
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年11月8日 01:49 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月31日 21:35 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月25日 22:28 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月23日 22:17 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月18日 14:03 |
![]() |
0 | 15 | 2004年10月13日 19:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ3
みなさん、こんばんは。
昨日、NHK杯国際フィギュアスケート大会で
アイスダンス、女子シングル、ペアの競技を撮影してみました。
撮影時の設定はホワイトバランス手動設定、ISO200に固定、絞り優先AEで絞りF2.8
+1/3EVの露出補正、オートフォーカスでワンショット撮影しています。
「ペア4」と「6」の2枚は284mm、その他の34枚は420mmテレ端での撮影です。
動きの速いフィギュアスケートの撮影は、コンパクトクラスのデジカメにとって
かなり難しい撮影の一つだと思いますが、FZシリーズならこんな写真が撮れます。
私はFZ1を使っていますが、AF性能やシャッターレスポンスが更に向上した
FZ3やFZ20なら、もっといい写真が撮れるかもしれません。
この掲示板をご覧になっているFZユーザーでフィギュアスケートを撮影したい方や
これからフィギュアスケートを撮影するために、このクラスのデジカメを
検討されている方の参考になれば幸いです。
0点

isiura さん こんばんは アルバム参考にさせて頂きました。
FZ1は解らないのですが、FZ3の場合、背景にも左右されるよう
ですがISO400は可成りノイズ載ってくれます(^^ゞ
暗所でもなるべくISO200迄でいきたくなります。
書込番号:3473112
0点

良き日さん、こんばんは。
高感度撮影時にノイズが増えるのは、FZシリーズに限らず
コンパクトクラスのデジカメが持つ共通の欠点だと思います。
CCD開発メーカーのパナソニックやソニーには、画素数競争はほどほどにして
ISO感度を上げてもノイズの少ないCCDの開発で競争して欲しいですね。
私は薄暗い体育館で室内スポーツを撮影することが多いので
多少ノイズが増えてもシャッタースピードを上げるために、よくISO400を使います。
ホワイトバランスを室内照明に合わせてきちんと手動設定すると
あまりノイズが目立たなくなりますよ。
今度、室内撮影される機会があったら、ぜひ試してみてください。
書込番号:3474452
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ3


子供の運動会が間近に迫っていたので、この機種の書き込みに書いている皆さんと同じようにパナ、キャノン、ミノルタ、オリンパスの10倍以上の光学レンズが付いている機種を中心に悩みましたが結局パナにしました。決め手は、重さと手ぶれ対応です。某○○カメラに勤めている友人に頼んだのですが、見積もりは税込み全て40,000円(え!)でしたので、機能のみで選べました。
運動会では(あいにくの曇りのち雨でしたが)12倍ズームが大活躍、我が家はビデオが壊れているので動画もテレビで確認する分には充分でした。512MBのメモリーで静止画約100枚、動画を10分ぐらい取りましたがバッテリーのもちも特筆ものです。
室内での撮影もきれいに取れましたし、メカ音痴のママでも取り扱いやすいと評判です。
これからは、マニュアル撮影を駆使していろいろな写真を撮りたいと思います。
コンパクトデジカメ(ミノルタX1)と併用しようと思ってましたがパナだけで対応できそうです。ハンドストラップはかっこいいのが純正で出ていないから残念ですねー(^^ゞ
0点

私はFZ2(シルバー)にニコンのハンドストラップ付けてます。
IXY用のチェーンハンドストラップと悩んだのですが…決め手は値段ですね…(汗)
書込番号:3443550
0点


2004/10/31 13:53(1年以上前)
うちはパナ純正のFZシリーズ用のハンドストラップ(黒くて合皮にLUMIXとプレスした文字が書かれたやつ)をFZ1を使っていた頃からずっと使ってますが、カメラに対して適度な厚みもあり、黒一色で出来ていて、そんなに格好悪くないと思いますよ。(^^;)
書込番号:3443700
0点

曲げ者 さん
そんなのあったんですね…知らなかったです…
よろしければ…型番教えていただけませんでしょうか?
パナのHP見ても見つけられなかったので…
書込番号:3444113
0点


2004/10/31 17:09(1年以上前)
今でも売っているのかは不明ですが、FZ1のハードケースに付いてきます。(いちおう純正が無いわけではないということで書き込ませてもらいました。)
ただ、FZ1用のハードケースはダサいので、ストラップだけ使ってケースはオークションに流しちゃいましたが。(^^;)
書込番号:3444267
0点

曲げ者 さんありがとうございます。
早速確認してみます。
書込番号:3445374
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ3


