
このページのスレッド一覧(全350スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年2月5日 21:55 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月5日 16:12 |
![]() |
0 | 14 | 2005年2月6日 17:22 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月5日 20:37 |
![]() |
0 | 7 | 2005年2月5日 22:07 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月29日 18:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ3


当方FZ2所有者です。室内の撮影や動きのあるものは「置きピン」が有効だそうですが、FZ2ではどのようにすればよいですか。説明書をみてもよくわかりませんでした。教えてください。また置きピンとスポーツモードの違いについても教えてください。
0点

http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera44.html
ここを読めば…置きピンについては理解できると思います。
FZ2での置きピンの方法ですが…
・メニューからAF駆動をFOCUSボタンで行うようにして…
・撮りたい地点でFOCUSを押してAFロックさせてから…
・被写体がその地点に来たらシャッター全押しで撮影…
というような感じです。
書込番号:3887328
0点



2005/02/05 21:55(1年以上前)
早々のお返事ありがとうございます。さっそく試してみます。
書込番号:3887738
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ3


いつも参考にさせて頂いております。
Z3かFZ3か迷いに迷いましたが、本日FZ3買いました。
近くのカメラのキタムラで在庫限り35,800円で値切ったところ僅かですが35,000円にしてもらえました。
ヤマダ電機では、43,000円だったので、こちらではかなり
お得な価格です。
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ3


皆さんはどのようにしておられるのか、知りたくて書き込みします。通常はSDカード一杯に撮影することがないので、帰ってから自宅のパソコンに取り込んでいます。皆さんも大体はそうだと思います。
今月の中旬に地元の市民会館での芸能大会の撮影を依頼されました。朝10時ごろから夕方6時過ぎまでです。私のSDカードは1Gですが、これでも足りるかどうか不安です。もう一枚カードを用意すれば問題は解決しますが、こういうものに2万円弱の金をかけるより、HD搭載のレコーダーがあれば途中で何度でもデータを吸い上げることができますね。
そこで、ビッグカメラに行って聞いてみました。いくつかそれ用のポータブル機器がありましたが、iPodがある時代にどうも気に入ったものがありません。こういう場合に、皆さんはどのような方法で、どういう機器を使って対応されているのでしょうか? 教えていただければ・・
0点

アップのポートレート等でなければ(祭?)
2016×1512 ファイン 約610枚 でいのではないでしょうか?
書込番号:3871392
0点



2005/02/02 19:02(1年以上前)
ご返事、ありがとうございます。
1Gあれば、大概は間に合うのですが、今度の芸能大会は100組ぐらいが入れ替わり立ち代り出演して、途中にセレモニーもあり、おそらく1000枚以上は撮影することになると思います。それで1Gのカードでは心細いわけです。
こういう経験は皆さんもされているだろうと思い、質問をさせてもらいました。やはり予備のカードを用意しておく以外に、名案はないものでしょうか?
書込番号:3872725
0点


2005/02/02 20:15(1年以上前)
もしiPodをお持ちなのでしたらiPodをフォトストレージにするアクセサリもあるようですよ。
http://catalog.belkin.com/IWCatProductPage.process?Merchant_Id=&Product_Id=173846
私は使っていないので使用感などは分かりませんが。
書込番号:3873010
0点

ノートパソコンを、どなたかに準備してもらうことができればいいのですが・・・
書込番号:3873019
0点



2005/02/02 21:10(1年以上前)
ひろ君ひろ君さん、小山卓治ファンさん、こわっぱさん、じじかめさん、ありがとうございます。
*iPodはまだ持っていませんが、そういうワザがあったのですね。ご教示ありがとうございます。
*バッテリーは予備のを1つ買いましたので、舞台の袖で充電するつもりです。
*いよいよとなればノートパソコンの持ち込みも考えに入れています。
iPodは良い選択肢かも知れませんね。お世話になりました。
書込番号:3873309
0点

SSDCさん
SDカード1枚で、外部ストレージにデータを移動させるということになると、移動中は撮影が出来ないことになります。機種によってはかなりの待ち時間になります。データ移動中も撮影を続けようとすると、どちらにしてももう1枚SDカードが必要になります。
今後、これ以上の撮影枚数になる予定がないなら、とりあえずもう1枚SDカードを買い足された方が良いのではなかと思います。
ちなみに私はIRiverというメーカーのH320というMP3プレーヤーを外部ストレージ(20GBのHDDドライブ搭載)として使っています。
書込番号:3874257
0点


