
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年9月13日 22:54 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月13日 20:09 |
![]() |
0 | 6 | 2004年9月12日 16:27 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月12日 13:45 |
![]() |
0 | 7 | 2004年9月11日 13:45 |
![]() |
0 | 8 | 2004年9月11日 13:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ3


FZ3とキャノンのS1ISで購入を迷いに迷いまくってます。S1ISの掲示板にも質問を乗せたのですが、未だに迷っています。FZ3使用者のみなさんにもご意見を聞きたいと思って書き込んでいます。店頭で触った感じと操作のしやすさは気に入っているのですが、肝心の撮り具合はどうなんでしょう?S1ISではあの液晶に魅かれてしまいました。デジカメは初心者です。
0点

画質についてはメーカーのHPやアルバムをアップされてる方の絵を参考にかなり迷いまくり さんのお好みを選ばれるのがよろしいと思いますよ。
書込番号:3253935
0点

⇒さんのレスの通り、これだけは自分で決めるのがいいと思います。
メーカーのサンプルや、皆さんのアップされている写真をA4程度に
プリントしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:3253979
0点


2004/09/12 09:29(1年以上前)
画質が気になるという事でしたら、好みもありますから、皆さんもおっしゃるように、ご自分で比べてみるしかないと思います。
静止画撮影機能面では、ズーム倍率、レスポンス、連写性能、どれをとってもFZ3が優れています。またサイズは大差ない両機ですが、電池を含めた重さはFZ3の方がずっと軽いので、長時間携帯使用しても疲れないというのも利点です。
S1ISの優れているのは、動画性能(といっても、動画は所詮30万画素ですが)とバリアングル液晶ですね。あとS1ISは、そろそろ後継機種の噂もあったように思いますが・・・。
書込番号:3254042
0点

S1ISは動画中でも光学ズームできたりと動画に特化してそうですね〜。
静止画ではFZ3の方がフラットな雰囲気で好みかも?
書込番号:3254900
0点


2004/09/12 17:58(1年以上前)
私は妹がデジカメ欲しいと言うので、FX7、F710あたりがいいんじゃないのかと一緒に見に行って、FZ3のコンパクトさにビックリして結局FZ3を妹も気に入って購入しました。ジャンルが違う製品ですが、FX7は小さすぎて、持ちづらく、F710もいいかなとは思いましたが、運動会もあるので手に一番しっくり来るし、12倍ズームに惹かれ購入となりました。このコンパクトさは驚きです。操作も違和感ないし、初心者に優しいですね。自分もほしくなりましTが。
書込番号:3255747
0点



2004/09/13 21:54(1年以上前)
みなさんいろいろなご意見ありがとうございます。画質的には特にこだわりがないので、どちらでもきれいに撮れている気がするのです。FZ3で気になるのはレンズの大きさですね。大きくて傷がつかないだろうかととても心配です。全体的にはコンパクトに収まっているのはいいのですが、大部分がレンズで占められていてとても神経を使いそう。いろんなところに持って行きたいのですが、FZ3でも持ち運びに苦労はしませんか?撮るときも落としそうになるとかそういった事はないのかな?その他の機能は使いやすそうだし、デザインもシンプルで気に入っています。キャノンS1ISはバリアングルに魅かれるけれど、動画は特に使わないと思うので、静止画ならやっぱりFZ3なのかな。もうちょっと迷ってみます。
書込番号:3260891
0点


2004/09/13 22:54(1年以上前)
私なんか大きなレンズに魅力を感じていますけど・・・(笑)
FZ1の時代からMCプロテクターも着けずに使っていますが、今のところレンズに傷がついたりとかはしていません。まあ、たまたまかも知れませんが、落としたりぶつけたりしたら傷がつくのは、他の機種でも同じでしょう。気になるのであれば、MCプロテクターの装着をお勧めします。
書込番号:3261305
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ3