みなさん、はじめまして。
FZ3買っちゃいました。いやーこのデジカメ面白いですね。
サクサク動くので撮影してても、ちっともストレスがたまらず、
あっという間に512MBのメモリが一杯になっちゃいます。
個人的に良いなと思ったところは、液晶モニターが綺麗なところ。
マクロがカタログ5cmと書いてるのに、2〜3cmでもピントが合うところ。
ちょっとなところは、等倍で見ると空にノイズが沢山出るように思いませんか?
自分の使い方がサイトの為の画像で、リサイズするから問題は無いんですが。
画像は1枚1.3MB前後あって重いかもしれませんが、
買う時の参考にでもなれば幸いです。
0点

こんばんは ご購入おめでとうございます。ノイズが目立つって いい
絵じゃないですか?等倍にすれば殆どのコンデジは見えますよ。
ところで、航空機撮ってらっしゃいますが、動体へのAFの追尾速度は
如何ですか?一瞬ですか?あ〜欲しくなってきました(^_^;
書込番号:3420174
0点



2004/10/25 20:23(1年以上前)
良き日さん、こんばんは
お褒めいただきありがとうございます。
AFの追尾速度は、飛んでる飛行機にもススーッと合う感じです。
デジ一眼がスッなら、ちょっと遅いかな?というぐらい。
なんか分かりにくいですね。すみません。
ただシャッター半押しでピントを合わせつづけるモードはないので、
厳密にはピントが外れてるかもしれません。
まあ飛行機なら元々遠くにあるので、問題ないと思います。
書込番号:3423173
0点

こんばんは ススーっとですか(笑)いえいえ何となく解る感じです。
AFが遅く動体に合わないのは、最近イライラして(‥ゞ
なかなかいい感じのようですね。これ1台で色々と楽しめそうだし。
どうか一杯良い写真撮ってくださいね ありがとうございました。
書込番号:3423743
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ3


finepix 50iを所有していますが、子供の運動会などの催し物では、
ほとんど活用できないため、12倍ズームと比較的コンパクトで軽量なボディー
に魅かれて購入に踏み切りました(Z3とかなり迷いましたが)。
近くのミドリ(千葉)で48000円-P10%(現金のみ)。
パナの256SDは6,600円-P2%で購入。
しかし、家で梱包を解くと、なんとレンズのど真ん中にホコリが付着していま
した(内面にですよ!)。ミドリで、速攻で交換して貰いました(店の人も
恐縮してました)。通販とかだとこうはいかなかったんだろうなぁ。
明日の子供の発表会に使用するつもりだったので、ちょっとホッとしています。
マニュアルと格闘中ですが、いろいろな撮影にチャレンジしたいと思わせる
カメラでこれからが楽しみです。
0点

>通販とかだとこうはいかなかったんだろうなぁ
通販だと店舗と交渉、店舗に郵送、店舗から郵送、早くても4〜5日はかかりそうですね。
確実に明日の発表会には間に合わなかったですね。
近所のお店で購入されて正解!
書込番号:3416699
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ3


S1ISと悩んだ結果、ここのスレを参考に先週FZ3を買っちゃいました。(水戸のキタムラで40000円で購入)。
サンヨーのMZ3を使用していましたが、娘の運動会では光学3倍はぜんぜん無理だったので、今後のために購入しました。
自分自身、一眼みたいなデジカメは持つとは思いませんでした。
実際、手にしてみるといいもんですね!軽いし。
遠くの被写体がすぐ撮れるのは感動ものでした!
でも、皆さんが言うとおり、室内ではちょっと無理があるみたい・・・。
室内の撮影(動画・静止画共に)は、やはりMZ3の方が上ですね。白とびしちゃいますね。
フラッシュを使用したときの画質はFZ3でもとても発色がよくキレイでした。
やはりFZ3はMZ3には無い新しい撮影が楽しめますね。
ちょっと離れている場所にいる子供の表情とかが写せて、しかもサクサク撮れる。
花や鳥まで撮るようになりました。
ワイコン・テレコンまで欲しくなってきました。
いろいろ欲が出てくる機種ですね。
これからこの2台でガンガン撮りまくるつもりです。
0点

私も娘の運動会、がんばりました。
私のところのは参加者も少ないことから3倍ズームでも何とかなりました。
運動会の撮影は難しいですね。義父から10倍ズームのオリンパスC-755を借りてちょっと撮影しましたが、結局は「足」でかせがないとイイ写真は撮れませんでした。
でもやっぱり10倍ズームは便利ですねぇ。10倍を使わなきゃ!使わなきゃ!と無理して10倍を使わないで普通は3倍ぐらいまでだけど、時には10倍まで使えるカメラと考えて使うのが私にとってのベストでした。
書込番号:3397824
0点

