理する場合、思いの外、CPUの能力やメモリー容量を必要としますのでそのあたりが影響しているのかもしれません。
書込番号:3322739
0点



2004/09/30 10:21(1年以上前)
ヒデサンタさんこんにちは。FZ3はファインモ−ドで設定してあり1600×1200ピクセルのサイズにしてあります。以前使っていたカシオXV-3はNORMALモ−ド(約1MB/枚)で2016×1536ピクセルに設定していたので特に問題は無いと思うのですがいかがでしょう。
書込番号:3332411
0点



2004/09/30 10:47(1年以上前)
追申なのですが、先程EPSON PhotoQuickerを3.5にバ−ジョンアップした所、画像の取り込みスピ−ドが途中で落ちる事なく正常に取り込めました。書き込みして頂いた皆さん、どうも有難うございます。dobokuさん、本当に感謝します。
書込番号:3332454
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ3


スポーツ観戦大好きで、選手の表情やプレイをできるだけリアルに撮影したいと考えています。
今の悩みはおおむね2つなんですが、
@バッテリのもち具合(実際に電源を入れっぱなしでどのぐらい持つのか?)
Aフラッシュは仕様上ではなく、実際にどのくらいまで届くのか?
ということについて、知りたいです。
同価格帯(製品が古いため、比較にはならないかもしれませんが)OLYMPUS CAMEDIA C-770とどちらが良いのか検討しています。
製品的にはCAMEDIAのほうがいいのかもしれませんが、(もうすぐ新しい機種も発売されるでしょうし)A電池のもち具合が悪いという話を聞いたので…スポーツ観戦で電源を入れっぱなしになりがちなので、不安です。ただし、CAMEDIAの場合は、フラッシュを増設できるので、かなりの距離でも問題ない撮影ができる点が非常に安心していて、同価格帯のため、悩んでいます。どなたか、アドバイスをお願いします。
0点

>フラッシュは仕様上ではなく、実際にどのくらいまで届くのか?
よく届いて5mも届けばすごくいい方でしょう。(ズームとかによりフラッシュの到達距離が異なる場合があるので)外部フラッシュは内蔵のものより距離は遠くまで飛びますが、それでも、8Mぐらいとかだったりしますけどね。
スポーツをやってた場合って、フラッシュをたくと選手にとっては非常に目障りなものですから、やめてる方がいいでしょう。
書込番号:3318544
0点

C-770はFZシリーズに比べAFが遅いらしいので…スポーツ撮影であればFZ3の方がいいと思いますよ。
書込番号:3318613
0点

スポーツカメラマンのカメラにストロボは付いてないでしょう。
それは迷惑、発光させても届かないなどの理由のためです。
書込番号:3318650
0点

FZシリーズも10や20は、フラッシュを増設できますよ。
書込番号:3319628
0点



2004/09/27 10:16(1年以上前)
皆様
早速のご回答ありがとうございます。
確かに、フラッシュはスポーツ観戦では失礼かもしれませんね。
その点は、考慮ポイントからはずすようにします
Aバッテリのもち具合についてはいかがでしょうか?
皆様の実直なご感想を教えてください。
書込番号:3319742
0点


2004/09/27 14:45(1年以上前)
9月20に購入しまして、昨日運動会で使ってみました。
基本的に、撮影はモニターを使わずファインダーを使いました。
合計撮影枚数は100枚くらいです。
128Mのメディアなので、途中で削除を20枚ほど。
フラッシュは10枚ほどに使用。
撮影後の画像確認をモニターで時々見る。
ズームやマニュアル設定作業もその都度多用。
使わない時は、こまめに電源オフ。
以上のような使い方で、バッテリーのメモリがあと一つ残ってる状態でした。
合計150枚くらいは撮れるのではないかと思いましたが、
予備のバッテリーもあと一つあると心強いかな〜とも。
僕の場合、1日100枚以上も撮ることってあまりないのですが、
僕はまだ初心者なので、もっと練習して腕を上げれば
撮影枚数も少なくて済み、バッテリー消費量も少なくなると思いました。
使い方によってバッテリーの減り方とか違ってくると思います
参考までに・・・
書込番号:3320395
0点


2004/09/28 22:30(1年以上前)
バッテリの持ちが悪いって話、どこであったんでしょうか ?
人によって違うかも知れませんが、200コマは楽に撮れるように思います。メチャメチャ電池持ちが良いってとこまでは行きませんが、結構良く持つ方だと思いますが・・・・・。
書込番号:3326503
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ3


連写はどうでしょうか?バッティングフォームのチェックなどどうですか?
又、早いカードはどれでしょうか?Panaの10MB/Sならどこのブランドでも
OKでしょうか?
以上ですが、宜しくお願いします。
0点

連写性能はMZ3とは比較しない方がいいですよ。
4枚/秒ですから…
MZ3の動画で撮影してコマ送りでチェックした方が良いんじゃないでしょうか?
書込番号:3286706
0点