2005/02/03 07:10(1年以上前)
>IRiverというメーカーのH320というMP3プレーヤー
これも良さそうですね。ビッグカメラで現物を見てみます。
情報、有難うございました。
書込番号:3875483
0点

SSCDさん
IriverのH320に画像データを転送するには2つの方法があります。
1つはカメラをUSBケーブルで接続する方法。もう一つはUSBタイプのカードリーダー経由で転送する方法です。どちらの場合も転送速度はUSB1.1になります。
また、前者は転送中の撮影は出来なくなります。後者はもう1枚SDカードを用意すれば転送中の撮影は可能ですが、別途SDカードリーダーが必要になります。カードリーダーの相性が難しく、実績のあるものを選ばないと転送が出来ない場合があります。私はSANWAサプライのADR-SDULという機種を使っています。相性問題は以下のページが参考になります。ちなみにH320とH340は付属品などに違いはありますが、基本的にHDDの容量が20GBと40GBの違いがあるだけです。
http://www.tobiq.com/mt3/archives/2004/08/post_6.html
書込番号:3876106
0点



2005/02/03 13:25(1年以上前)
nighthead さん
ご丁寧に教えていただき、ありがとうございました。どちらにしても、カードの予備は必要だとのご指摘はその通りですね。
おかげ様で選択肢を絞ることができました。
書込番号:3876379
0点


2005/02/03 23:10(1年以上前)
蒸し返しのようですみません。久しぶりに、たまたまFZの掲示板覗いてしまいました。1000枚以上というのが気になります。質問の本題から逸れるようですが、私も、一昨年のことになりますが、保育園の運動会の記録係を仰せつかった時、FZ3のおじいさんにあたるFZ1で撮影しました。メディア容量は、撮影した画像がどの程度の画素を要求されるかを考慮して決定されるべきものだと思います。もちろん大は小を兼ねるで、持ちメディア容量が大きければ問題ないのですが、私の場合では、撮影した写真はL版サイズにプリントしたものを配布ということがわかっていたので、200万画素のFZ1の標準圧縮(最高画質の一つ下)で撮影し256MBで450枚程度撮影、とりあえず画質的にも問題なく任務を終えました。大判でのプリントが想定されるような撮影かどうか、もメディア容量を決定する判断材料になると思います。それよりも「1000枚」で気になることは、小山卓治ファンさんが指摘している電池のことです。撮影時間、液晶画面点灯の有無、ストロボ点灯の有無、撮影場所の気温等に左右されると思いますが、この掲示板で、「バッテリー」で検索してみたところ、FZ3の実用的なバッテリーの持ちはどうやら100枚から380枚程度と推定されます。1000枚は、予備バッテリー1個で大丈夫でしょうか?とりあえず舞台の袖で充電するとの事ですので、うまくいくことを願いますが、私の場合は、屋外(ストロボ無し)4時間450枚で、外付けの2700mAhのバッテリーを使用し、何とかセーフでした。それから市民会館での「芸能大会」とのことですが、屋内で、被写体までの距離が遠ければ、ストロボをたかないで、出来るだけボケない設定をして撮影するということが最も重要なことだと思います。芸能大会であれば、マツケンサンバみたいな動きの多い被写体も多いのでは。被写体ぶれには要注意です!とりあえず撮影できたけれど、後でパソコンの大画面で見てみたら、かなりボケてた〜!って失敗私は何度もしました。結構大きなイベントのようなので、事前に一度同じ条件で試写されることをお勧めします。SSDCさんの成功を祈ります。
書込番号:3878659
0点


2005/02/04 07:01(1年以上前)
kenhat さん、
SDカードより、バッテリーが心配だというご忠告ですが、計算してみると、確かに安心は出来ませんね。万全を期すために、いろいろな準備が必要なことが分かりました。皆さんにうかがって、非常に得るものがありました。有難うございました。
書込番号:3879851
0点