検索しても見つからなかったので質問させて下さい。
この機種はシャッター音を消す事が出来るのでしょうか?
ライブを写真撮ったりする機会が多いのでシャッター音は消せた方が良いと思いまして。
よろしくおねがいします
0点


2004/09/11 12:09(1年以上前)
設定で動作音を無音にすれば、シャッター音も消せます。
書込番号:3250439
0点


2004/09/11 13:33(1年以上前)
電子音(ピピッという合焦する音と漫画のようなシャッターを切る音)は消せますが、「カチャッ」という機械音は消せないです。(機械の音量はFZ1,2の頃と変わらないので、そんなに気になる、又は回りに気を使うほどの音ではないと思いますよ。)
書込番号:3250707
0点

シャッター音と操作音の音量操作は別々にセット出来ます。機械音も小さいです。
これは一眼レフには無い魅力ですね。
書込番号:3252774
0点

操作音とシャッター音をOFFにすると、ライブはもちろん、会議や講演でもまったく気になりませんよ。
書込番号:3260332
0点



2004/09/13 20:09(1年以上前)
「しんしんです。」様、「曲げ者」様、「やまのもと」様、返信ありがとうございます。
電子音のシャッター音が出るようだったので消せないか知りたかったのです。
最近の携帯電話カメラのように音を消せない仕様になってるのか気になったもので・・・。
とっても参考になりましたm(_" _)m
書込番号:3260336
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ3
昨日友人が購入したFZ3をいじらせてもらいました。その軽快さや新エンジンの描写の良さに感心してしまいました。
思わず私も欲しいと密かに貯金計画を企てている始末・・・。
そんな中一つだけ気になったのですが、AFが合う瞬間液晶モニタがフリーズします。そのせいでそのとき見ていた草サッカーの動く被写体をフレームにとらえた瞬間に被写体を見失いチャンスを逃しまくりました。
これってFZ3では当たり前の現象なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

コンパクトデジカメは撮影用のCCDでAFもプレビューもすべて行うためにすべての動作を同時に出来ないのでそうなります、
例えフリーズしなくても液晶モニターを見ている限りシャッタータイミングを合わせるのは至難を極めます、
液晶モニターはその仕組み上実際より遅れた映像を写し出しています、
シャッターチャンスを優先する場合、液晶モニターはフレーミングの目安と考え、シャッターチャンスは自分の目で実際に見て確認したほうが良い結果を生みます、
書込番号:3254578
0点

中央だけの1点AFに変更したら改善されませんか?
書込番号:3254617
0点

飛ぶ男さん、こんにちは。
FIOさんがおっしゃるように、FZ3は中央1点AFにするとAFが合焦する瞬間でも
ファインダーも液晶モニターもフリーズしませんので
もう一度FZ3を借りて試してみてください。
私のアルバムの9ページに高校生のサッカーの試合をFZ1で撮影した写真があります。
12枚全てオートフォーカスで、動きの速い瞬間を狙って撮影していますので
良かったら参考にのぞいて見てください。
私はFZ1で実際にいろんな動きの速い物を撮影してみて
その動体撮影能力の高さに感心していますが
FZ3はFZ1より更にAF性能やシャッターレスポンスが向上したようですから
一段と、速く動く物の撮影に向いたカメラになったのではないかと思います。
書込番号:3254780
0点

取説にも書かれているのですが、3点AFにしている時にフリーズします。
AFスピードが一番速いモードらしいので残念ですね。
他のAFモードなら大丈夫ですよ。
書込番号:3254797
0点


2004/09/12 16:26(1年以上前)
3点AFのフリーズについてはFZ20の板でスレッドがあります。
FZ20掲示板
書き込み番号[3195251]
書込番号:3255424
0点

バンツさん、FIOさん、isiuraさん、やまのもとさん ありがとうございます。
おっしゃるとおり3点AFで試し撮りしておりました。
借り物だったので取説もろくに読まずに操作していたのがいけなかったのですね。
ちゃんと取説をよんで今度は1点AFでまた試させてもらおうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3255430
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ3