4コマ/秒だと、大人の草野球レベルで
1コマ目 スイング始め
2コマ目 ミート付近
3コマ目 振り終わり直前
4コマ目 振り終わり
となり、タイミングが撮れないと、あんまり参考にはならないかも?
私もゴルフ・野球のスイングチェックにはMZ3(それも動画)が最適だと思います。
再生画面でコマ送りにするだけでも凄く役立ちました。
書込番号:3287000
0点



2004/09/20 23:52(1年以上前)
みなさん、書き込みありがとうございます。
MZ3に比べるのは酷なのは承知ですが、やはり3倍ズームでは、試合や運動会
ではちょっとねという事でズームで連写という点でFZ3を考えています。
その他、情報宜しくお願いします。
書込番号:3292237
0点

望遠で連写ならFZ系は順当な選択肢だと思います。 高速タイプのSDカードと組み合わせれば連写〜連写の待ちが短くなりますし(^_^)
あとはコニカミノルタのZシリーズでUHS機能もありますが・・・少し使いにくいかな〜っと
MZ3のような15コマ/秒を期待するなら、中古でE100RSなんて手もありますが・・・厳しいかな?(^_^;)
書込番号:3293653
0点



2004/09/28 12:14(1年以上前)
書込みありがとうございました。
FZ3買いました!
連写はコマ数少なく、シャッターが切れる度にモニター画面がブラックアウト
するので、流し撮りでは目標を見失うのが困りますが、やっぱり、本体のこの大きさで12倍ズームは魅力です。
書込番号:3324249
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ3


子供の運動会に合わせてFZ3を買って準備万端。
そして人が多い中どう攻略しようか、楽しみにしていたところ、
ジジババの強い要望で私はビデオを撮らなければならなくなってしまいました。
(嫁さんの撮ったビデオはふらふらしてて、とても鑑賞に堪えられない)
FZ3を嫁さんが使う事になるのでので、質問があります。
手ぶれが十分考えられるのでシャッタースピードを上げて撮らせたいと思います。
1、PでISO80そのまま撮る。
2、PでISO200で撮る。
3、AでF2.8-ISO80で撮る。
4、AでF2.8-ISO200で撮る。
5、スポーツモードにして撮る。
以上5パターンを考えてみました。どの撮り方がよいでしょうか。
全て画質はナチュラルで、白とびはいやなので露出補正を−2/3しようと思います。
(後でレタッチできます)ノイズはISO200ナチュラルまでは許せそうです。
FZ1.2使いの皆様よろしくご教授お願いします。
0点

晴れていたら1や3でも大丈夫だと思う。
けど、問題はピント。コンパクト機とは言え、高倍率だと被写界深
度は浅くなるのでピンぼけが心配。というわけで、1、と5がいい
かな。
あと、競走があるなら流し撮りを練習させておいたほうがいいかと。
書込番号:3319268
0点


2004/09/27 03:56(1年以上前)
私はFZ1(200万画素 未バージョンアップ)を使用してますが、購入動機は手ブレ補正が未熟な腕をカバーしてくれるかも?との安易な考えからでした。
購入当時は、選択肢も無かったですし。メーカーも初心者用に開発したカメラだったと思います。AUTOで撮るとなるべく失敗しないようにISO感度を上げてくるのもそのためだと思います。
長くなってすいません、本題ですが私はPモードの露出AUTOの設定でほとんど撮ってますが、運動会なら当日の天気等も考慮してPモードの露出AUTOの設定かハートマークが一番失敗が少ないのではないかと思います。
ノイズは後からある程度消すことも可能ですが、手ブレは厳しいと思います。
FZ3はFZ1に比較したら相当進化したみたいなんでカメラを信じていい写真がいっぱい撮ってあげてください。
未熟な写真で良ければ、ご参考になさってください
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=68691&key=370877&m=0
書込番号:3319313
0点

DVも手振れ補正付いてますよね?ってコトですと…奥様がFZ3を使われても結構手振れが起きそうな気がします。当日の天候にもよりますが…晴れでしたら…2若しくは5が無難かなと感じました。SSが1/1000より速くなったら奥様がパニックになりそうなので…F値は固定しない方がいいと思います。
書込番号:3319497
0点



2004/09/27 16:36(1年以上前)
au特攻隊長さん、秋日和さん、⇒さんご意見ありがとうございます。
Pの露出がAUTOには気がつきませんでした。
それでしたら、パナを信じてスポーツモードでいこうかと思います。
マニュアル見るとスポーツモードは速めのシャッタースピードに設定されて
露出がAUTOに固定になると書いてあります。
という事はスポーツモードとはPで露出AUTOで、
シャッタースピード少し優先みたいな感じかと読めるのですが、いかがでしょうか?
あと高速連写で数打ちゃ当たるということで。そして神に祈る....
⇒さん、実は我が家のDVはFZの元みたいな、パナの3CCD光学12倍手ブレ補正
(手ブレの補正方法は違うと思いますが)マニュアルフォーカスリングがついてる、
NV-DJ100というやつです。
これを長く使っていたのでカメラはFZシリーズに決めてたのです。
さらに秘密兵器としてテレコンTL−FX9まで手に入れてたのに,,,,,
こうなったら、ステップアップリング使ってDVにFX9つけて撮ってやる!!
書込番号:3320655
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