2005/02/06 14:27(1年以上前)
話題的に終息方向に進んでいるようなので情報だけ。
詳しく呼んだわけではないのですが、話題的にあてはまるかと思い、下記にURL張っておきます。
HDDケースとデジカメをつなぐものみたいです。
http://www.alpha-data.co.jp/USOTG.html
なんだか不確か情報ですみませんでした。
書込番号:3891146
0点



2005/02/06 17:22(1年以上前)
たんすにGON さん
貴重な情報をどうもありがとう。探せば面白い機器が見つかるものですね。でも、今回はSDカードとバッテリーをもう1個ずつ購入するようにしました。将来はこういう機器もそろえてみたいです。
書込番号:3891920
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ3


普段はIXY Lを使っていますが、ここの掲示板を見てFZ2かFZ3をどうしても欲しくなりずーっと迷ってましたが、とうとうFZ3買いました。
12倍ズームは感動だし、操作も思った以上に機敏だし、いろいろ意思も伝えられるし、とても満足ですでにはまっています。
IXY Lと併用して使っていけるので、この2台を持っているだけで大満足です。(前置き長くてすいません・・・)
フラッシュ撮影時、シャッターを押した後、パッと光り、その後1.5秒後位にまた光り。この2回目の時に撮れています。(AFセット=>1回目のパッ、2回目のパッ&パシャッ)
この現象は設定で変えられますか?1回目のパッをなくしたいのですが。
ご存知の方、教えてください。
0点

フラッシュが赤目軽減モードになっていませんか?フラッシュに目のマークがついていればそのモードです。
カーソルボタンの右側を押してフラッシュ設定を切り替えて目のマークを消せば予備発光はなくなりますよ。
書込番号:3863285
0点



2005/01/31 19:26(1年以上前)
ほんどだっ。
ありがとうございました。感謝感謝。
書込番号:3863315
0点


2005/02/05 20:37(1年以上前)
私もIXY-Lを昨年買い、先日FZ2を買いました。FZ2の望遠快適です。IXY-Lの描写力にも満足していますし、この2機種があればどんな場面でも対応できそうですね。
書込番号:3887262
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ3
常に手ブレ補正をMODE2にして撮影しています。 MODE1とMODE2の違いがよく分かりません。 MODE2にして撮影している理由は取説中にシャッターを押す瞬間に働き、補正効果がより大きいと書いてあるからです。 MODE1とMODE2の有効な使い分けを知っている方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか? また、手ブレ補正というのはカメラを三脚などで固定した場合には、逆にマイナス側に働くってことはないのでしょうか? フラッシュを焚くときなどは、どうなのでしょうか? まれに近距離においてフラッシュON、ISO100、1/60秒でシャッターを切る場合にピンぼけなのか、手ブレなのか分かりませんが、ピントが合ってないような写真が撮れたりすることがあります。 このときは手ブレとは考えにくいのですが・・・。 このような状況下では手ブレ補正は働かないのであれば、電池節約の意味でも手ブレ補正をOFFにしておいた方が良いような気がします。
0点

正しい使い方なのかどうかはわかってませんが…
動体に対しては常に手振れ補正を作動させる為にMODE1
風景等動かない被写体に対しては補正効果を高める為にMODE2
>手ブレ補正というのはカメラを三脚などで固定した場合には、逆にマイナス側に働くってことはないのでしょうか?
マイナスに働く事は無いと思いますが…パナも三脚使用時は手振れ補正をOFFにしましょう…的な事を言っていたような気がします。
書込番号:3858385
0点

ご教授ありがとうございます。
動体のときはMODE1にということは被写体となる動体の揺れを補正するの??
ちょっと、分かりにくいです。
>マイナスに働く事は無いと思いますが…パナも三脚使用時は手振れ補正をOFFにしましょう…的な事を言っていたような気がします。
マイナスに働かなければ、手ブレ補正をわざわざOFFにする必要ないですよね。
従って手ブレ補正に関しては常にONにしていてもいいような・・・
バッテリーには影響しそうですけど。
書込番号:3859347
0点