アンティークドールを撮るのにデジカメを買おうと思っています。
まつげなど細かい部分も写したいのでできるだけ接写機能がいいものを探していました。
FZ20とFZ3、どちらが向いているでしょうか?
また、東京で購入予定なのですが、今どこが一番安いでしょうか?
ヨドバシやビックカメラでは高いでしょうか。
他店のチラシを何も持っていないため情報が少なく悩んでいます。
よろしければアドバイスお願いします。
0点

細かな被写体を撮影するのであれば画素数が多い方がよろしいのではないでしょうか?プリントする大きさにもよりますが…
書込番号:3252942
0点

どっちも接写に強い分けじゃないと思うけど・・・。
リコーとかの方が、良いんじゃない?
書込番号:3254036
0点


2004/09/12 13:45(1年以上前)
FZ3,20ともカタログ上の最短撮影距離は、マクロモードのワイド端でレンズ面より5cmとなっていますが、FZ3で確認したところ、実際には2cmくらいまでピントが合いました。おそらくFZ20でも同じと思います。ワイド端で2cmだと、3cm×4cm程度の範囲が画面一杯に写せますので、ご使用の用途に充分かどうか参考にして下さい。手持ちで接写撮影されるつもりであれば、手ブレ補正がある点は、他機種に比べて有利と思います(もっともレンズ前数cmといった超近接撮影には、三脚使用をお勧めしますが)。
FZ3と20を比較すると、超近接撮影では思ったところにピントが合いにくい事も考えられます(特に室内で余り明るくない場合など)ので、マニュアルフォーカスのあるFZ20の方が有利でしょうね。
書込番号:3254917
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ3


FZ3を御使用の皆さん、ストラップは、どうされています?
同梱されているストラップは、幅狭な上に、素材も硬く、さらに、加工処理が悪く、使用すると首に擦れて、痛くてたまりません。
市販品に付け替え様としたら、本体の金具の穴幅が狭く(7〜8mm)殆どの市販ストラップが使えません。
やっとの事、ニコンの2千円位の幅狭の物を見つけ(既にディスコン品、カタログ未記載品)、付け替えましたが、あまりしっくり来ません。
FZ3は、小型軽量なので、普段は、ハンドストラップ程度で良いのかも知れませんが・・・
しょうが無いので、携帯用のハンドストラップでも探してみようかと考えています。
皆さんは、どうされているのでしょう?
どなたか、良い物が有ったら紹介して頂けると、嬉しいのですが・・・
0点


2004/09/07 17:54(1年以上前)
他社品でよければ、オリンパスのスポーツストラップいいですよ。
ネック部が太く、クッションアジャスター機能が付いて
首の負担がほとんどありません。
1KgあるE−10でもOKです。
書込番号:3235344
0点


2004/09/07 19:04(1年以上前)
うちはFZ1購入時に買ったLUMIXのハンドストラップを使ってます。
このサイズのカメラにネックストラップはいらないでしょう。(^^)
キタムラなどで売っているコンパクト機用のハンドストラップでいいと思いますよ。(携帯電話用は重さに耐えれないかも?)
書込番号:3235563
0点


2004/09/07 21:24(1年以上前)
私も、同梱品を一応付けては見たものの、あまりに馴染めないので外しました。
カメラ店で、合いそうなのを探すことにします。
また、お勧めがありましたら教えてください。
書込番号:3236146
0点

FZ2のシルバー使用してるのですが…私も軽快なシルバーとネックストラップとの組み合わせが嫌でここの掲示板で参考にさせていただいてニコンのリストストラップ使ってます。
私のアルバムの一番最初にストラップを装着したFZ2(ちょっと見づらいかも?)がありますので良かったら参考にしてみてください。
他にはIXYのチェーンストラップがいいかなぁ…なんて思ったりもしましたねぇ
書込番号:3236223
0点