こんにちは
以前もFZ2とMZ3のコンビネーションをハイCPのツウ好みの選択と書いたことがあります。
FZ3ですと型番も揃い、より強力な組み合わせと言う感じです。
書込番号:3398013
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ3


迷いに迷った挙句、主人にポンと背中を押され遂にFZ3を購入しました。小柄(身長151cm)なワタシには持ちやすい大きさでした☆昨日公園で試し撮りをしたのですが、12倍ズームの威力はスゴイのひと言!手ブレ補正も効いていると感じました。ただ夜の室内でペットを撮った時はやはりブレてしまい、暗い場所でのズーム撮影は厳しいと思いました。ひとつ残念だったのはマクロで5cmまで寄れるのに意外と周りはボケない事。CCDの大きさのせいなのでしょうか?ペット(室内犬)撮りが主な為、周囲をできるだけぼかしたかったのでチョット後悔してます…。公園など広い場所でならなんとかなるかなと晴れる日を待ち望んでいます。
0点

同じ条件なら(?)明るい場所より、暗い場所の方がボケると思いますが。
理由は、暗いと絞りが開かれる方向にあるから。
書込番号:3314416
0点


2004/09/26 02:39(1年以上前)
デジカメはボケが出にくいものです。 デジカメでボケを表現するテクニックのひとつとしては、マクロ設定にしてカメラの絞りをできるだけ開いた状態で、ズームアップ(望遠側)にして撮影すると被写体の周辺はかなりボケがでますよ。 ただ、このテクニックで動いてるペットを室内で撮るのは難しいですね。 これ以外の手方法を知っている方が居られましたら私も教えて貰いたいので、このレスを見られたら宜しくお願いします。
書込番号:3314524
0点

流し撮り…はダメですかね?
背景が「ボケ」じゃなくて「ブレ」になっちゃいますけど…(汗)
書込番号:3314536
0点


2004/09/26 02:48(1年以上前)
追伸:カメラの絞りをひらくとかいてしまいましたが閉じた状態でが正しいです。すみません。
書込番号:3314545
0点


2004/09/26 03:01(1年以上前)
ごめんなさい。私自身がボケていました。追伸で閉じた状態と書いてしまいましたが、絞りをできるだけ開く、つまり絞り値(F・・で表される値)を小さくするとボケが出やすいと言うことです。 私ごとですが、お酒を飲んで書き込みをしていたので間違えてしまいました。ふたたびごめんなさい。
書込番号:3314578
0点


2004/09/26 08:50(1年以上前)
>これ以外の手方法を知っている方が居られましたら私も教えて貰いたいので
デジカメの利点を利用してレタッチしかあるまい。
書込番号:3315067
0点

>マクロで5cmまで寄れるのに意外と周りはボケない
5cmという事はワイド側で撮っているのだと思いますが、ワイド側ではボケは
出にくいので、3〜4倍にズームして15〜20cmぐらいで撮影すると、ボケが
出やすいと思います。(私はFZ1ですがFZ3でも、たぶんできると思います。)
書込番号:3315107
0点


2004/09/26 09:08(1年以上前)
ペット撮影(室内犬)の言葉につられての書き込みです。
今、私の回りで犬(コーギー)の写真を撮るために1眼デジや
ハイエンド機を買う方が増えています。
それは私が買って写真を撮ってあげたFZ2が原因だそうです。
m* さんが飼っておられるのが小型犬でしたら、室内で体全体を
撮した写真でバックをぼかすのは難しいと思います。
顔を中心にアップにするとバックが少しはぼけると思います。
大型犬の場合は顔だけを撮るようにすれば少しはバックがぼけるかな?
外で撮る場合は、ズームを5倍以上で背景を遠くにします。
具体的には、犬のすぐ後ろが塀なんてのはXで、広場のような所で
カメラの高さを犬の顔の高さくらいにして撮ります。
その為には、小型犬でしたら腹這いになって、
中型犬でしたらお尻を地面に着くように座り込んで(体育会座り)
膝の上にひじを突くようにしてカメラをホールドします。
大型犬でしたら片膝立ちですね。
しぼりはPでもほとんどF2.8なので考えなくても良いと思います。
うちの掲示板に色んな方が写真を貼ってくれているので見てみて下さい。
書込番号:3315114
0点