2005/01/31 09:18(1年以上前)
モード1、モード2の違いについては、メーカーHPにある解説の通りだろうと思います。
が、確かにイマイチわかりにくい文章でした。
光学式手ぶれ補正に関しては、「映像がユラユラ揺れて見えるので、ファインダーを覗いていると酔いそうだ。」とか、「いやいや、ユラユラしてた映像が止まる瞬間がわかったほうが、手ぶれ補正機能が効いていると実感できる。」とか、様々な感想を聞いたことがあります。
モード2は、少なくとも酔いそうにはならないでしょうね。(笑)
私はFZ−2(いわゆるモード1のみの仕様)しか使ったことがないので、モード1とモード2の、効果の程度の違いは不明ですが。
手ぶれ補正はあくまで「手ぶれ」を補正するものなので、モード1でもモード2でも、移動体などの被写体ぶれを補正する機能はありません。
被写体ブレを防ぐには、より速いシャッタースピードが切れるような努力をするしかないでしょう。
三脚使用時は、手ぶれ補正をOFFにすべきと聞いています。
難しい理屈は憶えていませんが、手持ち時の揺れと、三脚から伝わる微細な振動とは、振動周波数だかなんだかが違うそうです。
三脚から伝わる微細な振動では、FZの手ぶれ補正のメカニズムが正しく作動しないそうなので、お月様を撮るなどの三脚使用時は、私は手ぶれ補正OFFで使っていましたよ。
書込番号:3861241
0点

アドバイスありがとうございます。 三脚に固定の場合は手ブレ補正を解除して撮るようにします。
話は変わりますが、バッテリーの消耗度はMODE1の方が大きいのでしょうか?
また、通常のフラッシュ撮影(シャッタースピードが早い場合;1/60S等)での手ブレ補正効果はありませんか。むしろ、解除した方がいいのかな??
書込番号:3886511
0点

Mikyttyさん
スレ主さんが納得されてしまってからで恐縮ですが、私は三脚使用時も手ブレ補正はONのままです。強い風が吹いた時など補正しきれないことはありますが、そんな時はOFFにしたってブレることに変わりはありません。ONで効果が薄いことはあっても、OFFの方がブレが少なくなることはないと思うので、常にONです。もちろん、OFFでも構わないと思います。
手ブレ補正をOFFにした方が良いのは、カメラを上下左右に振るような撮影のときです。流し撮りなど左右に振るだけの時はONのままで大丈夫です。これはF1撮影会でのプロカメラマンからのアドバイスです。
また、ONとOFF時のバッテリーの消耗の差は気にするほどのことはないと思います。厳密にはOFFの方が消耗は少ないでしょうが、ONにしたりOFFにしたりするために何度も液晶画面を表示させることの方がバッテリーを消耗しそうです。それにOFFにしたまま忘れてしまいブレてしまうことの方が恐いので、ONのままの方が総合的には良いと思います。
フラッシュ使用時もONのままで良いと思います。OFFにするメリットは特にありませんし、ONのままのデメリットも特にありません。
MODE1とMODE2の使い分けですが、FZ3の扱いに慣れないうちはMODE1、慣れたらMODE2で良いと思います。マクロ撮影や望遠撮影でフレーミングを安定させたい時はMODE1に切り替えた方が良い場合もあると思います。確率的に補正効果が高いのはMODE2ですので、私はほとんどMODE2です。フレーミングに苦労することはありますが、その分ブレないようにカメラを保持するよう努めますので、より補正効果が高まることが期待できます。
書込番号:3886681
0点

少し訂正です。先ほどのレスで、
>ONにしたりOFFにしたりするために何度も液晶画面を表示させることの方がバッテリーを消耗しそうです。
と書きましたが、ON、OFFのために必ずしも液晶画面に表示させる必要はありませんでした。訂正させていただきます。
書込番号:3887320
0点

nightheadさん、的確なご教示ありがとうございます。
手ブレ補正に関して参考になりました。
確かにモード切替え等、メニュー画面から変更する場合には小生も液晶画面にして行います。 このカメラは大変良いカメラだと思っていますが、デメリットはモード変更時には自動で液晶画面に切り替わってくれないことです。撮影時は基本的にファインダーなものですから、いちいち(EVF/LCD)を押して液晶画面にしなければならない点は不便だと思っています。
書込番号:3887841
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ3



もう生産終了してますし…そろそろ新機種の情報でも出てきそうですね。
FZ2の時みたいに19,800円にならないかなぁ?
書込番号:3852710
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