2004/09/07 22:22(1年以上前)
長さ90センチ幅8ミリくらいの皮ひもをレザークラフト屋さんで購入。これが一番使いやすいですよ。手首に巻きつければ短くなるし、ワイドなものは見てくれはカッコ良いけど、この小さい軽いカメラには不必要みたい?長さは最初に決めればOK。
書込番号:3236472
0点


2004/09/10 10:05(1年以上前)
この板に大変お世話になりFZ3を購入したものです。以前から使っている「写真家用VEST]は後ろ襟がやや高くなっており、それにストラップを掛ければ問題なく使えます。軽量でポケットが多く、ナイロン製(FZ3はストラップを掛けたまま左のパッド付きのポケットにそっくり入ります)
後ろはメッシュで夏場でも大丈夫。品名は「FoxFire]メーカーは(株)テイコム(日本製)です。
書込番号:3246199
0点


2004/09/11 13:45(1年以上前)
この掲示板を見てFZ3を購入しました。
私も付属のネックストラップは装着しただけで、やめました。
東急ハンズに行く用事があったので、携帯電話ストラップの売り場を
覗いたら、モトローラの「10kgまでOK、デジカメにも使えます」と
書いてあったハンドストラップがあったのでそれを使ってます。
価格は840円と高めでしたが、やはり携帯電話用では不安なので。。
私の場合は落とさないようにハンドストラップにしましたが、
このカメラは軽いからこれで十分だと思います。
書込番号:3250736
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ3


ヨドバシでFZ3は\52800で売られ、それに\2000特価引き、さらに買い替えキャンペンで\3000引きになってから、15%ポイント引きになります。
この値段でお買得でしょうか?
MCプロテクターを取り付けるには、アダプタが必要だそうです。
それで、奥行きはずいぶん厚くなります。
専用パックに入らないなど携帯には不向きではないか?
皆さんはMCプロテクターを取り付けるでしょうか?
MCプロテクターについての心得を教えてください。
個人的には、MCプロテクターをつけるべしと考えております。
0点


2004/09/03 21:04(1年以上前)
私はFZ1の時代から、MCプロテクターもフードも原則的につけていません。理由は、何よりコンパクトで携帯に便利な12倍ズームという事に魅力を感じているからです。しかしレンズに傷がつくと大変ですから、MCプロテクターをつけない私のような使用法はお勧めはしませんが・・・。
書込番号:3219485
0点


2004/09/03 21:16(1年以上前)
4万円前半ならお買い得かも? ・・・ たぶん f(^_^;
>MCプロテクター
レンズに傷を付けない為、指紋を付けない為に付けてる方が安心。
MCプロテクターだったらハンカチやシャツで拭いても気にならないし
そう言えばレンズクリーナーって使った事が無い ・・・ f(^_^;
書込番号:3219528
0点


2004/09/04 11:31(1年以上前)
9月中にFZ3を購入予定なんですが、レンズが汚れやすい場所での撮影が多くなりそうなのでフィルターの装着を考えています。
カタログに「専用ソフトケースにはフード逆付け装着して収納できます」と書いてあるのでフィルターを付けたまま専用ケースには入りそうですね。
フィルターを付けるにはフードアダプタを付けないといけない様ですが、やはり大きくなってしまうのとアダプタのデザインが私的にはちょっと不格好に思います。できればアダプタ無しで付けれるようにして欲しかった。
フィルターは、私は純正じゃなくて枠がシルバーになっているケンコーの物を付けようと思っています。ただ以前どなたかが書かれていたのですが、純正以外のフィルターを付けるとレンズキャップが外れやすいという事ですが、ケンコーのフィルターを付けている方いらっしゃいますか?画質やフレア等の影響は無いでしょうか?
書込番号:3221877
0点