2004/09/26 12:08(1年以上前)
たくさんのレスありがとうございます。ペットを撮るのは至難の業ですね。もっと訓練が必要だと確信しました。頑張ってFZ3を使いこなせるようになりたいですっ。
ぼくちゃん.さんへ
>同じ条件なら(?)明るい場所より、暗い場所の方がボケると思いますが。
そうなんですか?知りませんでした。今度試してみます。(でも今日も雨天なり)
ヒデサンタさんへ
>マクロ設定にしてカメラの絞りをできるだけ開いた状態で、ズームアップ(望遠側)にして撮影
コレしかないとワタシも思います。でも狭いリビングでは難しいですね。
[3314536]⇒さんへ
流し撮りって難しそうで一度も使った事がありません。ワタシの技術では絶対ブレブレになりそう(汗)
アリアパパンさんへ
>デジカメの利点を利用してレタッチしかあるまい。
確かに!!今HPにUPしている画像の8割はレタッチしています。
これらの写真は全部FZ3購入前のカメラで撮ったものなのですが…
じじかめさんへ
>ワイド側ではボケは出にくいので、3〜4倍にズームして15〜20cmぐらいで撮影
その時はマクロ設定ですか?望遠マクロだと最低1.3mの距離が必要と書いてあったので15〜20cmでピントが合うのなら是非試してみたいです!
アプロ1958さんへ
>外で撮る場合は、ズームを5倍以上で背景を遠くにします。
やっぱり背景の距離によってボケ感が変わってきますよね。
HP拝見させていただきました。コーギーちゃんもかわいいですね〜♪
中型犬だと戸外で伸び伸び遊ぶ事が多いでしょうからシャッターチャンスも沢山ありそう〜。ウチはほとんど抱っこなのでツマンナイ写真ばかりです(涙)
書込番号:3315690
0点

「3〜4倍にズームして15〜20cmぐらいで撮影」というのは、マクロモードの
場合です。
書込番号:3316463
0点


2004/09/26 23:38(1年以上前)
ごめんなさい、↓ 間違いです。
>しぼりはPでもほとんどF2.8なので考えなくても良いと思います。
室内では考えなくて良いです。
でも昼間に外で撮る場合はモードをAにして数値を2.8にして下さいね。
書込番号:3318500
0点



2004/09/27 11:58(1年以上前)
じじかめさんへ
T側でも3〜4倍程度のズームならマクロで15〜20cmまで寄れるんですね!出来れば晴れた日の戸外で試したいのですが、生憎の天気なので今日リビングで試してみます。
アプロ1958さんへ
>昼間に外で撮る場合はモードをAにして数値を2.8に
是非試したいです!室内ではもっぱらズーム+マクロにしてるのでまだAで撮った事はないんです。ボケてくれるかなぁ〜?
それと、またまた質問なのですが、純正のMCプロテクターを付けた場合、一度取り外さないとレンズキャップが出来ないと取説にあったのですが、ケンコーの55mmなら直接レンズキャップ(これも別売の物)を付けられるのでしょうか?教えてください。
書込番号:3319977
0点


2004/09/27 20:06(1年以上前)
>ケンコーの55mmなら・・・・
これと同じような質問なら、以前の掲示板にいろいろと書いてありましたよ。
ケンコー55mmのMCプロテクターを着けることは可能です。
その場合、付属のフードアダプターに付けて使用することになります。
ケンコーのプロテクターを付けた場合、付属のレンズキャップを付けることは可能ですが、 きっちりと固定できない様でグラグラしていますので、お気に召さないようでしたら市販のレンズキャップを利用された方が良いかもしれません。
書込番号:3321402
0点



2004/09/29 00:36(1年以上前)
ヒデサンタさんへ
ありがとうございます。プロテクターで検索して過去レス読んでみました。ケンコーの55mmを使用されてる方が多いようですが、HAKUBAのワイドMCプロテクターを付けてる方の書き込みだと付属のレンズキャップが装着できるとあったのでどちらがいいか検討してみます。
書込番号:3327364
0点


2004/10/13 19:13(1年以上前)
遅レスですのでみてるかどうかわかりませんが。
バックをぼかすということは、メインの被写体を浮かび上がらせるということなので、もし被写体とバックの距離を取れない場合は、背景ができるだけ単調な所を選ぶとメインの被写体が引き立ちます。
また、室内撮影の場合など、特に距離が取れない場合は、被写体のバックを光をさえぎって暗くしたり、逆に明るくして飛ばしたりという方法もあります。
バックを光をさえぎって暗くするのは、接写の場合などによく使われますね。
書込番号:3381940
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