2004/09/04 15:22(1年以上前)
8/28にヨドバシ上大岡で52500円からポイントで3200円引いてもらって、16%ポイントで購入しました。
この価格はいまいち?かもしれませんが、ヨドバシのポイントがだいぶ前から知らない間にたまっていたので・・・
FZ3購入に躊躇なく踏み切れたのもここの皆様の発言が大変参考になったおかげで、とっても感謝しています。
ところでMCプロテクターについては、私も気になっています。やはり少しでもコンパクトに持ち運びたいからアダプタははずしたいし、花とかをマクロで撮ることもあるし、取説にはMCプロテクタを使ってフラッシュを使うとケラレが発生する場合があります、って書いてあるし。。。(まあ取説に書いてあることは、クレームがついたときに「書いてあるでしょ」の予防策程度の場合も多いとは思いますが)
実際、MCプロテクタはどの程度必要なものなのでしょうか。
どういう場合に使った方がいいものなのでしょうか。
すごく欲張りな質問で申し訳ありませんが、アドバイスいただけたらうれしいです。よろしくお願いします。
書込番号:3222602
0点


2004/09/04 19:24(1年以上前)
私は上に書いたようにMCプロテクターつけていませんので、カラーコーディネーターさんのご質問には答えられませんが、ろうずばんくさんのご質問については・・・
本機はデジカメの中では筐体サイズの割りにレンズが大きいので、ちょっとした不注意で落としたり、ものにぶつけた場合、レンズに傷がついたり、最悪割れたりする事も考えられます。またそれほどではなくても、レンズを手で触ってしまって指紋がついたりする事もありえます。指紋やチョットした汚れなら、丁寧に掃除してやれば問題ないわけですが、掃除の際に万一傷をつけたてしまったらと考えると、結構神経を使う作業になります。
こういう場合にMCプロテクターがあれば、ぶつけたりしても、よほどでない限りレンズに直接傷がつく心配はありません。また汚れによる掃除についても、レンズの掃除の必要はなくなり、MCプロテクターの掃除になるので、万一掃除の時に傷をつけたとしても、プロテクターを買い換えるだけで良いので、安価にすみます。この機種に限らず、MCプロテクターは、つけれるのであれば、つけるに越したことはありません。
とは言え本機種では、全体に大きくなってしまうのは間違いないので、私は使っていません。対策としては、チョット工作が必要となりますが、FZ1-S の掲示板の[1360572]に、宮本武蔵さんという方が、面白い方法を紹介して下さっています。他にもどなたかが、フィルター枠自体をレンズ先端に取り付けて、そこに通常のフィルターをつける方法を提案されていたと思うのですが、残念ながらどこにあったか見つけられません。
もっとも私は、どちらの方法も使ってはいないのですけどね・・・・・。
書込番号:3223441
0点


2004/09/04 21:58(1年以上前)
題名の「この値段でお買得か」というのは、どこかに行っちゃってますが、まあそれはどうでも良いけど…。
でMCプロテクターですが、貴方がレンズを手で触ってしまうタイプ(構え方が決まっていないとか、指がE.T.のように異様に長いとか、おおざっぱな性格とか)なら装着が必要で、私のような小心者で細心の注意をもってカメラを扱い、必ずフードを付けまめにレンズキャップをし、まずカメラをぶつけたりしない人ならいらないのではないでしょうか。
マニュアルにも書いているように、純正のMCプロテクターをしてもキャップは外れやすいようだから、なんかおかしいですよね。
という、フィルター嫌いの独り言。
書込番号:3224097
0点


2004/09/07 20:43(1年以上前)
FZ-3のフィルタ−の件ですが ケンコ−の55ミリ(一般の一眼レフ用) レンズキャップも一般の一眼レフ用のがピッタリ合うようで使ってます。やはり カメラはレンズが命、 大切にしたいですよね。 ただメ−カ−にはもう少し考えてもらいたかったですね。
書込番号:3235948
0点


2004/09/11 13:23(1年以上前)
途中からテーマ変えてしまってスミマセン。
すっかり遅くなってしまいましたが、皆様、色々とアドバイス
ありがとうございました !
プロテクタをつけるにも色んな選択肢があるのですね。
とっても参考になりました。
書込番号:3250675
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





